このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年9月3日 10:54 | |
| 0 | 11 | 2011年3月13日 13:21 | |
| 18 | 16 | 2010年10月21日 00:01 | |
| 12 | 10 | 2010年3月14日 19:38 | |
| 0 | 3 | 2010年2月12日 20:58 | |
| 13 | 22 | 2010年1月20日 09:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
最近、グラボの調子が悪いので交換しようと思いました。
グラボを新しいものにする場合、新しいグラボ(ミドルクラスのもの)に対応してる電源が今
の350Wでは弱いため最低でも500Wもしくは600Wの電源ではないときついので(ディアルモ
ニター)なので
このデスクトップに対応するお勧めの電源があったら教えてください。
条件は予算は1万円前後で最低でも500Wが良いです。
詳しい方よろしくお願いします。
0点
メーカーリンクが切れているので、どっかのレビューサイトの写真ですが。
http://www.digitgeek.com/wp-content/uploads/2008/09/dell_studio2.jpg
このPCで間違いないですか?
この寸法なら、規格の範疇ですので。奥行きが長い大容量電源でなければ、大抵は積めます。
まぁ、このへんで十分かと。
玄人志向 KRPW-SS600W/85+
http://kakaku.com/item/K0000230704/
にしても。DELLのPCの電源は、相変わらず安物…。
書込番号:13450871
0点
早速の返信有難うございます。
PCは間違いありません。
3年くらい前に購入したものです。
玄人志向 KRPW-SS600W/85+がお勧めのようなので玄人志向 KRPW-SS600W/85+
で検討してみようと思います。
最近自分でパーツの交換をしてみるとDELLのいいところ悪いところ色々見えてきますよ
ね。
書込番号:13450976
0点
比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000220793.K0000257383.K0000220792.K0000220794
奥行きが短いのえを選びました。
Dell Studio 540この機種と同じなら、取り付けられると思います。
色々捜しましたが、詳しい情報が無かったので、自己責任で!
書込番号:13450992
0点
取り付けが出来るかは、奥行き次第ですが。
先述の通り、取り付けられないほど長い奥行きの電源というのも、種類としては限られています。
まずは、件のPCのサイドカバーを開けて、実際に測ってみましょう。
どのみち、交換のために電源は「自分で」取り外す必要がありますので。このくらいの手間は惜しまないようにしましょう。
…当然ながら、電源ユニットからPC内部各所に配線がされています。自分で全部はずして、新しい電源からの配線を取り付ける必要があります。手に負えそうかどうかも確認しましょう。
あと。電源ユニットの掲示板で質問するのはいいのですが。
「StudioDisktop」だけではさすがに意味が不明です。メーカー名は必ず書くことと。取り付けられるかどうかについて何が懸念なのか、またここでの経緯もリンクを張るなりして説明した方が良いでしょう。
書くことをサボると遠回りになります。
書込番号:13452673
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
2009年3月にこちらのPCを購入した者です。
最近、休止状態から復帰できなくなったので困っています。
ここ1ヶ月くらいからの症状で、毎回ではありませんが、休止状態にして暫く時間が経った後に復帰させようとすると無理の傾向にあります。(逆に、休止状態にしてすぐ復帰させようとするとスムーズにいく)。
症状は、休止状態からキーボードを押すなりマウスを触るなどをして復帰させようとすると、冒頭の「ブォーー」っと言うファンなどが全開になる音が、通常なら3秒程度で鳴り止みますが、永遠に続く。
モニターは黒いまま。
よって、電源ボタンの長押しで電源を切って再度電源ボタンを押して立ち上げるしかない。
自分は後付でアナログチューナーを内臓させていて、よくテレビ予約録画をするのですが、この症状が起きてからは、休止状態から立ち上がらないため、予約録画も実行されずに困っております。
昨日、Dellサポートチャットに相談したところビデオドライバの再インストールを薦められてやってみましたが、症状は変わりませんでした。
先ほどもDellサポートに相談しましたがシステム復元を薦められました。
まだ試しておりません。
皆様のご意見もお聞きしたいので、何かアドバイス御座いましたらご意見をお願いいたします。
0点
こんにちは。ラオウガラさん
>先ほどもDellサポートに相談しましたがシステム復元を薦められました。
一度システム復元を試されてそれでも駄目ならばもう一度DELLサポート
に相談するしかありませんね。
