XPS 630 のクチコミ掲示板

2008年 3月27日 発売

XPS 630

Core 2 Quad Q9550やGeForce 8800GTXなどを実装可能なゲーマー向けのタワー型PC

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XPS 630の価格比較
  • XPS 630のスペック・仕様
  • XPS 630のレビュー
  • XPS 630のクチコミ
  • XPS 630の画像・動画
  • XPS 630のピックアップリスト
  • XPS 630のオークション

XPS 630Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月27日

  • XPS 630の価格比較
  • XPS 630のスペック・仕様
  • XPS 630のレビュー
  • XPS 630のクチコミ
  • XPS 630の画像・動画
  • XPS 630のピックアップリスト
  • XPS 630のオークション

XPS 630 のクチコミ掲示板

(31件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XPS 630」のクチコミ掲示板に
XPS 630を新規書き込みXPS 630をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信28

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > XPS 630

スレ主 630iさん
クチコミ投稿数:11件 XPS 630のオーナーXPS 630の満足度1

どなたか同じような問題を抱えている方がいるかどうか、またどなかた解決方法を知っている方がいらっしゃればと思い書き込みさせて頂きます。

今年4月にデルオンラインショップでXPS630iを購入しました。

仕事用でこのPCを購入し、エクセル、メール等のアプリを使用しているだけで、突然マウス及びキーボードが使用できなくなり、ハングアップの状態になります。電源ボタン長押しで強制終了しか回避方法がありません。一日にひどい時には6−8回この症状が出ます。

問題の切り分けを行う為に既に下記を試しております。

1.HDDの取替え (新品のHDDにデーターをクローン)
結果:再現します。
2.クリーンインストール (PCに付属してきたDVD)
結果:再現します。

米デルのフォーラムでも話題になってます。
http://en.community.dell.com/forums/t/19274999.aspx

どなたか同じような症状で解決方法をご存知でしたら是非教えてください。
購入してからまったく仕事になっていません。

以上 宜しくお願いします。

書込番号:9694918

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


saihiro77さん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/21 18:08(1年以上前)

630iさん

 私も同じ機種の利用者で全く同じ症状に困っておりました。
私の場合、PCと同じコンセントに1TBのハードディスクを2台や他の
周辺機器を繋いでいたのですが、説明書をよく読んだら
同じコンセントを使用しないようにと書いてありましたので
電源を別に取るようにしたら解決しました。
私も1日に多いときは7,8回電源スイッチを切って再度立ち上げていたのが
嘘のようになくなりました。

書込番号:9887025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:38件 XPS 630のオーナーXPS 630の満足度1

2009/10/09 17:02(1年以上前)

XPS 630 ハングアップで調べたらこんなのもありました。
http://cid-3921555657404f57.spaces.live.com/blog/cns!3921555657404F57!210.entry

自分も今日帰って試してみようと思いますが、電圧関係が疑わしいですね。
電源別に取ったりするのもやってみようと思います。

ちょっと気になったのは自分はサウンドカードとしてSB-XFi Titaniumも装着してますが、
グラボのファンを覆うように装着されてたもので、これも原因かと思ってましたw

また何かあれば報告します。。。

書込番号:10282390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:38件 XPS 630のオーナーXPS 630の満足度1

2009/10/12 01:41(1年以上前)

BIOS初期画面

電圧設定画面

このPC、確かにフリーズがなかなか解決せずでしたが、今日になってやっとこ問題解決したと実感しました。
それまでは、

・VistaでWEBカメラを使ったメッセを連続30分行った
・ユーチューブで全画面で連続30分
・ウィンドウズメディアエンコーダーで自分の画面や動画を配信する(300Kbpsを3セッション)20分間
・高負荷なオンラインゲーム(タワーオブアイオン 1650×1050@32Bitカラー FSAA×8)約45分

以上を実行するとキーボードもマウスも受け付けなくなる症状が必ず発生しておりました。
そこで、下記の初期構成を元に電源の電圧を操作してみました。
画像を参照すれば解ります。
電圧も画像とおりにしたらおそらく解決できました。
2時間上記操作をしても落ちません。
以前は画像とおりの電圧でもフリーズはしましたが、そのときは
・キーボード、マウス切り替え装置(バッファロコクヨサプライのホイール押しながら左右で切り替えられるもの)
を利用していましたが、直接キーボードとマウスはつなぐことでなくなったと思います。
切り替え装置は複数PCから電源をとるので、ちょっと特殊な電源の取り方をしてるようなので、、、ありえるかもしれませんね。。。

