Studio Desktop のクチコミ掲示板

Studio Desktop 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ビデオチップ:Intel G45 Express Studio Desktopのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Studio Desktopの価格比較
  • Studio Desktopのスペック・仕様
  • Studio Desktopのレビュー
  • Studio Desktopのクチコミ
  • Studio Desktopの画像・動画
  • Studio Desktopのピックアップリスト
  • Studio Desktopのオークション

Studio DesktopDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月24日

  • Studio Desktopの価格比較
  • Studio Desktopのスペック・仕様
  • Studio Desktopのレビュー
  • Studio Desktopのクチコミ
  • Studio Desktopの画像・動画
  • Studio Desktopのピックアップリスト
  • Studio Desktopのオークション

Studio Desktop のクチコミ掲示板

(1027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Studio Desktop」のクチコミ掲示板に
Studio Desktopを新規書き込みStudio Desktopをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

タワー型PC購入の検討

2009/05/07 18:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop

クチコミ投稿数:3件

ここで聞くべきか迷いましたが、売れ筋1位のクチコミなので質問させてください。
昨日、NECの一体型(VN750/KG)が壊れ、至急PC新しいPCが必要になりました。
一体型が不便という教訓を生かし自分で弄れるようにタワーを買いたいと思いソフマップへ行ったところ、ACERのPCをすすめられたのですが、価格.comを観ていたらもっと安いこのDELLを発見しました。
PCはあまり詳しくはありませんが、国内メーカーのものは高いので購入検討対象外です。
CPUはCore 2 Quadでグラボはネットゲームがそれなりに出来る程度のPCが欲しいです。


質問内容としては
@ACERのPCはケースがとても大きかったです。大きいとメリットはあるのでしょうか?個人的にはスリムな方がいいです(視覚的に)

Aソフマップの店員に「ACERは一応世界第3位くらいのシェアなのでかなりオススメできます」といわれましたが、みなさんのACERに対する評価はどうですか?

B価格.comにこのDELLのスペックが載っていないのですがこれはどうしてでしょうか?

C用途はネットサーフィン、音楽鑑賞、動画鑑賞、word、excel、ネットゲームなど一般的な用途ですが、なにかオススメのPCはあるでしょうか?

以上です。お答えいただける範囲で構いませんので回答お願いいたします。
私自身PCに詳しくないので全然わかりませんが一応すすめられたACERのスペックを載せておきます。

名称:Aspire M5711(ASM5711-A27)
OS:Windows Vista Home Premium
CPU:Core 2 Quad Q8300 2.5GHz
チップセット:nVIDIA nForce 720i
光学ドライブ:Blu-ray Discコンボドライブ(BD-ROM+DVD)
HDD:640GB(Serial ATA,7200rpm)
メモリ:標準4GB(最大8GB,DDR2 SDRAM)
拡張メモリスロット:4(空き2)
グラフィックアクセラレーター:nVIDIA GT120
ビデオメモリ:1GB
スピーカー:外付スピーカー(2.5W)
LAN:10/100/1000BASE-T
インタフェイス:USB2.0×9,IEEE1394(4pin)×1,IEEE1394(6pin)×1,HDMI×1,DVI-I×1(HDCP対応),D-sub15pin×1,オーディオ×6,ヘッドフォン×1,マイク×1
拡張スロット:PCI Express 2.0(x16)×1(空き0),PCI Express 2.0(x1)×1
メモリーカードスロット マルチカードリーダー(コンパクトフラッシュカード(TypeI/II),マイクロドライブ,SDメモリーカード,miniSDカード,メモリースティック,メモリースティック PRO,メモリースティック Duo,メモリースティック PRO Duo,マルチメディアカード,RS-MMC,MMC Mobile,xD-PictureCard)


書込番号:9507562

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/05/07 18:33(1年以上前)

リプトン9さんこんにちは。

突っ込むところが多いですね(笑)

(1)私は大きいに越したことはないと思っております。
それはグラボの大型化、HDDの増設、CPUクーラーをでかいのに換えられるからです。

(2)DELLと比べるのならどっちでもいいかと…

(3)知りません…

(4)BTOがいいんじゃないですかね?

