このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2017年10月15日 15:59 | |
| 1 | 1 | 2011年7月11日 22:19 | |
| 0 | 4 | 2010年11月1日 22:50 | |
| 4 | 14 | 2009年2月17日 05:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
購入したのは2008年11月、あれから9年近く使い続けてきたが、ここまで寿命があるとは驚きです。
その間にはHDを2回交換し、DVDドライブも1回交換、さらに電源を交換。
モニターは4代目に突入。
OSをウインドウズ10に更新する際には、DELLサイトではこの機種はウインドウズ10には適合しないという発表でしたが、見事に成功。
グラフィックボードもオリジナルのままであるが、現在でもフルHD動画の再生に問題はない。
まあいつまでマザーボードがいつまでもつか、気にはしている。
その瞬間は突然やってくるであろうから、バックアップだけはきちんとしているが。
ここまで長持ちしてくれれば本望である。
ご苦労さんと言いたい。
2点
素晴らしいですね!
色んな意味からも・・・。
書込番号:21231586
1点
うちでも現役で動いてますよ〜
やはり電源やハードディスクは交換したり、CPUグリス塗り直したりと多少のメンテはしましたが、まだまだ充分使えます。
このPCは本当に当たりでした!
これからも大事にしていきます。
書込番号:21231702
2点
私もいまだに健在です〜
このパソコン、ケースのデザインがおしゃれで古くならないですよね〜
HDDはSSDに変えて、グラボも930にはしましたが、WIN10で快適に動いています。(^^)
去年、電源が壊れて、交換しましたが故障はそれくらいかなぁ〜
快適に使えているのはSSDに変えたのが大きいですね。
いいパソコンです!
書込番号:21280350
2点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
どーも<(_ _)>
今更ながらですが電源交換しました。
グラボを交換する時に対応が400wと言う事で
恐る恐る交換する事にしました。
2-3日参考にさせて貰ったHPを覗いたり、
店舗に行き、聞きながらの選択で購入しました。
条件として、
1:500w以上である事
2:1万以内(安い分にはこした事は無い)
3:メーカーがハッキリしているところ
でしょうか?
巷に出ている、80PLUSでは有りませんが
勉強を兼ねての事だったのでこれでも良しとしました。
それにしても、静かで動いているのが解からない(^^ゞ
0点
価格.comの掲示板には連続性が無いので、話を引き継ぎながら新にスレを立てる場合は以前のスレのURLを貼るなどした方がいいですよ。
初見にはなんのことかさっぱりですから。間違いがあったとか時も全く話が読めないですから。
Scyth製の電源は安くて静かだから良いですよね。
書込番号:13243054
1点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
昨日、電源ユニット交換をしました。
この機種は電源が特に貧弱らしいので、
交換される方の参考なればと思います。
レビュー:
http://review.kakaku.com/review/K0000084540/
クチコミ:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084540/#12137034
0点
こんばんは、ごまごまぷりんさん。
純正の替りとしては十分だと思います。
でも、コネクタの数を信じるとだめっぽいように思います。
VGA用のコネクターは8ピン+6ピンをサポートしているようですが、
実際、それを必要とするVGAでは12v合計340wでは不足かな?
VGAの交換も考えるのなら12vが強力なものが必要ではないかと思います。
書込番号:12145001
0点
aickunnoさん
はじめまして、返信に感謝です。
VGA交換を考えると、私が今回交換した
電源ユニットではまだ力不足という事ですか?
それとも何らかの不具合が出るという
ことなのでしょうか?
ぜひご教授頂きたいと思います。
書込番号:12145549
0点
ドライブ類も4台までしか取付できないと思いますので大丈夫だと思います。
でも、VGAを交換する際は補助電源6ピン1本でOKなものでないとダメかと。
1枚で補助電源を2本必要なものは無理かと思います。(もっともサイズ的に入らないかも。)
この電源は保護回路はないようなので、故障した際は他のパーツを道連れにしてしまう可能性もあります。
たとえば下記の物は500Wモデルですが12Vは456Wの出力があります。
単に型番のワット数だけでは判断できません。
http://www.maxpoint.co.jp/product/elt500awtecocl.html
書込番号:12150734
0点
aickunnoさん
アドバイスとご説明にとても感謝です。
電源交換は始めての試みだったので、
まだまだ検討の余地があったと反省です。
入念な下調べが一番大事だと一層感じました。
書込番号:12150853
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
年明けにDimension8400から買い換えました。
スペックは、基本構成にIO-DATAの地デジ&アナログのTVチューナーと22インチモニタで
13万円程度です。
Dimension8400と並べると本体は格段と小さくなっています。
以前もミニタワーを使っていたので違和感はありませんが、軽さには驚きます。
全面と上面は鏡面仕上げですが、指紋が目立ちます。私は足元に置いているので
気になりませんが、目につくところに置く場合は掃除を心がけましょう。
でも、鏡面は綺麗ですよ。
本体の中を開けると、シンプルに出来ています。
凝った改造をしない普通に増設する程度であれば配線も気にならないと思います。
ただ、コストカットによる使い勝手の悪さは否めません。
Dimension8400では、ドライバー無しで拡張作業が出来ましたが、本機種はドライバー
が必要です。
Dimension8400ではDVDやHDDなど簡単に装着できましたが、本機種にHDDを増設
する場合は、ネジを別途用意する必要がありますので注意。
Core2Quadのためか電源を入れると数分間はファンが轟音を轟かせ唸ります。
その後はピタリと音が止み、電源を入れていることすら忘れるほど静かです。
シャットダウンを使う人には煩いでしょうか。(スリープの場合、復帰後に
ファンが一時的に唸りますが数十秒です)
HDDをフォーマットしVistaをピュアインストールして3週間経ちますが
今のところ全く問題はありません。
22インチ画面も広く、ウィンドウを複数立ち上げても置場に困ることはありません。
コスト的には満足できる製品かと思っています。
ほぼ満足いくものだttだけに、幾つかの不満点が尚更大きく感じます。
・Office2007が最初から付いてきましたが、既に持っているのでオプションにして
価格をもう少し下げてもよかったと思う(些細な不満)
・本体裏側のUSBポートが4つでは全く足りない
マウス、キーボード、プリンター、スキャナー、外付けHDD、FMラジオ、リモコン
全然足らないので、USBハブを買うことになる
・噂通りDVDのトレー部分が鏡面のデザインに合わせ蓋になっているが、開けた後
閉じるのにボタンが押せない(トレーを押して強引に閉じるしかない)
Officeを除けば、もう少しの工夫だっただけに残念。
サポートセンターにも3度ほど電話しましたが、非常に対応もよく助かりました。
全体的に満足しています。
唯一の不満≪番外編≫
Windows Media Centerのリモコンが付いてきましたが、これの操作方法がわかりません。
ネットにもマニュアルが無いのでサポートセンターに問い合わせしましたが、リモコンは
DELLの製品ではなくWindowsの仕様なので、マイクロソフトのサイトで確認するしか無い
と言われました(サポセンも一生懸命探してくれました。これには感謝しています)
あのボタンだらけのリモコン操作は、どこかに説明が無いのでしょうか。
ご存じの方はURLを教えてください。
2点
なかなか良さそうですね♪
私は今納品待ちです。
Dimension8250からの買い替えなのでどれくらい性能アップしてるのかワクワクしていますw
今まではメールが来るたびにDVDがコマ落ちしてましたから(苦笑
Officeは選べるようにして欲しかったですよね〜
本体のみの最小構成で9万円切ってますから十分安いと思いますが、他の製品のカスタマイズ欄を見るとOffice2007Personalが+21,000円ってのを見ると・・・
USBの口は4つじゃ少ないですよね。
私は早々にPCIのUSB2.0x4口のボードを用意しました。
拡張スロットが1個埋まっちゃうのはなんですが、1,500円しなかったのでまぁイイかって事でw
それにしてもCore2Quadも安くなりましたよね。
i7様様ですw
書込番号:9060240
0点
多羅尾さん、こんばんわ♪
僕もこのStudio Desktopをヨドバシカメラで取り置きしてもらい来週の水曜日に
購入します^_^;
理由は現在使用している富士通FMVデスクトップの操作の不便さとデジタル一眼の
画像データ編集のやりにくさです^^;
このStudio Desktopは画像編集に向いてると思い即購入を決めヨドバシカメラの店員
に無理をお願いして取り置きしてもらってます^_^;
22インチの大画面にも気に入りました(^^♪
書込番号:9088230
0点
EXILIMひろまさん、こんにちは。
> 今まではメールが来るたびにDVDがコマ落ちしてましたから(苦笑
DVDや地デジを見ながらメールを受信(受信時に着信音が鳴るのでフルサイズで見ていてもわかります)しても、コマ落ちはしなかったと思います。
ただ、時々、ホント時々ですが地デジ自体でコンマ何秒ですが画面と音が切れます。
> Officeは選べるようにして欲しかったですよね〜
そうですね。
既に我が家には仕事のために買ったOffice2007(ppt含)、良妻のノートPCに付属していたOffice2007とあるので、これで3つになります。
DELLを選んだ理由は価格ではなくBTOで余計なものを排除できる点だっただけにチョットね。
> 拡張スロットが1個埋まっちゃうのはなんですが、1,500円しなかったのでまぁイイかって事でw
PCI拡張スロットは1つだけです。
ほかはPCI Expressだったので私はUSBバスにしました。(お陰でPCの裏側はケーブル類でゴチャゴチャ)
黒はスッキリしていて書斎もキリリと引き締まった感じです。
一か月近くなりましたが、不満ありません。
万雄さん、こんにちは。
届くまでの間、待ち遠しいですネ。
> 理由は現在使用している富士通FMVデスクトップの操作の不便さとデジタル一眼の
> 画像データ編集のやりにくさです^^;
デスクトップの操作の不便さ、とのことですが…大丈夫かなぁ?
お店で実物を見たうえでの判断だと思いますので、お気づきかと思いますが
本体はデザイン上、DVDやメディアスロットに蓋があります。
私も古いVideoテープ、カセットテープを数年かけてデジタル編集作業を
ずっと続けていましたが、基本的にパソコン本体の操作は無いと思います。
あるとすれば、メディアへの書き込みのために本体にセットする時だと思いますので
その点が気になります。
出し入れ、抜き差しが面倒にならなければいいのですが…
> 22インチの大画面にも気に入りました(^^♪
いいですよォ〜
もう4:3には戻れない!
書込番号:9090926
1点
多羅尾さん、こんにちは。
>Core2Quadのためか電源を入れると数分間はファンが轟音を轟かせ唸ります。
数分、というなるとちょっと長いような気がします。
比較にならないかもしれませんが、Q9450(自作機)だと数秒程度なので…
「この起動時にファン全開」というのは、どうもDELLの仕様みたいです(私のInspiron 530もそう)
>・噂通りDVDのトレー部分が鏡面のデザインに合わせ蓋になっているが、(以下省略)
下記のWindows Vistaサイドバーガジェット「I-O Drive Center」をインストールすると、
右クリックメニューからトレイ開閉が可能になります。
私もインストールして使っています。
「アイ・オー、ドライブの各種管理が可能なVistaサイドバーガジェット」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/iodata.htm
(リンク先にダウンロードページがあります)
Windows Media Centerのリモコンについてですが、検索したところ下記のページがありました。
「Windows Media Center でリモコンを使用する - Windows Vista ヘルプ」
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/43d3ccce-7999-4aa0-99b9-a020d2f9faf71041.mspx
おそらくこれではないかと思うのですが…
書込番号:9094663
1点
>多羅尾さん
今日、studioが届きました♪
早速PCIのUSBのボードとPCI-exのeSATAのボードと500GBのHDDを突っ込んで一通りセッティングが終わりました。
これでもう空きスロットはPCI-exが一つだけになっちゃいましたw
eSATAは裸族のお立ち台接続用です。
旧PCに追加したSATAのHDDからデータを吸い出すのが物凄く速いです♪
22GBのiTunesのデータが6分でコピー完了!
驚きです。
私のは地デジ付けてないのでその辺は分かりませんが、ためしにDVD見ながら色々作業してみましたがコマ落ちなど一切しませんでした♪
それどころか同時進行させた各作業もサクサク進んで「さすがQuad!」とか感動しちゃいましたw
本体は机の下で画面は手持ちの27型フォリスHDを使いまわしなので見た目に変化が少ないですが、快適度は数段上がりました♪
>カーディナルさん
横レス失礼します。
<Core2Quadのためか電源を入れると数分間はファンが轟音を轟かせ唸ります。
↑コレ、私のは数秒でスグに収まります。
地デジが付いてないからかな?
<「I-O Drive Center」
これはイイ!と思いインストールしてみたのですが、何故かサイドバーに追加されません(涙
なにかやり方があるんでしょうか?
書込番号:9096382
0点
失礼しました。
「I-O Drive Center」ただいまインストールできました♪
これは便利です!
書込番号:9096448
0点
EXILIMひろまさん、こんにちは。
サイドバーの件ですが、もし既にいくつかガジェットを表示させている状態だと、
(結構縦長なので)表示を切り替える必要があります。
サイドバーの一番右上に、切り替え用の矢印は出ていないでしょうか。
書込番号:9096505
0点
カーディナルさん、こんにちは。
> 数分、というなるとちょっと長いような気がします。
> 比較にならないかもしれませんが、Q9450(自作機)だと数秒程度なので…
> 「この起動時にファン全開」というのは、どうもDELLの仕様みたいです(私のInspiron 530もそう)
DELLの仕様らしいとのことですが、どうやら使っている環境も関係ありそうですね。
私は出勤前の早朝と帰宅後の夜にPCを使います。電源はシャットダウンしています。
明け方(まだ部屋が寒い状態)に電源を入れ、一階キッチンでお茶を入れて戻っても
ファンが唸っています。また、帰宅し(書斎なので部屋は暖まっていません)PCの電源を入れ
隣の部屋でスーツから普段着に着替えている間も書斎からファンがガーッガーッと唸っているのが
聞こえます。
週末は朝電源を入れ日中使わない時はスリープ状態にして使い分けているので
ファンの唸りはあくまでも驚いたという程度で今は気にしていません。
> 「Windows Media Center でリモコンを使用する - Windows Vista ヘルプ」
わざわざ調べて頂きありがとうございます。
こちらはDELLに問い合わせをした時に教えてもらいました。
文字ばかりの説明で、わからないというのが正直なところです。
似たようなボタンがリモコンに幾つもあるので、ダラダラ読むよりも触って覚えちゃえ!
と触りまくって何となく覚えました。
青・赤・緑・黄のボタンだけわからなかったのですが、ネットで調べて解決。
地デジ初めてだったので頭が混乱しました(^^ゞ
EXILIMひろまさん、こんにちは。
届いたものが満足していたようで、よかったですね。
> ↑コレ、私のは数秒でスグに収まります。
> 地デジが付いてないからかな?
スリープからの復帰ではなく、電源オンでしょうか。
ご存じかも知れませんがVistaの電源ボタンはデフォルトはスリープですので完全に電源は
落ちていません。私もこの状態からであれば数秒で収まります(ガーッと一回唸る程度)
シャットダウンし、半日以上経ってから電源を入れると、どうやら私の場合唸り続けます。
届いた状態でも電源断後、電源を入れると長い間唸っていたので、ピュアインストールした
ことが原因とは思えないというところです。
書込番号:9097528
0点
>カーディナルさん
お騒がせしました<(_ _)>
もっと単純なミスでした。
ダウンロードしたものを開けば勝手にインストールされると思い込んでいました。
実際にはまだデスクトップにインストーラが解凍されただけだったのですが、他のソフトのインストールなどもやってて見落としてました(苦笑
今はインストールも出来てちゃんと動いてます♪
ありがとうございました。
書込番号:9098298
0点
>多羅尾さん
もちろん電源オンです。
今朝も電源オンにした際にファンが勢い良く回ったのは体感で2秒くらいでした。
何が違うんでしょうね??
以前「Vistaはスリープが基本」とMSの開発者が語っているのを聞きましたが、studioは起動も思ったより早いですね♪
同じVista Home PremiumでもWILLCOM D4はもっと時間がかかるのでスリープや休止状態で持ち歩いてるんですがw
書込番号:9098485
0点
確かに電源オン後の立ち上がりは速いですね。
これはCPUとメモリのスペックが潤沢だからだと思います。
2年前に購入したノートPCは購入当初メモリは1GBでしたが
2GBに増設しただけで起動からアプリの立ち上がりまで劇的に速くなりましたから
今回のスペックなら当然なんでしょうね、でも驚きます。
スリープなんてしなくても十分速いと思います。
そういえば、540が6万円台に下がりましたね。
書込番号:9098704
0点
EXILIMひろまさんへ
行き違いになってしまいましたが、無事使えるようになったとのことで良かったです。
多羅尾さんへ
光学ドライブにメディアを入れたまま起動すると、結構長い間大きな音が長く続きます。
ただ今回の件とはちょっと関係なさそうですが…
書込番号:9100765
0点
>多羅尾さん
案の定というか・・・
オフィス抜きが出ましたね〜orz
PC買うといつも「もう少し待てば・・・・」って思いますが・・・ハァ
でもまぁ手元にあるstudioは良い物なんで後悔はないです。
書込番号:9105102
0点
カーディナルさん、おはようございます。
> 光学ドライブにメディアを入れたまま起動すると、結構長い間大きな音が長く続きます。
> ただ今回の件とはちょっと関係なさそうですが…
ただ今、5:18分です。
電源投入後すでに5分間ファンが唸っています。
日中など暖かい部屋では数秒ですので、やはり温度が関係してるんじゃないでしょうか。
暖気運転とか(^^ゞ
EXILIMひろまさん
> 案の定というか・・・
> オフィス抜きが出ましたね〜orz
あ、抜きだからあの価格だったんですね。
てっきり円高とかの関係かと詳細まで見てませんでした。
在庫処分なのかな。
といいつつ、既に8分経過していますが、相変わらずファンが物凄い勢いで
唸っています。今では頼もしい音に思えますヨ(*^_^*)
書込番号:9108246
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