【初期構成】
1 HW286 XPS630 インテル(R) Core(TM)2 Quad プロセッサー Q9550(12MB L2 キャッシュ、2.83GHz,1333MHz FSB) 1
2 D264D Windows Vista(R) Home PremiumSP1 正規版(日本語版) 32ビット 1
3 DBK840F Windows Vista(R) Home PremiumSP1 正規版(日本語版) 32ビットバックアップDVD 1
4 DBP166F Windows Vista(R) Home PremiumCOAラベル 1
5 H076D オペレーティングシステム修正プログラム(QFE) 1
6 06048K 4GB(1GBx4) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ 1
7 06042K 500GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD 1
8 00000700 DSO Info Mod 1
9 00000707 Windows(R) 7 無料アップグレードプログラム申し込み対象製品[登録サイトはこちら: http://www.dell.com/windows7upgrade] 1
10 W2580 PC リサイクルマークあり 1
11 F6405 RAID構成なし 1
12 5FH0T NVIDIA(R) GeForce(R) GTS 2401024MB (DVIx2/TV-Out付) 1
13 D645F DVDスーパーマルチドライブ 1
14 93G45 NVIDIA(R) GeForce(R) 用ドライバCD 1
15 D114C アクセサリBox 1
16 DB7DV31 インテル(R) Core(TM) 2 Quadプロセッサー ロゴラベル 1
17 FM738 プレミアブラック 1
18 K236J Creative PCI Express SoundBlaster X-Fi Titaniumサウンドカード 1

電圧調整ですが、私のこの前の書き込みのときはモデルが若干早いもののようでして、
CPUがおそらく違います。
春夏に買ったモデルであれば、私の前の書き込みのほうが正しいかも知れません。
(CPU Coreのデフォルト電圧が異なるので)

よかったらご参考に

書込番号:10295455

ナイスクチコミ!0


スレ主 630iさん
クチコミ投稿数:11件 XPS 630のオーナーXPS 630の満足度1

2009/10/12 08:34(1年以上前)

レス有り難うございます。

私の場合は電圧を上げることでフリーズの頻度は減少しましたが、完全にはなくなりませんでした。

マザーボードを除くすべてのパーツを変更して問題の切り分けをしましたが、改善されなかったのでDELLに返品したところ、マザーボードの原因がありマザーの取替えとなりました。

アメリカでは既に生産中止になってるところを見ると、マザー自体に初期不良があった気がします。 しばらく様子みて症状が再現するようであれば何度でも返品しようと思ってます。

書込番号:10296123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:38件 XPS 630のオーナーXPS 630の満足度1

2009/10/14 12:37(1年以上前)

630iさん

私もあれから継続して利用しておりましたが、おっしゃるとおり完全に直るわけではない
ようです。
電圧をもっとあげれば更に頻度は減るかとは思いますが、自分もリスクを抱え込みながら
今の状態のこのマシンを継続して利用するわけにはいきません。。。
今日、初期化して駄目なら自分も引き取り修理を依頼したいと思います。

因みに630iさんは修理後の状況はいかがですか?
フリーズの発生頻度またはいままで発生していないなど、可能であればお聞かせいただき
たいです。
どうも今年に買った630iが同じような症状になっているようです。
といっても自分含めいまのところ3人ですが。。。

しかし、、カツ入れ(電圧を上げる行為。電圧急降下で不安定を防ぐための最終手段)なんて初めてこの症状経験してから覚えましたわ・・・w

書込番号:10308088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:38件 XPS 630のオーナーXPS 630の満足度1

2009/10/24 17:44(1年以上前)

近況報告
フリーズの問題が完全に治せずに修理を出してみました。

どうやら自分のところもマザーボードが原因らしく、交換してもらいました。
昨日返却されたのですが、調子は快調です。

カツいれは不要で一度もフリーズせず(かれこれ6時間以上使用中)

書込番号:10360497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 XPS 630の満足度1

2010/03/25 19:38(1年以上前)

630iさん、Prince0325さん、こんにちわ。

ちょっとイライラきてるので、
相談というか、自分の体験談を書き込ませて下さい。

自分も630i購入後よりフリーズ頻発で使い物になっておらず、
皆様のカキコを拝見させて頂き、自分もマザーボードが
原因ではないかと思い、先日XPSサポートに電話しました。

