このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年12月24日 09:07 | |
| 3 | 8 | 2010年1月17日 18:55 | |
| 0 | 5 | 2009年12月18日 11:55 | |
| 0 | 2 | 2009年12月19日 23:43 | |
| 4 | 4 | 2009年12月31日 05:55 | |
| 0 | 4 | 2009年12月1日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
皆さんこんにちは。
現在PEN D 2.8Ghz メモリ1.5G グラフィックボードATI/RADEON HD 4550
で使っているのですが、一眼レフをKissX3(1500万画)のRAW画像で撮ると処理するのに
大きな画像が表示されず(時間がかかります)、一瞬フリーズか?と思う位
しんどいのです。かなりストレスたまってしまいます。
1フォルダ20枚位ならなんとか表示されますが60枚とかになってくると厳しいです。
(KissXの1000万画なら大丈夫でした。)
そこで買い換えを検討しているのですが、やはりCore Quad Q9400-9550は速いでしょうか?
またCore i7 860とCore Quad Q9550ではどちらが速いのでしょうか?
現在XPS8000の価格コムパッケージと悩んでいます。(デカさも。。。)
なんの質問か意味不明みたいな感じなのですが、何かアドバイス頂ければ、、というか
背中押してもらえないかと思っています。
XPS8000とstudio迷います。
宜しくお願いします。
0点
>そこで買い換えを検討しているのですが、やはりCore Quad Q9400-9550は速いでしょうか?
今となってはそれほどでも、、、
>またCore i7 860とCore Quad Q9550ではどちらが速いのでしょうか?
平均的にはCore i7
ソフトによってはQ9650とかの方が早い場合もある。
書込番号:10668288
0点
ムアディブさん
おはようございます。
ご返信有り難うございます。
やはりCPUは使ってる間に普通に感じてしまうんでしょうね。
>>平均的にはCore i7 ソフトによってはQ9650とかの方が早い場合もある。
そこまで大差は無いという事ですね。
XPSがでかいのでstudioももう一度検討してみます。
有り難うございました。
書込番号:10677152
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
最近冬らしい天気になり
室温も10度前後とストーブ無しでは
辛い環境ですが、パソコン起動時に
排気ファンが強烈に回って爆音状態が続き
ネットにも接続できません。
何回か再起動もしくは室温が少し上がれば
ファンが停止し通常通り接続できるようになります。
暑い時期には全然不具合が出なかったのに
寒くなったら逆に機嫌が悪くなりました。
どなたか同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
0点
なぁんかどっかで見たような事例だと思ったら…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062409/SortID=10535114/
症状はこの例ほど致命的、かつ大規模な台数では起こってないようだが…
寒冷時に立ち上がりが悪いなら、半導体(特に電源部)の不良が考えられます。
販売店、サポセンに相談。…すんなり直ればいいけど。
書込番号:10655497
![]()
0点
>kanekyoさん
埃は掃除してみました。
>炎えろ金欠さん
サポートセンター(チャット)に
連絡したらBIOSのバージョンアップをしなさいとのこと
試してみましたが現象は変わりません。
休みの日にもう一度サポートセンターに聞いてみます。
書込番号:10665152
0点
スレ主さん
当方も同じ症状なので、サポートに連絡したところ
同じようにBIOSのバージョンアップをすすめられました。
不具合を警戒してまだ実施していません。
スレ主さんもバージョンアップしても症状が変わらないとのことなので
当方は経過を見ています。
また新しい情報が入りましたら結果などお知らせください。
※ ファンの爆音はケースファン、CPUファンの両方のようです。
場合によっては(あくまでも自己責任ですが)低騒音型のファンへの交換ややファンコンも考慮中です。
書込番号:10669291
![]()
0点
私のも同じような現象が数日前から出るようになりました。
購入は今年の4月、サポートセンターに電話しようとしていたら皆さんのを見つけました。
なにか新しい情報が入りましたら結果をお知らせください。
書込番号:10673323
![]()
0点
皆さん
BIOSのバージョンアップにもかかわらず
症状が改善されませんので
もう一度チャットで相談しましたが
室内環境(温度)を聞かれ
5から8℃ぐらいだと発生する旨
伝えましたところ、
室内温度は10℃ぐらいから35℃ぐらいで使用してください。
と回答がありました。
機械の不具合ではなく環境要因だと判断したようです。
バージョンアップ後の冷感時使用の起動時爆音以外は
正常に機能しています。
ちなみにBIOSのバージョンは1.0.7です。
何となくすっきりしませんがしばらくこれで様子を見ます。
書込番号:10756891
0点
ガンダマシイさん、こんにちは。
Studio Desktopのオンラインマニュアルでは該当の項目が見つからなかったのですが、
私が使っているInspiron 530のオーナーズマニュアルの仕様には
>環境
>
>温度
>
>動作時 10 〜 35 ℃
>保管時 -40 〜 65 ℃
と記されていました。おそらく同じではないかと思うのですが…
書込番号:10758741
0点
Vaio,NECのDesktopの仕様をざっと見てみましたが
動作時 10 〜 35 ℃ の仕様が多いようです。
どこかの共通部品の仕様の関係と思うことにしました。
私のノートPCの仕様は 5〜35℃でした。
今回の機種はオープン・スロットに何か熱量の多いのが
入れられる事を仮定して強力?なケース・ファンが
使われるのではと思います。、
私の場合、今のところ新たに入れる予定はありません。
結論として量販店で売っていたケースファンと変えました。
よく知りませんが最大風量、CFMと言うのがあるようです、
Dell のは70.06cfm、 買ってきたのが42.5CFMで2/3位の性能です、
これで様子を見ることにします。
書込番号:10798636
2点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
パソコン本体について初心者なので、教えてください。
我が家のパソコンを買い換えを考えています。利用目的は↓なんですが、こちらのパソコンは適していますか(十分ですか)?
また、このシリーズの8000の方がいいのでしょうか。
他社さんでもいいので、お勧めがあれば教えてください。
デザイン性や静音性は気にしておらず、速さや能力を優先に考えています。
・CAD
・会計ソフト(入れたいと思ってます)
・イラストレーター
・筆王
他には
・word
・excel
・powerpoint
・インターネット閲覧
・メール
0点
CADって2Dか3Dかでかなり負荷が違ったような…
どちらでしょうか?
書込番号:10648616
0点
CADは、どの様なソフトですか?グラフィックカードも必要だと思います。
書込番号:10648631
0点
連投になっちゃいますがXPS 8000のが高性能ですね
買えるのなら、そっちのがいいかもしれませんね
CADなどってグラボも関係してたかな?
これは他の方に任せます
あと、DELLのサポートはあまり良い評価を聞きません。
期待しないほうが良いと思います。
書込番号:10648652
0点
3Dレンダリングを多用しないのであれば問題ありませんが、情報量の多い3Dレンダリングには適していないのではないでしょうか。2Dではそれなりに使えると思います。3DですがOpneGL描画ならそれなりに使えるはずです。
書込番号:10648730
0点
CADとイラストレーターに使う予定のソフト会社の製品仕様から動作環境を晒してください。
必要スペックによってはグラフィックボードが必要です。たいていの場合はOPEN GL対応が条件ですが、ソフト次第でグラフィックボードが変わります。
書込番号:10648906
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
先日Studio DesktopをVISTAで購入し、Windows7にアップグレードしましたが、画像のスライドショー等を見ているときに、度々画面が真っ黒になり、暫くしてから復元されるような現象が散発したので、エクスペリエンスインデックスを実行した所、グラフィックスの項目が1.0になっていました。ちなみに他の項目は5.9〜7.2で高得点でした。
ディスプレイアダプターのデバイスはATI Radeon HD 3650です。
Studio Desktop はグラフィックが弱いのでしょうか?
それとも私のPCがたまたま不具合でドライバーを再インストールした方が良いのでしょうか?
PCは素人なものでよく分からないので、有識者にご助言いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
低い可能性として熱暴走がありますが、VISTAでは問題無かったんですよね。
とりあえずドライバの再インストール・・(W7用ですよね?)。
それでもだめならOS入れ直して、それでも駄目ならVGA疑いますね。
書込番号:10642506
![]()
0点
>グッゲンハイム+さん
レスありがとうございます。
DELLのテクニカルサポートに電話し、URLより最新板ドライバをインストールしたところ、グラフィックスコアが1.0から5.2にアップしました。
これでエアロやWINDOW7の視覚機能が満足に使えるようになりました。
書込番号:10656374
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
無いと思う理由を知りたいがw
BTOで選択の画面あるしw
書込番号:10581705
1点
うちに会社からもらってきたDELLってロゴの入ったキーボードがあるくらいだから、DELL製品には付属してんじゃないの?
まぁ、巷で1000円くらいで売ってそうなキーボードだけどね。
書込番号:10581731
1点
付いてますy
カスタムの選択画面で下の方にいけば、キーボードとマウスの選択欄があります。
Dell標準モノか他社のモノかも選べます。
書込番号:10581792
1点
つきよむさん、こんにちは。
DELLのある機種を購入した際、
「要らない」と言ったのですが「それは出来ません」と言われたことがあります(^^;>マウスとキーボード
書込番号:10711323
1点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
Studio Desktopを購入したいと思っています。
BenQの24インチ(E2420HD)をデュアルでつなげたいと思っているのですが
CPUやグラボのカスタマイズは特別必要ないでしょうか?
用途は株取引などで常時チャートや注文画面を10枚くらい展開します。
フリーズなどは怖いので出来れば余裕がある方が良いのですが。。
CPU
インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q8300 (4MB L2 キャッシュ, 2.50GHz, 1333MHz FSB)
グラフィック
NVIDIA(R) GeForce(R) GT 220 1024MB
0点
PCとビデオカードの性能は十分です。
PCからの画面出力はD-subとDVIの2画面出力ですので、
2台のモニタ側にそれぞれ接続しモニタ側で入力を切り替えればOKです。
注文画面は10画面程度ではPCフリーズは全く起こりません。
むしろ取引証券会社の注文ツール&回線環境に依存します。
・・・今年の3月まで遊んでおりました。
今はやめております。 ご武運をお祈りします。
書込番号:10559004
0点
CPU, GPUともに十分な性能だと思うよ。GPUはその用途なら多分、ほとんど遊んでる。ただ、株する人なら、将来4画面とかの欲しくならなのかな? 僕は株はしないが、仕事の関係でモニタは広すぎて困ることはない。2560x1600x4でも欲しい位(手がでないから、3画面で我慢中)。
書込番号:10559018
0点
DELLサイトによるとNVIDIA(R) GeForce(R) GT 220 1024MB (DVI/HDMI/VGA付)。多分 HDMIとVGAは排他だろう(買う前に確認してね)。 DVI+HDMIが同時に使えるなら、オールデジタルの方がベターだよ。HDMIはケーブルも少し細いし、取り回しが良い。DSUBより画像も安定するはず。
1000円くらいのケーブルで十分だ。
書込番号:10559144
0点
あ・うん?さんお返事ありがとうございます。
トレードの先輩のお話で安心できました。
リーマンショック以降3月くらいまでは地合が悪かったですね。。。
FastCopyさんお返事ありがとうございます。
両方デジタルの方が良いのですね。
参考になりました。
確認の上仰るようにやってみます。
画面数にかんしては2枚でも使いこなせるのかなと言う感じで
私の実力では当分充分のような気がします。(^^;
書込番号:10564165
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








