このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2009年6月22日 22:51 | |
| 0 | 9 | 2009年6月21日 09:05 | |
| 0 | 7 | 2009年6月18日 04:40 | |
| 3 | 3 | 2009年6月17日 18:34 | |
| 7 | 12 | 2009年6月17日 08:49 | |
| 0 | 6 | 2009年6月16日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
どんなゲームをやるのかわからないのでは、大丈夫かどうか誰にもわからないでしょうね。
書込番号:9741830
1点
大丈夫。
と言えば大丈夫・・・かな。
大失敗ではないです。
書込番号:9741856
0点
パーツを選択して(カストマイズ)から再度こちらで相談されたほうがいいです。
多分あと10万円くらいは必要かと。
書込番号:9741936
0点
こんばんは、初Yさん
ゲームの推奨動作環境を満たしていれば十分でしょう。
書込番号:9742102
0点
すべて ゲームの内容しだいだと 思いますよ !
オンライン3Dゲームは 全般的に ハードルが高いですね !
書込番号:9742410
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
このPCに標準ビデオカード「Radeon HD 3650」付きで購入しました.(このPCは全体として非常に満足しています。)
近い将来、このPCに地デジTVチューナを付ける予定のため、試しにBUFFALO社のテストツール(「地デジ環境チェックツール」)を実行してみました.
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasthdpccheck.html
ところが、テスト画面が少しガクガクし、3つの表示レベル共に「△表示」で愕然としました.(セキュリティ上のチェックはOKでした.)
私は、既に自作PC(*1)にBUFFALO社の地デジTVチューナを取り付け、(今は)快適に鑑賞してます.自作PCでこのテストツールは全て「○表示」でした.
このPCと自作PCはそれほど各パーツの性能が違わない(と思っている)ため、このPCの結果は予想外でした.
・CPU:4CPU(2.33GHz*4)のため自作PCの2CPU(3.00GHz*2)より性能が高い(と思う)
・ビデオ:GeForce 8600GTSに比べると少し性能が劣りますが、遜色ない程度(と思う.)
(性能スコアが6420(GeForce 8600GTS)に比べ5148(Radeon HD 3650).性能スコアは目安値)
*1:[自作PCの構成]
マザーボード:P5K
CPU:INTEL CORE 2 DUO E8400
ビデオ:NX8600GTS DIAMOND PLUS(=GeForce 8600GTS)
MEM:UMAX DDR2-800 (2G×2)
HDD: SATA 1TB,・・・・
これはツールの問題でしょうか?
それとも私のPCはビデオカードの性能に問題があるのでしょうか?
ただし、映画やWEBサイトの動画は何も問題なくサクサク鑑賞できています.
もし、このPCでBUFFALO社のテストツールで確認した方がおられましたら、コメントをお願いします.
0点
自己RESです.
前に記載したWEBアドレスは誤りでした.すいません.
以下でダウンロードされるツールです.
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html#teststart
よろしくお願いします.
書込番号:9723779
0点
こんなソフトがあるんですね。
私は購入して2週間ほどになりますが試してみました。
参考として使用環境はモニターがDELL SX2210(1920×1080)のDVI接続です。
私の場合、CPUがカスタマイズのQ9400になりますがCPU負荷率も高くないので関係ないと思います。
グラフィックドライバーを見たらVer8.490.0.0でした。
テスト画面では、DPモードは非常になめらかでそれ以外はわずかにカクカクした動きでしたが何もせずにテスト完了させました。
結果は以下のようになりました。
=========================
日付:2009年06月19日
時刻:13時47分46秒
地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.20
■結果:OK
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。
■Windowsバージョン:OK
Windows VISTA 32bit
対応OSです。
■ディスプレイアダプタ:OK
ATI Radeon HD 3650
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
○利用可能です。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
○利用可能です。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
○利用可能です。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
○利用可能です。
■ハイビジョン対応:OK
このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。
■音声出力
特記事項なし。
■詳細
----DP----
----HP---- ---SP/LP--- ---LLP---
・表示確認
目視確認 :OK OK OK OK
・描画フレーム
再生時間[s] :65.843 65.838 65.840 65.833
再生フレーム数 :1958 1966 1966 1966
フレーム描画割合[%] :99.00 99.37 99.40 99.40
・CPU負荷
平均[%] :19 10 6 3
・HDD録画可能時間[時間]
ドライブ c: (空き24.71 GB) :3 7 9/14 28
ドライブ d: (空き121.80 GB) :17 34 46/69 138
ドライブ e: (空き9.90 GB) :1 2 3/5 11
・著作権保護機能対応
DVI出力/HDCP対応 → TVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
LLP :○
・メモリ容量
3.25 GB RAM OK
=========================
書込番号:9723965
0点
ilkaさん,早々のRESありがとうございました.