僕も DELL Studio Desktop を2008年3月くらいに購入しましたがラオウガラさん
のような症状になった事はないのでお力になれませんがお許しください。
書込番号:12614721
0点
>万雄さん
コメント頂きありがとうございます。
デルサポの指示通りシステム復元しようとしましたらエラーでできませんでした。
復元ポイントを変えてもエラーでできませんでした。
その事をデルサポに伝えたら、リカバリを薦められました。
恐らくシステム復元が出来ないこと自体がシステムになんだかの影響があるとの事だと思います。
気合を入れてリカバリを行いました;
途中、セキュリティソフトのインストールで手こずって、ブルー画面が出たりで困っていたのですが、その件はひとまず解決しました(スレ違いだと思うので端折ります)。
休止モードからの復帰はまだ試していません。
今夜寝るときに予約録画をしてみて休止モードにして、明朝、PCの状態を確認、これを何度か繰り返してみたいと思います。
今日1日PCの前で試行錯誤していたので大変疲れました;
これからほかのソフトのインストールが残っています;
またご報告いたします。
書込番号:12617349
0点
>Kやんver2 さん
コメントありがとうございます。
自分もハード系の不具合じゃないかと思っていたんです;
5年保証付けているので文句を言ってみようかと思いますが、後付で自分でアナログチューナーを付けているので無理ですかね?
ちょっと調べてみます。
それにしてもリカバリやったりノートンインストールできなくなったり(結局できなくなった)、ふんだりけったりです。
書込番号:12621128
0点
参考になるかわかりませんが・・。
私はデルの別機種を使っているのですが、ラオウガラさんのように休止状態から復帰できない症状になったことがあります。
結果的にはグラボの不調でした。
別のグラボにしたら治りました。
書込番号:12623395
0点
>Cherub(ケルプ) さん
コメントありがとうございます。
リカバリしても症状は変わらなかったので、木曜日にデルに修理のため発送します。
グラボ交換したんですか?
参考にしてみます。
とりあえず修理に出して反応を見てみますね!
進展ありましたらまたご報告させていただきます。
書込番号:12626618
0点
こちらの機種ではありませんが私も今年の1月より似た症状に悩まされています。
私の場合スリープから復帰させようとすると時々ファンが全開になり、画面には何も表示されないというものです。
休止状態からの復帰は問題ありません。
ラオウガラさんの症状に
>症状は、休止状態からキーボードを押すなりマウスを触るなどをして復帰させようとすると
とありますが、これって休止状態ではなくスリープなのでは?
もしかして私と同じ症状なのではと思いコメントさせていただきました。
もし解決しましたらその方法を教えていただけると助かります。
書込番号:12773172
0点
>Lawliet49 さん
Inspironの情報ですが、該当しませんか?
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/36.html
ちなみに、私のPCは左側のメニュー「よくある質問」の中にある
「スリープから復帰した後にCPU使用率が高いままになり温度も高くなる」
問題が発生していました。
解決策ではありませんが、スリープではなく休止を使うことで
何の不自由も感じていませんのでそのまま使っています。
書込番号:12775541
0点
>rosanさん
情報ありがとうございます。
残念ながら私の症状とは少し違うようです。
休止状態はできてスリープができないということはメモリがおかしくなっているのだろうか・・・。
一応メモリテストはパスするんですがねぇ。
う〜ん参りました。
書込番号:12776700
0点
>Lawliet49 さん
>rosan さん
レスありがとうございます。
そうですね。休止状態ではなくてスリープの間違いです。
メーカーから返ってきました。
1回目はマザーボードの交換。
症状は変わっていませんでした。
おそらく修理担当者は、数時間経った後の復帰を試していなかったようです。
すぐにメーカーに言って2回目の修理です。
しかし、ウィルスのようだと言われ、OSリカバリだけで返ってきました。
結果、今のところ何とかうまくいっています。
正確に言うと、デジタルチューナーとの兼ね合いで色々と試行錯誤していたのですが。
デルの担当者が言っていたように本当にウィルスのせいだったのか定かではありませんが(ハードの不具合だと疑っています)、
BIOSでのスタンバイモードのACPIステータスをS3からS1に変更して、スリープモードにしての予約録画に成功しています。
休止状態からの予約録画はできません。うんともすんとも言いません。
Lawliet49 さん へのアドバイスにはならなかったかもしれませんが・・・、皆さんがおっしゃるように電源周りが怪しいんじゃないかなって今でも思っています。
書込番号:12776845
0点
>ラオウガラさん
情報提供ありがとうございます。
スリープをS3からS1に変更したってことは根本的な解決には至ってないということなのでしょうか?
私も休止状態で使えば今のところ問題ないので妥協すべきなのかもしれません。
書込番号:12777729
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
用途を書いて頂きたいところです。
RADEON系なら3枚モニターが可能ですが。nVIDIA系でもビデオカード2枚差しで実現可能です。
ゲーム用途で考えているのなら、電源ユニットの能力が足りているかには注意を。
350Wとか、検索で出てきていますが。これではローエンドが精一杯です。
書込番号:12073626
1点
karinchuさん、こんにちは。
電源を交換する必要がありますが、下記のグラフィックボードは3画面対応です。
「HIS H577Q1GD (PCIExp 1GB)」
http://kakaku.com/item/K0000101142/
「PowerColor Go! Green HD5750 1GB GDDR5 (PCIExp 1GB)」
http://kakaku.com/item/K0000079122/
上記なら電源交換はしなくてすみます。
ただしファンレスです。
先日購入してInspiron 530へ取り付けています。
(ただしDisplayPort対応モニタは持っていないので、3画面にはしていません)
書込番号:12073652
0点
NVIDIA Quadro NVSシリーズがマルチディスプレイ用途に適したグラフィックです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000017311.K0000005056
因みにデュアルモニターは呼んで如く2画面の事。
書込番号:12073697
3点
流石に初心者を名乗るような人にQuadroを勧めるのはどうかと思います。
書込番号:12073798
6点
こんにちは
PCは XPS 7100でしょうか?これなら電源は460Wですのでカーディナルさんお勧めの
「HIS H577Q1GD (PCIExp 1GB)」や
「SAPPHIRE VAPOR-X HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL-DVI-I/HDMI/DP OC Version」
でなんとか3Displayで使えると思います(余裕はあまりないですが)。用途次第
ですが5770が相性問題がほとんどなくコスト面でもバランスがとれていると思い
ます。
書込番号:12073868
0点
別に勧めてる訳ではありませんが
このPCの電源とスペースから考えると簡単にマルチディスプレイ
(トリプルモニター以上なら)出来るモノを考えたら普通にNVSも候補の1つになるかと。
それにトリプルモニターが必要な作業をする人が初心者とは思えません。
書き込みの免罪符でしょう。w
RADEONは他の方が書いてるので敢えて書いてません。
書込番号:12073874
4点
失礼しました。530ですね。上記発言は無視してください。
書込番号:12073875
0点
皆さんご返信有難うございます。
用途はというと仕事で使いたいのです。主にwebの閲覧やメールなどです。
今は2画面で使用していますが(デジタルとアナログ1つずつ)2画面にしてからも、
3画面の必要性を感じていたので、今回自分でできるならと思いビデオカードの増設に挑戦し
たくここに書き込みしました。
ここ何日か自作PCの本を読んでいるのですが、新しいビデオカードを増設すると、今までの
ビデオカードの機能は無効になってしまうものなんですか???
あと素人の私にでもできるものなのですか???