書込番号:9507597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/05/07 18:34(1年以上前)

AMDが安いです。

書込番号:9507601

ナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/07 18:38(1年以上前)

リプトン9さん、こんにちは。

1. 大きいとパーツが冷えます。そして拡張性が高いです。特にゲーム向けのビデオカードは大きく発熱も多いので、ゲーマーの方は大きいものから選ぶようです。

3. 自分で選ぶことになるからです。

書込番号:9507613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/05/07 18:38(1年以上前)

http://www.pc-koubou.jp/pc/value.phpここに載っているところのほうが自作するより安いです。 あまり触れませんが、メモリーとビデオカードぐらいなら後で付けられます。

書込番号:9507616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/07 18:45(1年以上前)

ゲーム用ならメーカー既製品とかデルよりショップブランド(BTO )がいいでしょうね。
最近の3Dゲームをストレスなくやりたいのなら現状スリムタイプは諦めた方がいいです。

書込番号:9507648

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/05/07 18:46(1年以上前)

1.大きいと増設スペースや冷却に有利

2.安いのがウリ

3.BTOだからじゃないですか。

4.ショップブランドBTO、安く済ませたいならDELL、HPなど。

書込番号:9507652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/07 19:01(1年以上前)

>ACERのPCはケースがとても大きかったです。
まだ小さいほうですy
MicroATXでしょうから。ミドルケースはさらに高さがあります。フルタワーになれば・・・

>価格.comにこのDELLのスペックが載っていないのですが
カスタム設定のきく直売モデルですので、記載してもあまり意味が無い。
それと、価格コムのスペック欄より、メーカーHPを参考にされた方がいいです。
たまに、間違っていることもあります。記載が足りてないことも。

DELL Studio Desktopは、上記で書いたとおりカスタムでスペック変更が出来ます。
ですので、どういうスペックで見ているのか書かれたほうが良いですね。

>ネットゲームなど一般的な用途ですが
ゲーム名は書きましょう。
ネットゲームなんて幅がありすぎて判断不可です。

書込番号:9507708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/05/07 20:51(1年以上前)

こんばんは。

「Aspire M5621 ASM5621-A9」のユーザです。
最新機種はわかりませんが、私の買った機種のケースは非常に立て付けが悪く、大きさの割りに拡張性がないに等しい状態でした。
「安かろう悪かろう」の印象があります。購入される場合は、現物で中身を見られてから購入されることをお勧めいたします。

では。

書込番号:9508266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/05/07 21:16(1年以上前)

1 大きいとビデオカードやらを増設する際の作業がしやすい。また大型のカードが取り付けられる(電源問題は別にして)。ですが,Acerのデスクトップはマイクロタワー型で,タワー型の筐体の中ではコンパクトな方です。ゲーマー向けのタワーなんていったら恐ろしく巨大ですよ。
 それに,ケース内部の空間に余裕があるので,冷却面で有利。キューブとか,スリムタイプは小さな筐体にパーツが詰まっているので熱ごもりしやすいです。

2 コストパフォーマンスは高そうに見える。しかし,使ったことがないので実際はわからない。

3 知らない。しかし推測するにBTOだからいかようにもスペックが変わるからかもしれない。自分にとってはどうでもいいです。メーカサイトへのリンクがあればそちらを参照します。

4 オンラインゲーム(といってもチップセット内蔵でまかなえる程度のものからミドルクラス程度のビデオカードが必要なものまでいろいろですが)をする以上は,いわゆる国内メーカPCは不向きでしょうね。Dellあたりでカスタマイズしてもいいかもしれないし,さらにコストパフォーマンスを追求するならショップのBTOがいいと思います。

書込番号:9508419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/07 21:32(1年以上前)

@ある程度性能の良いPCを前提とするなら大きいケース、出来ればリヤFANは12cmとか付いてるくらいが良いです。小さいと熱がこもりやすく熱暴走の原因になりますし、小型FANを高速で回さないと排熱できないので爆音になりやすいです。

Aユーザーではないので本体の印象は特にないですが、過去レスを眺めてるとサポートの対応の悪さ(場合によっては旨く日本語が通じなかったり…)をよく見ます。この辺は最近のDELLも同じで、安い分サポート予算が削られてるようですから、ちゃんとサポートしてくれる近所の実店舗以外では買わない方が良い気がします。

BBTOで好きなスペックを選べるからでしょうね。価格は最低スペックの場合のはずです。

Cネットゲーム以外はDual Coreなら何でもOKでしょう。なのでやりたいネットゲームの推奨スペック以上のものを選べばOKです。近所にDOS/Vショップ(ドスパラ等)があれば、そこでショップブランドを買う方が良いんじゃないかなぁと思ったりはしますが。

書込番号:9508528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/07 23:43(1年以上前)

 リプトン9さん、こんにちは。

 Aspire M5711との比較ですが、
 Studio Desktopの期間限定パッケージだと標準ではスピーカーは付いていないので注意して下さい。

書込番号:9509571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/11 01:57(1年以上前)

全く場違いなのですが

困っています。

よかったら来ていただけるとうれしいです。
お願いします。

すいません

http://bbs.kakaku.com/bbs/00100417229/

書込番号:9525860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

XPについて

2009/05/03 17:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop

スレ主 nr666さん
クチコミ投稿数:2件

先日こちらの商品を購入しました。
私の作業に必要なスペックですので購入したのですが、Vistaしか使用できません。
XPでの作業に慣れているのでXPを使用したいのですが、どうすれば出来ますか?
必要な物や手順を教えて下さい。
ちなみに、この商品の質問に「XP化」と言うタイトルの質問があったので拝見したのですが、XPをインストールしたとの回答がありました。
どうしてもXPを使用したいので宜しくお願いします。

書込番号:9485561

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/03 17:07(1年以上前)

そのスレの通り
xpを導入するしか手は無いかと思います。

書込番号:9485578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/03 17:08(1年以上前)

このPCは、Windows Vista Home Premiumであるため、Vista→XPへのダウングレードは出来ません。
そのため、WinXPを使用しようとするのであれば、Vistaを消したうえでXPをインストールするという方法になります。
この場合、製品版なり新規にWindowsXPを購入する必要があります。

ドライバもVistaとXPでは違ってきますので、XP用のドライバを先に探しておくことをお勧めします。CDか何かに保存しておくのが良いですね。

書込番号:9485584

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/03 17:12(1年以上前)

こんにちは
VISTAに慣れるには多少の時間が必要かと思いますが、XPより良くなってるところが幾つもあります。
ご使用のソフトが走るならそれがいいと思います。
アップデートなどのサービス期間もXPを終了すると一旦言われました(延長してますが)。

書込番号:9485600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/04 11:10(1年以上前)

 XPにしようとすれば、手間と時間、それとお金がかかりますね。一番いいのはビスタになれるのが手っ取り早いのですが。
 この先OSもどんどん進化していくと思いますし、新しいものを覚えた方がいいような気がします。
 XPの完成度が高く、使いやすいですけどね。

書込番号:9489409

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/04 11:41(1年以上前)

ダウングレード権はあります。
しても誰もとがめません。ただ、無償ではないだけです。

しかし、話題はさんざん語られています。
これで質問しているなら、それは能力不足なので無理です。
ビスタで致命的問題がないなら、慣れたら良いでしょう。
今後のウィンドウズはXPのようには戻りません。
今後もウィンドウズを使うなら、慣れるのは不可欠です。
ファッションでXPにダウングレードしていたいのなら、無意味です。

書込番号:9489528

ナイスクチコミ!2


reitou6さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/04 18:27(1年以上前)

新しいwindows7もvistaベースだしねえ……

作業=仕事と解釈していいのなら一刻も早く慣れたほうが良いかと。

書込番号:9490819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/04 21:33(1年以上前)

 そうですね、OSとしての完成度はXPでよいのですがね。3.1や98の頃はよくフリーズして困ったものでしたが。
 マイクロソフトも売らなければならないのでどんどん新しいものを開発しますが、XP以降はその速度も遅いですし、いきずまった感がありますね。

書込番号:9491634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2009/05/08 06:29(1年以上前)

なれる必要は無いと感じますよ。
私もビスタを止めノートXP(msi)を購入しましたし。

やっぱりXPですね。
この先約10年はXPをと私は思ってます。
ビスタに魅力を感じませんしいちいち覚えるのも面倒。

また、デスクトップもそろそろXPを購入しようと思ってます。
http://kakaku.com/item/K0000028993/

せっかくなので今回のお買い物をオークションへ出し上のリンクの
品物を購入の方が早道かなと思いますがいかがでしょうか?
爆速ですよ!

書込番号:9510623

ナイスクチコミ!2


TAKEJINさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/11 02:37(1年以上前)

小島大五郎さんなぜマウスをw

僕ならPC工房かドスパラのBTOを購入しますが・・・3年保障にはいっても、同じくらいの価格で似たようなスペックのPCを購入できますよ^^

書込番号:9525950

ナイスクチコミ!1


スレ主 nr666さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/11 03:52(1年以上前)

ありがとうございました☆

書込番号:9526035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

マルチモニターについて

2009/05/02 09:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop

クチコミ投稿数:3件

パソコン初心者なのでみなさんの知恵をお貸し下さい。

このたびStudioDesktop
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q8200 (4MB L2 キャッシュ, 2.33GHz, 1333MHz FSB)
OS Windows Vista(R) Home Premium SP1 32ビット 正規版 (日本語版)
メモリ 4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM
ハードディスク 500GB SATA HDD (7200回転)
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
グラフィック ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB (DVI/DP付)
Microsoft Office Microsoft(R) Office なし

のマシンを購入しました。
このままの状態でマルチモニターは可能でしょうか?
デジタルとアナログのモニターそれぞれ1台づつを接続したいと考えております。
1台は数年前のDELL製1504FPでもう1台は BenQ G2411HDです。

お分かりの方宜しくお願いいたします。

書込番号:9479363

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/02 09:59(1年以上前)

なかやん550さん こんにちは。

ビデオカード取り付けられているんでしたら可能ですよ。

参考
らくらくNavi − Q&Aコーナー - BUF14178
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF14178

書込番号:9479441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/02 11:39(1年以上前)

じさくさん

早速の返信ありがとうございます。

書き込んで頂いたHPへアクセスしましたが、2画面目を認識しません。

具体的な症状を書きますのでアドバイス宜しくお願いします!

BenQ G2411HDをDVIポートに接続し、DELL製1504FPはVGAポートに接続しております。

BenQnoDVIポートへ接続している画面は普通に使えるのですが、VGAポートへ差し込んでいるDELL製のモニターは真っ黒でなにも映っていません。

試しに、DVIポートを外してDELLのVGAポートのみにしましたが同じくなにも映りませんでした。

どうやったらマルチモニターになるのかさっぱり判りません。

ご存知の方アドバイス宜しくお願いします!

書込番号:9479791

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/02 12:11(1年以上前)

DELLのモニターの入力切替は確認されましたか?(アナログ、デジタル)

書込番号:9479914

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/02 12:22(1年以上前)

取説はお持ちでしょうが。
Documentation (DELL 1504FP)
http://supportapj.dell.com/support/edocs/monitors/1504FP/ja/controls.htm

書込番号:9479944

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/02 12:49(1年以上前)

やり方の記載が微妙に違うかもしれませんがこちらも参考に
ATIチップを搭載したビデオカードでデュアルディスプレイをしたい。 よくある質問 コンピュータ関連製品の代理店事業 l 株式会社リンクスインターナショナル
http://www.links.co.jp/faq/gigabyte-ati/ati.html


MUSTARDSEEDサポート情報
http://www.mustardseed.co.jp/cgi/faq/faq.cgi?action=view&data=43

書込番号:9480038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/02 12:53(1年以上前)

じさくさん

何度もすばやいコメントありがとうございます。

DELLに問い合わせたところ、ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB (DVI/DP付)を選択した場合はVGAポートは使用できなくなるとの事でした。

また、買い換える前に使っていたI・ODATA USB-RGB/Dと言うUSBを使ってのマルチモニター接続品も全く使えない状態です。

基本的にこのパソコン本体はアナログモニターに対応しておらず、デジタル・アナログモニターのマルチモニター化に適していないのでしょうか?

今回の買い替えでマルチモニター(デジタル1台・アナログ1台)が簡単にできると思っていたのですが・・・

DELL製のモニターですが品番を間違って書き込んでいました。
正式には、E173FPdでした。
間違った書き込みをして誤解させて大変申し訳ありません。

ご存知の方、アドバイス宜しくお願いいたします!

困っていて途方にくれています・・・

書込番号:9480051

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/02 14:37(1年以上前)

グラボを積んだらPCにもともと有るディスプレイ出力は使えなくなります
この機種だとVGAとHDMIがベゼル部分にありますが、それは使えないです

HD3650にはHDMIとDVIとDisplayPortが有るのかな
VGAのディスプレイに繋ぐだけならDVI-VGAの変換アダプタが付属してるからそれを使えばいいんだけど
VGAとDVIでデュアルにしたい時はHDMIかD/Pを、DVIかVGAに変換してやる必要があるね

書込番号:9480353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 07:48(1年以上前)

既に皆様が記載のとおり、
 グラフィックボードを増設すれば、既設VGAポートは使用できない。
 HD3650にはHDMIとDVIとDisplayPortがある。

市場には以下の変換コネクタがあります。
HDMI→VGA、HDMI→DVI、DVI→VGA

なかやん550さんが希望する使用形態は、
 @ DVIは直接使用し、HDMI→VGAコネクタを使用する。
 A DVI→VGA変換コネクタとHDMI→DVI変換コネクタを使用する。
のどちらかで使用可能です。

DVI→VGA変換はPCかディスプレイにおまけで付いていると思うので、
HDMI→VGAまたはHDMI→DVIの変換コネクタを購入しなければならないですね。

書込番号:9493614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2009/05/31 18:27(1年以上前)

私もマルチモニタが確実にできる事前提で調べてます。 標準設定の、ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB (DVI/DP付)の場合、PCにはHDMI端子があるが機能しないとの事。メーカサイトでグラフィックの?クリックで概要確認すると、HDMIは対応となってるが、それはDVI-HDMI変換コネクタ利用した場合との事。それが必要な他のグラフィックには(DVI/HDMI変換コネクタ使用)を書いているが、ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB (DVI/DP付)には記載なく単にHDMI対応とあるので、PCにあるHDMIが使えると思うが違うとの事。要はHDMI端子ありとしてるのに何の役にも立たない飾りだという事です。
私もDVIorHDMI接続のモニタとVGA接続のモニタ所有ですが、そのままでは使えません。DisplayPort→DVI変換(ヤフオクにあった)とDVI→VGA変換でしょうか??

ちなみに2,3人に確認しましたが、回答にばらつきあります。VGA,HDMI両方使えるという方いましたし。

書込番号:9631431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Studio DesktopのオーナーStudio Desktopの満足度5

2009/05/31 19:12(1年以上前)

>エリタケさん

『ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB (DVI/DP付)』のボードにHDMI端子ありますよ?
DVI・DP・HDMIの並びです。

このグラボを使う場合には本体にあるVGAとHDMI端子は使用できなくなりますが、特に問題ないでしょ?

書込番号:9631633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Studio DesktopのオーナーStudio Desktopの満足度5

2009/05/31 19:28(1年以上前)

失礼。
VGAモニタを使いたいって事でしたね。

VGAモニタを使う際はDVI−VGAの変換ケーブルか変換コネクタを使うという方法があります。
もう一台はHDMIでOKですよね。

書込番号:9631714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2009/05/31 21:06(1年以上前)

HDMIの件。 どの並びかは知りませんが、機能しないとの説明でした。

初回チャットでは駄目、電話ではOK、またチャットでは初回OKで、最後の人間は駄目との事でした。グラフィックの概要(比較欄)ではOKのはずですが、そのアナウンスよりオペレータの手物にある情報が確実である旨の説明も受けました。 HDMI端子はあるが、あるだけで機能しないと。

何なんでしょう。。 このメーカ。

書込番号:9632299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2009/05/31 21:12(1年以上前)

EXILIMひろまさん教えて下さい。

すいません。ゲーム等一切しないのでグラフィックボードの用途等理解してません。

グラボを使う場合には本体にあるVGAとHDMI端子は使用できなくなりますがとは、使わなければ(電源のONOFFとか?)VGAもHDMIも使えるという事ですか?

なら当方の根本からの理解がなかったという事です。

書込番号:9632353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2009/05/31 21:21(1年以上前)

この機種にはVGAとHDMIがベゼル部分にありますが、それは使えないとの書込みあります。で、グラボにはDVI,HDMI,DPがあると。という事はHDMI端子がPCには2つあって、使えないといってるメーカはベゼル部のHDMI端子を言っていて、使えると言ってる人はクラボ側を言ってたのでしょうか。。

書込番号:9632409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Studio DesktopのオーナーStudio Desktopの満足度5

2009/05/31 21:21(1年以上前)

>エリタケさん

ですからPC本体のHDMIは死んでます。
在るだけで機能しないと言っているのはコッチの事だと思います。
『ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB (DVI/DP付)』の方のHDMI端子は生きてるはず。

でも実際には試したことが無いので「絶対!」って言えないのが辛い所ですが・・・
いま使ってるモニタはHDMI端子が余ってるので手元にHDMIケーブルがあればすぐに試してみるのですけどね〜

書込番号:9632413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2009/05/31 21:40(1年以上前)

今、チャットで確認しました。

PC側は駄目ですが、クラボ側HDMI使えるとの事です。 でもこちらの所有モニタをお伝えしてるのに、メーカ側なぜクラボ側HDMIに関して何ら触れられないのでしょうか。。。 なぞです。(DVI/DP付)としてるので、HDMI端子がないと思ってるオペレーターがいるのでしょうか。。 確かに他のPCとかなら(DVI/HDMI付)とかの表示のあるものもあるので、表示ないと無いと理解されてるのでしょうか??

書込番号:9632559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Studio DesktopのオーナーStudio Desktopの満足度5

2009/05/31 21:42(1年以上前)

書き込みが被ってしまった様なので後半についてのレスを書きます。

グラボ(=グラフィック・ボード)とは画面に表示するすべて物を処理しています。
3Dゲームなどをする場合は特に高性能のグラボを要しますが、そうでなくても画面に何かを表示するのは全てグラボの仕事なので結構性能の差が出るパーツです。

このPCの場合、グラボ無しでも本体のチップセットにグラフィックを担当するチップが在るので最低限の機能はするのですが、専用チップとメモリを積んだグラボを追加することでよりスムーズで安定した画像処理が出来るようになります。
その際には本体の方のグラフィック処理チップは競合を避けるためオフになりますからそれに付随する端子も機能しなくなります。
逆にそのボードを引っこ抜いちゃえば(性能は下がりますが)本体のグラフィック機能がオンになって本体のVGA&HDMI端子が使えるはずです。

「使える」「使えない」という話はその辺の行き違いだと思います。

書込番号:9632575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2009/06/02 12:16(1年以上前)

グラボHDMI端子やはり使えないようです。

しっかり調べてもらいました。

『ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB (DVI/DP付)グラフィックカードには、
元々HDMI端子もついておりますが、
端子の形状と市販の周辺機器のHDMI端子と規格が合わないようで、
今までほぼご利用できなくなっておりますので、ホームページに記載しないようにしております。

すなわち、上記グラフィックカード搭載の場合、本体側に全部で二つのHDMI端子がつきますが、
全部ご利用できません。』

との事。

書込番号:9640150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Studio DesktopのオーナーStudio Desktopの満足度5

2009/06/03 20:34(1年以上前)

標準でこの位置です。

HDMI端子を差した状態で組み直します。

問題のグラボw

>エリタケさん

気になったのでHDMIケーブルを買ってきて試してみました。

結論から言うと『使用可能です!』

ただ、納品時の組み付けではケース側に邪魔な板がそそり立っている為にHDMI端子を根元まで差し込む事ができません。
そこで一旦ケースを開け、ボードの固定版をバラしてからHDMI端子をボードに差した状態で組み直します。

こうすれば端子は根元まで挿せるようになります。
試しにディスプレイにつないでみましたが映像出力は可能でした。
ただ、グラボであるが故か音声は出ません。
音声出力端子から外付けスピーカー等をつないでください。


DELLのオペレーターが言う「端子の形状と市販の周辺機器のHDMI端子と規格が合わないようで、」というのはこの端子のそばの垂直に出た板の部分が干渉するってだけの事ですね。
ボード自体には問題なしです♪

書込番号:9646613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件

2009/06/04 00:24(1年以上前)

お世話様です。

そんな小さい事なんですね。だからオペレーターの対応もバラバラかというと理由にならなくて、単に問題です。今までノートゆえ、デスクトップのような中身変更する機会が多い場合の本体の保証対応でもバラバラでしたが… ともかく買う気分になれませんでした。

最後の担当(5人目)の対応不可の回答と、昨日までの1万OFFが無くなったので検討枠から外れ、同日HPより社販のみ2割引キャンペンが飛び込んできたので、さっきm9680買っちゃいました。多少スペック上がって(クラボもHD4850)、保証3年付けても安かったし、MADE IN TOKYOで即決しちゃいました。

書込番号:9647995

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 モニター選び

2009/04/29 13:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop

スレ主 ganboさん
クチコミ投稿数:4件

パソコン初心者です。
この度初めてデスクトップPCを買おうと思い、本商品を検討しています。そこで以下の点について教えて下さい。
1.モニタはDELL正規品の物を買うべきか、違うメーカーの物を買うべきか。違うメーカの場合はオススメの物を教えて下さい。
2.無線LAN化したいのですが、DELL正規品か違うメーカーのUSB接続タイプ、どちらの方が良いのでしょうか。

使用用途は動画編集&観賞、機会があればゲームなどです。

書込番号:9465473

ナイスクチコミ!0


返信する
hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/29 14:03(1年以上前)

モニタは違うメーカーの物を買うべきだとおもいます。安く済ませたければgenoというショップで買えばいいですし、予算があるのならば、価格.COMで探せばいいと思います。

2についてはどっちでもいいと思います。ただし、スピードを求めたければ違うメーカーのを買うべきだと思います。

書込番号:9465557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/04/29 14:09(1年以上前)

1,モニターは、御自身の好きなものでいいですよ。
DELLとかヒューレットパッカードやエプソンなどのPC本体だけ買えるPCを選ばれる方は、自分の好きなモニターを使用したいので買われる方が多いですよ。
モニターは、いつも見る所なので、PC本体のコストを落としても、モニターはいいのを選ばれたらいいと思います。VAパネル、IPSパネルを使用したモニターは見やすいですよ。

三菱、ナナオ、NECなど、、

書込番号:9465594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/04/29 17:24(1年以上前)

ganboさん、こんにちは。

>1.モニタはDELL正規品の物を買うべきか、違うメーカーの物を買うべきか。

私は、DELL正規品でも良いと思いますよ。
好みの問題ですからね。

ちなみに、私は、SP2008WFPを使用してます。

動画編集もしていますが、別に不都合はないですよ(~0~)


書込番号:9466347

ナイスクチコミ!3


スレ主 ganboさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/30 01:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。モニタの方は価格.comで探して見ることにしました。
そこでランキング上位のBenQ G2220HD、BenQ E2200HD、IODATA LCD-MF221XBR
の3つのモニタがお値段もお手頃なので注目しました。
仕様表などを見比べたのですが今一違いが分かりません。気になる点といえば、
1.HDMI端子が付いてると何が良いのか。
2.グレアなのかノングレアなのか。
3.ちゃんと対応しているのか。

度々申し訳ありませんが、ご意見をお願い致します。

書込番号:9469149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/04/30 05:59(1年以上前)

1,HDMI端子が付いていると、パソコン、DVDレコーダーなどのHDMI端子から映像信号と音声信号を送れる。
でも、パソコンからHDMI端子から送られてくる音声は、もうひとつ音質は良くないです。
普通は、赤白のRCAかピンジャックで、音声を別途用意するスピーカーで鳴らします。


2,グレアは光沢のある画面で、動画を観る時は綺麗で良いが、文章の作成などの作業するには、ピカピカしていて目が疲れます。
ノングレアは、反対に光沢がない顔面です。PCとしての作業はし易いです。


3,ちゃんと対応とは、何が対応していることですか?



書込番号:9469403

ナイスクチコミ!3


スレ主 ganboさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/30 14:05(1年以上前)

アルカンシェルさんありがとうございます。
3についてうまく言葉に表せないのですが、パソコンとモニタを繋いで映像が出力されるのか。

初歩的なことですみませんが、お願い致します。

書込番号:9470647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/05/01 01:38(1年以上前)

>>ランキング上位のBenQ G2220HD、BenQ E2200HD、IODATA LCD-MF221XBR
の3つのモニタがお値段もお手頃なので注目しました。

上記の3つのモニターには、DVI−D(HDCP)対応端子が付いていますので、PC側のDVIーD端子とをDVIケーブルで接続されれば、映像を映しだすことができると思いますよ。




書込番号:9473853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地上デジタルチューナー

2009/04/18 16:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop

クチコミ投稿数:1件

地上デジタル放送を見るのにデフォルトの性能で十分でしょうか?
ビデオカード等カスタマイズしたほうがよければ助言お願いします。

またオプションで選べるチューナーはどの程度のものなのでしょうか?
別途購入も考えていますので、他社製品でもおすすめのものがあれば教えてください。

書込番号:9411890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2009/04/26 19:27(1年以上前)

カカクジロウさんの質問に答えるものでなくてすみません。

私も「Studio Desktop地デジパッケージ」の購入を検討しているのですが、
下の方の書き込みを見ていると、最初から組み込まれている「内蔵TVチューナー&ソフト」
は問題がありそうですね。
別途購入した方が良いのでは?
そこで、私もこのPC機種に対応した「内蔵型TVチューナーボード(USB接続でもよい)」
を教えて貰いたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:9452047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/28 18:30(1年以上前)

たしかもともと内臓の地デジチューナーカードは不具合が多いですね。

外付け地デジチューナーなら、下記のリンクをご参考になれると思います。
各メーカーサイトの公表価格より安いのが不思議です。
ムーブ、ダビング10対応/ダブルチューナ/地デジBSCS3波対応/64BitOS対応などいろいろありますので、需要に合わせてご検討ください。

http://www1.jp.dell.com/content/topics/reftopic.aspx/gen/misc/rep/setrepcode?c=jp&l=ja&s=dhs&rep_id=66086&rep_type=KIOSK&redirect_url=http%3A//accessories.apj.dell.com/sna/category.aspx%3Fc%3Djp%26category_id%3D6793%26cs%3Djpdhs1%26l%3Dja%26s%3Ddhs

書込番号:9461318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 モニタ接続可能?

2009/04/16 15:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop

クチコミ投稿数:2件

こちらの機種にD-Sub15ピンのモニター(DELL)は接続可能でしょうか?

購入時、チャットで別途ケーブルを用意すれば可能だ、と解答頂いたのですが不安です。

ケーブルもどういう物であれば接続可能なのか、ご教授下さい。

グラフィックボードはGeForce 9800GTを選択しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9402606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/16 15:34(1年以上前)

こんにちは、さとうあずきさん

可能ですね。
ケーブルは家電量販店でも取り扱っていますので、店員に聞くのがいいと思います。

書込番号:9402617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Studio DesktopのオーナーStudio Desktopの満足度5

2009/04/16 16:21(1年以上前)

PCに詳しくない友人がやっていた方法です。

1.PCとモニタの裏の端子をデジカメで撮ります。
2.デジカメを持って家電量販店に行きます。
3.画像を店員さんに見せて「コレとコレが繋がるケーブルを下さい!」と言います。

友人はPCの裏側のどれがモニタを挿す端子かも判らなかったので、全体を最大画素数で撮影したものを拡大して店員さんに見てもらっていました。

なるほどコレなら間違い無いなぁと感心しましたねw

書込番号:9402750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/16 16:55(1年以上前)

空気抜きさん>
ご解答ありがとうございます。
ケーブルを探していた所、DVI-IというものとDVI-Dの二種類があり、DVI-Dはアナログ接続不可という記述を見て不安になっていた次第です。
接続可能との事でとても安心しました。


EXILIMひろまさん>
アドレスありがとうございます。
なるほど、その方法なら間違いありませんね。
参考にさせていただきます。

書込番号:9402847

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Studio Desktop」のクチコミ掲示板に
Studio Desktopを新規書き込みStudio Desktopをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Studio Desktop
Dell

Studio Desktop

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月24日

Studio Desktopをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング