
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2008年8月4日 19:03 |
![]() |
5 | 2 | 2008年7月31日 09:19 |
![]() |
4 | 2 | 2008年7月19日 21:09 |
![]() |
5 | 2 | 2008年7月11日 08:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 410 ミニタワー
BIOSを更新したいのですが、
単純にWindows上で、BIOSのアップデートファイルを実行すれば良いのでしょうか?
アップデートに成功したか失敗したのかの判断基準を教えてください。
また、BIOSのアップデートの注意点なども教えて下さい。宜しくお願い致します。
1点

こんばんは、足立晋一さん
FDD・CDから行うことが望ましいと思いますが、Windows上でしか行えないようですね・・・
アップデートに成功したかの基準は、(アップデートの途中で電源が落ちることなく)アップデートの後の再起動が成功するかですね・・・
あらかじめサポートに話を通しておいた方が良いですね、勝手にやって失敗した場合は自己責任になるかもしれません。
http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&ServiceTag=&SystemID=VOS_D_410&os=WLH&osl=jp&catid=&impid=
書込番号:8160881
3点

私も簡単に考えて、
BIOSを1.0.0から1.0.3へバージョンアップするために、
初級者にもかかわらず「V410-103.EXE」の実行ファイルを、
安易にWindows上から行うところでした。
ここの掲示板の 空気抜きさんの書き込みを見て助かりました。
DELLのサイトで、このBIOSバージョンの重要度は、
「オプション」レベルなので、
無理にバージョンアップする必要はないみたいですね。
BIOSの「修正と強化」という項目をみると、
ファンの設定がアップデートということなので、
実行しようと思いましたが、
現状使用に問題がないので、見送ります。
今後の参考のために、
Windows上でBIOSのアップデートを行った場合は、
下記のような流れになればよいのでしょうか?
1.BIOSアップデートファイルをWindows上で実行
2.自動でシャットダウン(本体の電源ライトが消灯)
3.本体の電源ボタンを押す
4.起動画面でBIOSのバージョンが変更になる
書込番号:8162247
0点

皆さん、こんばんわ。
足立晋一さん
BIOSのアップデートで気をつける事は自分で増設した物は
全て外してからBIOSの更新を行って下さい。
デルは購入時に設定した内容でしか保障はしてくれなく
購入時の状態でのBIOS更新が基本となっています。
空気抜きさん
デルのサポートに聞いた話になりますが、日本サイトで公開した
BIOSに関してはアップデートの際に起きた不具合は保障対象になります。
米デル等他国で公開しているBIOSに関しては、日本で検証をしていないので
保障対応外になり、1年未満でも有償になるそうです。
子子さん
BIOSのアップデートは修正内容を読んで、自分のPCNI
必要と思った時に更新するのが基本です。
それ以外ですと、公開したBIOSに重要マークが付いていますので
そのマークがある時は更新をした方が良いです。
尚、手順ですが子子さんが記載したのは一部違っていましたので
私が行った際の手順方法を記載しておきます。
1.BIOSアップデートファイルをWindows上で実行
2.自動で再起動
3.起動画面でBIOSのバージョンが変更になる
1.0.3に掛かった時間は凡そ5分位でした。
もし更新される場合は、後付した物は外してから更新して下さいね。
書込番号:8165299
3点

こんばんは、宜嗣さん
日本のサイトが公開したものならばOKですか、ありがとうございます。
DELLではBIOSのアップデートはWindows上でしかできないのですね・・・
(他のメーカーではどうなっているのか興味がありますね。)
書込番号:8165660
1点

空気抜きさん、おはようです。
この話はVostro200の時に聞いた話なんですが
米デルと日本デルは同じBIODデータを使っているそうです。
ですが、日本デルが検証しサイトに上げないと
問題無しとの判断はしないと説明を受けました。
BIOSのアップデート方法もその時に聞きました。
OSを選択後、ダウンロードしてファイルを保存し
後はファイルをクリックして、実行をするだけです。
BIOSのアップデートに不安でしたら、デルの場合は
アップする前にサポートへ電話するのが一番だと思いますよ。
書込番号:8166044
3点

こんにちは、宜嗣さん
Windows上ではリスクがあるといわれていますが、DELLでは問題なしとされているのですね。
日本のDELLがBIOSのアップデートの検証するのですか、参考になりましたありがとうございます。
書込番号:8166130
1点

はじめてDELLを購入しました。
起動時の爆音を抑えるために、
BIOSを1.0.3へアップデートしようと、
アップデートファイルを実行し、
画面が真っ黒になって、
10分待っても再起動しないので、
自分で電源を切りました。
その後、電源を入れたら、
起動画面にBIOSのバージョンが「1.0.3」に変わっていました。
これは、BIOSのアップデートに成功したといえるのでしょうか?
ちなみに、起動時の3秒ぐらいある、
ファンの爆音はおさまりませんでした。
それと、DELLは紙の添付マニュアルが、
70頁ぐらいの「セットアップおよびクイックリファレンスガイド」しか入っていないので、
増設とかする場合のマニュアルはないのでしょうか?
書込番号:8166981
0点

ゼエーリアスさん、こんちわ。
BIOSのバージョンアップですが、起動画面でバージョン表記が
変わっていたのなら更新としては問題は無いのですが
デルのPCは何故かBIOSを更新しても、その修正内容が変わらない事があります。
爆音に関して気になるならサポートに電話するのが一番です。
日本デルの公開で更新しても直らないのなら、修理に入る可能性があります。
只、修理に出しても確実に直るとは言えませんので、その辺りは運になります(^_^;)
後、添付マニュアルですが410の場合、まだマニュアルが未完成みたいで
現時点ではロクな物が添付されていません。
今後は改善されると思いますが、今欲しいのでしたらサポートに電話して下さい。
必要な情報をFAXか郵送で書類を作成して頂けます。
私もリカバリの方法を聞いたら、サイトにも記載が無いとの事なので
書類を郵送して頂きました。
書込番号:8167908
2点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 410 ミニタワー
既に販売終了してますが、特価情報として今後のご参考までに。
Windows Vista(R) Home Basic SP1 32ビット 正規版 (日本語版)
Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q6600 (8MB L2 キャッシュ、2.40GHz 1066MHz FSB)
メモリ 2GB(1GB x2) デュアルチャネル 800MHz DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
DVDスーパーマルチドライブ
ネットワークコントローラ ネットワークコントローラ(オンボード)
モデム モデムなし
デル製キーボード+マウス Dell Entry 日本語キーボード(USB、黒)+Dell マウス (USB、黒)
他社製モニタ <スピーカ内蔵>三菱製 17インチTFT液晶モニタ(ブラック)(3年保証)
保守サービス [パソコン本体の保証] [ベーシック]1年間 引き取り修理
サウンド サウンドコントーラ(オンボード)
パッケージディスカウント パッケージディスカウント(モニタ同時購入で) 73,710円OFF(税込)
デスクトップまたはノートブック1台あたりご注文の場合製品単価(配送料別)から5,000円OFF
1台あたりご注文の場合製品単価(配送料別)から5,000円OFF
クーポンコード:JP9LTL02K6S7SC
送料・税込 55,479円
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2058O173&s=bsd
2点

題名間違えました。
Vostro410_Vista_Q6600_メモリ2G_HDD250G_DVDマルチ_55,479円
HDDは500GBではなく250GBでした。
書込番号:8146182
2点

nishijimaさん、こんちわ。
これはまた破格な設定ですね〜。
ちょくちょくデルの価格は見ていますが、気づきませんでしたよ。
このオンライン限定の販売情報はデルサイトでの記載でしたか?
それとも価格ドットコムでの記載でしたか?
それとも他に情報サイトがあるのでしょうか?
ご参考までに教えて頂けますでしょうか?
書込番号:8149741
1点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 410 ミニタワー
日本デルのサイトを見たら、BIOSが既に更新されていました。
で、1.0.3に更新しましたら、起動時の騒音が殆ど無くなり
通常使用でも気持ちが良い位、静音になりました。
どうやらVostroやInspironの起動時爆音に対してもクレームが多い為
早急なBIOSUpdateをしたみたいです。
その証拠に今までのBIOS掲載速度に対して、今回は異様に更新が早かったです。
2点

宜嗣さん、こんにちは。
InspironやVostroの各機種で揃ってBIOSが更新され、ある程度の静音化がされているみたいですね。
更新速度の速さは本当に異例だと思います。
「問題解決の決定打がBIOSアップデート」というのもどうかな?とも思いますが(^^;
書込番号:8099566
1点

カーディナルさん、こんばんわ。
確かに異様に早いです。
多分、相当の数でクレームがあったのでは無いですかね?
デルの担当者曰く、現時点だとBIOSで静音性を試して下さいとしか
言わないし、それ以外の手が打ちようないとの事でした。
私はVostro200を1台CPUを交換して貰いました。
その結果静音性は少し改善しましたが、起動時の爆音は解消されませんでした。
今後も静音に付いてはサポートにデータをあげる事で対応して貰うしか
デルもユーザーも方法が無いのかも知れないですね。
書込番号:8099602
1点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 410 ミニタワー
とうとうVostro 410の欄が掲載されましたね。
私もモニタ無しで410を購入したので、使用感想を掲載しときます。
内容としましては非常に満足しています。
410からはRAIDO構成も選択出来ますし、HDMIでの出力も出来ます。
その上Q9450が搭載されていますので、即購入致しました。
スペックとしましては
OS :VISTA UltimateでXP Proダウングレード版 何故かBusinessより安かったです。
CPU :Q9450
メモリ :2GB
HDD :500G×2 ※RAIDOは選択しませんでした。
GPU :HD3650
3年引き取り延長
以上で107.675-でした。
410は静穏性も文句無いですが、個人的にGPUの温度が上がりやすいので
PCIスロットルに放熱ファンとPC内部にGPUファンとUSB扇風機を入れて
冷却を行っています。
お陰で最初は最大73℃平均56度まで上がったGPUが
最大60℃、平均48℃まで冷却出来ました。
ちなみに計測にはHWMonitorを使用しています。
2点

宜嗣さん、こんにちは。
満足されているとのことで良かったです。
いつの間にかVostro 410が設けられていたのですね。気づきませんでした。
分類的には「ミニタワー」よりも「タワー」の方が合っているような気もしますが。
>PCIスロットルに放熱ファンとPC内部にGPUファンとUSB扇風機を入れて
内部にUSB扇風機を入れるという方法もあるのですね。
そういえば自作機のモデルにした店頭展示機も中にそれらしきファンがあったような…
また見てこないと(^^;
書込番号:8059396
1点

カーディナルさん、おはようです。
レスの返答が早かったですね〜(^_^.)
さて、内部にUSB扇風機を入れるという方法ですが
私はUA-033とI/Oブラケット穴開きタイプRSC02を使用して冷却しています。
我ながら良い感じに収まったと思っていまして冷却の結果も上々です。
ま、そのせいで静音性が崩れて、音が少し聞こえる様になりましたが(^_^;)
それでも気にはならない程度でおよそ28dB程度です。
下記に使用した備品のアドを掲載しますので、ご参考にどうぞ。
USB扇風機 http://www.loas.co.jp/syouhintoku/usb_senpuuki.html
ブラケット http://www.riteup.com/products/diy/rfp04.html
書込番号:8060405
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