私のPCのグラフィックドライバーもVer8.490.0.0でした.
何が原因で相違するか確かめたいため、ilkaさんのPC、および私の自作PCとの相違点を考え、モニタに気づきました,
・ilkaさん:DELL SX2210 (1920×1080)
DVI 接続、テスト結果 ○4個
・自作PC :BRAVIA KDL-20J3000 (1360× 768) HDMI接続、テスト結果 ○4個
・私のDELL:BRAVIA KDL-40F1 (1776×1000) HDMI接続、テスト結果 △4個
そのため、私のDELLに自作PCのモニタ(BRAVIA KDL-20J3000)を接続して(解像度を自作PC並に変更して)テストしました.
しかし、結果は△で変わりませんでした.
結果(抜粋)は以下です.
■選択可能な視聴モード
・DPモード △
・HPモード △
・SP/LPモード △
・LLPモード △
・表示確認
目視確認 :OK OK OK OK
・描画フレーム
再生時間[s] :65.951 65.904 65.920 65.913
再生フレーム数 :1645 1703 1699 1713
フレーム描画割合[%] :83.00 86.03 85.83 86.50
・CPU負荷
平均[%] :32 23 20 18
フレーム描画割合[%]がilkaさんと私の自作PCが約99%に比べ、わたしのDELは平均85%です,
改造はしていないのに、同じDELL STUDIOでこんなに相違するものでしょうか.残念です.
ただし、映画やWEBの動画サイトは問題なく見れているので、欠陥ではないと思います.(機器間の相性とか、機材の性能誤差の範囲でしょうか?)
今後、地デジTVチューナを購入する場合は、自作PCに接続しているチューナを一時的に接続して表示を確認しようと思います.NGなら、DELLのビデオカードをHDMI付きの上位ビデオカードに変更も検討しようと思います.
書込番号:9724608
0点
そうですね。
実際に装着して確認すれば確実だと思います。
あと、余談ですがモニターとの相性?が少し気になったので自宅のBRAVIA KDL-32J5000にHDMIで接続してテスト(1776×1000)してみましたが問題ありませんでした。
書込番号:9726661
0点
自作PCマイパパさん、おはようございます。
周辺機器との競合かもしれません。
http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/BUF16926
マルチスレッドには非対応のような気がします。
非対応の場合、E8400の方が上になります。
(ネイティブ4コアだと話は別ですが)
モニタの大きさも関係あるかもしれません。
ウイルスソフトや常駐ソフトを切ると変わるかもしれません。
書込番号:9727646
0点
ilkaさん,d-maruさん,RESありがとうございました.
>周辺機器との競合かもしれません.
>マルチスレッドには非対応のような気がします.
>非対応の場合、E8400の方が上になります。(d-maruさん)
情報ありがとうございます.このPCはDELLの製品ですが,各メーカのハード・ソフトの組み合わせのため(他メーカも同様),少しの相違でこのような結果になることもあると思います.
>実際に装着して確認すれば確実だと思います。(ilkaさん)
本日,結果を出したいため,自作PCの地デジチューナ(BUFFALO DT-H30/U2)を一時的にDELL PCに接続・インストールしTV映像を映してみました.(最新ドライバと最新PCastのアップデータで実施)
その結果、40型液晶TVに地デジハイビジョン並みの映像(高画質モード(DP))で問題なく映し出されました.動きもスムーズでサッカーの試合、旅番組、マンガ、あらゆる(動きの激しい)番組でTV画面と遜色ないスムーズで高画質な映像が表示されました.(録画の再生も問題なし)
[DELL-PCのビデオカードには問題はなかったと思います.DELLさん,ごめんなさい.]
あのBUFFALO社のテストツール(低負荷モード(LLP)で△)はなんだったのでしょうか?
テストツール△の原因がわからないので少し消化不良ですが,結果は実質〇のため,「良し」としたいと思います.
なお,このBUFFALO社の地デジチューナは,本サイトで「テストツールが〇だけど実質△」とのUPもありますが,私はその逆でした.DELL-PCは相性が良いみたいです.(あくまでも私のDELL-PCは!)
お騒がせして申し訳ありませんでした.
書込番号:9731588
0点
自作PCマイパパさん、こんにちは。
既に書かれていますが、ちょっとアテにならない面もあるみたいですね>テストツール
いずれにしてもきちんと映ったということで良かったです。
書込番号:9731739
0点
自作PCマイパパさん、おはようございます。
なるほど、テストツールの問題でしたか。
無事の視聴おめでとうございます。
書込番号:9732745
0点
カーディナルさん,d-maruさん,ilkaさん,そしてROMされている方 (+DELL関係者殿)
お騒がせ+ご心配させてしまい,すいませんでした.
この結果(地デジチューナでハイビジョン並映像出力可能)を受け,改めてこのDELL-PCに愛着がわきました.(疑った分,少し後ろめたさを感じてます.)
事前テストも完了したので,近日中に,2台目の地デジチューナ((BUFFALO DT-H30/U2)を購入するつもりです.
40型液晶テレビ(BRAVIA KDL-40F1)の大画面で見るのが楽しみです.
書込番号:9733102
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
マルチモニタやグラフィックカードは今まで使ったことがない初心者です。
この度studio desktopを注文しました。
まだ振り込んでいません。
グラフィックはデフォルトのATI Radeon(TM) HD 3650です。
モニターはデル S2409W 24インチワイドモニタを二台注文しました。
DVIとHDMIでデュアルモニタにしたいのですが、
ちゃんとできるでしょうか?
デルのチャットの人にはできると言われたのですが、
本当にできるかどうか不安になってきました・・・
24インチの解像度のモニタ2台をフルに生かせるのだろうかと・・・
お願いします。
あと、デュアルにできるとしたらそれにオンボードの方のD端子やHDMI端子
を使ってトリプルモニタ、クアッドモニタにできるでしょうか?
0点
ぱいぱんおうじさん、こんにちは。
「仕様詳細:グラフィックコントローラ」
http://www.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=ja&ref=CFG&s=dhs&~id=hmc_graphics_inspndt&~lt=popup&~series=inspn&~tab=details
には「デュアルディスプレイ対応」と明記されています>ATI Radeon HD 3650
オンボードグラフィックとの同時使用は残念ながら出来ません。
書込番号:9712276
0点
オンボとVGAカードの同時利用は一般的に駄目という事はありません。
>オンボードの方のD端子やHDMI端子を使ってトリプルモニタ、
==>
僕が今まで使ってきた G31, 780Gなどのチップセット内臓ビデオはRADEON 3450,4650とかと同時に使えて、3枚、4枚モニタ構築できました。というかオンボとVGAが両立できなかったPCを使ったことはありません(これを書いている居間のサブPCも REGZAとHDMI接続して、後2枚液晶をつないでます)。
ただし、私はStudio Desktopを持ってませんので、カーディナルさんがこの機種でできないことを確認されているのならそれが正解でしょうね。
将来モニタを増やす予定があるのなら、DELLをキャンセルして調べなおすほうが良いかも知れませんね。今は、USBビデオアダプタとかありますが、遅いです。
書込番号:9712440
0点
とりあえずRADEON同士、GeForce同士ならオンボードVGAとグラボの
同時使用は余程古いものでない限りは基本的には可能なはずです。
しかしIntelチップセットのオンボVGAと他メーカーグラボの両立が可能と謳うのは
自作用マザーボードでもこれぐらいしか私は知らないです。
ASUS・P5E-V HDMI
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5e-v_hdmi/index.html
でもたまに可能ということも聞くので、もしかしてメーカーサポート外だけど
動作可能な場合もある、というのかもしれませんね。
書込番号:9713801
0点
皆さん、こんにちは。
先ほどチャットで質問してみたところ、
「オンボードグラフィックとグラフィックボードの同時利用は不可能」とのことでした>Studio Desktop
書込番号:9715497
0点
Intel Chip限定という事なら、当方の G31マザー GIGA G31M-S2Lは RADEON 3450, 4560と同時に3画面化が出来ます。 コンパネも Intel, AMD CCC同時に使えてますよ。
AMD系の 780Gは勿論 OKです。
大昔は、異なるメーカのグラボを同時に使うのはコツが必要だったり、出来ない場合が多かったと思うけど、WinXP以降で、僕には、ドライバの不具合とか相性問題(=つまりバグ)でないのなら駄目な理由が良く理解できない。けど、まぁ、僕もあらゆる組み合わせを検証できる立場にはないから、まぁ、いいか!
書込番号:9715900
0点
聞く蔵さん、こんにちは。
(あくまで可能性としてですが)
マザーボードがDELL向けにカスタマイズされたものであるために、オンボードとの同時利用出来ないのかも?と思いました。
もしもそうであればちょっと悲しいですが…
書込番号:9716824
0点
短時間に沢山の参考になるアドバイス、ありがとうございます。
デュアルモニタはまず確実に大丈夫みたいで安心しました^^
オンボの方に今のPCのボロ15インチモニタを追加してトリプルモニタにできるかどうか
試してみようと思います。できる/できないの意見があって結果がとても楽しみです。
>>「オンボードグラフィックとグラフィックボードの同時利用は不可能」
これは標準でBIOSでオンボの方を切っているから?
もしかしたらグラボも使えるかもしれないですね。
少しだけ知識はあるつもりなのでいろいろ実験してみます。
今日振り込みます。
さて、届くのが凄く楽しみです。2週間以内に届いてくれると嬉しいです。
早く静音カスタムがしたい^^;
届いたら結果レポします!
書込番号:9717380
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
このPCを買おうと思ってるのですが、Dellのサイトをいくら見てもメモリについてはDDR2-SDRAMとしか書いてありません。
増設する際どのメモリを買えばいいのでしょうか?
1点
DDR2-SDRAM PC2-6400 DIMM
書込番号:9714294
![]()
1点
詳細などこちら
Studio Desktop レビュー 詳細http://nattokude.gozaru.jp/studio_desktop/review1.html
Studio Desktopの各内部パーツを詳しくチェック(その1)」Studio Desktop レビュー
http://nattokude.gozaru.jp/studio_desktop/bodychech6.html
書込番号:9714387
1点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
パソコン超初心者ですが今度パソコンを買おうと思います^^
こんな下らない質問していいか分からないのですが…
1・色々見て来た中で6万円はすげい安いんですが、これは液晶画面?は別に買わないといけないのか
2・DVDは再生できるのか
3・地デジは見れるのか
4・ニコ動やYouTubeなど見れるか
5・モンスターハンターなどのオンラインゲームはできるか
6・詳細を調べてたら「内蔵ソフト?が少ない」って書いてあったのですが、基本的なソフトは入ってるのか
以上です。
ほんとに初歩的な質問ばかりですいません。よければ回答お願いします。
0点
こんにちは
>1・色々見て来た中で6万円はすげい安いんですが、これは液晶画面?は別に買わないといけないのか
2・DVDは再生できるのか
3・地デジは見れるのか
4・ニコ動やYouTubeなど見れるか
5・モンスターハンターなどのオンラインゲームはできるか
6・詳細を調べてたら「内蔵ソフト?が少ない」って書いてあったのですが、基本的なソフトは入ってるのか
1は付属してないようですね。
2は出来ます
3はオプションで付けられますが、6万円アップするみたい。
4ネット回線にむすべば見られます。
5?
6 オフィスを追加すると計9万円になるようです。
地デジは安いチューナーもあります。
書込番号:9708665
0点
>5・モンスターハンターなどのオンラインゲームはできるか
A.ビデオカードをオプションで追加、または後で増設すれば可能。
全部満たしたら15万にはなるんじゃないかな。。。
書込番号:9708837
2点
超初心者さんがそれだけの用途として使いたいのなら、デルなんて買ったらダメだね。
店頭で店員さんに相談しましょう。
書込番号:9708929
2点
里いもさん
ラスト・エンペラーさん
回答ありがとうございます。やっぱり地デジとか見るには色々必要になるんですね…
全部で15万ですか!!!普通のパソコンとかと値段は余り変わらないですね^^
書込番号:9708939
0点
ダイナマイト屋さん
分かりました。今度電機屋へ行って店員に相談してみます
ありがとうございます。
書込番号:9709137
0点
みっちー(^-^)さん、こんにちは。
3.
バッファロー等から内蔵/USB接続タイプの地デジチューナーが発売されていますので、
こちらを購入されてもいいかもしれません。
5.
モンスターハンターフロンティアオンラインのプレイについては、
標準でも「RADEON HD 3650 256MB (DVI/DP付)」が搭載されているので問題無いでしょう。
より負荷のかかるゲームをプレイされる予定であれば、
カスタマイズで「GeForce 9800 GT 512MB (DVIx2/TV-out付) 」を選択されてはどうでしょうか。
6.
「OS以外はほとんど何も入っていない」と思われた方が良いです。
ブラウザ(Internet Explorer 7)やメーラー(Windows メール)はあります。
あと、スピーカーは標準構成のままでは付いていませんのでご注意下さい。
LANケーブルもおそらく付いていないかと。
ビックカメラやソフマップであれば店頭展示されているかもしれません。
その時には実際に触って見られるのが良いでしょう>Studio Desktop
書込番号:9709395
1点
カーディナルさん
詳しくありがとうございます^^
OS以外入っていない という事ですが、やはりソフトが入っていないと初心者にとっては不便でしょうか…
度々質問すみません。
書込番号:9709842
0点
みっちー(^-^)さん、こんにちは。
「OS以外はほとんど何も入っていない」という状態だと、
必要なソフトを購入したりネットでダウンロードしてからインストールする必要がありますので、確かに手間というか不便です。
なので、もしも「今回が初めてのパソコン購入」ということであれば、
NECや富士通等で多くのソフトが最初から入っている機種を選択されるのも良いかもしれません。
ただ、どうしても上記の場合はハードディスクの空き容量が少なくなります。
また、(私の経験上)ほとんどのソフトは使わなくなってしまいます。
その点も考えて、私は2回目以降のパソコンの購入をDELLからにしています。
書込番号:9710033
0点
こんばんは、みっちー(^-^)さん
1.
パッケージの内容によりますが、セット販売でない場合は含まれていません。
オプションで選択すればいいのですが、無理にセットで購入する必要があるとも思えませんね・・・
実物を確認でき、気に入ったものを別途購入してもいいと思います。
2.
DVDドライブは標準で付いていますし、プレイヤーソフトウェアが付属していれば再生できますよ。
3.
オプションで地デジチューナーが選択できますが、バッファロー製などのDELL製以外のチューナーを選択されることをお勧めします。
ソフトウェアに関する質問は有料です。
録画した番組のダビングができない等機能面でも優れているとは思えません。
価格面でも別のショップで購入された方が安くなるかと思います。
4.
ネット環境があれば可能ですが、回線の速度が重要ですね。
5.
一応オンボードグラフィックでもできますので、HD3650なら動作するでしょう。
6.
付属のソフトウェアは最低限でしょう。
NECや富士通の製品に付属しているソフトウェアに比べたら質素です。
予め自分にとって必要なソフトウェアが付属しているか確認されるのがいいでしょう。
書込番号:9710229
0点
超初心者とのことなので確認ですが・・・
インターネットの回線は開通(契約)済みでしょうか?
今時、インターネットに接続していなければPCの使いづらい世の中です。
開通がまだならお近くの量販店でインターネットの開通条件での割り引きで購入した方がいいように思います。
おそらく3万円引きぐらいでパソコンが購入できると思います。
初めてのパソコンならお近くのお店で購入するほうが安心だと思います。
DELLのアフターケアはあまり親切ではないと思いますし、DELL自体があまり初心者向けではありません。
あと、DELLでカスタマイズするとかなり割高になりますよ。
一例ですが、
1TBHDDに交換。12,600円(自分で増設なら1TBが2台買えます。)
グラフィックカードをGF9800に交換。15,750円(自分で増設なら8000円を切ります。)
あと、モニターもツクモあたりで購入すれば1万円近く安くなると思います。
ソフトについても、どのようなソフトが使いたいのか不明ですがフリーソフトでもよいものがいろいろありますよ。
書込番号:9710378
1点
皆さんの意見は異口同音。
「DELLはやめておけ!」と言うことになるかと。
書込番号:9710586
1点
みなさん回答ありがとうございます!
ネット回線はパソコン来てからすぐ繋げようと思ってたのですが店で買ったら安くなるそうなので今度店に行って店員に相談してみます^^
みなさんほんとにありがとうございした!
書込番号:9712330
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
HDMI接続されている方、正常に使用できていますか?
私はテレビモニタにHDMI接続できるものと思い、この機種を買ったのですが、
再起動の途中で止まってしまう症状にあい、現在修理に出しています。
再起動できないというより、HDMIに端子が刺さっていると、まったく起動できず、
変換端子をつかい、VGAにつなげたCRTで起動したあと、HDMIにモニタと繋げると、2画面とも使えるのですが。その状態での再起動はできませんでした。
グラフィックカードを抜いて本体のHDMIも試してみたのですが、やはり起動しませんでした。
画面が出ないとかではなく、BIOSの起動音もならない状態でした。
このまま、これが仕様だと言われて返ってこないか心配しています。
0点
HDMI出力はオンボードVGAだからグラフィックカードをオプションで追加してたら
出ませんね。
外してもドライバー変えなきゃって思います。
修理に出してるなら故障かもしれないけど。
書込番号:9670317
0点
“マルチモニターについて”のトピでHDMI接続の実験をしたのですが、その時は普通に映像出ました。
普段はDVIなので実験時の数回の起動しか確認していませんが、特に問題は発生しませんでしたよ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X120575/SortID=9479363/
書込番号:9670360
0点
レスありがとうございます。
皆さんHDMIで起動できているのでしたら、
やはり初期不良だったのでしょう。
いつ直って返ってくることやら、戻ってきたらまた報告します。
余談ですが、YOUTUBEのHD動画を見ていて、グラフィックカードの
あるとなしでこれほど違いがあるとは思いませんでした。
CPUが速くなっていて、使用率も低いのに、
オンボードのグラフィックでは、見れたものではないですね。
書込番号:9671762
0点
一週間もたたずに修理から帰ってきたのですが、まったく直っていませんでした。
DELLの工場で起動しないのを確認し、MBとビデオカードを交換したとのことですが
修理前と変わりません。
モニターとの相性問題ということにされそうなのですが、
そういうことはあるのでしょうか?
モニタはpanasonicのプラズマテレビ、PZ800を使っています。
書込番号:9704469
0点
PC用の液晶モニターならあり得んかも知れませんが
TVとの接続は自己責任です。
通常の接続状況とは違いますので十分あり得るかと。
書込番号:9706215
0点
ラスト・エンペラーさん、レスありがとうございます。
そういうことでしたら、PC用のモニタを購入するつもりもないので
このまま使用することにします。
しかし、修理工場で不具合が確認されたということは、このテレビにつなげたことで
どこか壊れたのかもしれないともおもいます。
また、余談ですが、HDMIでテレビからの音声出力はできることがわかりました。
Realtecのデバイスドライバをすべて無効にして、残りのHDオーディオひとつを
有効にするだけでした。
書込番号:9709874
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








