XPS 630 のクチコミ掲示板

2008年 3月27日 発売

XPS 630

Core 2 Quad Q9550やGeForce 8800GTXなどを実装可能なゲーマー向けのタワー型PC

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XPS 630の価格比較
  • XPS 630のスペック・仕様
  • XPS 630のレビュー
  • XPS 630のクチコミ
  • XPS 630の画像・動画
  • XPS 630のピックアップリスト
  • XPS 630のオークション

XPS 630Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月27日

  • XPS 630の価格比較
  • XPS 630のスペック・仕様
  • XPS 630のレビュー
  • XPS 630のクチコミ
  • XPS 630の画像・動画
  • XPS 630のピックアップリスト
  • XPS 630のオークション

XPS 630 のクチコミ掲示板

(144件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XPS 630」のクチコミ掲示板に
XPS 630を新規書き込みXPS 630をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーについて質問させてください。

2008/07/25 13:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 630

スレ主 Mr.comさん
クチコミ投稿数:5件

先日XPS630を購入しました。
構成は
CPU Q9450に換装
MEM UMAXPulsar DCDDR2-4GB-800 2G*2に換装
グラボ 8800GT*2 SLI構成

少しOCをやってみたいと思い、CPUクーラーを購入しようと考えているのですが
色々調べてみたところGIGABYTEのG-Power II Proを取り付けている方がいらしたのですが、
若干のリテンションが必要とのコメントも見かけたので自分の力量では怪しいかと思い、
購入に踏み切れていない状態です。
オススメのCPUクーラーがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:8125276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/25 13:33(1年以上前)

Mr.comさん こんにちわん
装着可能かは抜きに参考にどうぞ
http://ascii.jp/elem/000/000/018/18472/

http://ascii.jp/elem/000/000/059/59277/

http://ascii.jp/elem/000/000/103/103284/

http://shop.tsukumo.co.jp/special/070819a/

書込番号:8125348

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.comさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/25 13:52(1年以上前)

>がんこなオークさん
早速のレスありがとうございます。
本当に色々種類があって見ているとあれも良さそう、これも良さそう・・・
悩みまくりです(汗
でもこの悩んでる時が一番楽しいんですけどね(笑
幸いケースが大きめで装着可能な種類は多いと思いますのでリンク先を参考に
更に悩んでみます、ありがとうございました。

書込番号:8125398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/07/25 13:55(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/04/news120.html
↑写真を見たかんじではCPUクーラーの固定方法はリテールと同じスナップオン式クリップ式のようですし、スペース的に問題なければ大概のものは付きそうな気がします。この辺はCPU交換時に確認されてる筈なので、Mr.comさんの方が詳しいでしょう。
ただし、標準でもそれなりに良さそうなのが付いてますから、より高性能な物に交換しないと意味がないかと思います。又、PCのエアフローはサイドフロータイプのクーラーを前提に作られてますから、交換するならサイドフロータイプを。

>オススメのCPUクーラーがあれば教えていただきたいです。
物理的に収まるんならOROCHI(大蛇)とか…
http://www.scythe.co.jp/cooler/orochi.html

書込番号:8125408

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.comさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/25 14:19(1年以上前)

>>Cinquecentoさん
レスありがとうございます。
これはデカいですね〜メチャ冷えそうです。
なんとか装着できそうな感じにも見えるのですが重量が1kg超・・・
PC寝かせてあげないとマザーが悲鳴をあげそうですね(笑
軽めのOCで遊んでみようと考えていますのでもう少し小さめので探してみようと思います。
でも画像を見てトキメいてしまったのは内緒です(笑
ありがとうございました。

書込番号:8125465

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/25 17:59(1年以上前)

DellのM/BのBIOSってOC項目あるんすか?

