このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2009年6月10日 12:02 | |
| 0 | 10 | 2009年6月6日 22:44 | |
| 3 | 21 | 2009年6月4日 14:07 | |
| 6 | 9 | 2009年6月3日 10:32 | |
| 0 | 2 | 2009年6月2日 05:30 | |
| 5 | 5 | 2009年6月2日 00:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
製品仕様として Windows XPに対応していないのは U.S. DELLのサポートページを見てもお判りかと思いますが。
何せドライバダウンロードのページで選択出来るOSが Vistaの 32bit or 64bitしかありませんし。
現状、U.Sの外資系PCメーカーではコンシューマ機の Windows XPサポートを削減していますので、どうしても Windows XPがほしいと言うことであればビジネス機を選択した方がまだ入手しやすいと思いますけどねえ。
その分価格やソフトウェアなどで差がつきますけど、保証が長かったり手厚かったりとコンシューマ機よりはサービスがよい側面もありますけどねえ。
書込番号:9249653
0点
なぜこの機種で苦労までしてXPを使いたいのかわかりません。
ドスパラ辺りでクアッドコア搭載XPモデルを購入したほうがいいと思いますが。
書込番号:9249800
0点
デルの場合、購入時にインストールされていたOSからの変更はお勧めしません。
理由は、ハードとしてはVista/XPの両方サポートして販売している製品でも、購入したOS以外のサポートは一切受けられないからです。
たとえハードの不具合でも、一旦出荷時と同じOSに戻すまでは、修理を受け付けてもらえません。
グラボなど増設パーツの不具合ならまだしも、システムボードが壊れたような場合、再インストールできませんので、その時点でおしまいです。
書込番号:9252622
0点
先日購入し、必要かどうか、いいか悪いかは別にして、XPをインストールしました。付属のドライバディスクにXP対応のドライバがありました。
書込番号:9254264
3点
XP Home SP3適用済み(DSP版)を新規インストールしました。
最初はネットワークなどが死んでましたが、付属の「Drivers&Utilitys」というディスクを入れると自動で足りないものをピックアップしてインストールするかどうか聞いてきます。
この時にXP用のドライバが自動選択されていました。
4GB以上のメモリであっても、シリアルATAでもブルースクリーンになったりすることもなく、特に困ることもなくあっさりとXP化させることができました♪
最初からXPを選択できるようにしておいてくれたらよかったのに〜
書込番号:9638395
1点
まちがいなくxpにした方がいいですよ。前のソフトも使えるし、xp買って入れても損はないよ。
なんでビスタなんだ?。
書込番号:9678193
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
教えて下さい。
脱サラしまして、この度デイトレーダーになりました。
PCが必要になり、Studio Desktopで考えております。
デュアルディスプレーで動きの早い株価のチャートを並べて見ようと思ってます。
下記の仕様でストレス無く使い倒せるでしょうか?
生活が掛かってます。アドバイス、宜しくお願いします。
『Studio desktop』
Windows Vista(R) Home Premium SP1 正規版 32ビット
CPU:インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q8200
(4MB L2 キャッシュ, 2.33GHz, 1333MHz FSB)
デル製キーボード+マウス:デル USBマルチメディア日本語キーボード
& デル マウス(USB, オプティカル, 2ボタン, ホイール付, ブラック)
メモリ:4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ
グラフィック:ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB (DVI/DP付)
ハードディスク:500GB SATA HDD (7200回転)
OS:Windows Vista(R) Home Premium SP1 正規版 (日本語版) 32ビット
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
スピーカ:なし
Microsoft Office:なし
保証プラン:標準 1年保守 [引き取り修理]
デルデータセーフオンライン:Dell DataSafe(TM)Online 2GB 1年間
デル S2409W 24 インチワイドスクリーンフラットTFT液晶モニタ
-----------------------
小計: \76,934
配送料: \5,000
配送料割引: -\5,000
消費税:\3,846
合計金額: \80,780
0点
nao naoさん、こんにちは。
保証については
>デルケア プレミアム - 4年保守 [出張対応による修理, 事故・盗難損害対応]
へ変更されてはどうでしょうか。
あと、スピーカーはやはりあった方が良いような気がします。
マウスとキーボードはもし付属の物が使いにくければ、後で別途購入されてはと思います。
書込番号:9656914
0点
スピーカーは無くても良いと思いますy
デイトレに必要なんでしょうか?
私も、保証は延ばした方が良いかと。
画面も1枚のようなので、その構成で大丈夫とは思います。
多く表示していくと、処理能力は必要となっていきます。が、1枚ですとそのPCで処理落ちするほどまで行かないでしょう。
あとは、ネット回線がどのくらい出てるかですね。
書込番号:9657398
0点
>デュアルディスプレーって書いてありますよ。
書いてますけど、値段的に1枚のような?
まぁ、2枚であったとして、大丈夫と思いますけどね。
書込番号:9657544
0点
REIDシステムを構築しない限り2台のパソコンを同時運用するほうがいいのではないですか?
たとえオンサイト(出張修理)を契約しても修理完了まで2日は見ておかないと。デイトレでは致命的なことではないですか?
ランク(価格)を落としても2台で運用するほうが安全では?
書込番号:9657547
0点
まぁ、それ以前にDELLでカスタマイズして注文すると下手すりゃ1ヶ月待ち。
それまで待てます?
書込番号:9658156
0点
おはようございます。
皆様本当に詳しいですね。ありがとうございました。
保証は延長で考えます。
また、ディスプレーは使って良ければ同じものを追加で注文しようと思います。
何かあった場合は、もう一台ノートがありますのでそれで対応しようかと思います。
デュアルモニターでもストレス無しで大丈夫そうですね。
ただ、納期が遅いというのがネックですね。
書込番号:9658579
0点
フルHD(1920×1080)よりも、WUXGA(1920×1200)のほうがいいのでは?
画面に関して、同じくDELLである必要性はあまりないように感じます。
私ならお店で自分の目で見て、気に入ったモニタを買います。
書込番号:9658683
0点
スピーカーはあった方が良いと思います。
株式投資はどうしても値動きを見ていると熱くなってしまいがちです。
トレーダーには、いつも冷静に判断する事が求められます。
どんな時にも冷静な精神状態を保つには、人それぞれだと思いますが
私の場合は、いつもクラシック音楽を流しながらトレードしています。
私にはこれがとても効果的です。
クラシックをBGM程度の音量で流しながら快適に日々トレードに励んでおります。
また注文の約定を知らせるための音声もあれば便利です。
ちなみに私が使用しているのはDELLのInspiron530です。
今は販売されていないかもしれませんが、今年の4月に購入してとても快適にトレードしています。
私も本機以外に、SONYのVAIOデスクトップとVAIOノートを所有しています。
日頃のトレードはDELLのパソコン一台でこなしておりますが、
万一の事を考えて、複数のPCを備えておく事もトレーダーには必須ですね♪
nao naoさんも頑張ってください!
書込番号:9661357
![]()
0点
DELLメール会員を登録したので、今朝DELLからキャンペーン情報のメールが届きました。
Studio Desktopのキャンペーン情報も書いていたので、一応載せます。
Eメール会員様限定ページ:
http://www1.jp.dell.com/content/topics/reftopic.aspx/gen/misc/rep/setrepcode?c=jp&l=ja&s=dhs&rep_id=66086&rep_type=KIOSK&redirect_url=http%3A//www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/weekly_deals%3Fc%3Djp%26cs%3Djpdhs1%26l%3Dja%26s%3Ddhs
DELLのキャンペーンいろいろあり、自分も詳しくわかりませんが、ページ右側のクーポンコードをオンライン注文時入力したら、5千円マイナスされると聞いています。すでにおわかりかもしれませんが...
書込番号:9661765
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
パソコン初心者なのでみなさんの知恵をお貸し下さい。
このたびStudioDesktop
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q8200 (4MB L2 キャッシュ, 2.33GHz, 1333MHz FSB)
OS Windows Vista(R) Home Premium SP1 32ビット 正規版 (日本語版)
メモリ 4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM
ハードディスク 500GB SATA HDD (7200回転)
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
グラフィック ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB (DVI/DP付)
Microsoft Office Microsoft(R) Office なし
のマシンを購入しました。
このままの状態でマルチモニターは可能でしょうか?
デジタルとアナログのモニターそれぞれ1台づつを接続したいと考えております。
1台は数年前のDELL製1504FPでもう1台は BenQ G2411HDです。
お分かりの方宜しくお願いいたします。
0点
じさくさん
早速の返信ありがとうございます。
書き込んで頂いたHPへアクセスしましたが、2画面目を認識しません。
具体的な症状を書きますのでアドバイス宜しくお願いします!
BenQ G2411HDをDVIポートに接続し、DELL製1504FPはVGAポートに接続しております。
BenQnoDVIポートへ接続している画面は普通に使えるのですが、VGAポートへ差し込んでいるDELL製のモニターは真っ黒でなにも映っていません。
試しに、DVIポートを外してDELLのVGAポートのみにしましたが同じくなにも映りませんでした。
どうやったらマルチモニターになるのかさっぱり判りません。
ご存知の方アドバイス宜しくお願いします!
書込番号:9479791
0点
DELLのモニターの入力切替は確認されましたか?(アナログ、デジタル)
書込番号:9479914
0点
取説はお持ちでしょうが。
Documentation (DELL 1504FP)
http://supportapj.dell.com/support/edocs/monitors/1504FP/ja/controls.htm
書込番号:9479944
0点
やり方の記載が微妙に違うかもしれませんがこちらも参考に
ATIチップを搭載したビデオカードでデュアルディスプレイをしたい。 よくある質問 コンピュータ関連製品の代理店事業 l 株式会社リンクスインターナショナル
http://www.links.co.jp/faq/gigabyte-ati/ati.html
MUSTARDSEEDサポート情報
http://www.mustardseed.co.jp/cgi/faq/faq.cgi?action=view&data=43
書込番号:9480038
0点
じさくさん
何度もすばやいコメントありがとうございます。
DELLに問い合わせたところ、ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB (DVI/DP付)を選択した場合はVGAポートは使用できなくなるとの事でした。
また、買い換える前に使っていたI・ODATA USB-RGB/Dと言うUSBを使ってのマルチモニター接続品も全く使えない状態です。
基本的にこのパソコン本体はアナログモニターに対応しておらず、デジタル・アナログモニターのマルチモニター化に適していないのでしょうか?
今回の買い替えでマルチモニター(デジタル1台・アナログ1台)が簡単にできると思っていたのですが・・・
DELL製のモニターですが品番を間違って書き込んでいました。
正式には、E173FPdでした。
間違った書き込みをして誤解させて大変申し訳ありません。
ご存知の方、アドバイス宜しくお願いいたします!
困っていて途方にくれています・・・
書込番号:9480051
0点
グラボを積んだらPCにもともと有るディスプレイ出力は使えなくなります
この機種だとVGAとHDMIがベゼル部分にありますが、それは使えないです
HD3650にはHDMIとDVIとDisplayPortが有るのかな
VGAのディスプレイに繋ぐだけならDVI-VGAの変換アダプタが付属してるからそれを使えばいいんだけど
VGAとDVIでデュアルにしたい時はHDMIかD/Pを、DVIかVGAに変換してやる必要があるね
書込番号:9480353
0点
既に皆様が記載のとおり、
グラフィックボードを増設すれば、既設VGAポートは使用できない。
HD3650にはHDMIとDVIとDisplayPortがある。
市場には以下の変換コネクタがあります。
HDMI→VGA、HDMI→DVI、DVI→VGA
なかやん550さんが希望する使用形態は、
@ DVIは直接使用し、HDMI→VGAコネクタを使用する。
A DVI→VGA変換コネクタとHDMI→DVI変換コネクタを使用する。
のどちらかで使用可能です。
DVI→VGA変換はPCかディスプレイにおまけで付いていると思うので、
HDMI→VGAまたはHDMI→DVIの変換コネクタを購入しなければならないですね。
書込番号:9493614
0点
私もマルチモニタが確実にできる事前提で調べてます。 標準設定の、ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB (DVI/DP付)の場合、PCにはHDMI端子があるが機能しないとの事。メーカサイトでグラフィックの?クリックで概要確認すると、HDMIは対応となってるが、それはDVI-HDMI変換コネクタ利用した場合との事。それが必要な他のグラフィックには(DVI/HDMI変換コネクタ使用)を書いているが、ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB (DVI/DP付)には記載なく単にHDMI対応とあるので、PCにあるHDMIが使えると思うが違うとの事。要はHDMI端子ありとしてるのに何の役にも立たない飾りだという事です。
私もDVIorHDMI接続のモニタとVGA接続のモニタ所有ですが、そのままでは使えません。DisplayPort→DVI変換(ヤフオクにあった)とDVI→VGA変換でしょうか??
ちなみに2,3人に確認しましたが、回答にばらつきあります。VGA,HDMI両方使えるという方いましたし。
書込番号:9631431
0点
>エリタケさん
『ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB (DVI/DP付)』のボードにHDMI端子ありますよ?
DVI・DP・HDMIの並びです。
このグラボを使う場合には本体にあるVGAとHDMI端子は使用できなくなりますが、特に問題ないでしょ?
書込番号:9631633
0点
失礼。
VGAモニタを使いたいって事でしたね。
VGAモニタを使う際はDVI−VGAの変換ケーブルか変換コネクタを使うという方法があります。
もう一台はHDMIでOKですよね。
書込番号:9631714
0点
HDMIの件。 どの並びかは知りませんが、機能しないとの説明でした。
初回チャットでは駄目、電話ではOK、またチャットでは初回OKで、最後の人間は駄目との事でした。グラフィックの概要(比較欄)ではOKのはずですが、そのアナウンスよりオペレータの手物にある情報が確実である旨の説明も受けました。 HDMI端子はあるが、あるだけで機能しないと。
何なんでしょう。。 このメーカ。
書込番号:9632299
0点
EXILIMひろまさん教えて下さい。
すいません。ゲーム等一切しないのでグラフィックボードの用途等理解してません。
グラボを使う場合には本体にあるVGAとHDMI端子は使用できなくなりますがとは、使わなければ(電源のONOFFとか?)VGAもHDMIも使えるという事ですか?
なら当方の根本からの理解がなかったという事です。
書込番号:9632353
0点
この機種にはVGAとHDMIがベゼル部分にありますが、それは使えないとの書込みあります。で、グラボにはDVI,HDMI,DPがあると。という事はHDMI端子がPCには2つあって、使えないといってるメーカはベゼル部のHDMI端子を言っていて、使えると言ってる人はクラボ側を言ってたのでしょうか。。
書込番号:9632409
0点
>エリタケさん
ですからPC本体のHDMIは死んでます。
在るだけで機能しないと言っているのはコッチの事だと思います。
『ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB (DVI/DP付)』の方のHDMI端子は生きてるはず。
でも実際には試したことが無いので「絶対!」って言えないのが辛い所ですが・・・
いま使ってるモニタはHDMI端子が余ってるので手元にHDMIケーブルがあればすぐに試してみるのですけどね〜
書込番号:9632413
0点
今、チャットで確認しました。
PC側は駄目ですが、クラボ側HDMI使えるとの事です。 でもこちらの所有モニタをお伝えしてるのに、メーカ側なぜクラボ側HDMIに関して何ら触れられないのでしょうか。。。 なぞです。(DVI/DP付)としてるので、HDMI端子がないと思ってるオペレーターがいるのでしょうか。。 確かに他のPCとかなら(DVI/HDMI付)とかの表示のあるものもあるので、表示ないと無いと理解されてるのでしょうか??
書込番号:9632559
0点
書き込みが被ってしまった様なので後半についてのレスを書きます。
グラボ(=グラフィック・ボード)とは画面に表示するすべて物を処理しています。
3Dゲームなどをする場合は特に高性能のグラボを要しますが、そうでなくても画面に何かを表示するのは全てグラボの仕事なので結構性能の差が出るパーツです。
このPCの場合、グラボ無しでも本体のチップセットにグラフィックを担当するチップが在るので最低限の機能はするのですが、専用チップとメモリを積んだグラボを追加することでよりスムーズで安定した画像処理が出来るようになります。
その際には本体の方のグラフィック処理チップは競合を避けるためオフになりますからそれに付随する端子も機能しなくなります。
逆にそのボードを引っこ抜いちゃえば(性能は下がりますが)本体のグラフィック機能がオンになって本体のVGA&HDMI端子が使えるはずです。
「使える」「使えない」という話はその辺の行き違いだと思います。
書込番号:9632575
0点
グラボHDMI端子やはり使えないようです。
しっかり調べてもらいました。
『ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB (DVI/DP付)グラフィックカードには、
元々HDMI端子もついておりますが、
端子の形状と市販の周辺機器のHDMI端子と規格が合わないようで、
今までほぼご利用できなくなっておりますので、ホームページに記載しないようにしております。
すなわち、上記グラフィックカード搭載の場合、本体側に全部で二つのHDMI端子がつきますが、
全部ご利用できません。』
との事。
書込番号:9640150
0点
>エリタケさん
気になったのでHDMIケーブルを買ってきて試してみました。
結論から言うと『使用可能です!』
ただ、納品時の組み付けではケース側に邪魔な板がそそり立っている為にHDMI端子を根元まで差し込む事ができません。
そこで一旦ケースを開け、ボードの固定版をバラしてからHDMI端子をボードに差した状態で組み直します。
こうすれば端子は根元まで挿せるようになります。
試しにディスプレイにつないでみましたが映像出力は可能でした。
ただ、グラボであるが故か音声は出ません。
音声出力端子から外付けスピーカー等をつないでください。
DELLのオペレーターが言う「端子の形状と市販の周辺機器のHDMI端子と規格が合わないようで、」というのはこの端子のそばの垂直に出た板の部分が干渉するってだけの事ですね。
ボード自体には問題なしです♪
書込番号:9646613
3点
お世話様です。
そんな小さい事なんですね。だからオペレーターの対応もバラバラかというと理由にならなくて、単に問題です。今までノートゆえ、デスクトップのような中身変更する機会が多い場合の本体の保証対応でもバラバラでしたが… ともかく買う気分になれませんでした。
最後の担当(5人目)の対応不可の回答と、昨日までの1万OFFが無くなったので検討枠から外れ、同日HPより社販のみ2割引キャンペンが飛び込んできたので、さっきm9680買っちゃいました。多少スペック上がって(クラボもHD4850)、保証3年付けても安かったし、MADE IN TOKYOで即決しちゃいました。
書込番号:9647995
0点
>エリタケさん
丁度良い物が見つかったようで何よりです。
どうにも疑問を疑問のまま残せない性分なのでHDMIケーブルまで買ってきてしまいました。
まぁその内なにかに使うでしょうw
それにしてもまた『DELLのオペレーターは当てにならない』という事例を増やしてしまいましたね〜
もっとシッカリして欲しいものです。
書込番号:9649889
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
今現在 無謀と解りつつDELLのノート(INSPIRON 6400)でオンラインゲームやっているのですが
限界を感じデスクトップに買い換えようか検討しています。
そこで ゲーム(3Dを含む)を快適に楽しむには こちらの STUDIO DESKTOPでも快適にプレイできるのでしょうか?
性能がよければそれにこした事はないのですが 出来れば15万円以内で他の物があれば どなたか教えてください。。。
0点
メーカー製の場合グラフィックがオンボードだったり、
ビデオカード搭載されていても電源容量的に高性能なビデオカードはあまり搭載されてない事がおおいですね。
ゲーム目的であれば、SHOPブランドの土壇場でしょうね。
ドスパラ - BTOオリジナルパソコン Prime(プライム) ゲームPC − Prime Galleriaシリーズ −
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=30
ゲームパソコンのことならパソコン工房通販
http://www.pc-koubou.jp/pc/game.php
書込番号:9617469
![]()
1点
スレからずれますが、、、。
「独壇場」は「独擅場」では?:日経ネットPLUS
http://netplus.nikkei.co.jp/nikkei/callcenter/shimbun/shimbun/shi090508_2.html
書込番号:9617569
2点
Studio DesktopでもグラフィックにGeForce9800GTを選択すれば,多くのゲームを楽しめる環境になると思います。
もっとパーツをぎりぎりとカスタマイズしたいとか,さらにコストパフォーマンスを追求したいのであればショップブランドでしょうね。
書込番号:9617616
![]()
1点
泣きの龍さん、こんにちは。
カスタマイズでグラフィックボードをGeForce 9800GT 512MBへ変更されれば、かなり性能はアップします。
なお、プレイされるゲームによって要求される性能が違ってきますので、下記のHPを参考にしてみて下さい。
「GPUの性能比較」
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
書込番号:9617669
![]()
1点
皆さんアドバイス有難うございます。
長く使用すると思いますので、皆さんの意見を参考にじっくり検討したいと思います。
有難う御座いました m(_ _)m
書込番号:9617724
0点
このモデルの弱点としては電源貧弱(今時350W)、ケースの通気性の悪さが考えられます。
この機種に搭載できるのはGF9800GTぐらいまでと思います。
すでにGF9800GTはメインストリームにまで落ちてきており、1年先には性能不足を感じ電源交換、VGA交換となると思います。
(現状、高性能VGAは消費電力大、高発熱です。)
じさくさんご提唱のショップブランドであれば標準でも、500W以上の電源が搭載されているので将来のことを考えると有利と思います。
DELLのサポートは期待できません(Inspiron530あたりを確認)ので、3Dゲームをするなら将来性の見込めるショップブランドのほうがいいかと思います。
書込番号:9617872
1点
何のゲームかしだいだね。
軽めの3Dゲームならこの製品でもいいんじゃない?
初心者でも自分のやってるゲームのタイトルくらいかけるでしょ?何で書かないの?
エロゲー?(笑)
書込番号:9619151
0点
http://www.g-tune.jp/
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=30
http://www.pc-koubou.jp/pc/game.php
他にもあると思うけど
ショップは、オンゲー作ってるとこと提携して
パソコン組んだりしてるから
そこから買えば、動作は問題ないかもね?
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20081218_m9380_ff_model/
ショップが信用できな〜いというなら・・HPも出してるけど?でも、ここって?ショップ並?
書込番号:9644519
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
新しくPCを買い替えようと思うのですが、どなたか教えてください!!
フリースタイル(オンラインバスケットボールゲーム)にハマっているのですが、こちらの製品で問題なく遊べるのでしょうか?
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
基本的な質問で恐縮ですが、DELLのPCを購入するのが初めてなので
不安に思い質問させて頂きます^^;
DELLでPCを購入された方々は、デルケアの保証プランなどはどうしてますか?
どなたか教えてください☆
2点
私は、DELL日本法人が設立されて以来のDELLユーザーですが、最初は初心者だったから保証はフルプロテクションで契約していました。でも、今まで故障したことがありません。
このレスでは、DELLのことをいろいろ悪くいう人がいますが、私はいいメーカーだと思います。
ただし、昨年新規契約から、ソフトにかかるサポートが有償になったのは、不満です。OEMのOSのサポートすら有償とは、呆れます。法人設立当初は、DELLのPCは玄人好みで初心者の憧れでしたが、ユーザーを広く一般に拡大してから営業は中国人ばかりになるなど、コスト重視に走りすぎた嫌いがあり、少なからず失望してしています。
まあ、ビギナーであれば、経験上、フルプロテクションで契約したほうが無難と考えます。
書込番号:9618468
2点
おおっこれ安いとりあえず買っとけ、みたいな時はそのまま
ある程度お金出してカスタマイズしてメイン機を買う時ならいい補償付ける
書込番号:9618871
1点
ハード系のトラブルが心配なので最長のものにします。
せっかく購入したのだから長く使いたいし保証切れで修理すると結構高い場合がありますので・・・
書込番号:9619734
![]()
0点
こじこじこじこじさん、こんにちは。
私が購入した時は標準から5年保証へ変更しました。
ご予算とおおよそ使う年数で考慮されてみてはどうでしょうか。
書込番号:9620519
![]()
0点
2〜3年ペースで買い換え&買い増ししているので、保証は初期値のままで何もしてません。
(たぶん1年ってことになっていると思います)
初めて買ったときは、出張修理してもらえるプランを選択しました。
この時のマシンは何事もなく・・・。5年以上経った今でも動いてくれています。
書込番号:9638590
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)