1回目:「はい、チョウ(男)です。… あぁ、それは
    メモリのエラーですね。ヨクアルンデスヨ。
    テストしてクダサイ。」
    
    テストは正常で、
    自分「マザーボードが原因だった方がおられるんですが
       マザーボードが原因では?」
    「いや、そのような事は聞いたことがないデスネ。
     次はハードディスクや他のテストをしてみましょう…
     テストが終わり次第再度電話シテクダサイ」
    
    いろいろテストやらされること十数時間後、
    全てエラーなしの結果が出てきたので再度電話。

2回目:「チョウ(女)デス。 … あぁそうでしたか。
     ではハードディスクは問題ありませんので、
     メモリがオカシイカノセイあります。」

    自分「いや、それは最初にテストしてエラーが
       あったんですが…やはりマザーボードでは?」
    「少々オマチクダサイ。… では、
    セーフモードで起動してみてください。」

    セーフモードでもフリーズ。

3回目:「ハイ、チョウ(女)デス。…ではOSがオカシイ可能性
     があります。」
    自分「この前から、マザーボードを疑っているのですが…」
    
    以下、これまでの事情を詳しく説明。マザーボードが
    原因である可能性を強く指摘。
    すると、少しチョウさんが態度を変えて、修理or初期化を
    提案してこられたので、修理を依頼。

    やはり、マザーボードが原因だったようで、
    本日、修理から戻ってきてマザーボードを変えてもらった
    はずなのですが、皆様のように改善されず、
    起動後30分たたずにフリーズ ×2 という状況だった
    ので再度電話。

    「ハイ、チョウ(女)デス。… ソウデスカ。
    おかしいですネ。ちゃんと交換して動作確認イタシテ
    おりますガ…」
    
もう埒が明かないので、返品してもらおうと思います。
ちなみに、全員チョウさんが出てこられ、2回目以降はすべて同じ人であり、
少しDELLの対応が粗末だな&怪しいなと思ったので、
少し聞いてみました。

XPS電話サポートのチョウさんは、10人以上いるが、
XPS電話サポート全員の数は分からないくらいいるそうです。

本機種を購入後に、DELLのサポートは酷いと知り、かなり後悔しています。
このような不具合が出るのはXPS630iだけなのかもしれませんが、
(少なくともノートPCの方は快調です。)
今後、後悔される方が出ませんように…


(SPEC  OS:WindowsXP CPU:Core2Quad Q9550  メモリ:4G
GeForce9800GT  でした。)

書込番号:11139868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 XPS 630の満足度1

2010/03/25 19:56(1年以上前)

すいません、書き間違いがありました。

2回目:「チョウ(女)デス。 … あぁそうでしたか。
     ではハードディスクは問題ありませんので、
     メモリがオカシイカノセイあります。メモリの
     テストをしてクダサイ。」

    自分「いや、それは最初にテストしてエラーが
       出なかったんですが…やはりマザーボードでは?」


が正しいです。

なお補足ですが…

XPS630iのマザーボードが原因であるという修理の依頼は
今までのDELLのサポートでは聞いたことがない。
と毎回言っておられたので、

「そう言えと、会社や上司から言われているのですか?
 正直なところを教えて下さい…」
と聞いたところ^^
あたふたされていた後、いきなり否定しはじめたので、
家族とともに爆笑していましたw

本当に怪しい企業だと思えてきます…

書込番号:11139946

ナイスクチコミ!0


スレ主 630iさん
クチコミ投稿数:11件 XPS 630のオーナーXPS 630の満足度1

2010/03/25 23:44(1年以上前)

こんにちはスレ主です。

私の場合も同じでしたが、デルに電話すると大連のコールセンターに繋がります。時間と曜日によっては例外もあり日本国内が対応することもあるようです。彼らと話をしてもまったく無駄ですので、(マニュアル対応しか出来ません)自分で問題切り分けして、引き取り修理まで
持ってくしかありませんでした。

結論からいうと修理してからの動作確認を出来てません。海外に在住してますので。

4−5年前までデルのQCは素晴らしかった(会社で購入した10数台のデルは未だに故障しらずです)ですが、ここ2年くらいは醜いものがあります。

個人購入したXPS M1330、DELL XPS630、会社で購入したノートブックすべてまともに動かない上、サポートも最悪です。

我が家及び自分の会社ではDELL禁止令を出しております。
今後DELLを購入することはないでしょう。



書込番号:11141229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 XPS 630の満足度1

2010/03/26 22:35(1年以上前)

630iさん、素早いお返事ありがとうございます。

自分で問題切り分けして、引き取り修理ですか…
苦労されたのですね…(’_’、)

自分の場合は、とにかくテストしても改善されないので、
皆様が言っておられるマザーボードの可能性が大であることを強調して、
強く主張することで、修理に漕ぎ着けました。

で、自分の場合とPrince0325さんとの体験から、
必ずしもマザーボードを交換しても改善するとは限らないみたいです。
修理報告書には、「交換後、正常に動作することを確認しました」
と書いてあったのに…
最悪の場合カツ入れして、不安定ながらも使うしか無いのでしょうか…

630iさんも、通常の保証だともうそろそろ無料保証切れてしまいますよね。
ちょっとでもPCの動作に怪しい点があれば、ダメ元でも主張される方が
良いかもしれませんね、DELLはどうも顧客に応じて対応を変えているみたいなので。


そんなに多くの機種が動かないのですか〜!!(゜▽゜;)
自分のところは、1年半前に購入した中古のM1720はフリーズもなく
ちゃんと働いてくれているのですが…、当たり外れが大きいのか…

色々調べたんですが、実際に、
不具合→(適当に?)対応・修理→また不具合→また(適当に?)対応・修理
を繰り返し、

保証期間切れる→補償期間後は修理代金でDELLのボロ儲け の商法、
対応の粗末さに我慢が出来なくなり、実際に、デル株式会社を訴えます、と
裁判をして、和解にまで持ち込んだ方もおられるようですね。
そこまでしないと、返品・返金に応じないとは…

自分も泣き寝入りは悔しすぎるので、消費者生活センターに
本件を通報しておきました!!!

デルが納得のいく対応を行ってくれるかは不安ですが、
今後僕も、DELLは買うのを控えたいと思います。

630iさんをはじめ、対応策を教えてくださった皆様、
本当にありがとうございました!!

書込番号:11145420

ナイスクチコミ!1


miagolareさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/03 02:21(1年以上前)

630iさん、Prince0325さん、FAIRLADY_Zさん、こんにちわ。

私もちょっとイライラきちゃったので、無意味かもですが
体験談を書かせていただきます。

私も昨年の4月に「XPS630i」を購入し、皆様と同じフリーズに
ずっと悩まされていました。

なのでここの掲示板は、昨年の9月頃から拝見させていただいて
おり、10月以降は『カツ入れ』でなんとか凌いでおりました。

しかし今年に入ってから、『カツ入れ』状態でもフリーズが頻発
するようになり、3月頭にサポートへ修理を依頼すべく、事象の
報告をしました。

FAIRLADY_Zさん とは違い、私はほぼメールでのやりとりでした。
担当はすべてチョウさん(女性の方)。

このメールのやり取りの中で FAIRLADY_Zさん 同様、過去に同機種
で同事象があり、マザーボードの交換で解消したという記事が
ネット上にあることを、そのソースも含めて伝えました。
(この掲示板以外にあと2箇所。)

しかし「そのような事例は聞いたことがありません」という回答
だけで、それ以上の説明はありませんでした。
(時期的には FAIRLADY_Zさん と同じくらいだと思います。)

問い詰めたとしても時間が無駄になるだけのような気がしたので、
大人しくあちらが提示するマニュアル通りの確認を続けました。

対応の流れとしては

 @PCを出荷時の状態に戻し、且つ増設機器を取り外して確認
  ↓
 ADiagnosticsでの診断
  ↓
 B電源ボタン長押しによる放電後の確認
  ↓
 Cボタン型電池取り外し(CMOSクリア)による確認
  ↓
 D引取り修理

という感じでした。
もちろん解消はせず、動画を観たりゲームをするとフリーズします。

@〜Cのやりとりが10日間程続いたところで、ようやく
『引き取り修理』のご提案をしていただき、「これでやっと直る!」
と一安心したものですw


その修理中である3月25日、FAIRLADY_Zさん の書き込みを読んで
しまいました…。
(多分書き込みをされた直後くらいに読んでいました;)
もうすべての希望を失った感じでしたね^^;
担当者の名前といい回答内容といい、すべてが同じでしたから^^;
ってことは修理後の結果も…みたいなw

即コメントしたかったのですが、もうちょっとサポートを信じて
待つことにしました。


そして先日、修理後のPCが戻ってきました…が(もちろん)
直ってはおりませんでした><。
(YouTubeで動画を1時間程流したところでフリーズでした…。)

FAIRLADY_Zさん の書き込みのおかげで、意外と素直に現実を
受け止めることができました。ありがとうですw

ちなみに私の場合は、HDとメモリ4枚の交換で、マザーボードの
交換ではなかったようです。
もはや「原因分かんないけど、とりあえず怪しいところを交換」
みたいな感じが^^;

でも何なんでしょうね…この原因って(-_-;)


サポート期間ももうすぐ切れますし、延長したところで直して
もらえる気がしないので、このままフリーズに耐えるしかない
のかなぁっていう諦め状態です。

サポートとは出来るだけ穏やかに接してきたつもりでしたが、
フリーズが即効再発した(何も直っていない)ことと、もう返品
したいという旨のメールを、ダメもとで出しておきました。

もちろん全額返金などとは言いません。
半額でもいいので、この大きなお荷物を突き返したい気分です;;

DELLのサポートは、やっぱり評判通りなのかなぁ…。
ちゃんと事前に調べなかった自分が悪いんですが、
ちょっとショックでした。

書込番号:11179673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 XPS 630の満足度1

2010/04/03 17:32(1年以上前)

先ほど、長々と書きこもうとしたんだけど、
最後の方に操作を誤って、書き込んだ内容がクリアになってしまった…
言いたいことすべて書けるかどうか分からないけど、再度カキコします…

miagolareさん、

自分と同条件の人っているんだな〜と思ってびっくりしました( ̄Д ̄;)
僕の書き込みで、少しでも修理未完のショックが和らいだのなら、
幸いです。

XPS630iはやはり、偶然などではなく、特定の原因があって、
このような不具合が起こっている可能性が高いです。

さて、以前の経過を以下に書きたいと思います。

前に、消費者センターの方が取り合ってくれたお陰で、
デルの上司と呼ばれる方と話をすることができました。
(名前は伏せますが、この人も中国の人ですが、流暢な日本語を話していました)

で30分、議論した結果、
「返金には応じるつもりはない」ということで、応じるつもりは毛頭ないという感じで
「その代わり、保証期間が過ぎても修理3か月以内で同じ現象が
 起こった場合、再度無料で修理できる」
とのこと。

ここで、
保証期間前に修理→直っていない→3か月以内に無料で修理
→やっぱり直っていない→さらに3か月以内に再度、無料で修理不可
となってしまっては債務不履行なので、厳しく指摘したところ、
さらに3か月以内にも修理するとのこと。

こちらとしても、絶対に素直に応じるわけにはいかないです。

このときに、
「再度修理に出して、修理が不良だった場合は、
 誠意ある対応を、そのときに検討したいと思います」 等と、
間接的・曖昧な発言をされたので、

「誠意ある対応とは具体的にはどのような対応を行ってくれるのでしょうか?」
「同じ現象の定義は?」
と、具体的に、厳しく追及した方がいいです。
前に、言った、言ってないとなるとイカンので。
あと、以前の書き込みのやりとり数回分も含めて、すべて
会話を録音していました。


で結局、議論すること30分超、

「DELLは最近訴訟が相次いでいますが、修理しても直らない
 時は、債務不履行として簡易裁判所で決着をつけるつもりですが、
 こちらとしても穏便に済ませたく、そちらとしても
 穏便に済ませたいですよね!?
 誠意ある対応をお願いしたいと思います。」

と、自分でも甘い対応をしてしまったと思っていますが、
向こうの提示を呑むことにしました。

しかし、DELLの今後の対応次第では、ですが、
こちらとしては穏便にすませるつもりなど
毛頭なく、訴訟を起こす等の、やや強引な手段を取りたいと思います。
DELLのしっかりした対応を期待したいと思います。

以上が僕の体験談です。630iさんをはじめ、この掲示板を見てくれた
人の参考になれば幸いです。


最後に、本件の対応を考える際に参考になったサイトについて、
URLを書き込むのはマズイと思うので、以下にキーワードを示したいと思います。

国民生活センター
返品は実質不可能
配達後10日間経ってる mega
株式会社を訴えます
訴えるときに参考になるリンク集

等です。

で、上記のアドバイスをまとめつつ、簡単に大事な点をまとめてみると、

・本件のような対応は、債務不履行である
・曖昧な対応は厳しく追及する
・絶対に屈する姿勢を見せてはダメ
・もうだめだと思わずに、まずは消費者センターor 司法に頼る

という感じでしょうか。

クドイようですが、もう1度だけ。
”DELLの今後の対応次第では”、ですが、こちらとしては穏便にすませるつもりは
毛頭なく、≪訴訟を起こす等の、やや強引な手段を取りたいと思います≫

DELLのしっかりした対応を期待したいと思います。


長文、申し訳なかったですが、
この掲示板を見てくれた人、今DELLのPCや対応に
悩まされている人がいたら、少しでも参考になれば幸いです!