書込番号:8126047

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.comさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/25 23:01(1年以上前)

>>Memnochさん
XPS630マザーのBIOS項目にはOC項目ありますね〜。
ただデフォで搭載されているメモリとCPUファンがイマイチなので換装必須ですが(汗
*他の機種はちゃんと調べていないので分かりません。

書込番号:8127297

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/07/25 23:06(1年以上前)

 Mr.comさん、こんにちは。

 XPS 630はBIOSでオーバークロックの設定が可能なのですね。
 やはりInspironやVostroとは違うのだなと思いました。

書込番号:8127322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/07/25 23:17(1年以上前)

オーバークロックと言えばペルチェを忘れてましたね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071215/ni_i_fn.html#ma7131dx11
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080705/sp_bonus.html
難点はペルチェが電気食い(Max50W)って事ですが…。あとは、5インチベイにコントローラーが着くかどうか。

それと、爆音で良いならFANを高速なのに交換するってのが手軽ですよ。
http://www.pc-custom.co.jp/fan61_list.html
http://www.pc-custom.co.jp/fan0a_list.html

書込番号:8127395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/26 04:03(1年以上前)

個人的にはオロチが可能なのであればHyper Z600
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcooler/hyperz600.htm
これをお勧めしたいな!!
まぁ普通に考えれば(予算が書かれていないので考慮なし)冷却で定評のある
CNPS9700系でしょうかね まもなく9900も出るようです!

書込番号:8128280

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.comさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/26 09:47(1年以上前)

>>カーディナルさん
こんにちは。
今回PCの購入にあたってDELL製品限定という事情があったため、
最初の内はVostro200あたりででいいかなぁと思っていたんですが、色々調べてるうちに
XPSシリーズが目に入ってしまい、630はマザーがATXで後の拡張性も考えて決定しました。
CPU換装もDuoとQuadで悩んだのですが、ネトゲと動画編集がメインなのでQuadにしました。
メーカー製品なのに簡単にOCも出来てXPS630、結構面白いかもしれません(笑

>>Cinquecentoさん 
こんにちは。
ベルチェ・・・いいですよね〜。でも残念ながら5インチベイの空きがありません(泣
音はあまり気にしない方なのでFANの交換、もしくは追加も良さそうですね。
エアコン効かせてればFANだけでもかなり効果ありそうですよね。
ありがとうございます。

>>がんこなオークさん
こんにちは。
失礼しました。オススメを聞いておいて予算を書くの忘れていました・・・
予算は大体1万円以内くらいで考えております。
Hyper Z600 サイズも価格も手頃で良さそうですね〜。
CNPS9700は評判良いですよね、かなり魅力的です。ありがとうございます。

皆様のおかげである程度候補を絞る事ができました。
CNPS9700系、Hyper Z600、取付けにやや不安がありますがG-Power II Proあたりで考えてみます。
色々教えていただきありがとうございました。

書込番号:8128846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカーについて

2008/06/10 12:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 630

スレ主 DE5FSさん
クチコミ投稿数:12件

付属のスピーカーについて質問があります。
サブウーハーがついていますが映画等を見ていても低音が効いていなく、迫力がありません。
サウンドカードはクリエイティブのX-Fi XtremeGamerです。
何か設定が必要なのかスピーカーがいまいちなのでしょうか?

書込番号:7921696

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/10 12:52(1年以上前)

所詮付属はそれなり。
お金をかけているとはとても思えません。
交換したほうがいいですよ。

書込番号:7921724

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/10 12:58(1年以上前)

 DE5FSさん、こんにちは。

 どの機種のスピーカーをお使いかは分かりませんが、
 サブウーハーに音量調節つまみは付いていないでしょうか。

 また、Sound Blasterの設定でも音量を上げられます。
 Creativeコンソールランチャを起動して「バス」の音量を上げてみて下さい。

書込番号:7921739

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2008/06/10 13:00(1年以上前)

スピーカーの型番を記載しないと詳細が分かりません。
型番の詳細を記載して下さい。

書込番号:7921747

ナイスクチコミ!0


スレ主 DE5FSさん
クチコミ投稿数:12件

2008/06/10 22:13(1年以上前)

>>たつまさん
返答ありがとうございます。
やはり純正ではそれなりの物でしかないのですね。
他のスピーカーの購入を検討してみます。

>>カーディナルさん
>>宜嗣さん
返答ありがとうございます。
XPS630の購入時に付属していたもので、型番はA525です。
ウーハーのBASSの音量を最大にしてコンソールランチャのBASSの音量を上げてもあまり変わりませんでした。

書込番号:7923819

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2008/06/10 22:43(1年以上前)

A525ですがウーハー自体は悪くないのですが
スピーカーはハッキリ言って粗悪品になります。

以前はDell 6000スピーカーシステムという物がありまして
A525のウーハーだけはそれに近い物です。

今は販売が無くなったみたいなので、音質に拘りたいのなら
他社メーカーを購入するしか無くなります。

後はDE5FSさんのご予算次第ですね。

書込番号:7924026

ナイスクチコミ!0


スレ主 DE5FSさん
クチコミ投稿数:12件

2008/06/10 23:30(1年以上前)

>>宜嗣さん
他社製のものを検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:7924380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

XPS630の購入を考えている者です。

2008/05/08 13:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 630

スレ主 pptさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。
今度、こちらのXPS630の購入を考えている者ですが皆様に助言をして頂きたい点がございますので宜しくお願いします。


@当方、マルチ画面(デュアル画面)での使用を考えておりますが、ベーシックパッケージ(クラボ1枚)とハイパフォーマンスパッケージ(グラボ2枚:SLI対応)とではグラボの枚数が違います。どちららもDVIx2/TV-out付と記載されておりマルチ画面(デュアル画面)での使用が出来そうですが、コールセンター(チャット)に聞いた所、担当者毎によって使える、使えないと意見がコロコロと変わります。実際の所はどうなんでしょうか?


Aグラボ1枚と2枚(SLI対応)ではゲーム等をするにあたりかなり(体感的に)変わりますでしょうか?


B本体にLED点灯を売りにしていますがフラッシュみたいに明るいと以前聞いた事があります。点灯時間やタイプを変えたり、点灯をOFFにするにはどうしたら良いのでしょうか?特に終夜運用時はピカピカと明るそうなのでLEDをOFFにしたいです。過去の書き込みにはBIOSで・・・とありますがBIOSを操作するのはどの程度のレベルでしょうか?(かなりの知識が必要でしょうか?)


C発熱を極力抑えるためファンを強力にしているみたいですが音の方はどうでしょうか?


Dベーシックパッケージの場合、「デル E207WFP 20インチワイド TFT液晶モニタ」は画面がテカテカ(光沢のある)している物でしょうか?


以上、お答え頂ければ幸いです。

書込番号:7779300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/08 20:27(1年以上前)

こんばんは、pptさん 

SLIでなくてもデュアルディスプレイができると思いますよ。
グラフィックボードが対応しているかDELLに問い合わせるのがいいと思います。
SLIでないとデュアルディスプレイができないことはないです。

SLIはゲームが対応していないと効果があまりないようです。
(試したことがないので自信がありませんが・・・)

SLIテクノロジーによってどの程度性能が向上しますか?
どの程度性能が向上するかは、アプリケーションや拡張能力に拠ります。現在最も人気の高いゲームでグラフィックスカードを2枚使用した場合、SLIテクノロジを採用することで最大2倍の性能向上が見込まれています。NVIDIAの3-way SLIテクノロジを採用することで、GPU1つあたり最大2.8倍の性能向上を実現可能です。一般的にSLIテクノロジによる効果が最も顕著に現れるのは、高画質設定による高解像度を要するアプリケーションです。

http://jp.slizone.com/page/slizone_faq.html#g4より抜粋


BIOSは英語が分かれば良い程度で、それほど難しいことではないと思いますね・・・
分らない時はマニュアルを参照するか、サポートに問い合わせるのがいいと思いますね。

ディスプレイですが、http://review.kakaku.com/review/0085X112320/によると、光沢ではないそうです。

書込番号:7780564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/08 20:34(1年以上前)

 pptさん、こんにちは。

 1.についてですが、グラフィックボード1枚でもDVI端子が2つあればデュアルディスプレイは可能です。
 以前に別の方のクチコミでもあったのですが、なぜかこの点に関しては誤った回答をすることがあります>DELLサポート

書込番号:7780592

ナイスクチコミ!0


スレ主 pptさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/10 18:06(1年以上前)

>空気抜きさん
>カーディナルさん

こんばんは。早速のレスありがとうございました。とても参考になりましたm(_ _)m。
最近、DELLのXPSシリーズのページを開いてみるとXPS730が新発売されてました。
こちらは水冷式みたいです。グラボはNVIDIA(R)GeForce(R)の場合、8800 GTしかないためXPS630と
同じでした。しかし、高い・・・私の財布では到底足元にも及びません(笑)。


XPS730が新発売されたせいかどうかはわかりませんが、XPS630ベーシックプランのグラボに新しく
NVIDIA(R) GeForce(R) 8800 GTXが選択できるようになっていました。

早速、DELLにデュアル画面のグラボについて問い合わせた所、対応できるボードは
@NVIDIA(R)GeForce(R) 8800 GT 512MB DDR(DVIx2/TV-out付)
ANVIDIA(R)GeForce(R) 8800 GTX 768MB DDR(DVIx2/TV-out付)
BNVIDIA(R)GeForce(R) 8800 GT 512MB DDR(DVIx2/TV-out付) 2枚構成(SLI対応)
の内、@とAのみらしいです。Bは1枚取り外した後、BIOSをいじくるとできるみたいですが、サポートはしないと言う事でした。やはり、2枚構成(SLI対応)はDVIx2/TV-out付が付いていてもデュアル画面はできないみたいですね。ちなみに@とAの性能差は1/3位、Bは@の2倍くらいだそうです。
この分野は追うとキリがないので程々だと思うのですが、私的には少しでも高性能機の購入を考えているのでAの方にしようかなと考えています。

書込番号:7789383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/10 19:29(1年以上前)

 pptさん、こんにちは

 XPS730の発売はここで知りました。確かに高いですね。
 プレスリリースでの推奨構成が90万円近くというのは(^^;
 
 別のプレスリリースだと、西友での販売(ノートと530s)も始めるとあって
 いろいろ手を伸ばしているなと感じました。

書込番号:7789701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どこがネック?

2008/05/07 15:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 630

スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

連続書き込みごめんください

Adobe Premiere Proで動画をDVDに書き込もうとして
エンコード?オーサリング?中にフリーズします。
(CPU使用率もそのときに0%に落ちます)
HDD1台構成が足ひっぱているのでしょうか?

自作の
SDVIA-100 
PenV×2
SCSI-RAID0(Adaptec2100S + ST336607LW×2)
メモリ 1.5GB
は、時間こそ掛かるものできるのに
XPSはどこが悪そうでしょうか?

ベテランの方、ご教授くださればと思います。

書込番号:7775234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/07 17:12(1年以上前)

こんにちは、見栄晴さん 

PC本体というよりも、ソフト側の問題であると思います。
仮にPC本体の問題だとすると、メモリのエラーかもしれませんね。
メモリテストをお勧めします。
あとhttp://customizedpc.sakuraweb.com/tools/prime95.html
を試して問題がなければ、ソフトの問題でしょう。
ソフトのサポートはAdobeが行うはずですので、そちらで・・・
(前にも聴いたことがある様な話ですね・・・)
違う製品ですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119612/SortID=7537023/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Adobe&LQ=Adobe

書込番号:7775466

ナイスクチコミ!0


スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2008/05/07 22:18(1年以上前)

空気抜きさん、連続の返信ありがとうございます。

Prime95 2時間ですが 0err ← とりあえず2時間はO.K.?
(時間が許すとき12時間稼働してみます)

一つ、比べてて(自作とXPS)気になったのですが、
ページファイルが

自作でadobe処理中320前後のまま処理完了。

XPSでadobe処理中→それまでの値から時間が経過するごとに増加していき、
その後、約1000MB付近になると突然フリーズするようです。(CPUも0%に)

普段は値に差はあるものの大体一定しているみたいですが
増加していくという事は、ハード側?ソフト側?
どちらの要因が大きいのでしょうか?
或いはハードとソフトが同調していないのでしょうか?

ご存じでしたら、ご教授ください。

書込番号:7776912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/07 23:41(1年以上前)

こんばんは

Adobeではありませんが・・・
Windowsムービーメーカーでエンコードをすると、途中でCPUの使用率が著しく低下する症状がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05125510821/SortID=7344346/
(甜さん・やっぱここだねさん・nomi0112さん・ダンディたかやまさん・最近毛が抜けてきた!!!さん・ベルサーチさん、本当に有り難う御座いました。)
この時は、コーデックが原因なのではとなりました。
試しに使用するソフトを変更するのはいかがでしょうか?
Windows DVDメーカーとか・・・

書込番号:7777490

ナイスクチコミ!0


スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2008/05/14 11:16(1年以上前)

空気抜きさん、いろいろ有り難うございました。

ソフトの問題みたいでした。

Adobe Premiere Pro CS3 ← (CS3がみそ)

を購入して早速試したところ
同じ4分弱の映像ですが、約10分の1の時間で書込まで出来ました。
(長い映像はまだ試していませんが・・・)

CPUは4基とも終了までほぼ100%使用でした

前出のPremiere Pro は1.0?1.5?での話です。

ハード的に古くてソフトが重いとかなら納得出来ますが
ハード的に推奨以上の環境で前のバージョンが動作不能って
いまいち納得がいかないな〜

とりあえず解決しました。どうも有り難うございました。

書込番号:7805897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

オンボードRAID?

2008/05/04 18:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 630

スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

とりあえずほぼ最安値構成(HDD500GB×1台)で購入したものです。

BIOSにRAID項目(無効)があるのと
デバイスマネージャでRAIDコントローラがあるので

BIOSで有効にすれば、RAID組めるのでしょうか?
もし可能な場合、SATAソケットで兼用しているのでしょうか?
(IDE(ATA)の時はRAIDソケットが別にありましたので・・・)

ご存じの方、お願いいたします。

書込番号:7761465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/04 19:05(1年以上前)

こんばんは、見栄晴さん

可能の様です、個人的にはお勧めしませんが・・・
サポートに予め話をしておいた方がいいですよ、サポート対象外になる可能性があります。

書込番号:7761626

ナイスクチコミ!0


スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2008/05/06 11:10(1年以上前)

空気抜きさん、返信有り難うございます。

XPS420で返信されていたUSサイトをみてみました。

RAID構成が選択できると言う事は出来そうですね
リソースCDにドライバ入ってるかな?
サポートの600シリーズのRAID構築と大体同じかな?
出来そうだけど逝っちゃても困るのでしばらく様子見で・・・

以前、違う機種で増設カードで入れようとしたら
「DELLのパソコンでない!」見たいなメッセージがでて
出来なかった事があったので、純正組込なら可能かなと・・・

CPU・HDD・GPU←日本使用はいつ頃選択肢が増えるんでしょうね。

書込番号:7769694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/06 13:11(1年以上前)

 見栄晴さん、こんにちは。

 RAIDについてですが、オーナーズマニュアルに記載されていないでしょうか。
 おそらく「RAID構成について」のような項目があるかと思います。

書込番号:7770122

ナイスクチコミ!0


スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2008/05/07 15:22(1年以上前)

カーディナルさん、返信ありがとうございました

ユーザーズマニュアル ← ありました
(でかいブックカバーみたいなやつの中に隠れていました)

しかし、相も変わらず端折ったようなマニュアルで
ユーザーの器量を試すような内容です。

まぁマニュアルに記載されているということは
最悪の場合、サポートへTELできそうです。
当てにはなりませんが・・・

どうもありがとうございました。

書込番号:7775206

ナイスクチコミ!0


tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/11 14:14(1年以上前)

