このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年3月7日 23:43 | |
| 1 | 4 | 2009年3月8日 00:40 | |
| 0 | 6 | 2009年2月28日 22:42 | |
| 0 | 5 | 2009年2月28日 11:01 | |
| 0 | 3 | 2009年1月30日 17:41 | |
| 0 | 1 | 2009年1月26日 22:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
OSの再インストール後にDellDockが表示されなくなりました。
Windows.oldにファイルは残っているのですが、どなたか表示させる方法をご存じでしたらお教え頂きたいのですが。
0点
書込番号:9209217
1点
>ミスターGGさん
助かりました。ネット環境が整ったら早速ダウンロードします。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:9209266
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
ELSAの9800GTを搭載しました。デビルメイクライは、100-170FPSでレベルSとなり満足なのですが、ベンチマーク定番である3DMark Vantage,3DMark06を起動すると、処理状態がつづき結果をだせません。増設HDDが外れるので、たぶん電源不足と思われますが、どなたかトライされた方はいますか?
当方の環境は、Quad9400 4G vista HDDx2 ELSA98V2 BUFFALO地デジ eSATAです。350Wでは厳しいでしょうね。。。。
1点
電源でしょうね〜
どこかのサイトで「350WではゲーミングPCには不足。」と書かれていたのを見た記憶が有ります。
そういったゲームをやるならXPSシリーズなんでしょうね〜
高価でデカくて五月蝿いですが(苦笑)
XPSは妹がチョット前の赤いのを使ってるんですが、その威容から『コンボイ』と名づけて可愛がって(?)いますw
初めて電源を入れたときは「ハイパワー!!」って感じの盛大な排気音にビックリしましたよ。
でも高性能&大容量なチップは熱も出ますから仕方ないですよね。
それがあったので私は手頃なパワーのstudioを買いました。
写真や動画をチョット弄ったりする程度なら十分な性能で、しかも安かったのでw
省電力チップの賜物ですかね?今度は逆に、あんまり静かで驚きました。
やはり目的に合った機種選択は大事ですね♪
書込番号:9158911
0点
9800GTをはずして、G45のオンボードで3Dmark06を起動しようとしたところ現象は変わりませんでした。ということは何か別要因でしょうか?本マシンで3Dmark06を起動された方があれば情報提供ください。
書込番号:9206205
0点
3DMark06 BasicEditionをインストールしてテストしてみました。
4130 3DMarks
SM2.0 Score: 1336
HDR/SM3.0 Score: 1661
CPU Score: 3926
ちゃんと結果出ましたね?
Systemの表示は↓
GFX: ATI Radeon HD 3650
CPU: Intel Core2 Quad Q9400 2.66GHz 2667MHz
MEM: 3312MB
OS: Windows Vista Home
最小構成で買って内蔵HDDとeSATAボード&USB2.0ボードを追加しています。
セキュリティソフトはウィルスバスター2009。
何が原因なんでしょうね?
まさか地デジ?
書込番号:9206741
0点
EXILIMひろまさん。
トライありがとうございました。おかげさまでStudioで動作可能というがわかりましたので、原因は自分のハード構成である可能性が高く切り分けに入りました。
結果は、増設したBuffaloのBlueRayDriveがどうも影響しているようで、このsataケーブルをはずすと動作が可能となりました。何故かはわかりませんが。。。。
参考までに3DMark60のScoreです。(ELSA GLADIAC 998 V2)
3DMark60 12336
SM2.0 5240 SM3.0 5157 CPU 3831
書込番号:9209652
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
このStudio Desktopのカスタマイズで選べるブルーレイコンボドライブの事について聞きたいんですが、これはDVDスーパーマルチドライブの機能にブルーレイの再生機能が加わったものと解釈すればいいんですよね?
仮にそうならばブルーレイコンボドライブとDVDスーパーマルチドライブをカスタマイズで両方取り付けるメリットはあるのかも教えてください。
0点
<DVDスーパーマルチドライブの機能にブルーレイの再生機能が加わったもの
そう考えていいと思います。
ただし、DVDやCDに対する読み込みや書き込みはDVDスーパーマルチの方が早いので両方積むメリットも無くはありません。
また、DVD-Rに書き込んだデータを他のDVD-Rにコピーしたい時も2台のドライブがあれば作業が早く済みます。
DVD系メディアの使用頻度が高く、「ブルーレイはまだ映画とかが見れればいいや。」と言う人には良いんじゃないでしょうか。
書込番号:9147616
0点
>>EXILIMひろまさん
自分はそんなに頻繁にDVDは使いませんが、BDで若干見てみたいものがあるのでブルーレイコンボドライブのみをつけようと思います。返信ありがとうございました。
書込番号:9148541
0点
BDコンボドライブなら16000円ぐらいで購入できますよ。
ドライブを自分で追加したほうが安く便利だと思いますが。
(ドライブが2基あれば非常に便利ですよ。)
書込番号:9149206
0点
御参考までに。
ちょっと曲者っぽいですがBD書き込み可
http://www.1-s.jp/products/detail/14745
ブルーレイコンボ
http://www.1-s.jp/products/detail/14755
再生だけなら
http://www.1-s.jp/products/detail/14762
書込番号:9165162
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
このパソコンを購入検討中のものです。以下の点について教えてください。
@最小構成の状態で、HDMIとVGAでデュアルディスプレイは可能なのでしょうか。
ASATAポートの空きはあるでしょうか。
B拡張スロットはPCI express(x16)が二つ、low profile PCIが一つで良いでしょうか。
今、自作PEN4 3.2GHzマシン(ソケット478)を使用中ですが、動画処理がどうにももっさりで(Premiere Elements 4.0です)・・・これが安くなっているので目をつけました。
現在デュアルディスプレイ環境のため、アダプタでも使用してそのままいけると助かるのです。グラフィックボードを買い足す必要があるのかが心配です。
SATAポートは、直接接続でeSATAとして使用したいのです。IOデータの外付けHDをeSATA接続で使用中のためです。
あとは、拡張パーツの参考のためです。PCI express(x16)の機械は初めてでして・・・
0点
カカオ60%さん、こんにちは。
>3 拡張スロットはPCI express(x16)が二つ、low profile PCIが一つで良いでしょうか。
ロープロファイルについて書かれているので、ご質問の機種はStudio Slim Desktopの方でしょうか。
1番目のご質問についてですが、最小構成(オンボードグラフィック)だと、
デュアルディスプレイ・HDMI対応共に不可になっています。
カスタマイズでRadeon HD 3450 256MB (DVI/HDMI付)を付ければ良いかと。
詳しくは下記のページで「グラフィック」へ移動した後に
「詳細はこちら」をクリックすると表示される「仕様詳細:グラフィックコントローラ」で「並べて比較」を選択して下さい。
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=2061bone&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
なお、VGAとHDMIでのデュアルディスプレイの可否についてはDELLに問い合わせて確認された方が良いかと思います。
2番目ですが、おそらくあると思います。
ただこれも念のためにDELLへ問い合わせてみて下さい。
3番目についてですが、
・PCI Express x16スロット 1つ
・PCI Express x 1スロット 2つ
・PCIスロット 1つ
です(全てロープロファイル)。
詳しくは下記の中のサービスマニュアルの技術概要を見て下さい。
http://support.dell.com/support/edocs/systems/STD540s/ja/index.htm
書込番号:9140389
0点
早速の返信、ありがとうございます。
すいません。誤解を招いてしまいました。こちらのミニタワータイプ購入希望です。HP上なんだか拡張スロットのあたりが小さく狭く見えまして、low profileかと誤解してしまいました。
お話だと、Radeon HD 3450 256MBならデュアルディスプレイが大丈夫なのですね。
SATAは空きがなければ、拡張スロットを付けます。USBも不足しがちなようですので、こちらも拡張考えます。
書込番号:9140466
0点
SATAのポートは2つ空いてます。
(4つある内の1つを光学ドライブもう1つをHDDが使用。)
SATA→eSATA変換ケーブルでeSATA対応外付けHDDは使用可能だと思います。
デュアルディスプレイなんですが、現在最小構成でも『ATI Radeon HD 3650 256MB (DVI/DP付)』が付いていると思います。
ですので御質問の@AB全てクリアしているのではないかと。
私は手持ちのHDD(SATA 500GB)が在ったので内装してSATAポートは残りあと1つ。
PCIにはUSB2.0x5ボード、PCIexにeSATAx2ボードを挿して裸族のお立ち台をつないでいます。
中のSATAポートを残しているのは後でブルーレイドライブを入れたいのでw
このPCって最小構成でもメインメモリは4GB入ってますしグラボも結構マトモなのがささってますますからお買い得ですよね♪
書込番号:9140673
0点
ありがとうございます。懸念材料が払拭されたので、購入しようと思います。素のままで求めるスペックが十分に満たされています。かなりお買い得だと思います。
なにやら、週末に特価品として扱われるようなので、そこでの購入を狙ってみます。情報ありがとうございました!
書込番号:9145908
0点
注文しました!
新生活応援パッケージもあったのですが、ブルーレイはいまのところ使わないので、ベースモデルで購入。
到着が楽しみです!
書込番号:9168328
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
このPCを買って
Flight Simulator Xをやりたいのですが。
どうでしょうか。
一応Geforce(R)9800GT 512MBにカスタマイズはする予定なのですが。
詳しいことは初心者の私にはわからなくて。
このPC以外にFSXのようなゲームをするのによいPCはありますでしょうか?
一応予算は10万程度で考えているのですが。
よろしくお願いします。
0点
7keysさん、こんにちは。
「推奨動作環境」
http://www.microsoft.com/japan/games/fsx/system.mspx
を見る限りでは、問題は無さそうに見えます。
ただ念のため、下記で問い合わせて確認された方がいいかもしれません。
http://www.microsoft.com/japan/customer/info/default.aspx
(DELLの方はチャットサービスで)
書込番号:9010492
0点
Flight Simulator Xの動作について調べている最中なのですが、どうやらかなり重たいゲームのようですね。
色々なショップの Flight Simulator X推奨パソコン見てみましたが、9800GTが一番多くて次に9800GTX+でした。
ただHD4870X2でも物足りないって話も聞きましたので9800GTはそこそこ快適に遊べる最低ラインではないのかなと思っています。
PCを購入されて Flight Simulator Xをプレイされたらぜひ感想とPCの構成を教えてくださいm(__)m
書込番号:9012063
0点
電源を考えると9800GTではちょい不安が出ると思います。
下記のPCの方が安定すると思いますよ。
少しだけ予算がオーバーしますがね(^_^;;)
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=907&map=1
書込番号:9013717
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
故障や不具合の発生率はどこのメーカーでも大同小異だと思います。
避けるならば、予算を下げて同じパソコンを2台買い、両方と延長保証に入ってください。
時々同期しながら使えば、型方が故障しても残った一方で同じことが続けられます。
書込番号:8995305
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








