
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 410 ミニタワー
日本デルのサイトを見たら、BIOSが既に更新されていました。
で、1.0.3に更新しましたら、起動時の騒音が殆ど無くなり
通常使用でも気持ちが良い位、静音になりました。
どうやらVostroやInspironの起動時爆音に対してもクレームが多い為
早急なBIOSUpdateをしたみたいです。
その証拠に今までのBIOS掲載速度に対して、今回は異様に更新が早かったです。
2点

宜嗣さん、こんにちは。
InspironやVostroの各機種で揃ってBIOSが更新され、ある程度の静音化がされているみたいですね。
更新速度の速さは本当に異例だと思います。
「問題解決の決定打がBIOSアップデート」というのもどうかな?とも思いますが(^^;
書込番号:8099566
1点

カーディナルさん、こんばんわ。
確かに異様に早いです。
多分、相当の数でクレームがあったのでは無いですかね?
デルの担当者曰く、現時点だとBIOSで静音性を試して下さいとしか
言わないし、それ以外の手が打ちようないとの事でした。
私はVostro200を1台CPUを交換して貰いました。
その結果静音性は少し改善しましたが、起動時の爆音は解消されませんでした。
今後も静音に付いてはサポートにデータをあげる事で対応して貰うしか
デルもユーザーも方法が無いのかも知れないですね。
書込番号:8099602
1点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 410 ミニタワー
とうとうVostro 410の欄が掲載されましたね。
私もモニタ無しで410を購入したので、使用感想を掲載しときます。
内容としましては非常に満足しています。
410からはRAIDO構成も選択出来ますし、HDMIでの出力も出来ます。
その上Q9450が搭載されていますので、即購入致しました。
スペックとしましては
OS :VISTA UltimateでXP Proダウングレード版 何故かBusinessより安かったです。
CPU :Q9450
メモリ :2GB
HDD :500G×2 ※RAIDOは選択しませんでした。
GPU :HD3650
3年引き取り延長
以上で107.675-でした。
410は静穏性も文句無いですが、個人的にGPUの温度が上がりやすいので
PCIスロットルに放熱ファンとPC内部にGPUファンとUSB扇風機を入れて
冷却を行っています。
お陰で最初は最大73℃平均56度まで上がったGPUが
最大60℃、平均48℃まで冷却出来ました。
ちなみに計測にはHWMonitorを使用しています。
2点

宜嗣さん、こんにちは。
満足されているとのことで良かったです。
いつの間にかVostro 410が設けられていたのですね。気づきませんでした。
分類的には「ミニタワー」よりも「タワー」の方が合っているような気もしますが。
>PCIスロットルに放熱ファンとPC内部にGPUファンとUSB扇風機を入れて
内部にUSB扇風機を入れるという方法もあるのですね。
そういえば自作機のモデルにした店頭展示機も中にそれらしきファンがあったような…
また見てこないと(^^;
書込番号:8059396
1点

カーディナルさん、おはようです。
レスの返答が早かったですね〜(^_^.)
さて、内部にUSB扇風機を入れるという方法ですが
私はUA-033とI/Oブラケット穴開きタイプRSC02を使用して冷却しています。
我ながら良い感じに収まったと思っていまして冷却の結果も上々です。
ま、そのせいで静音性が崩れて、音が少し聞こえる様になりましたが(^_^;)
それでも気にはならない程度でおよそ28dB程度です。
下記に使用した備品のアドを掲載しますので、ご参考にどうぞ。
USB扇風機 http://www.loas.co.jp/syouhintoku/usb_senpuuki.html
ブラケット http://www.riteup.com/products/diy/rfp04.html
書込番号:8060405
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





