
このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 410 ミニタワー
BIOSを更新したいのですが、
単純にWindows上で、BIOSのアップデートファイルを実行すれば良いのでしょうか?
アップデートに成功したか失敗したのかの判断基準を教えてください。
また、BIOSのアップデートの注意点なども教えて下さい。宜しくお願い致します。
1点

こんばんは、足立晋一さん
FDD・CDから行うことが望ましいと思いますが、Windows上でしか行えないようですね・・・
アップデートに成功したかの基準は、(アップデートの途中で電源が落ちることなく)アップデートの後の再起動が成功するかですね・・・
あらかじめサポートに話を通しておいた方が良いですね、勝手にやって失敗した場合は自己責任になるかもしれません。
http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&ServiceTag=&SystemID=VOS_D_410&os=WLH&osl=jp&catid=&impid=
書込番号:8160881
3点

私も簡単に考えて、
BIOSを1.0.0から1.0.3へバージョンアップするために、
初級者にもかかわらず「V410-103.EXE」の実行ファイルを、
安易にWindows上から行うところでした。
ここの掲示板の 空気抜きさんの書き込みを見て助かりました。
DELLのサイトで、このBIOSバージョンの重要度は、
「オプション」レベルなので、
無理にバージョンアップする必要はないみたいですね。
BIOSの「修正と強化」という項目をみると、
ファンの設定がアップデートということなので、
実行しようと思いましたが、
現状使用に問題がないので、見送ります。
今後の参考のために、
Windows上でBIOSのアップデートを行った場合は、
下記のような流れになればよいのでしょうか?
1.BIOSアップデートファイルをWindows上で実行
2.自動でシャットダウン(本体の電源ライトが消灯)
3.本体の電源ボタンを押す
4.起動画面でBIOSのバージョンが変更になる
書込番号:8162247
0点

皆さん、こんばんわ。
足立晋一さん
BIOSのアップデートで気をつける事は自分で増設した物は
全て外してからBIOSの更新を行って下さい。
デルは購入時に設定した内容でしか保障はしてくれなく
購入時の状態でのBIOS更新が基本となっています。
空気抜きさん
デルのサポートに聞いた話になりますが、日本サイトで公開した
BIOSに関してはアップデートの際に起きた不具合は保障対象になります。
米デル等他国で公開しているBIOSに関しては、日本で検証をしていないので
保障対応外になり、1年未満でも有償になるそうです。
子子さん
BIOSのアップデートは修正内容を読んで、自分のPCNI
必要と思った時に更新するのが基本です。
それ以外ですと、公開したBIOSに重要マークが付いていますので
そのマークがある時は更新をした方が良いです。
尚、手順ですが子子さんが記載したのは一部違っていましたので
私が行った際の手順方法を記載しておきます。
1.BIOSアップデートファイルをWindows上で実行
2.自動で再起動
3.起動画面でBIOSのバージョンが変更になる
1.0.3に掛かった時間は凡そ5分位でした。
もし更新される場合は、後付した物は外してから更新して下さいね。
書込番号:8165299
3点

こんばんは、宜嗣さん
日本のサイトが公開したものならばOKですか、ありがとうございます。
DELLではBIOSのアップデートはWindows上でしかできないのですね・・・
(他のメーカーではどうなっているのか興味がありますね。)
書込番号:8165660
1点

空気抜きさん、おはようです。
この話はVostro200の時に聞いた話なんですが
米デルと日本デルは同じBIODデータを使っているそうです。
ですが、日本デルが検証しサイトに上げないと
問題無しとの判断はしないと説明を受けました。
BIOSのアップデート方法もその時に聞きました。
OSを選択後、ダウンロードしてファイルを保存し
後はファイルをクリックして、実行をするだけです。
BIOSのアップデートに不安でしたら、デルの場合は
アップする前にサポートへ電話するのが一番だと思いますよ。
書込番号:8166044
3点

こんにちは、宜嗣さん
Windows上ではリスクがあるといわれていますが、DELLでは問題なしとされているのですね。
日本のDELLがBIOSのアップデートの検証するのですか、参考になりましたありがとうございます。
書込番号:8166130
1点

はじめてDELLを購入しました。
起動時の爆音を抑えるために、
BIOSを1.0.3へアップデートしようと、
アップデートファイルを実行し、
画面が真っ黒になって、
10分待っても再起動しないので、
自分で電源を切りました。
その後、電源を入れたら、
起動画面にBIOSのバージョンが「1.0.3」に変わっていました。
これは、BIOSのアップデートに成功したといえるのでしょうか?
ちなみに、起動時の3秒ぐらいある、
ファンの爆音はおさまりませんでした。
それと、DELLは紙の添付マニュアルが、
70頁ぐらいの「セットアップおよびクイックリファレンスガイド」しか入っていないので、
増設とかする場合のマニュアルはないのでしょうか?
書込番号:8166981
0点

ゼエーリアスさん、こんちわ。
BIOSのバージョンアップですが、起動画面でバージョン表記が
変わっていたのなら更新としては問題は無いのですが
デルのPCは何故かBIOSを更新しても、その修正内容が変わらない事があります。
爆音に関して気になるならサポートに電話するのが一番です。
日本デルの公開で更新しても直らないのなら、修理に入る可能性があります。
只、修理に出しても確実に直るとは言えませんので、その辺りは運になります(^_^;)
後、添付マニュアルですが410の場合、まだマニュアルが未完成みたいで
現時点ではロクな物が添付されていません。
今後は改善されると思いますが、今欲しいのでしたらサポートに電話して下さい。
必要な情報をFAXか郵送で書類を作成して頂けます。
私もリカバリの方法を聞いたら、サイトにも記載が無いとの事なので
書類を郵送して頂きました。
書込番号:8167908
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