見栄晴さん こんにちは

私のpcは xps420ですが、デフォでHDD 500GBで購入後、メーカーその他同一仕様の
HDDを購入しRAID-0を構築しました。
その際、手順その他はDELLのほうで電話にて最初から最後までサポートを受けました。
事前にマニュアル等で基礎を入れたつもりでしたが、実際の作業はマニュアルとは全然違い
知識のない私が一人で作業してたらとんでもない結果になってたような気がしました。

以上、参考になればと・・・

書込番号:7793345

ナイスクチコミ!0


スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2008/05/11 21:49(1年以上前)

tyamapapaさん ご返信ありがとうございます。

XPS420でもオンボードRAID可能でしたか ←うらやましい

一つだけ教えていただきたいのですが、
BIOS設定のみでRAID構築してインストールできるのでしょうか?
それともリソースCDよりRAIDドライバを作成してからでないと
インストールできないのでしょうか?
覚えておられましたら参考までにお願いいたします。

とりあえず狙っているHDDを求めてさまよっています。
売り切れ、1台のみと中々入手できませんが、
忘・れ・た・頃・に・・・・・・・報告するつ・も・り・です。

書込番号:7795178

ナイスクチコミ!0


tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/12 20:41(1年以上前)

見栄晴さん こんばんは

返信遅くなりました。。

BIOS設定のみでRAID構築ができましたよ

http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=102202

↑こいつで勉強しました。参考になれば・・・

書込番号:7799003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > XPS 630

クチコミ投稿数:2件

この製品をVista 32bit構成で購入しました。

題名の通り、既に所有していたUSB外付けHDDを
つなげたままPC起動すると始めのDELLロゴ画面
下部のメーターが50%くらいまでいったところで
ハングアップし機動がができません。

HDDは3つほどのメーカーのもので確認したのですが、
どれもつなげた状態ではハングアップするため、
HDDの問題ではなさそうです。

同様の現象の方、または解決方法をご存じの方
おられますでしょうか?

書込番号:7743846

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/04/30 20:38(1年以上前)

 いばぁんさん、こんにちは。

 機種が違うので果たして参考になるかはちょっと分かりませんが、
 Innspironシリーズでの対処法で問題が改善されるかもしれません。

「inspiron Desktop @ wiki USB地雷」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/12.html

書込番号:7744022

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/04/30 20:43(1年以上前)

過去スレにも同じようなことが書かれていますね。
【7625595】
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119912/SortID=7625595/
最後の方の (7703841)

書込番号:7744048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/01 00:03(1年以上前)

あぁやり同様の問題結構あるんですね。。。
参考にしながらいろいろいじってみます。

ありがとうございました。

書込番号:7745317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 XPS 630のオーナーXPS 630の満足度5

2008/06/02 10:33(1年以上前)

DELL XPS630のUSB地雷(ひどいネーミング)は前部USB端子に挿さなければいいです。
つまり、後部に挿せば問題無く起動できます。

書込番号:7886586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/25 22:36(1年以上前)

3日前にこのPCが到着して同じ現象が出ました。外付けHDはIO DATAのHDCNシリーズで、PCのOSはXPです。PC背面のUSBポートを使用しましたがフリーズします。
DELLサポートに電話してBIOSの設定変更をしましたが変化無しで、結局PCが立ち上がってからHDをUSBに差し込むか、電源を入れるかするしか対策は無いとサポートに断言されました。このスレッドが出てから1年過ぎている現在でも改善されてないようです。

書込番号:9447810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/01 10:15(1年以上前)

自分もこの機種を購入して、背面のUSBに外付けHDDつけたところ
止まりました。
ただ、USBボードを後付けしそこに差したらつけっぱなしでも機動しました。

書込番号:9634851

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/01 16:15(1年以上前)

 りんく329さん、こんにちは。

>ただ、USBボードを後付けしそこに差したらつけっぱなしでも機動しました。

 最終的にはやはりその方法になってしまうのですね…

書込番号:9635941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「XPS 630」のクチコミ掲示板に
XPS 630を新規書き込みXPS 630をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XPS 630
Dell

XPS 630

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月27日

XPS 630をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング