Studio Desktop のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Studio Desktopの価格比較
  • Studio Desktopのスペック・仕様
  • Studio Desktopのレビュー
  • Studio Desktopのクチコミ
  • Studio Desktopの画像・動画
  • Studio Desktopのピックアップリスト
  • Studio Desktopのオークション

Studio DesktopDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月24日

  • Studio Desktopの価格比較
  • Studio Desktopのスペック・仕様
  • Studio Desktopのレビュー
  • Studio Desktopのクチコミ
  • Studio Desktopの画像・動画
  • Studio Desktopのピックアップリスト
  • Studio Desktopのオークション

Studio Desktop のクチコミ掲示板

(1027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Studio Desktop」のクチコミ掲示板に
Studio Desktopを新規書き込みStudio Desktopをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 買い換えようと思っているのですが

2009/08/27 00:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop

スレ主 いそもさん
クチコミ投稿数:4件

今まで使っていたNECのデスクトップパソコンが壊れてしまったので買い換えようと思っています。

今までのPCは不要なソフトが多かったのですが、DELLのStugio desktopは不要なソフトもなく手頃な値段ということで、購入を考えています。
しかし、こちらの評価を見る限り、本体の不具合やサポートセンターの不親切さが目につき、購入に踏み切れません。

画像編集(フォトショップ)や、お絵描きチャットをしながらのスカイプ、MSNの使用、youtube等の動画再生、iTunesでの楽曲再生を同時に行ったりすると思います。

スペック的には問題はないであろう、と考えているのですが、購入された方の意見も聞きたいと思い、書き込ませて頂きました。
使用された感想を聞かせて頂けると嬉しいです。


それから、例えばワイドモニターになった場合、画像が横長になる、ということはあるのでしょうか。
その逆に、縦長になる、ということはあるのでしょうか。
本体とモニターの表示の関係がいまいちわからないので、その点についてわかる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:10055321

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/27 00:35(1年以上前)

>それから、例えばワイドモニターになった場合、画像が横長になる、ということはあるのでしょうか。
その逆に、縦長になる、ということはあるのでしょうか。

ないッス。
そんなことは気にしないでいいッス。

書込番号:10055408

ナイスクチコミ!0


スレ主 いそもさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/27 13:14(1年以上前)

>richanさん

気にしなくて良いのですね、参考にさせて頂きます。
コメントありがとうございました。

書込番号:10057157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/27 21:50(1年以上前)

「本体の不具合やサポートセンターの不親切さが目立つ」ということですが、具体的にどこでどのような意見を見たのでしょうか。私自身がこのサイトで目にしたものでは、不具合と思われるものの多くは使い方をよくわかってないだけだったように記憶しております。多くの人は親切な回答者のアドバイスで問題を解決していたように認識しています。
具体的にどういった不具合を心配しているかをご記入されることで、さらに的確なアドバイスが頂けるのではないかと思います。

サポートセンターに関しては、実際に画面や製品を見て説明するわけではないので、どうしても分かりにくくなる(説明する側もされる側も、客もDELLも分かりにくくなる)のはしょうがないと思います。
実際、不親切だと言っている人のほとんどは、自分の思い通りにいかずに腹を立てているだけです。決してDELL社員の言葉使いが悪いとか、対応が不誠実とかいうわけではありません。そうした文句を言っている人はいません。

ちなみにですが、「Studio Desktop 価格.com限定パッケージ」という商品の存在についてはご存知でしょうか。こちらですと、普通のstudio desktopよりも、CPUとグラフィックボードが1ランク上で、しかも値段が5000円安いですよ。
こちらのさらなるお買い得さを目の当たりにしたら、買う決心はすぐついてしまうことでしょう。

書込番号:10059192

ナイスクチコミ!0


スレ主 いそもさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/27 23:30(1年以上前)

>哀 愛 I amさん

ざっと目にした限りの感想でした、浅はかな書き込みをしてしまったと思います。
友人はサポートもしっかりしていた、と言っていたので、逆に悪い書き込みが目につき、本当のところはどうなのだろう、と不安になりました。
ログを熟読すべきでした。本当に申し訳ありません。