書込番号:11182095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 XPS 630の満足度1

2010/04/03 19:30(1年以上前)

miagolareさん

改めてじっくりとカキコ、読ませて頂きました。

う〜ん、最悪カツ入れで頻度が減らせるのなら、と
思ったんですけど、駄目なんですね…
マザボでもなく、メモリ、ハードディスク、電圧でもないとないとすると、
はたして何なのか…
確かに色々見ていると、動画を見ているやゲームをしているときにフリーズすることが
多い感じなので、グラボが悪いのか・・・?
もういっそのこと、中身(CPU、マザボ、グラボ、メモリ、etc)を最新機種に交換したら
いいと思うんですけどね。

miagolareさんも、もうすぐ無料保証期間切れちゃうんですか・・・。
さぞイライラ・むかついていることでしょう。

このまま諦めで終わってしまっては、絶対に後悔すると思います!
せめてものストレス解消に、穏やかになんて感じではなく、
不満があるならば、向こうが折れるんじゃないかというぐらい、
バンバンと言うべきです。フリーダイアルですしw

先ほどカキコしましたが、保証が切れた期間でも、
修理後3か月以内ならば、再度修理してもらえるとの回答をもらったので、
時間に都合がつけば、メールor電話で主張してみてはいかがですか?
その際には少し法律的におかしいことをひたすら強くツッコんでみることも指摘
してもいいかもしれないです。

特にメールならば、録音とかしなくても、向こうの対応がすべて文章で残るので、
それを証拠に消費者センター等に頼ることもできると思います。
返答がリアルタイムではないのが、厳しいところですが。

お互い大変ですね。
僕もここまでサポートとやりあったのは初めてです!!
他の企業はすごく誠意ある対応をしてもらったことがあり、またそのメーカーの
製品を買いたいと思ったのですが、DELLは…

なんか、ここまでイライラして他の被害者の方と一緒にこの問題を解決したい
と思い、ドキドキしたのは、ひぐらしでサトコをみんなで救出する時以来です。
(分からない人は申し訳ないです)

あんまりコレだ!というアドバイスが出来なくて申し訳ないですが、
みんなで訴えれば、いずれDELLも対応が変わってくるのでは? という希望を
持ちつつ、闘っていこうと思っています。

書込番号:11182534

ナイスクチコミ!0


スレ主 630iさん
クチコミ投稿数:11件 XPS 630のオーナーXPS 630の満足度1

2010/04/03 20:31(1年以上前)

こんにちは。

やっぱり日本国内ユーザーでも630iの泥沼にハマってる方がたくさんいるんですね。
アメリカのDELLのサイトでも去年からもめてるようですが、未だにリコール対応もなし、アナウンスなし、630iの発売停止ということを見ればこのまま揉み消す方針でしょう。

ちなみにDell XPS M1330を会社で2台所有してますが、これはnvidiaのGPUの不良ということで話題になったモデルです。去年2台とも修理に出して、現在、一台はフリーズ頻発、もう一台はまたラインノイズが画面に表示されて消えません。修理内容はマザーボード交換及びBIOSによるファン調整ということでしたが、搭載してるのは未だに不良GPUを搭載しているマザーボードの可能性大です。保証期間は切れてるので、あきれて諦めてます。

今回の630iの問題もマザーボード自体の、電圧系パーツの不良のような気がしてなりません。
理由は、問題切り分けの為下記をすべて行いました。

1.HDD交換
2.メモリ交換
3.電源ユニット交換
4.グラカ交換
5.OS再インストール

上記1−5すべて行ってもフリーズする。BIOSでの電圧調整でハングの頻度が多少変化がある。

大体問題を訴えてるユーザー・購入者に対して、社内で問題追及を行わず、フォラムユーザーに問題切り分けをお願いしている米DELLのカスタマーサポートと会社方針にはまったく理解不能です。

まあ中規模以上の法人メインの会社ですから、一般消費者・小規模の会社を馬鹿にしてるとしか思えません。

個人的に呆れ果ててますので、これ以上無駄な時間を費やすことを辞めて他社製品を買うことにします。

トヨタがアメリカで散々叩かれてますが、DELLに比べればよっぽどましな対応を取ってると思います。もちろん命が関わる製品とPCでは比較出来ませんが、、、、

消費者センターってこういうケースでなんらかのアクションはとらないんですかね?
このケースってあきらかに不良品を売却して、真摯な対応がゼロな状況なんですけど。

多少愚痴がはいってますが、ご勘弁ください。630iとXPS M1330でダブルで頭にきてます。



書込番号:11182774

ナイスクチコミ!0


miagolareさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/04 02:36(1年以上前)

こんにちわ。

FAIRLADY_Zさん、熱のこもったコメント、ありがとうです!

サポートからの回答はまだですが、消費者センターには今日、
事の詳細と以下の相談をメール連絡してみました。

 @保証期間中であれば、商品を返品することはできるか?

 A返品不可の場合、商品の不具合をDELLサポートにて適切に
  修理してもらうにはどうしたらよいか?

 B返品不可の場合、保証期間中に発覚している不具合は、
  解消されるまで無償修理してもらえないものか?

FAIRLADY_Zさんのコメントで@とBの答えは出ちゃったようですw
Aに関しても、諦めずに主張していくということですね。
FAIRLADY_Zさんの実体験でもありますので、非常に参考になりました^^

自分以外にも同用件で闘っている方がいらっしゃるということは、
とても心強いものですね。
私も諦めず、論理的に攻めてみることにします。


今こうしてコメントを書いている最中でも、フリーズしておじゃん
にならないか、心配しながら書いている状態です^^;
私の場合、「ニコニコ動画」でBGMを流しながら作業をしている
時に高確率でフリーズしますので、今は何も流さず静かな状態で
コメントを書いておりますw

これでも『カツ入れ』前よりは、かなり減少した方なんです。
しかしオーバークロックさせている訳でもないのに、安定稼動
させるためだけに、これ以上『カツ入れ』に頼りたくはないです;

電圧調整でフリーズ頻度が減少することや、630iさんの切り分け結果
から、やっぱりマザーボードが怪しいですよね・・・。

630iさんは修理後の動作未確認とのことでしたが、Prince0325さんなど
昨年修理に出してマザーボードを交換した方は、「改善した」という
報告が多いのに、なぜ今はその時と同じ対応ができないんだろうか・・・。
それとも、実際は何も改善されておらず、運良くフリーズしなかった
だけなのかな。。。

前回のコメントでは触れませんでしたが、今回私がやってもらった
修理で一番納得できなかったのが、「工場では現象が再現できない」
ということでした。

サポートには、フリーズが頻発するケースをすべて連絡し、主に
オンライン動画を流すことで再現率が高まることを伝えましたが、
「工場ではインターネットに接続できない」という理由から、
オンライン上での動作確認をしていただくことは出来ませんでした。
結局その代替方法として「音楽をかけながらDVDを再生する」という
ことになり、それで「24時間のランニングテスト問題なし」と判断
するやり方が、この件を軽く見られているようで仕方なかったです;;

630iさんの言うとおり、今なおこの現象についてDELL側で認識・問題追及
していかないところを見ると、このまま揉み消されるんだろうなぁって
思えちゃいますよね><。

長くなりましたが、FAIRLADY_Zさんの言うように、諦めず今後のDELLの
誠意ある対応に期待したいと思います。

いろいろな情報や助言、ありがとうございました!
こちらも進展がありましたら、またご報告させていただきます。

書込番号:11184700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:38件 XPS 630のオーナーXPS 630の満足度1

2010/05/11 20:38(1年以上前)

ご無沙汰しております。

この件ですが、実は自分のところも完全に解決されているわけではありません。
頻度は修理前よりは圧倒的に減りましたがそれでもいつ起きるか分からない状態です。

起動中になることもあれば、起動直後になることもあったり、起動後ウィンドウズ上の作業だけならばフリーズしないが(6時間以上使えている)そこから再起動せずにゲームなど解像度を変更するような作業をするとフリーズする。
などがあるので、正直怖くて使えない状態です。w
特に時間のかかるビデオエンコーディングなんかは怖くて使えませんw

原因についてはマザーボードでも周辺器具でもなく、恐らくマザーボード上にある電圧コントロールファームウェア(ESA)
あとはこのnVidia650iチップセットに無理やりCore2Quad9550を採用したという2点でしょうか
1つ目はトヨタのブレーキ制御ソフトウェアと同じような問題がXPS630iで起こっているような物です。不要な電圧管理の不具合といったところでしょうか。
二つ目は恐らく公式にこのチップセットは9550には対応していなかった気がします。
それを対応したというのは変な話かなーと推測されるわけです。

今日、久々に問い合わせましたが相変わらず事例は無いの一点張り
怒鳴って上記のような部分も調査してページに記載しろと違う視点で対応するように言ってみました。
はい、修理しましょうでみたいな蕎麦屋の出前みたいなのばかりしてたらサポートの質も上がらないでしょうから^^;

うち、もう一台のPCの分割が今年で終わるので他社のPCをさらに購入しようと思ってます。
DELLは控えた方がいいですね^^;

書込番号:11348201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:38件 XPS 630のオーナーXPS 630の満足度1

2010/05/13 08:34(1年以上前)

もう、いつフリーズするのかわからないマシンでは、この先神経使いながら使い続けることになり、そんな状態でオンラインゲームなんて怖くて出来ないし、サポートも原因がわからないとかなので、昨日マウスのマシンを注文しました(笑)

とにかく本マシンも独自仕様なので、原因追及も困難でしょう。

書込番号:11354523

ナイスクチコミ!2


スレ主 630iさん
クチコミ投稿数:11件 XPS 630のオーナーXPS 630の満足度1

2010/07/04 00:38(1年以上前)

アップデートです。デル本社が告訴されてます。

http://money.cnn.com/2010/07/01/technology/dell_lawsuit/index.htm?source=cnn_bin&hpt=Sbin

デル社の上層部から社員への問題隠蔽指示のメールまで明らかになってますね。これで
これまでのXPS630に対してのデルの対応が100%納得出来ました。
(告訴されているのは違うモデルですが、マザーボードのキャパシターが問題)

XPSのマザーボードに乗ってるキャパシターは問題ないんでしょうか?
この質問はデルに問い合わせて見る価値ありと思います。

まあ当然、中国アクセントの日本語で、モンダイ ナイカト オモイマスだろうな〜。

書込番号:11579756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/10/06 17:10(1年以上前)

自分もこの問題の被害者の一人です。

いきなりですが結論から言いますと、
あなたのPCのCPUが「core2 Quad Q9XXシリーズ」である場合、根本的な原因は初期不良等ではなく単なるチップセットとCPUの対応問題です。

XPS630には「NVIDIA nForce 650i SLI」がチップセットとして搭載されていますが、このチップセット、NVIDIAでは「Q9XX」シリーズはサポートしていません。
BIOSで対応させているだけなので不安定なのです。

よって根本的な解決方法としてはサポートが効かなくなりますが、対応チップセットを載せたマザーボードへの交換か、CPUを対応しているものに乗せかえる必要があります。

ちなみに自分は「NVIDIA nForce 780i SLI」搭載のマザーボードへ乗せ変えました。
「nForce」シリーズだとESA(LEDイルミ)などの機能も問題なく使い続けられますよ。

書込番号:12019552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/10/24 19:29(1年以上前)

lucifer49221さん こんにちは。
私も2年前の11月にこのモデルを購入して以来、ずっとブルースクリーンの問題に悩まされてました。
CPUはクアッドコアの9400なので、lucifer49221のアドバイスを受けて、CPUに対応するマザボへ交換しようと考えています。

そこで質問なんですが、lucifer49221さんはどのマザーボードに替えられたんですか?

私はイルミやSLIの機能を使用する予定がないので、nForceのチップセット以外でも良いかなと思っているのですが、それ以外にnForceのチップセットを使うメリットはあるでしょうか?

書込番号:12109063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パイオニアのブルーレイドライブ

2009/06/18 00:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 630

はじめまして。
最近ブルーレイドライブを購入しようと思っていて、
パイオニアのBDR-S03J-BKが気になってるんですが、

これってトレイの横幅が広いじゃないですか。
つっかえないか不安でして・・・。

どなたか購入して試された方はおられないでしょうか?
初心者な質問ですいません。

書込番号:9716951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/18 12:37(1年以上前)

BDR-S03Jの取扱説明書の12ページに取替え用トレーパネルについての記述がありますが、
もしトレイがつかえるようなら、
E-mailかFAXで取替え用トレーパネルを申し込めば送ってもらえますから心配いりません。

書込番号:9718535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XPS 630」のクチコミ掲示板に
XPS 630を新規書き込みXPS 630をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XPS 630
Dell

XPS 630

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月27日

XPS 630をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング