このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年12月18日 11:55 | |
| 0 | 4 | 2009年12月1日 23:18 | |
| 1 | 4 | 2009年11月22日 15:06 | |
| 1 | 4 | 2009年11月21日 19:17 | |
| 1 | 9 | 2009年11月21日 10:39 | |
| 2 | 4 | 2009年11月19日 21:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
パソコン本体について初心者なので、教えてください。
我が家のパソコンを買い換えを考えています。利用目的は↓なんですが、こちらのパソコンは適していますか(十分ですか)?
また、このシリーズの8000の方がいいのでしょうか。
他社さんでもいいので、お勧めがあれば教えてください。
デザイン性や静音性は気にしておらず、速さや能力を優先に考えています。
・CAD
・会計ソフト(入れたいと思ってます)
・イラストレーター
・筆王
他には
・word
・excel
・powerpoint
・インターネット閲覧
・メール
0点
CADって2Dか3Dかでかなり負荷が違ったような…
どちらでしょうか?
書込番号:10648616
0点
CADは、どの様なソフトですか?グラフィックカードも必要だと思います。
書込番号:10648631
0点
連投になっちゃいますがXPS 8000のが高性能ですね
買えるのなら、そっちのがいいかもしれませんね
CADなどってグラボも関係してたかな?
これは他の方に任せます
あと、DELLのサポートはあまり良い評価を聞きません。
期待しないほうが良いと思います。
書込番号:10648652
0点
3Dレンダリングを多用しないのであれば問題ありませんが、情報量の多い3Dレンダリングには適していないのではないでしょうか。2Dではそれなりに使えると思います。3DですがOpneGL描画ならそれなりに使えるはずです。
書込番号:10648730
0点
CADとイラストレーターに使う予定のソフト会社の製品仕様から動作環境を晒してください。
必要スペックによってはグラフィックボードが必要です。たいていの場合はOPEN GL対応が条件ですが、ソフト次第でグラフィックボードが変わります。
書込番号:10648906
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
Studio Desktopを購入したいと思っています。
BenQの24インチ(E2420HD)をデュアルでつなげたいと思っているのですが
CPUやグラボのカスタマイズは特別必要ないでしょうか?
用途は株取引などで常時チャートや注文画面を10枚くらい展開します。
フリーズなどは怖いので出来れば余裕がある方が良いのですが。。
CPU
インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q8300 (4MB L2 キャッシュ, 2.50GHz, 1333MHz FSB)
グラフィック
NVIDIA(R) GeForce(R) GT 220 1024MB
0点
PCとビデオカードの性能は十分です。
PCからの画面出力はD-subとDVIの2画面出力ですので、
2台のモニタ側にそれぞれ接続しモニタ側で入力を切り替えればOKです。
注文画面は10画面程度ではPCフリーズは全く起こりません。
むしろ取引証券会社の注文ツール&回線環境に依存します。
・・・今年の3月まで遊んでおりました。
今はやめております。 ご武運をお祈りします。
書込番号:10559004
0点
CPU, GPUともに十分な性能だと思うよ。GPUはその用途なら多分、ほとんど遊んでる。ただ、株する人なら、将来4画面とかの欲しくならなのかな? 僕は株はしないが、仕事の関係でモニタは広すぎて困ることはない。2560x1600x4でも欲しい位(手がでないから、3画面で我慢中)。
書込番号:10559018
0点
DELLサイトによるとNVIDIA(R) GeForce(R) GT 220 1024MB (DVI/HDMI/VGA付)。多分 HDMIとVGAは排他だろう(買う前に確認してね)。 DVI+HDMIが同時に使えるなら、オールデジタルの方がベターだよ。HDMIはケーブルも少し細いし、取り回しが良い。DSUBより画像も安定するはず。
1000円くらいのケーブルで十分だ。
書込番号:10559144
0点
あ・うん?さんお返事ありがとうございます。
トレードの先輩のお話で安心できました。
リーマンショック以降3月くらいまでは地合が悪かったですね。。。
FastCopyさんお返事ありがとうございます。
両方デジタルの方が良いのですね。
参考になりました。
確認の上仰るようにやってみます。
画面数にかんしては2枚でも使いこなせるのかなと言う感じで
私の実力では当分充分のような気がします。(^^;
書込番号:10564165
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
私は、初期インストール済のPowerDVD(TM)DX8ではcprmの再生に不具合があり、Corel社のWinDVD9を使っています。
増設ディスプレイで観る場合、WinDVDシリーズでは著作権保護された映像などを出力する際、シングルディスプレイ環境でのみ再生可能ですがこのStudio540は初期設定はジュアルディスプレイになっていると思います。
現在DVI-D接続で三菱のRDT231WLM-DとHDMIで地デジTV SONY KDL-40Vを使っています。どちらか一方に切り替えれば観えるはずですがその方法が分かりません。お分かりになる方、お願いいたします。
0点
こんばんは〜
初期設定で、デュアルディスプレイの意味がわからないけど、
デスクトップで右クリックで、プロパティー開いて、シングルにするか、
デスクトップで右クリックで、NVIDIAコントロールパネルでシングルにすればいいんでない?
書込番号:10512048
0点
機能より見た目重視さん ”おはようございます”アドバイスありがとうございます。
私もディアルの意味ははっきりしませんが、ここではクーロンやミラー、マルチ(並列)の表現になると思っています。
どちらかの一方のディスプレイに切り替えたいところですが、Vistaのディスクトップ上には右クリックでプロパティとか、NVIDIAコントロールパネルの項目が見当たりません。できればもう少し具体的に教えていただけませんでしょうか。
現在のデイスプレイアダプタ(グラヒィックボード?)はATI Radeone HD3650 256MB(DVI/DP付)です。
CCCの設定ではメイン(DVI-D接続の三菱の液晶)とクーロン(HDMI接続のTV側)が表示されています。
書込番号:10513245
0点
こんにちは〜
VISTAでATIですね。ならNVIDIAはあるわけないですね。
VISTAだったら、デスクトップを右クリックで、"画面の解像度"をクリック。
シングルにしたいんだったら、"複数のディスプレイ"で"1のみに表示する"とかをクリック。
どっちのモニタが1か2かは、"識別"をクリックすればわかります。
ATIのCCCだったら、タスクトレイのATIのロゴみたいなのを右クリックで、
消したいほうのディスプレイを無効にする。
戻したいときは、消したほうのディスプレイを有効にしてください。
いろいろ設定して試してみてください。
ちなみに、
複数のディスプレイを接続することをマルチディスプレイ、
すべてのディスプレイに同じ画面を表示させるのがクローン(複製)、
ディスプレイを左右、上下などに並べて広くすることをデュアル(拡張)です。
書込番号:10513815
1点
機能より見た目重視 さんへ
早速、ご教授いただき感謝いたします。
おかげさまでWinDVD9で著作権の発生しているDVDがHDMIケーブル(5m)でつないだ40インチの
TVで見えるようになりました。
ディスプレイの注釈もありがとうございました。
書込番号:10514586
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
PCについてはほとんど無知な初心者です。
このたびPCを買い換えようと思いましてPCを選んでいるのですが適するPCを教えていただけないでしょうか?
私はSONY党でして最初は、「買い換える>SONY>Lシリーズ」といたったのですが、オンラインゲームが快適ではないと聞いたのでSONYとは限らず選ぼうと思っています。
使用においては「オンラインゲーム(モンハンetc《快適》)、動画録画・編集、音楽編集」などに使おうと思っています。
もう1つ質問なのですがなぜstudeio desktopはこんなにも人気なのでしょうか?
こんな質問なのですがお願いします。
0点
>もう1つ質問なのですがなぜstudeio desktopはこんなにも人気なのでしょうか?
安いからが最大の理由かと。
掲載されている価格は、ディスプレイ無しです。
すでにPCをお持ちで、本体だけ買い換えたいというかたには良いですね。
また、構成をカスタマイズ出来ますので、メモリ交換やHDD増設はしたことないと言う方でも、選ぶだけでやってくれます。自分にあう仕様へ変更がきくということですね。
ディスプレイをつけても安価であるのは確かです。
OS以外にソフトが無いこと(カスタムでOfficeなどは選択可能ですが)、サポートにやや不安があること(クチコミ読むとわかります)などはありますが、安価に1ランク上を狙えるのが魅力ですね。
>私はSONY党でして最初は、「買い換える>SONY>Lシリーズ」といたったのですが
すでに、SONY板で質問されているようですから、SONYのPCについてはそちらでお聞き下さい。
書込番号:10509336
0点
オンラインゲームやるならやりたいゲームの動作環境を確認しましょう。ゲームによって異なりますが、SONYは一部を除いてほぼ64OSです。さらにはオンボードグラボ搭載してないので現状でモンハンはOS的に動きません。モンハンをやりたいならオンボードグラボ搭載の物で32OSを選びましょう。ただ、Win7だと現状どちらにしても動くかどうか・・・・・
ゲームメインならきちんとオンボードでミドルクラスのグラボ搭載で選択した方がよいかと。
書込番号:10509388
0点
予算が書かれてない…
ドスパラのBTOとかはいかがでしょうか?
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1184
もしくは、パソコン工房とか?
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/gs810ici5-mhf_main.php
書込番号:10509394
1点
あの〜、DELLは最近サポートが悪いという話が多いようですけど、大丈夫ですか?
書込番号:10510194
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
現在使用中のパソコン・・・FMV-BIBLO NB16C/Aのノートパソコン
主な使用目的 ・・・音楽編集(i-tune , audacity利用)
使用する音楽データ ・・・400Gバイト(外付けHD使用)
この状態で、現在はとてもイライラするほど、動作が遅く買い替えを考えています。
パソコン初心者のため、どれを購入したらよいか分からないので、ご教授願います。
条件としては
・予算十万円
・400Gバイトの音楽編集がスムーズにできること
・vistaは動作が遅いと聞いたことがあるので避けようかと考えております
価格.comで売れ筋、満足度などでランクインしているようなものがよいかなとザックリしか考えておりません。
よろしくお願いいたします。
0点
音楽データ編集用のパソコンとのことですが、OSにこだわりがなければ
Macとかどうでしょうか?
10万円以内で、あればショップブランドのBTOパソコンでも良いと思います。
書込番号:10474714
0点
まずデスクトップかノートブックかという選択ですよね。
富士通をお使いなら、NFシリーズ、旧機種(Vista)で安いものが出ている場合があるので量販店を当たってみればよろしいかと思います。
書込番号:10475719
0点
デスクトップで考えています。
価格.comの中のランキング内で言えば、
・DELL / Studio Desktop
・DELL / Vostro 220s スリムタワー <22インチモニタ付高性能パッケージ>
・富士通 / FMV-DESKPOWER F/C50T FMVFC50TW
・eMachines / eMachines EZ1601-E6
・eMachines / eMachines EL1800-E4
・SONY / VAIO Jシリーズ VGC-JS53FB/W
・SONY / VAIO type J VGC-JS52JB/S
・SONY / VAIO Jシリーズ VGC-JS53FB/P
・ACER / Aspire L5100 ASL5100-A24
となりますが、お勧めはありますでしょうか。
書込番号:10476541
0点
価格.comのランキングはあてになりませんョ。
セパレート(モニター別体)型ならサウンドカードが必要になったら
増設可能ですし、そういうタイプを推しときます。
書込番号:10476700
1点
400Gの音楽データを扱うって基準の表現がいまいちわかりませんが
5万6万の安いの(ネットブック以外)でもメモリ2G程度積んでおけば
十分足りるんじゃないかな
書込番号:10478306
0点
音楽の編集は加工も行うという事でしょうか?
動画も音楽も編集加工を行う場合はCPUの処理能力によってスピードが変わると知り合いに聞いた事があります。
イライラしない物をお求めならドスパラなど高スペックなPCが比較的安くかえるショップブランドのBTOがオススメです。
書込番号:10508111
0点
うーん、i-tuneは解決されたようだがフリーウェアのaudacityではVISTA、殊に64bitでは環境によってうまく動かないことがあるっぽい?
(文字列切れるからうまくコピペしてね)
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://forum.audacityteam.org/viewtopic.php%3Ff%3D23%26t%3D5390&ei=1j4HS6WdMpLm7APk6ImJDw&sa=X&oi=translate&ct=result&resnum=2&ved=0CBIQ7gEwAQ&prev=/search%3Fq%3Daudacity%2B64bit%26hl%3Dja%26lr%3D%26safe%3Doff
窓の杜にあるのとは別のベータ版DLしてきてどうか、ということらしい。
そしてWindows 7に関しては確認が取れなかった。
他にもフリーウェアをバンバン使うなら、最低限VAIOなどの64bitOSマシンは敬遠したほうがよさげか。
やはり、まだXP搭載マシンが入手可能なBTOのデスクトップにとどめをさすだろうね。
タワーモデルだと高音質なサウンドカードも増設して…なんて時選択肢が多くできる。
書込番号:10508258
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
MIDIケーブル?
MONSTER CABLE M MIDI-12か、
KORG SMC030B辺りでいいんでないの。
書込番号:10498213
0点
どういう返事が返ってくるのを期待してるんだろう、、、
書込番号:10498475
1点
みなさん失礼しました・・・PC初心者なのですが、
このPCとデル ST2010-BLKのモニターを
HDMIケーブルで接続したいのですが、PLANEX HDMI Ver.1.3規格カテゴリ2対応 ハイスピードHDMIケーブル でも十分でしょうか?
書込番号:10501537
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