思い通りにならなかった場合を心配しているものの、具体的な数字や現象で説明できず、ただ漠然としたイメージしか浮かびません。
ですので、購入後に何か起きたら、こちらで同類のクチコミを探し、解決しないようなら質問させて頂こうと思います。


“Studio Desktop 価格.com限定パッケージ”が通常版と値段やCPU等のランクが違うとは知りませんでした。
コメント&お得な情報、本当にありがとうございます!
勇気を出して購入したいと思います!

書込番号:10059963

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件 Studio DesktopのオーナーStudio Desktopの満足度5

2009/08/28 23:11(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが、標準でスピーカーが付属しませんので購入時のオプションで追加するか別途購入する必要があります。

書込番号:10065045

ナイスクチコミ!0


スレ主 いそもさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/29 06:35(1年以上前)

>ilkaさん

コメントありがとうございます。
使おうと思っているモニターにスピーカーがついているので、とりあえず大丈夫だと信じています。
基本的にヘッドホンを装着しているのですが、頭が痛くなることもありますし、モニター付属のスピーカー自体の音質も残念なので、スピーカーの購入も検討したいと思います。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:10066383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件

2009/08/29 21:24(1年以上前)

いそもさん こんばんは

もう遅いかもしれませんが、デルのサポートは決して良くはありません。
確か去年からソフトのサポートは別契約で申し込まないと1回当たりいくらと別料金がかかったと思います。
このソフトというのが曲者で、ウインドウズやオフィスだけでなく、BIOSやドライバーもソフトに含めているようです。
もし不具合がドライバーに起因する場合、標準のサポートでは対応してくれません。
私の場合、実家の親用に前のシリーズの530を購入したのですが、納品直後からスリープから復帰ができない症状が出てサポートとやり取りする機会がありました。
自己診断でハード的な不具合が認められない場合、修理にも応じてもらえません。
サポートは中国の方で、親切な方でしたが、会社のサポートの体制には疑問があります。
この時は、グラフィックドライバーが不具合の原因でドライバーを更新することで解決しましたが、納入された時点から不具合が出ているのにソフトの問題はサポート外というシステムはPCにあまり詳しくない人にはお勧めできません。
サポートからは何点かの対策(グラフィックドライバー、BIOS、チップセットドライバー等の更新)を教えていただけましたが、サポート外なので自己責任で行う形でした。
PCとしてはコストパフォーマンスが高く満足いくものですが、現状のサポート体制に関しては、トラブルが出た場合、苦労することになると思われます。

書込番号:10069864

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/29 21:27(1年以上前)

不評を再確認してまでDellに固執する理由を示した方が良い助言が得られるんじゃないのかな。
ギャンブル好きならDellにすれば良し。

書込番号:10069884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音の出力について

2009/08/22 13:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop

クチコミ投稿数:1件

今までノートPCを使っていたのを今回このPCに買い換えました!音をだすものはどのようなスピーカーやアンプがいいのでしょうか?PC初心者なのでできればわかりやすくお願いします

書込番号:10033506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/22 19:17(1年以上前)

予算次第ですけど、PC用として販売されているスピーカーを追加するのがお手軽でしょう。

http://kakaku.com/pc/pc-speaker/

書込番号:10034866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

メディアカードリーダーの不具合ですか?

2009/08/07 21:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop

クチコミ投稿数:75件

携帯で撮りためた画像(miniSD)をPCに読み込ませようと

miniSDアダプターに入れ、PC前面のSD/miniのメディアカードリーダーにさしましたが

何の反応もありません…(隣の四角いライトは点灯しています)

その上のUSBはデジカメで反応しました

その他の
xDピクチャカード
コンパクトフラッシュ
メモリスティック
スマートメディア
マルチメディアカード
マイクロドライブ
は持っていないので確かめられないのですが

miniSDアダプターに入れたSDは読み込まないのでしょうか?

