このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年2月12日 20:58 | |
| 2 | 11 | 2010年1月31日 21:36 | |
| 13 | 22 | 2010年1月20日 09:15 | |
| 1 | 6 | 2010年1月18日 14:51 | |
| 2 | 4 | 2010年1月18日 14:49 | |
| 3 | 8 | 2010年1月17日 18:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
今年の一月にのパーテーション分割オプションを付けて購入しました。
500GをCドライブ60G、Dドライブを残り容量の構成にしました。
PCが届き初期設定の後、作成したリカバリーディスクが正しく作成できたか確認の為にリカバリーを実行しました。
問題無くPCは起動しましたが、ディスクの管理画面からDドライブが消えていて未割り当て領域になってしまいました。新しいボリュームを作成をしようとしましたが「ディスクに存在するパーティションの数が既に上限に達している為この未割当て領域には新しいボリュームを作成できません。」とのエラーがでてしまいます。
PCのリカバリー領域からのリカバリーやOS再インストールを何度か実行しましたが改善しません。
現在OEMパーテーション、リカバリー領域、Cドライブの構成で残りは未割り当て領域になっています。元の状態にもどすにはどうすればよいでしょうか、アドバイスよろしくお願いします。
0点
一つのHDDに作れるプライマリパーテーションは4つまでです。管理画面で表示されていないパーテーションがある場合、新しいボリュームが出来ない場合などがあります。
残りの未割り当て領域を一度削除して再度割り当てるか、拡張パーティションへ変更してみてください。
書込番号:10928890
0点
尻尾とれたさん。ご回答ありがとうございます。
OSをインストールする際に未割り当て領域を全て削除をしてますが、この作業では管理画面で表示されない領域は削除されないのでしょうか。また拡張パーテーションへの変更はどうすれば良いのでしょうか?
書込番号:10929240
0点
>OSをインストールする際に未割り当て領域を全て削除をしてますが、この作業では管理画面で表示されない領域は削除されないのでしょうか。
DELL製品などのPCのリカバリー領域などは通常削除されないようになっていると思いますよ。リカバリーの際、オプション選択すれば可能かもしれませんが誤ってリカバリー領域も削除する可能性もあります。
拡張パーテーションは未割り当て領域のボリューム削除、ボリュームの拡張で出来ませんか?
書込番号:10929873
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
はじめまして。
このパソコンを去年の年末に頼んで
年明けに来たのですが
2週間ほど前から音が出る時と出ない時があります。
出ない時は電源を切ってしばらく置いてからまた電源を入れるとつく場合もあるのですが・・・
こういう時はどうすればいいのでしょうか?
機械にもあまり詳しくないもので・・・
ちなみにスピーカーはないのでヘッドホンを使っています。
どなたか回答お願いしますm(_ _)m
0点
先ずはヘッドホンに問題がないか、テレビなどで問題なく聞こえるか試してみたらどうですかね。
書込番号:10863793
0点
キキユさん、こんにちは。
確認なのですが、注文されたときにサウンドカードは付けられたでしょうか。
おそらくはオンボードサウンドだとは思うのですが。
書込番号:10863801
0点
>>ヒメマルカツオブシムシさん
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
ヘッドホンを変えてみても
出ない時は出ないんです・・
書込番号:10863815
0点
>>カーディナルさん
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
覚えてないのですがパーツは全部一番安い価格の中に含まれるのにしました。
もしかしたら付けてないかもしれません・・
書込番号:10863844
0点
ききゆさん、こんにちは。
それだと付いてなさそうですね>サウンドカード
もしあれば、配線や取り付け具合に問題があるのかもと思ったのですが…
音が出なくなった頃に、何かをインストールしたり接続されたりはされていないでしょうか。
もしそうであれば、アンインストールないしは取り外しをしてみて下さい。
書込番号:10865141
0点
どのような状況で音が出なくなるのでしょうか?
例えば再起動後とかPC稼働中に突然出なくなる等・・・。
接触不良も考えられるので、音が出なくなった時にヘッドホンジャックを挿したまま少し回したり挿し直したりして改善されるか試してみてはどうでしょうか。
書込番号:10865898
0点
>>カーディナルさん
何かをインストールしたからかもなので一応やってみます。
>>ilkaさん
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
再起動後や稼働中に聞こえなくなる事が多いです・・。
片方しか聞こえなくなるときもあります。
書込番号:10866204
0点
ききゆさん、こんにちは。
音が正常に出ていた頃まで、「システムの復元」で戻されてみてはどうでしょうか。
ソフト面での不具合であれば、これで改善されるかもしれません。
書込番号:10866739
0点
>>カーディナルさん
復元を何回もしたのですが
それでも変わらずでした・・・サポートセンターに電話したほうがよろしいでしょうか?
書込番号:10867801
0点
ききゆさん、こんにちは。
私も、年末に注文して年始に届いたこの機種(カスタマイズ無)で、同じような状況に遭遇しました。
タイミングによって、音が出るときと出ないときがあるのです。オンボードサウンドのドライバも正常に動作しており、スピーカーやヘッドホンにも問題ありませんでした。
私の場合、テクニカルサポートに電話したところ、すぐに引取り修理受付となりました。そして、マザーボードが障害原因とのことでマザーボード交換となり、その後は問題なく音が出るようになりました。修理はもちろん無料です。
私と同じ初期不良なのかは分かりませんが、早めにテクニカルサポートに電話した方がよいと思います。
書込番号:10868121
2点
>>fallingwaterさん
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
全く同じです!一度電話してみます。
ありがとうございました(^_^)
書込番号:10868302
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
初めて書き込みをしますのでお手柔らかにお願いします。
現在Dimension5150Cを使用しておりますが,とにかく雑音がひどくて,買い換えを検討している次第です。スペックの費用対効果が高いことと静音性が高いという評価の高さから,こちらの商品の購入を検討している次第です。
さて,不安な点ですが,自分の用途に対しての静音性を確認したくて書き込みをさせていただきます。
まず,私の用途ですが,ネット使用とDVD(基本的には焼き付け)の処理作業に稼働8割を割いています。その他はマイクロソフト社のビジネスソフトを起動させて仕事をする程度ですが,とにかく色々なサイトを画面に広げて比較対象をすることが多く,広げれば広げるほどに爆音が鳴り響き,TVの音量を普段の+5にしなければ,聞こえないほどになってしまいます。
当方の希望としては,DVDの焼き付けを短時間で行い,かつ静音性を高めること,ネットをする際に爆音をできるだけ低減させることを主眼にしたいのです。みなさまの用途を教えていただき,その際にどのような不具合,またどの程度の静音性が担保されているかを教えてください。DELL社製(余計なソフトがないため)を使用して,爆音以外は特に不満な点はなかったのですが,どうせ購入するならそれなりに長期で使用できる商品でありたいと思い,こちらを検討していますが,他にはVostro220Sスリムタワーも候補にしております。この点に関してもアドバイスをいただければ幸いです。なお,ベーシックでの購入で検討していますが,これという改善策,妙案があればアドバイスください。よろしくお願いします。
1点
ponchan0935さん、こんにちは。
もしまだであれば、レビューをご覧になるといいでしょう。
静音性についてのコメントもありますので。
光学ドライブで静音性を求められるなら、購入後に例えばパイオニア製のDVDドライブを増設されるのもありかと思います。
書込番号:10754208
1点
おそらくPENTIUM4時と比べると今のPCはほとんどが静音になると思います。
どこまで静かさを求めるかによりますが、これも静かなPCだと思います。
もっと求めるならばもうケースから自分でそろえるしかないですね。
書込番号:10754209
1点
ponchan0935さん こんばんは。 商品紹介はどなたかに。
自作してます。 ハイスペックではないけれどNETと年賀状程度の用途です。
ほぼ無音〜完全無音機です。
選ばれるなら、最新のCPU/チップセット/マザーボードでケースはタワー型をお薦めします。
スリムタイプやノートは静音化しにくいです。
例として今年になって発表されたCPUを使っている下記。 追って各社から発売されるでしょう。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/08/064/index.html
書込番号:10754249
1点
皆様,早速の回答ありがとうございます。なんと,こちらの商品,もう型落ちになってしまったのでしょうか?DELLサイトでもこちらの価格comでも価格の表示がなくなっており購入できないような気がするんですが,そのあたりお詳しい方お教え願えないでしょうか?
書込番号:10754461
0点
あれれ、いつの間にこうなったのやら。
DELLの方では、電話とチャットでなら注文可能のようです。
個人的には、新製品の出る前触れかなと予想しますが。
書込番号:10754569
0点
Inspiron580に置き換わるみたいですね。
そちらはIntel Core i5/i3搭載のようです。
書込番号:10759752
1点
こんばんは。実は私も静音のデスクトップPCを探している者です。昨年デルに電話で問い合わせた際には、デルのPCの中ではこのStudio Desktopが一番静かだと言われました。これが販売中止になったので、次のモデルがいつ発表されるのか今日電話で問い合わせてみたものの「まだわからない」ということでしたが、後継機種は米国で発売されたばかりのInspiron580ですかとたずねると、「違います」とのことでした。デルの新春セールが終了したら、Studio Desktopの後継機種が発表されるのではないかとひそかに期待しております。新商品も静かなPCだといいですね。
書込番号:10762828
1点
多艶さん、こんにちは。
デルへ問い合わせされたのですね。
lol4alightさんと同じようにInspiron580なのかな?とも思ったのですが…
今後が気になります。
書込番号:10763273
0点
カーディナルさん、私もlol4alightがご指摘されたInspiron 580がタイミング的にもStudio Desktopの後継機種にちがいないと思って、米国デルのサイトで580について入念に下調べしてから電話したのですが、580はあくまでInspironシリーズの新商品とのことで、読みが外れました(涙)。個人的には580のデザインはあまり好きになれなそうなので、外れてよかったとも思いますが(笑)。連休明けにでも、Inspiron 580とStudio Desktopの後継機種が同時に発表されないかなと願ってます。
書込番号:10763474
0点
ソフマップでStudio Desktopベーシックパッケージは
¥64,980で買えますよ(1月9日時点では)。
ただしビデオカードはATIでした。値段同じだから高く
なってますね。
TSST製のドライブの音は気になるので、ドライブ交換は
したほうがいいと思います。
書込番号:10772121
1点
多艶さんへ
2ちゃんねるのスレッドで知ったのですが、Inspiron 580は既に下記が公開されていました。
「Dell Inspiron 580 総合仕様」
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/insp580/ja/cs/cs_ja.pdf
「現行モデル大放出バーゲン」が終わったらリリースなのかもしれません。
デジタル貧者さんへ
ビックカメラ.comとソフマップで見てみたのですが、ネットではちょっと見つかりませんでした。
店頭販売ではまだあるかもしれませんね。
書込番号:10772262
1点
カーディナルさん、Inspiron 580の情報、ありがとうございます。このような「総合仕様」がすでに日本で出ているとは驚きました。
それにしても、Studio Desktopは重さが12.5kgもあるのに対して、Inspiron 580は7.9kgしかないのはなんででしょうね。本体のケースの素材の違いでしょうかね。ケースの大きさは逆にInspironの方が3辺とも少しずつ大きいですし。
Studio Desktopの次のモデル、今か今かとデルのサイトで毎日チェックしていますが、相変わらず「Studio desktopは、ご好評により販売終了いたしました。大変申し訳わけございませんが、Studio Slim desktop または Studio XPS 8100 をご検討ください。」と書かれたままですね。もしかして、Slimの方が売り切れるまでリリースされなかったりして。待ち遠しいです。今は「現行モデル大放出バーゲン」が終わるのをじっと待とうと思います。
書込番号:10774162
0点
多艶さん、こんにちは。
重量については一度疑問に感じて測ってみた事があります>Inspiron 530
「新製品「Inspiron 545/545s」(8色のバリエーション)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9436211/
「Inspiron 530の重量について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=9481778/
個人的には、Studio Desktopの方の重量の記述が違うのでは?と思っています。
書込番号:10774669
1点
カーディナルさん、重量の違いの疑問についてご説明いただき、ありがとうございました。製品情報に書かれているものがすべて正確というわけではないのですね。とても勉強になりました。
InspironとStudio Desktopは、見た目としてもそんなに大きく違わないですしね。私が一番気になる点は静音性ですので(と言いながら、このスレッドで重量の話など持ち出してしまってすみませんでした!)、今度Studio Desktopの後継機が発売された際に値段が高くて予算的に厳しかったら、Inspironも検討してみようと思います。
書込番号:10780093
0点
CPUファンやケースファンを後から取り替えられる積もりなら空間の多いタワー型にしておくと工作しやすいです。
スリムタイプのメーカー機でこんなのもあるけど価格が、、、
NEC、消費電力を最大3割削減したビジネス向けPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100112_341813.html
書込番号:10781865
0点
BRDさんへ
NECは水冷式の一体型デスクトップ「VALUESTAR W」シリーズ製品を出していたのに、水冷式が昨年廃止されて、静音性の追求はやめてしまったのかと思っておりましたが、消費電力の削減によって静音性をも確保するPCを作っていたのですね。
昨年、このStudio Desktopのクチコミ掲示板でケースファンを交換して静かになったと書かれていた方がいたと記憶しておりますが、Studio Desktopはタワー型の中でもミニタワーという位置づけのようですので、ファンの交換しやすさという点からすると、たとえばStudio XPS 8100などの、より大きいタワー型のほうがベターということになりますでしょうか。
それにしても、「ほぼ無音〜完全無音機」のPCを自作できてしまうなんてすごいですね!私もいつかBRDさんのように完全無音機を自作できたらいいなと思いました。
書込番号:10783756
0点
今年になってさらに省エネの新Atomが発売されました。
http://ascii.jp/elem/000/000/487/487425/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10759050/
キューブタイプのメーカー機も出始めてます。
自作機はコレです。
Atom330〜Atom330+ION機と乗り換えました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/valore/valore.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom-d945gclf2/atom.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom2/atom2.html
書込番号:10784342
1点
BRDさん
貴重な情報をご提供いただき、ありがとうございます。自作PCの製作過程がきれいな写真つきで手に取るようにわかりました。私には知識も技術もないのですぐに自作というわけには行きませんが、将来自作に挑戦する際には、BRDさんのホームページでじっくり勉強させていただきたいと思います。
書込番号:10784442
0点
はい。 何かチャンスあればこの道に入ってみて下さい。
組み立てそのものはねじ回し1本でほとんどOKです。
作業手順、OSのインストールも数年前から大差ありません。
中古、入らなくなったパソコンを練習用にされると良いですよ。
書込番号:10784600
1点
lol4alightさん、カーディナルさん、ponchan0935さん、みなさま
Inspiron 580、ついに一昨日発売されましたね。それまではデルの方が「Studio Desktopの後継機種はInspiron 580ではない」と明言されていましたが、一昨日の発売日に再度確認すると「Studio Desktopの後継機種が発売されるかどうか、はっきりしたことはわからない」という回答になり、昨日再々確認すると「Inspiron 580の性能はStudio Desktopよりも上なので、Studio Desktopの後継機種は出ない可能性が高い」という回答でした。ビックカメラのデルの方におたずねしても、「おそらく今後はデスクトップはInspironとStudio XPSの2本立てになると思います」とおっしゃってました。
私は最初の方の発言を信じて、Studio Desktopのモデルチェンジをまだかまだかと待ち望んでいたのですが、Inspiron 580が発売されてそのスペックが明らかにされたら、Inspiron 580に統一されるという見方が有力になったようです。出るのか出ないのか、憶測が二転三転しましたが、今思えば、デルの方々もその都度の情報に基づいて各自で推測なさっていたようです。「Inspiron 580はStudio Desktopの後継機種ではない」と、結果的には間違っていた情報をみなさまにお伝えしてしまってすみませんでした。
私自身は、現在Inspiron 580のクアッドコアパッケージ(Core i5、モニタなし、79,980円)とStudio XPS 8100価格.com限定Core i5パッケージ(79,990円)のどちらにするかで迷ってます。こちらStudio Desktopのほうはもう見られない方が多そうなので、XPS 8100の方のクチコミ掲示板でまた質問させていただこうと思っております。またそちらのほうで、今後ともご教授のほどお願いいたします。
書込番号:10811621
1点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
レビューを見たら皆さん 「静か」 との事なので購入致しました。
先週 届きましたが、ファンが回りっぱなしで静かではないです
ある方は 電源が入っていることを忘れるくらい と記載されてます。
デスクトップは初めてなので差がわかりません こんなもんなんでしょうか?
ちなみに
CPU Q8300
グラフィック NVIDIA GeForce GTS 240 1024MB
です。
0点
ファンにもいろいろありますが、どこのファンが回りっぱなしでうるさいのか?
CPUファン、ケースファン(入気、排気)、電源ファンなど。
一般的には、PCの起動時はCPUがかなり高熱になるおで、ファンの回転早くなり、PCが落ち着くとファンの回転数も下がり静かになります。
書込番号:10440678
0点
>gpanさん
私もそんなに静かではないと思うひとりで、
以前「ファンの音」というタイトルで書き込みました。
同じDELLのpen4デスクトップマシンからの買い替えでファンの音が気になっていましたが、
皆様から色々アドバイスいただいた結果、
ケースファンは同じにしろ、CPUファン、グラボファンと
ふたつのファンが増えているのでしょうがないのか...と理解しました。
ただpen4マシンの時より良いのは、私の使用レベルでは高負荷にならならず、
ファンの音量はいつも一定です。
少しでもご参考になれば幸いです。
書込番号:10442314
![]()
0点
昨日、見てみたら 3つのファンが回ってます。
いってぃーさんのようにファンの音量は一定なんです。
期待していただけにかなりショックです。
きらきらアフロさん、いってぃーさん ありがとうございます。
書込番号:10447560
0点
>gpanさん
たびたびの書き込みで失礼します。
ファン音に我慢できず、作業が簡単なケースファンの交換に手を出しました。
元のファンは風量70.06CFMで、市販品でもなかなか目にすることの無い数値でした。
うるさい訳です...。
(でも、それだけ熱を発し排気が必要なPCということなのでしょうか?)
で、とりあえず風量半分程度の41.7CFMのファンを取り付けてみました。
(Gentle Typhoon D0925C12B3AP-14)
結果、超〜静かになりました!!
逆にケースファン上部にある電源ファンの方が小さく「フーン」と聞こえる程度。
一応、SpeedFanというフリーソフトでPCの温度も比較してみましたが、
平均的に2〜3℃程度アップにとどまっています。
(夏場はどうかわかりませんが...)
当たり前でしょうが、ファンの交換は保証対象外になると思いますので
決してオススメはしませんが、同じファンの音を気になった方にご報告でした!
書込番号:10522158
1点
私の場合は,Studio Desktopを新品購入した当初(2009年8月)からしばらくはとても静かで,レビューの評判どおりだと思っていたのですが今日(2010年1月)になって突然,ケースの中のファンの一つが目に見えてうるさくなりました.
ファンの静音性に個体差があったり,経時劣化することもあるのかもしれません.
書込番号:10786415
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
このパソコンでVISTAから WINDOWS7にアップグレードしたらファンの音が急にうるさくなりました。たまたまですか?
かなり気になるので直す方法があるなら教えて下さいm(__)m
0点
Studio Desktopにドライバなどが入ったCDが付属していませんでしたか?恐らくその中にファンをコントロールするプログラムが入っているのでそれを入れれば直ると思います。
書込番号:10763522
0点
ノッティングヒルの恋人さん、こんにちは。
たぶん外しているとは思うのですが、電源プランがもしかすると「高パフォーマンス」になってはいないでしょうか。
書込番号:10763555
0点
私もウィンドウズ7アップグレードでなく新規インストールしたところ、同じファン騒音やエアロができない症状とオプションで付けた無線LANが11nで繋がらなくなりましたがhack-pcさんのおっしゃる通り、付属ディスクのドライバー更新で解決しました。
お試し下さい。
書込番号:10771069
2点
以前からファンの音で悩んでた者です。
付属ディスクのドライバーの更新 とは、どのCDでどのドライバーでしょうか?
また、ファンをコントロールするプログラム とはどれでしょうか?
PCに弱い者なので教えてください。
書込番号:10802752
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
最近冬らしい天気になり
室温も10度前後とストーブ無しでは
辛い環境ですが、パソコン起動時に
排気ファンが強烈に回って爆音状態が続き
ネットにも接続できません。
何回か再起動もしくは室温が少し上がれば
ファンが停止し通常通り接続できるようになります。
暑い時期には全然不具合が出なかったのに
寒くなったら逆に機嫌が悪くなりました。
どなたか同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
0点
なぁんかどっかで見たような事例だと思ったら…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062409/SortID=10535114/
症状はこの例ほど致命的、かつ大規模な台数では起こってないようだが…
寒冷時に立ち上がりが悪いなら、半導体(特に電源部)の不良が考えられます。
販売店、サポセンに相談。…すんなり直ればいいけど。
書込番号:10655497
![]()
0点
>kanekyoさん
埃は掃除してみました。
>炎えろ金欠さん
サポートセンター(チャット)に
連絡したらBIOSのバージョンアップをしなさいとのこと
試してみましたが現象は変わりません。
休みの日にもう一度サポートセンターに聞いてみます。
書込番号:10665152
0点
スレ主さん
当方も同じ症状なので、サポートに連絡したところ
同じようにBIOSのバージョンアップをすすめられました。
不具合を警戒してまだ実施していません。
スレ主さんもバージョンアップしても症状が変わらないとのことなので
当方は経過を見ています。
また新しい情報が入りましたら結果などお知らせください。
※ ファンの爆音はケースファン、CPUファンの両方のようです。
場合によっては(あくまでも自己責任ですが)低騒音型のファンへの交換ややファンコンも考慮中です。
書込番号:10669291
![]()
0点
私のも同じような現象が数日前から出るようになりました。
購入は今年の4月、サポートセンターに電話しようとしていたら皆さんのを見つけました。
なにか新しい情報が入りましたら結果をお知らせください。
書込番号:10673323
![]()
0点
皆さん
BIOSのバージョンアップにもかかわらず
症状が改善されませんので
もう一度チャットで相談しましたが
室内環境(温度)を聞かれ
5から8℃ぐらいだと発生する旨
伝えましたところ、
室内温度は10℃ぐらいから35℃ぐらいで使用してください。
と回答がありました。
機械の不具合ではなく環境要因だと判断したようです。
バージョンアップ後の冷感時使用の起動時爆音以外は
正常に機能しています。
ちなみにBIOSのバージョンは1.0.7です。
何となくすっきりしませんがしばらくこれで様子を見ます。
書込番号:10756891
0点
ガンダマシイさん、こんにちは。
Studio Desktopのオンラインマニュアルでは該当の項目が見つからなかったのですが、
私が使っているInspiron 530のオーナーズマニュアルの仕様には
>環境
>
>温度
>
>動作時 10 〜 35 ℃
>保管時 -40 〜 65 ℃
と記されていました。おそらく同じではないかと思うのですが…
書込番号:10758741
0点
Vaio,NECのDesktopの仕様をざっと見てみましたが
動作時 10 〜 35 ℃ の仕様が多いようです。
どこかの共通部品の仕様の関係と思うことにしました。
私のノートPCの仕様は 5〜35℃でした。
今回の機種はオープン・スロットに何か熱量の多いのが
入れられる事を仮定して強力?なケース・ファンが
使われるのではと思います。、
私の場合、今のところ新たに入れる予定はありません。
結論として量販店で売っていたケースファンと変えました。
よく知りませんが最大風量、CFMと言うのがあるようです、
Dell のは70.06cfm、 買ってきたのが42.5CFMで2/3位の性能です、
これで様子を見ることにします。
書込番号:10798636
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)