書込番号:12073990
0点
お勧めを聞かれて答えた製品がお勧めでないとはこれいかに。
PCの中身を空けるのが不安ならUSBという手もあります。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLDE-WX015U
メールとWebブラウジングだけなら多分問題ないでしょう。
単純に増設したいなら空き増設バスと現在のグラボが何か分からないと手が付けられません。
交換なら当然ながら今使ってるものは取り外しになります。
書込番号:12074156
1点
karinchuさん、こんにちは。
電源交換を伴う方はだいぶ敷居が高いです…>ビデオカードの交換
「PowerColor Go! Green HD5750 1GB GDDR5 (PCIExp 1GB)」はセカンドハードドライブベイにHDDを増設していなければ、
それほど難しくはないでしょう。
グラフィックボードの増設についてですが、PCI Express x1スロットへは挿してもおそらく認識されないかと。
PCIスロットなら可能なようです。
用途からすると、甜さんがリンクを貼られたUSBディスプレイアダプタを購入して接続されるのが一番良いのではと思います。
書込番号:12074287
0点
お返事有難うございます。
今回甜さんがおっしゃられているようにUSBというても考えたのですが、もし、
自分でできる範囲でビデオカードが交換できるならばやってみたいと思います。
私のように初心者にでもできるいい方法がご教授ください。
書込番号:12074481
0点
2画面までならどのビデオカードでも可能ですが3画面となると
ハードルが一気に上がります。
お値段は多少高いですが、自分が最初に挙げた
NVIDIA Quadro NVSシリーズが4画面まで対応した
マルチディスプレー用ボードなので一番簡単です。
安く済ませるなら若干設定に苦慮するかも知れませんが
RADEONで出力端子が3つ以上あるビデオカードですね。
確かRADEONもDisplayPortで+1ですよね?
気を付けるのは出力が3つ以上あっても2画面までという物がまだ多いので
注意が必要です。
書込番号:12074576
1点
karinchuさん、こんにちは。
ビデオカードの交換方法についてですが、まずは下記のサービスマニュアルを読まれてはと思います。
「Dell Studio 540 サービスマニュアル」
http://support.dell.com/support/edocs/systems/STD540/ja/SM/index.htm
下記のページも参考になるでしょう。
「グラフィックスボードのインストール手順」
http://www.elsa-jp.co.jp/quickinstallguide_web/index1.html
書込番号:12075103
0点
Studio540は電源350wですね。
ゲーム用途が無いなら消費電力の低いRadeonHD5450のDisplayPort付モデルでも
3画面ができます。
http://review.kakaku.com/review/K0000089147/
コネクタ接続はDVI-I+VGA+DisplayPortとなり
1系統に必ずDisplayPort必要です。
DisplayPort搭載モニターの1例。
http://kakaku.com/item/K0000114901/spec/
あとStudio540はOSがVistaですので大丈夫かとは思いますが
この場合の3画面はOSがXPですとできないので注意してください。
書込番号:12075880
2点
どんなモニターをお使いか判りませんが、
モニターを1920X1080の23(27)インチ2枚(1920X1200ならさらに良いかも。)にすれば、
4画面相当の作業ができるのではないでしょうか?
パソコンを開けたこともないのならこちらの方が敷居が低いかも。
そう言えばデイトレやっている人はよく4画面をほしがりますがなんでだろ?
書込番号:12091206
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
OS再構築に伴い色々調べていたら…BIOSって結局どれが最新なんでしょうか?
http://searchapj.dell.com/results.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cat=sup&cs=jpdhs1&k=540+system+BIOS&rpp=12&p=1&subcat=dyd&rf=all&nk=f&sort=-date&ira=False&~srd=False&ipsys=False&advsrch=False&~ck=anav
日付を見ると 1.0.7が最終だけど 番号で見ると 1.1.3の様だし…
何なんだ????
0点
URL拝見しました。
不親切ですねー。
何を導入するかは自分で判断しろとゆうところでしょうかね。
一般的には日付で良いと思うのですが、DELLですからね...
S540-107-DRMK.EXE Non-Packaged 1 MB
S540-107-Windows.EXE Non-Packaged 1 MB
このへんを参考にしてマイクロソフトのHPで確認して導入が最良かなと思います。
それか、問題が出るまでBIOSには触れないとかね。
書込番号:11083205
0点
たぶん正しいよ。
要は二つの系統のBIOSが一つに表示されてるだけ。
で、本流(推奨)はこっちのリンクで。
http://searchapj.dell.com/results.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cat=sup&cs=jpdhs1&k=540+system+BIOS&rpp=12&p=1&subcat=dyd/1000&rf=all&nk=f&sort=-date&nf=19426~7~143662&navla=19426~7~143662&ira=False&~srd=False&ipsys=False&advsrch=False&~ck=anav
オプショナルが(推奨で問題がある場合こっちを使ってね)
http://searchapj.dell.com/results.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cat=sup&cs=jpdhs1&k=540+system+BIOS&rpp=12&p=1&subcat=dyd/1000&rf=all&nk=f&sort=-date&nf=19426~7~143663&navla=19426~7~143663&ira=False&~srd=False&ipsys=False&advsrch=False&~ck=anav
ちゃんと検索したページを見れはわかるので、怒るほどの事でもないです。
当たり前だけど、問題が出て無いならBIOSのアップデートはしてはいけないです。
書込番号:11083255
0点
そんなこたぁ解かっているが…
本流(Recommended)で見ても 1.0.13⇒1.0.7で日付の最新は1.0.7っておかしいだろ?
書込番号:11083297
0点
それはここで質問するようなことじゃないですよね。
それとも同意してくれスレ?
書込番号:11083379
3点
知った上で書き込んでるんだと思いますが念のため。
Version: 1.0.7
Build Date: 11/25/2008
Version: 1.0.13
Build Date: 06/04/2009
Version: 1.0.12
Build Date: 05/11/2009
検索で出る日付は多分ページの最終更新日。
書込番号:11083427
1点
だからますます謎…
作ってあっても公開せずに暖めるんかぁ?
DELLのチャットの中国人は 1.0.7って言ってるし…
しゃーない、サポートに TELしてみるかぁ…
#また、中国人かなぁ…orz
書込番号:11083477
0点
BIOSなら作った直後に正式版とはしないのが常識だと思ってましたがそうではないのでしょうか。
ベータ版なら分かりますけど。
既に書かれていますが不具合がなければBIOSを更新する必要はありません。
嫌なら電話する必要も当然ありません。
書込番号:11083512
1点
頭の悪い人だな
ふつう仕様のBIOSと特別仕様のBIOSがあって、特別仕様のBIOSの更新がされてないだけってわからんですかねw
更新する必要がないから更新しないだけだと思うけと。
まさか、ふつう仕様のBIOSと特別仕様のBIOSのどっちを使っていいかすら判断できんとかw
中身見てみたけどさ、この修正内容でなんでBIOSアップデートしよう、などと思うのか理解できん
「なんかBIOS出てる、アップデートしなきゃ、んでも変なバージョンがある・・わからん」
程度な発想なんだろうな、あほくさ。
書込番号:11083749
1点
なんでどれがいいかもわかりもしないのにBIOSなんかアップしたいんだろう?
今まで問題なかったのにそれで問題でたらまたDellに文句でもいうんだろうな・・・
書込番号:11083829
2点
>そんなこたぁ解かっているが…
親切に答えていただいている方々に対して失礼なのではないですか?
DELLに限らずメーカー製のパソコンのBIOSは最新がベストではないですよ。
現状で問題がなければアップデートの必要はありません。
書込番号:11085278
4点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
今年の一月にのパーテーション分割オプションを付けて購入しました。
500GをCドライブ60G、Dドライブを残り容量の構成にしました。
PCが届き初期設定の後、作成したリカバリーディスクが正しく作成できたか確認の為にリカバリーを実行しました。
問題無くPCは起動しましたが、ディスクの管理画面からDドライブが消えていて未割り当て領域になってしまいました。新しいボリュームを作成をしようとしましたが「ディスクに存在するパーティションの数が既に上限に達している為この未割当て領域には新しいボリュームを作成できません。」とのエラーがでてしまいます。
PCのリカバリー領域からのリカバリーやOS再インストールを何度か実行しましたが改善しません。
現在OEMパーテーション、リカバリー領域、Cドライブの構成で残りは未割り当て領域になっています。元の状態にもどすにはどうすればよいでしょうか、アドバイスよろしくお願いします。
0点
一つのHDDに作れるプライマリパーテーションは4つまでです。管理画面で表示されていないパーテーションがある場合、新しいボリュームが出来ない場合などがあります。
残りの未割り当て領域を一度削除して再度割り当てるか、拡張パーティションへ変更してみてください。
書込番号:10928890
0点
尻尾とれたさん。ご回答ありがとうございます。
OSをインストールする際に未割り当て領域を全て削除をしてますが、この作業では管理画面で表示されない領域は削除されないのでしょうか。また拡張パーテーションへの変更はどうすれば良いのでしょうか?
書込番号:10929240
0点
>OSをインストールする際に未割り当て領域を全て削除をしてますが、この作業では管理画面で表示されない領域は削除されないのでしょうか。
DELL製品などのPCのリカバリー領域などは通常削除されないようになっていると思いますよ。リカバリーの際、オプション選択すれば可能かもしれませんが誤ってリカバリー領域も削除する可能性もあります。
拡張パーテーションは未割り当て領域のボリューム削除、ボリュームの拡張で出来ませんか?
書込番号:10929873
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
初めて書き込みをしますのでお手柔らかにお願いします。
現在Dimension5150Cを使用しておりますが,とにかく雑音がひどくて,買い換えを検討している次第です。スペックの費用対効果が高いことと静音性が高いという評価の高さから,こちらの商品の購入を検討している次第です。
さて,不安な点ですが,自分の用途に対しての静音性を確認したくて書き込みをさせていただきます。
まず,私の用途ですが,ネット使用とDVD(基本的には焼き付け)の処理作業に稼働8割を割いています。その他はマイクロソフト社のビジネスソフトを起動させて仕事をする程度ですが,とにかく色々なサイトを画面に広げて比較対象をすることが多く,広げれば広げるほどに爆音が鳴り響き,TVの音量を普段の+5にしなければ,聞こえないほどになってしまいます。
当方の希望としては,DVDの焼き付けを短時間で行い,かつ静音性を高めること,ネットをする際に爆音をできるだけ低減させることを主眼にしたいのです。みなさまの用途を教えていただき,その際にどのような不具合,またどの程度の静音性が担保されているかを教えてください。DELL社製(余計なソフトがないため)を使用して,爆音以外は特に不満な点はなかったのですが,どうせ購入するならそれなりに長期で使用できる商品でありたいと思い,こちらを検討していますが,他にはVostro220Sスリムタワーも候補にしております。この点に関してもアドバイスをいただければ幸いです。なお,ベーシックでの購入で検討していますが,これという改善策,妙案があればアドバイスください。よろしくお願いします。
1点
ponchan0935さん こんばんは。 商品紹介はどなたかに。
自作してます。 ハイスペックではないけれどNETと年賀状程度の用途です。
ほぼ無音〜完全無音機です。
選ばれるなら、最新のCPU/チップセット/マザーボードでケースはタワー型をお薦めします。
スリムタイプやノートは静音化しにくいです。
例として今年になって発表されたCPUを使っている下記。 追って各社から発売されるでしょう。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/08/064/index.html
書込番号:10754249
1点
皆様,早速の回答ありがとうございます。なんと,こちらの商品,もう型落ちになってしまったのでしょうか?DELLサイトでもこちらの価格comでも価格の表示がなくなっており購入できないような気がするんですが,そのあたりお詳しい方お教え願えないでしょうか?
書込番号:10754461
0点
あれれ、いつの間にこうなったのやら。
DELLの方では、電話とチャットでなら注文可能のようです。
個人的には、新製品の出る前触れかなと予想しますが。
書込番号:10754569
0点
Inspiron580に置き換わるみたいですね。
そちらはIntel Core i5/i3搭載のようです。
書込番号:10759752
1点
こんばんは。実は私も静音のデスクトップPCを探している者です。昨年デルに電話で問い合わせた際には、デルのPCの中ではこのStudio Desktopが一番静かだと言われました。これが販売中止になったので、次のモデルがいつ発表されるのか今日電話で問い合わせてみたものの「まだわからない」ということでしたが、後継機種は米国で発売されたばかりのInspiron580ですかとたずねると、「違います」とのことでした。デルの新春セールが終了したら、Studio Desktopの後継機種が発表されるのではないかとひそかに期待しております。新商品も静かなPCだといいですね。
書込番号:10762828
1点
多艶さん、こんにちは。
デルへ問い合わせされたのですね。
lol4alightさんと同じようにInspiron580なのかな?とも思ったのですが…
今後が気になります。
書込番号:10763273
0点
カーディナルさん、私もlol4alightがご指摘されたInspiron 580がタイミング的にもStudio Desktopの後継機種にちがいないと思って、米国デルのサイトで580について入念に下調べしてから電話したのですが、580はあくまでInspironシリーズの新商品とのことで、読みが外れました(涙)。個人的には580のデザインはあまり好きになれなそうなので、外れてよかったとも思いますが(笑)。連休明けにでも、Inspiron 580とStudio Desktopの後継機種が同時に発表されないかなと願ってます。
書込番号:10763474
0点
ソフマップでStudio Desktopベーシックパッケージは
¥64,980で買えますよ(1月9日時点では)。
ただしビデオカードはATIでした。値段同じだから高く
なってますね。
TSST製のドライブの音は気になるので、ドライブ交換は
したほうがいいと思います。
書込番号:10772121
1点
多艶さんへ
2ちゃんねるのスレッドで知ったのですが、Inspiron 580は既に下記が公開されていました。
「Dell Inspiron 580 総合仕様」
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/insp580/ja/cs/cs_ja.pdf
「現行モデル大放出バーゲン」が終わったらリリースなのかもしれません。
デジタル貧者さんへ
ビックカメラ.comとソフマップで見てみたのですが、ネットではちょっと見つかりませんでした。
店頭販売ではまだあるかもしれませんね。
書込番号:10772262
1点
カーディナルさん、Inspiron 580の情報、ありがとうございます。このような「総合仕様」がすでに日本で出ているとは驚きました。
それにしても、Studio Desktopは重さが12.5kgもあるのに対して、Inspiron 580は7.9kgしかないのはなんででしょうね。本体のケースの素材の違いでしょうかね。ケースの大きさは逆にInspironの方が3辺とも少しずつ大きいですし。
Studio Desktopの次のモデル、今か今かとデルのサイトで毎日チェックしていますが、相変わらず「Studio desktopは、ご好評により販売終了いたしました。大変申し訳わけございませんが、Studio Slim desktop または Studio XPS 8100 をご検討ください。」と書かれたままですね。もしかして、Slimの方が売り切れるまでリリースされなかったりして。待ち遠しいです。今は「現行モデル大放出バーゲン」が終わるのをじっと待とうと思います。
書込番号:10774162
0点
多艶さん、こんにちは。
重量については一度疑問に感じて測ってみた事があります>Inspiron 530
「新製品「Inspiron 545/545s」(8色のバリエーション)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9436211/
「Inspiron 530の重量について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=9481778/
個人的には、Studio Desktopの方の重量の記述が違うのでは?と思っています。
書込番号:10774669
1点
カーディナルさん、重量の違いの疑問についてご説明いただき、ありがとうございました。製品情報に書かれているものがすべて正確というわけではないのですね。とても勉強になりました。
InspironとStudio Desktopは、見た目としてもそんなに大きく違わないですしね。私が一番気になる点は静音性ですので(と言いながら、このスレッドで重量の話など持ち出してしまってすみませんでした!)、今度Studio Desktopの後継機が発売された際に値段が高くて予算的に厳しかったら、Inspironも検討してみようと思います。
書込番号:10780093
0点
CPUファンやケースファンを後から取り替えられる積もりなら空間の多いタワー型にしておくと工作しやすいです。
スリムタイプのメーカー機でこんなのもあるけど価格が、、、
NEC、消費電力を最大3割削減したビジネス向けPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100112_341813.html
書込番号:10781865
0点
BRDさんへ
NECは水冷式の一体型デスクトップ「VALUESTAR W」シリーズ製品を出していたのに、水冷式が昨年廃止されて、静音性の追求はやめてしまったのかと思っておりましたが、消費電力の削減によって静音性をも確保するPCを作っていたのですね。
昨年、このStudio Desktopのクチコミ掲示板でケースファンを交換して静かになったと書かれていた方がいたと記憶しておりますが、Studio Desktopはタワー型の中でもミニタワーという位置づけのようですので、ファンの交換しやすさという点からすると、たとえばStudio XPS 8100などの、より大きいタワー型のほうがベターということになりますでしょうか。
それにしても、「ほぼ無音〜完全無音機」のPCを自作できてしまうなんてすごいですね!私もいつかBRDさんのように完全無音機を自作できたらいいなと思いました。
書込番号:10783756
0点
今年になってさらに省エネの新Atomが発売されました。
http://ascii.jp/elem/000/000/487/487425/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10759050/
キューブタイプのメーカー機も出始めてます。
自作機はコレです。
Atom330〜Atom330+ION機と乗り換えました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/valore/valore.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom-d945gclf2/atom.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom2/atom2.html
書込番号:10784342
1点
BRDさん
貴重な情報をご提供いただき、ありがとうございます。自作PCの製作過程がきれいな写真つきで手に取るようにわかりました。私には知識も技術もないのですぐに自作というわけには行きませんが、将来自作に挑戦する際には、BRDさんのホームページでじっくり勉強させていただきたいと思います。
書込番号:10784442
0点
はい。 何かチャンスあればこの道に入ってみて下さい。
組み立てそのものはねじ回し1本でほとんどOKです。
作業手順、OSのインストールも数年前から大差ありません。
中古、入らなくなったパソコンを練習用にされると良いですよ。
書込番号:10784600
1点
lol4alightさん、カーディナルさん、ponchan0935さん、みなさま
Inspiron 580、ついに一昨日発売されましたね。それまではデルの方が「Studio Desktopの後継機種はInspiron 580ではない」と明言されていましたが、一昨日の発売日に再度確認すると「Studio Desktopの後継機種が発売されるかどうか、はっきりしたことはわからない」という回答になり、昨日再々確認すると「Inspiron 580の性能はStudio Desktopよりも上なので、Studio Desktopの後継機種は出ない可能性が高い」という回答でした。ビックカメラのデルの方におたずねしても、「おそらく今後はデスクトップはInspironとStudio XPSの2本立てになると思います」とおっしゃってました。
私は最初の方の発言を信じて、Studio Desktopのモデルチェンジをまだかまだかと待ち望んでいたのですが、Inspiron 580が発売されてそのスペックが明らかにされたら、Inspiron 580に統一されるという見方が有力になったようです。出るのか出ないのか、憶測が二転三転しましたが、今思えば、デルの方々もその都度の情報に基づいて各自で推測なさっていたようです。「Inspiron 580はStudio Desktopの後継機種ではない」と、結果的には間違っていた情報をみなさまにお伝えしてしまってすみませんでした。
私自身は、現在Inspiron 580のクアッドコアパッケージ(Core i5、モニタなし、79,980円)とStudio XPS 8100価格.com限定Core i5パッケージ(79,990円)のどちらにするかで迷ってます。こちらStudio Desktopのほうはもう見られない方が多そうなので、XPS 8100の方のクチコミ掲示板でまた質問させていただこうと思っております。またそちらのほうで、今後ともご教授のほどお願いいたします。
書込番号:10811621
1点
多艶さん、こんにちは。
Studio Desktopは無くなり、InspironとStudio XPSの2つへですか…
まさかそうなるとはちょっと思っていませんでした。
わざわざ確認して頂き、ありがとうございます。
書込番号:10811701
0点
レビューの訂正にここをお借りします。
TSST製のDVDドライブですが、先日パイオニアに換装
しました。
+RWの読みが悪い、とか思っていましたが、プリインストール
されているパワーDVD DXでは同様な再生不良が確認
出来ました。
ですので、パワーDVD DXの問題のようですね。
ドライブ付属のパワーDVDでは+RWでもちゃんと再生しま
したから。機能もDX版は機能が必要最少限(コマ送り不可)
です。
ただTSST製とパイオニア製、比べると、雲泥の差です。
たまに動作が固まる3Dゲームソフトがあったんですが、
原因はTSST製のドライブでした。
読み込みの不良だったようです。
パイオニアのドライブだとシーン・動作のチェンジで
引っかかりがなくなったので、更に快適です。
マウスも交換し、ドライブも交換して次はキーボード
かなぁ。
キーボード・マウスはカスタマイズでレスも選べると
いいですね。
書込番号:10811702
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)