それとも不具合でしょうか?

対処法がありましたら教えてください宜しくお願いいたします。

書込番号:9966814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/08/07 21:36(1年以上前)

DELLのサイトの仕様詳細をみると、miniSDカードはアダプタ無しでも読み込めるみたいだけど?
あと安いカードに付属のアダプタは接触が悪いことがあるよ。アダプタを別のに変えると読み込めることがある。
あと、コンピュータを開くとリムーバブルディスクっていうドライブはある?

仕様詳細タブをクリック。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/desktop-studio-mini?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&dgc=LS&cid=21501&lid=888227&acd=/Vv6e0WKODg-DR0722yDGzzewkIrNoaixg

書込番号:9966889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/07 22:32(1年以上前)

直接こちらのスレッドには関係ないのですが、

なぜこのごろ文章が「・・・です。」「・・・ます。」で

書けない人が多いのでしょう!

見ず知らずの人に書くのですから

丁寧に書いてほしいものです。

見ていて不愉快です!

関係ないことですみません。


書込番号:9967236

ナイスクチコミ!6


bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/07 22:41(1年以上前)

ごめんなさい!本題を書き忘れました。

やはり、ドライブとして認識されているかどうか

ということと他のメモリーカードでどうなのか試してみたほうが

いいと思います。

書込番号:9967289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件 Studio DesktopのオーナーStudio Desktopの満足度5

2009/08/07 22:41(1年以上前)

スタート→コンピュータを表示したらカードスロットがリムーバルディスクとして4つ連続のドライブ名で表示しているはずですがありますか?(私はパーテーション分割しているので、H、I、J、Kです)

なかったらパソコンを再起動すれば出ていると思います。

確認して表示があればカードをminiSDを挿してランプの点灯を確認します。

4つのリムーバルディスク(どのスロットがどのドライブ名に対応していたか忘れたので)を順番にクリックしていけば、miniSDに対応したドライブでフォルダーが開くはずです。

ちなみにカードスロットにカードを挿しても画面上は何の反応もしません。

この状態でダメなんでしょうか?



書込番号:9967292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/08/07 23:27(1年以上前)

【ヒメマルカツオブシムシさん、返信ありがとうございます。】
>miniSDカードはアダプタ無しでも読み込めるみたいだけど?
中央にさしこみましたが駄目でした…認識点灯ランプもつきません
(右端・左端に合わせて入れようとしてみたのですが無理でした)

>接触が悪いことがあるよ。アダプタを別のに変えると読み込めることがある
接触に関してですがデジカメには反応しているのでこれも大丈夫だと思います。
microSDがあったので、アダプターにつけて入れても駄目でした…

>コンピュータを開くとリムーバブルディスクっていうドライブはある?
DVD-RWドライブがD
リムーバブルディスク(F:)
リムーバブルディスク(G:)
リムーバブルディスク(H:)
リムーバブルディスク(I:)
があります。
ちなみにSDを差し込んで全部のリムーバブルディスクを開いたのですが
FGHI全部が「ディスクを挿入してください」と出ます。(SD認識ランプ点灯中)


【bontyanさん、返信ありがとうございます。】
文章で気にさわる事がありましたらすみません。

>他のメモリーカードでどうなのか試してみたほうがいいと思います。
microSDを新品専用アダプターに入れても駄目でした…


【ilkaさん、返信ありがとうございます。】
>リムーバルディスクとして4つ連続のドライブ名で表示しているはずですがありますか?
リムーバブルディスク(F:)
リムーバブルディスク(G:)
リムーバブルディスク(H:)
リムーバブルディスク(I:)
が、あります。

miniSDをアダプターに入れて認識ランプ点灯を確認して
4つのリムーバルディスクを順に開いたのですが
どれも「ディスクを挿入してください」とでます。

やはり不具合ですかね…
みなさんの素早い返信に感謝です(ToT)
本当にありがとうございます。

書込番号:9967563

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件 Studio DesktopのオーナーStudio Desktopの満足度5

2009/08/08 00:33(1年以上前)

携帯のmicroSDをMiniSDのアダプターを使って読込みを試してみましたが、SDカードのアクセスでランプが数回点滅してから点灯します。

もちろん読込みできました。

ちなみにMiniSDのアダプターのみを挿してもランプは点灯しました。

もし点灯のみなら、別のアダプターを購入するか知り合い等に借りて確認した方がいいかもしれません。

書込番号:9967942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/08/08 01:45(1年以上前)

【ilkaさん!再度返信ありがとうございます】
読み込みました!

アダプターが原因みたいです…みなさんごめんなさい。

何回か抜き差ししたら、ランプ点滅→点灯後画像ファイルが表示されるようになりました

ちなみに
「安全なハードウェアの取り外し」をせずに、SDカードを抜いても問題ないですかね?

デジカメで常に反応してるのにPCで反応が悪いアダプターってあるのですね…

本当に、みなさんつき合わせてしまいごめんなさい、有難うございました。























書込番号:9968269

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件 Studio DesktopのオーナーStudio Desktopの満足度5

2009/08/09 02:45(1年以上前)

>「安全なハードウェアの取り外し」をせずに、SDカードを抜いても問題ないですかね?

たぶんカードスロット自体をハードウェアと認識していると思いますので大丈夫だと思います。
私もそのまま抜き差ししてます。

書込番号:9972930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/08/10 20:37(1年以上前)

ilkaさん、有難うございます。

安全なハードウェアの取り外しをせずに抜き差ししてもOKとの事で安心しました。

デジカメ画像や携帯からの画像をPCに入れる事が多いもので本当に助かりました

最後の質問にまで返信を有難うございます。


書込番号:9979944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パフォーマンス

2009/08/02 01:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop

クチコミ投稿数:16件

7月上旬に注文して大変満足してつかってます。
すごくサクサク処理できてびっくりするほどですw

ですがエクスペリエンスの値をみてみるとグラフィックスが3.7
ゲーム用グラフィックスが4.6になっており、その他は5.9ばかりなので
グラフィックが数値が気になりましたがこんなものなのでしょうか?

ちなみにグラフィックボードはHD4350 512MB
OS vista Home PremiumSP1 64bit
メモリは6GBです

書込番号:9941022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/08/02 02:05(1年以上前)

そんなもんです。

書込番号:9941119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/08/02 02:05(1年以上前)

こんばんは、たたんせるさん

ローエンドの製品なので、その辺りですね。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1328

書込番号:9941122

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/02 02:08(1年以上前)

4350なのでそれぐらいだとは思います。
他のサイトでも同じ質問の人がそれぐらいのスコアが出てますね

書込番号:9941128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/08/02 03:19(1年以上前)

やっぱりそんなもんなんですねw
皆様ありがとうございました。<m(__)m>

書込番号:9941237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの交換とその効果

2009/07/30 09:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop

クチコミ投稿数:5件

Studio Desktopを購入使っています。用途はオフィスを使った表計算文書処理、動画鑑賞、ネット、メール程度です。今後は地デジカードを搭載、簡単な画像編集を行う予定です。購入後ハードディスク(1TB)、USPポートの増設を行ってきました。次はCPUの交換を行おうとしています。
現在搭載しているCPU:Q8200をQ9550、Q9650に交換使用としていますが可能でしょうか?またその効果はありますか?
・MBは対応していますか(対応していると思いますが)
・vaiosは変更する必要がありますか
・電源容量(350W)は足りるでしょうか(少し心細いですが)
・交換したときの効果等
ご意見、ご指導よろしくお願いします

書込番号:9928459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/30 09:29(1年以上前)

やってみましょう

出来る人なら簡単だけど
CPU交換ってちょっとハードル高いよ
出来ますか? 保証外のことやるのですから自分で考えなくちゃね

書込番号:9928508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/30 09:46(1年以上前)

なぜ交換しようと考えたかわかりませんが
考えているよりも効果は感じられないと思います

まあ、パーツ交換は趣味の世界ですので、するしないは自由なのですが
こういう場で質問しているうちは交換しなくていいと思います

書込番号:9928559

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/07/30 09:53(1年以上前)

CPUの性能比でせいぜい3割程度のアップです。
>オフィスを使った表計算文書処理、動画鑑賞、ネット、メール程度
の使い方で体感上、変化を感じることはありません。というかこの手の用途ならどんなCPUでもほとんどおなじです。電気を余計に使うだけですね。

書込番号:9928583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/07/30 19:40(1年以上前)

CPUの交換は物理的には問題ないと理解いたしました。要は
投入経費VS効果でどう判断するかですね。
いろいろご意見ありがとうございました。

書込番号:9930414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:7件 Studio DesktopのオーナーStudio Desktopの満足度5

2009/07/30 22:32(1年以上前)

Studio Desktopの場合はCPU交換よりグラフィックボード交換の方が先
(効果が大きい)と思いますよ。

逆にCPUは何をするにも十分ではないかと。

書込番号:9931368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/30 22:45(1年以上前)

>・MBは対応していますか(対応していると思いますが)
うん。対応している。BIOSはわからない。

>・vaiosは変更する必要がありますか
BIOSの事かな?必要ないと思います。

>・電源容量(350W)は足りるでしょうか(少し心細いですが)
わからない。駄目なら容量UP

>・交換したときの効果等
体感は変化なし。動画編集でそれなりの効果あり。



書込番号:9931450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/31 20:42(1年以上前)

いろいろご意見、ご指導ありがとうございました。
ムフリンさん
確かにCPUよりグラフィックボードの方が効果が大きいかもしれませんね。当初グラフィックボードの交換を考えていましたが消費電力の件で躊躇していましたが省電力型ボードが出てきましたので検討しようと思っています。
マジ困ってますさん
今のMBでCPUの交換は問題ないということですね。ありがとうございました。

大変勉強になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:9935243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 液晶テレビに接続

2009/07/25 23:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop

クチコミ投稿数:8件

誰か助けてください‥
こちらのPC購入しまして、AQUOSのLC-26D50をモニタとして使おうと思いまして、HDMIケーブルを購入して双方に接続したのですが音も画面全く写りません。。解像度?変更するにしましても画面が写りませんのでどうしょうもないのですが、どなたか難しくても頑張ってチャレンジしますので写し出す方法を教えてください。お願いします(T-T)

書込番号:9907477

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/25 23:29(1年以上前)

モニターの入力切替はHDMIになってますか。
モニター側の電源を先に入れてPC起動とか。

書込番号:9907574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/25 23:32(1年以上前)

D-subのケーブルはテレビかPC(出力できるとして)に付属してこなかったですか?あれば取りあえずそちらでPCが問題なく動作しているか確認した方がよろしいかと。
HDMIケーブルを使用する場合、テレビ側の表示は接続した端子番号のものが表示されるようになっている、PC側にはHDMIケーブル以外の映像出力ケーブルは挿していない、この状態でPCの電源を入れれば表示できるはずですが。

書込番号:9907591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/07/25 23:42(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。
HDMI入力1にケーブルをさして、入力切り替えは切り替わっております。
モニターを先に電源入れてやってみました。
HDMIは自分で購入したのですが、デルから届いた箱には電源のコード以外は入ってませんでした。
PCにはマウスキーボード以外は何も刺さってないです。
壊れてるのでしょうか。

書込番号:9907638

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/26 00:01(1年以上前)

Studio Desktopにビデオカード増設で購入でしょうか?

もしそうなら、背面の下の方にあるビデオカードの端子(DVI,D-sub)のほうしか使えないかと。

ビデオカード搭載していなかったら裏面左サイドのHDMI,D-sub端子接続ですが。

見れないかもしれませんが。
パソ兄さん Studio Desktopの端子をチェック http://www.pasonisan.com/review/studio_desktop/1tannsi.html

書込番号:9907741

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/26 00:07(1年以上前)

ちょっと訂正。

HDMI端子つきのビデオカードもあるようですね。

いずれにしてもビデオカード搭載なら裏面の下の方のビデオカード側の端子へ接続。
搭載してなければ、裏面左サイドのHDMI端子へ。

パソコン納得購入ガイド 「Studio Desktopの背面をチェック」Studio Desktop レビュー
http://nattokude.gozaru.jp/studio_desktop/bodychech2.html

書込番号:9907775

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/26 00:21(1年以上前)

PC自体は起動しているような雰囲気ですか?
ファンが回っているようだとか、HDDへのアクセスランプが点滅するとか。

書込番号:9907850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/26 01:35(1年以上前)

PCは通常のままです。何もカスタマイズしてないです。
PCはフピって音してファンもまわってます。
親切にありがとうございます(T-T)

書込番号:9908127

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/26 02:06(1年以上前)

スレ主さんの所有TV接続の説明です。
次へで新しい画面になります参考になればになれば

http://www.sharp.co.jp/support/aquos/pcnavi/step03.html?tv=LC-26D50&pc1=0&pc2=

書込番号:9908235

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/26 02:39(1年以上前)

LC-26D50取説 P.134〜
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc32de5_26-20d50_mn.pdf
D-sub15ピンケーブル購入して
D-sub接続試したほうがいいかもしれませんね。
あるいはHDMIケーブルの交換も。

書込番号:9908303

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/26 02:45(1年以上前)

すみません携帯ですね。
順序抜粋して書き込みますね。

※本体の電源ボタンで、電源を「切」にします。
(リモコンで電源を切るのではなく、本体の電源ボタンで「切」にします。)
※電源を「切」にすると本体右下の電源ランプが消えます。電源ランプが消えたことを確認してください。
パソコンをシャットダウンし、電源を落とします。※「スタンバイモード」や、「休止モード」ではなく、「終了」や「シャットダウン」を選択し、電源を落とします
パソコンとAQUOSを適合するケーブル(市販品など)で接続します。AQUOSの電源を「入」にします本体の電源ボタンで、電源を「入」にします。
パソコンの電源ボタンを押し、パソコンを起動させます。パソコンが完全に起動する(立ち上がる)まで待ちます。
AQUOSのリモコンの[入力切換]ボタンを(何度か)押し、パソコンを接続したAQUOSの入力番号に切り替えます。

AQUOSの入力切換をしても、パソコン画面が何も表示されないときには、パソコンの外部出力設定を確認してください。

≪パソコンの外部出力の設定方法について≫
≪ご参考≫
シャープ製パソコン(メビウス)で外部出力を切り換える場合[Fn]キー を押した状態で [F5]キー を押すと、出力設定が順次切り替わります。

※他社製パソコンなど、機種によって、手順が異なることがありますので、くわしくは、パソコンの取扱説明書(外部出力の設定項目など)、または、パソコンメーカーのサポートサイトなどを参照してください。
くわしくは、お使いのパソコンメーカーへお問い合わせください。
途のような事が書かれてます。

書込番号:9908319

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件 Studio DesktopのオーナーStudio Desktopの満足度5

2009/07/26 03:27(1年以上前)

カスタマイズしていないなら標準でビデオカードがついているのでそちらに接続していると思いますが、オンボード側のHDMI接続を試してみてはどうでしょうか。

オンボード側のHDMI端子はPC背面のUSB端子の下にあり黒いキャップがついていると思います。

書込番号:9908383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/07/26 06:16(1年以上前)

グラボ側もHDMIの場合はAV系出力が基本となります。この場合、LC-26D50の対応解像度は480i/480p/1080i/720pですから、PC側のデフォルトが1080pとかになってる場合はどんなに頑張っても表示できないので、とりあえずD-SUBでつなげた方が良いかと思いますよ。デジタルに拘るんであれば、DVI-HDMI変換ケーブルもしくはコネクタをかましてPCをDVI出力にした方がPC出力解像度になって設定しやすいと思います。表示できたらPC側を1360×768に設定して、TVをDotByDot設定にしてやりましょう。

書込番号:9908524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/26 11:53(1年以上前)

fuukaさん、わざわざ見える様にして頂き有難うございます。それに従いやりましたがダメでした。
ilkaさん、有難うございます。そのUSBの下にある所にさしております。
chiquecentじさくさん
ありがとうございます。
やはり、Dsubで繋いで試して見た方がいいみたいですね。このケーブル繋ぐ場合はこのケーブル一本購入してくるだけで大丈夫でしょうか?
やはり、画面は綺麗にうつってほしいですネ。

書込番号:9909402

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/26 13:52(1年以上前)

この機種の状態がよくわからないのですが。
カスタマイズしない標準の状態で、既にビデオカード搭載の状態なんでしょうか?

裏面の下の方にDVI端子やD-sub端子のモニター接続の端子はあるんでしょうかないんでしょうか?

書込番号:9909797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/26 23:55(1年以上前)

じさくさん!
PCの説明書に書いてあるとおりに指してたんですが、なんか他のとこにもHDMIがあることに気がついてそっちに挿したらなんと画面がつきましたよ(^^)/\(^^)まだ音が出るか確かめてないですが
やったー♪♪

書込番号:9912779

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/26 23:58(1年以上前)

うしし、、、。良かったですね。
デスクトップ画面まで行きましたか。

書込番号:9912794

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/27 00:10(1年以上前)

画面の設定などうまくいきましたでしょうか?
解像度1920×1080で
黒枠など出てませんか?

書込番号:9912859

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/27 00:28(1年以上前)

もうひとつHDMI端子があったということはビデオカードが搭載されていたんでしょうか。(Radeonかな)
もし黒枠が表示されたら
ASK - ATI RADEONシリーズでHDMI接続時に黒枠が表示される http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html

1.スタートメニューから、すべてのプログラム → Catalyst Control Centerと進み、「CCC - 詳細」を起動します。
2.CCCが起動したら[DTV]の中にある[スケーリングオプション]を選択します。

3.スケーリングオプションにあるスライダを「0%」の位置(右端)に変更し、OKボタンを押します。

以上、余計なお世話ですが、もしもの場合は。

書込番号:9912943

ナイスクチコミ!1


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件 Studio DesktopのオーナーStudio Desktopの満足度5

2009/07/27 00:30(1年以上前)

音声出力は初期状態ではスピーカー出力になっていますのでHDMI出力への切替が必要です。

もし切替済でしたら以下はスルーしてください。

切替方法ですが

1.タスクバーの"RealTekHDオーディオマネージャ"というアイコンをダブルクリックしてオーディオマネージャーの画面を開く。

2.HDMI OUTPUTのタブをクリックしてHDMI OUTPUTの設定画面を開く。

3.メインボリュームのスライドバーの右側のデフォルトデバイスの設定と書かれたボタンをクリックする。

これでHDMI Outputのタブにチェックマークが付くのでこれで出力します。


また以下の方法でも同じ切替ができます。

スタート→コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→サウンドの順にクリックする。

RealTek HDMI Outputをクリックしてブルーバック(青い枠)状態にして既定値に設定のボタンをクリックする。(チェックマークがつく)


書込番号:9912953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/07/27 02:19(1年以上前)

皆さん親切でやっとこ映りましてかなりハッピーです★
解像度その値で黒枠など出ずに写ってます!でもなんか画面が大きいと字がちっちゃいですね。

ilkaさんの教えてくれたとおりに設定しましたがなぜか、音が出ません。。
そもそも、テレビにもPCにもスピーカー挿すところがあるのでどこに挿すのかわかりません^_^;

書込番号:9913296

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Studio Desktop」のクチコミ掲示板に
Studio Desktopを新規書き込みStudio Desktopをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Studio Desktop
Dell

Studio Desktop

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月24日

Studio Desktopをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング