このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2010年1月18日 14:49 | |
| 1 | 1 | 2010年1月9日 20:11 | |
| 1 | 8 | 2010年1月5日 19:32 | |
| 0 | 2 | 2010年1月4日 23:12 | |
| 4 | 13 | 2010年1月4日 17:44 | |
| 4 | 4 | 2009年12月31日 05:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
このパソコンでVISTAから WINDOWS7にアップグレードしたらファンの音が急にうるさくなりました。たまたまですか?
かなり気になるので直す方法があるなら教えて下さいm(__)m
0点
Studio Desktopにドライバなどが入ったCDが付属していませんでしたか?恐らくその中にファンをコントロールするプログラムが入っているのでそれを入れれば直ると思います。
書込番号:10763522
0点
ノッティングヒルの恋人さん、こんにちは。
たぶん外しているとは思うのですが、電源プランがもしかすると「高パフォーマンス」になってはいないでしょうか。
書込番号:10763555
0点
私もウィンドウズ7アップグレードでなく新規インストールしたところ、同じファン騒音やエアロができない症状とオプションで付けた無線LANが11nで繋がらなくなりましたがhack-pcさんのおっしゃる通り、付属ディスクのドライバー更新で解決しました。
お試し下さい。
書込番号:10771069
2点
以前からファンの音で悩んでた者です。
付属ディスクのドライバーの更新 とは、どのCDでどのドライバーでしょうか?
また、ファンをコントロールするプログラム とはどれでしょうか?
PCに弱い者なので教えてください。
書込番号:10802752
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
マビノギをプレイしようと思ったのですがクライアントダウンロード時に
「最新のダウンロードはできません」と出てできないんです。
このパソコンのスペックだと問題はないと思うのですがなぜでしよう
ウィンドウズ7・64bit版ではできないのでしようか・・・
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
先日このPCを初期状態で買いました。
PC初心者なのでどうやってマルチモニターにすればよいか分かりません・・・
モニターはデル ST2210 21.5インチワイドTFT液晶モニタをもうひとつ買おうかと思います。
少し調べたところ、ビデオカードでマルチモニターにする方法とUSBで(サインはVGAなど)
する方法が、あるようですがどっちがいいのでしょうか?ビデオカードでする場合どんなものがいいのでしょうか?
分かる方がいましたら教えてください。
0点
初期状態と言うことはビデオカード無しで買われたのですね。
HDMIとD-sub15ピン出力を持つので、片方アナログ接続で良ければそのままマルチモニタ化できますよ。
書込番号:10478811
0点
>口学の耳さん
返信有難うございます。
ビデオカードがオプションならビデオカードなしだと思います。
そのままできるって事は同じタイプのモニターを購入すればよいのでしょうか?
それとアナログ接続にするとデジタルに比べて何か不都合みたいなものってありますか?
書込番号:10478905
0点
>アナログ接続にするとデジタルに比べて何か不都合みたいなものってありますか?
=>
アナログだと PCの元々デジタルデータを一度アナログに変換して表示して、液晶モニタ内で再度アナログ->デジタル変換して、液晶に画像が表示される。変換がある分画質が劣化する可能性がある。
ただし、今は、パット見違いが分からないほどだから、アナログで繋いで問題があればデジタルにすれば良い。
オーディオとかは、アナログ接続が雰囲気が出るとか言う人もいるが、液晶モニタの場合は、デジタル接続に対するアナログの優位性って特に思い浮かばない。
書込番号:10478920
0点
>Fastcopyさん
やり方としては同じモニターを購入すればできるのですか?
ビデオカードとUSBどちらがいいのですかね?
書込番号:10479088
0点
USBタイプはトロイ。ノートとか拡張が出来ない時の代替用と考えてください。
書込番号:10479931
0点
モニターは全く同じでもいいですし、仕様の異なるモニターでも表示できます。
解像度の違うモニターでも表示できますよ。
増設するならUSBタイプはお勧めしません、ビデオカードの増設がいいです。
マルチモニタが目的なら安いカードで充分でしょう。
書込番号:10480206
1点
ビデオカードの交換は素人の自分にでもできるのでしょうか?
お勧めのマルチモニターにできるビデオカードがありましたら教えてください。
書込番号:10487744
0点
karikanaさん、こんにちは。
ビデオカードの増設は手順さえきちんと踏めばさほど難しくはありません。
下記のページは参考になるかと思います。
「グラフィックスボードのインストール手順」
http://www.elsa-jp.co.jp/quickinstallguide_web/index1.html
ビデオカードは例えば下記はどうでしょうか。
「バッファロー GX-84GS/E256 (PCIExp 256MB)」
http://kakaku.com/item/05504015575/
書込番号:10737594
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
諸先輩方へ G45チップセットのグラフィック性能はBD対応と何かに書いてありました。ハイビジョンの再生が主ですが機能的に満足できるものですか。またこの機種でお勧めのビデオカードがございましたら教えていただきたいのです。またビデオカード増設した場合、G45チップセット上の再生支援機能は無効になりますか。それとも増設したビデオカードとの相乗効果が期待できますか。当方、トラブル多発の素人です。分かりやすく教えてください。お願いいたします。
0点
>諸先輩方へ G45チップセットのグラフィック性能はBD対応と何かに書いてありました。ハイビジョンの再生が主ですが機能的に満足できるものですか。
機能って?
あくまで「支援」だから機能には直接関係しないと思うんだけど。
>またこの機種でお勧めのビデオカードがございましたら教えていただきたいのです。
BTOで選べるのがお勧め。メーカーによる違いもあることはあるけど、概ね電源や熱の心配をあまりしなくて済むので。GT220がいけるようですけど。
>NVIDIA(R) GeForce(R) GT 220 1024MB (DVI/HDMI/VGA付)
>またビデオカード増設した場合、G45チップセット上の再生支援機能は無効になりますか。
多分なります。Dellの場合はデュアルにする選択が出来ないと思う。(OSから全く認識できなくなる)
>それとも増設したビデオカードとの相乗効果が期待できますか。
CPU使用率を下げるためのものなのでそもそも意味が無いと思う。
書込番号:10731183
0点
ムアディブさん 回答ありがとうございます。チップセットのグラフィックについてよく分かりました。G45の機種をわざわざ選ぶ必要もなかったのかなと思いました。とりあえず、このまま使ってみて、不満があればビデオカード導入します。ありがとうございました。
書込番号:10733917
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
以前のグラボについてはお世話になりました^ ^ありがとうございます
自分の用途に合わせ少しでも快適にしたいがために改造をやってみたいと思うのですが
不安が結構あります。
「BTOなんだから買うときに用途に合うよう設定しとけよww」
という意見が飛びそうです。はい。確かにそうです。ただ、パソ初心者だったのと
予算的な問題でそのときで設定できずでした。
使用用途
・インターネット
・ネットゲーム(3Dゲー)
・フォトショなどで絵を描く
・動画を見る
もしくは上記のことを同時に行う場合もあり。
スペック
OS Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (日本語版) 64ビット
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q8300 (4MB L2 キャッシュ,
2.50GHz, 1333MHz FSB)
メモリ 6GB (2GBx2, 1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ
グラフィック NVIDIA(R) GeForce(R) GT 220 1024MB (DVI/HDMI/VGA付)
ハードディスク 500GB SATA HDD (7200回転)
質問はこの製品は初心者でも改造を難なくできるものでしょうか?
あと、用途とスペックを比較して欠損してる部分を適度に上げてもらえませんか?
もしくは、ここをこうすると使いやすくなるなど・・・よろしくおねがいします。
0点
用途からすると改造は不要だと思うけど。
何を変えたいのかが不明です。
BTOとはいえメーカー製ですから難はあります。
例えば
確かDELLはI/Oパネル(後ろのコネクターパネル)が固定だからマザーは換え難い。
プリインストールなんで改造するとリカバリーに難が出る。
などなど。
書込番号:10726986
1点
追記
すみません用途によっては改造する必要なしというものでも良いです。
回答していただけるだけ有難いですのでよろしくおねがいします
書込番号:10727009
0点
>>ラストエンペラーさん
返信ありがとうございます
変えたいところは、僕自身として一番のところは作業効率を良くしたい(処理速度・それぞれのプログラム同時作業)データ保存領域を広くしたいというところでしょうか。作業効率の点ではメモリとCPUどっちに関係してるのかがいまいちわからず(ここ先に聞くべきでした)
メモリだったらメモリの増設・CPUだったらCPU換装と考えています。僕の場合、フォトショやネトゲー・他動画編集もたまに?など使用しながらインターネットのウィンドウを開いて別作業したりなどこれからすると思われます。
しかし、用途としてはこれで問題がないというのであれば安心して使用できます^ ^
>確かDELLはI/Oパネル(後ろのコネクターパネル)が固定だからマザーは換え難い。
>プリインストールなんで改造するとリカバリーに難が出る。
なんてこった> <
そうなんですか。てっきりDELL社は他メーカーと違って改造などの幅が広いとばかり思ってました・・・。となると、本格的に自分の用途に合わせハイスペックのものがほしければ自作しかないですかね
すみません。なんだか、伝わりにくい点が多く本当にごめんなさい> <
書込番号:10727051
0点
用途からだとCPUもメモリーも十分ですョ。
DELLは比較的自作系に近いですが、BIOSのVer.UPなどは
自作には及ばないのでCPUの対応も狭いです。
換装しても起動しない事も多いので良く調べなくちゃなりません。
本格的に自分好みにしたいなら自作orショップBTOですかね。
幾らか保証が欲しいならフロンティア神代が良いかも。
ヤマダ電機傘下なのでヤマダで買えて
長期保証にも入れる(改造したら保証は無意味だがw)
http://www.frontier-k.co.jp/index.html
書込番号:10727176
1点
CPUの交換だとおそらくQ9550、Q9400あたりには交換が可能かもしれません。(ただ動かなくても自己責任)
ぱっと見電源が交換できるかもしれない。交換できればビデオカードはハイエンドも狙えるかもしれない。
>>確かDELLはI/Oパネル(後ろのコネクターパネル)が固定だからマザーは換え難い。
こいつは交換できるかも。中身は普通のM-ATXだったと思う。これは本人が寸法確認しないとできません。マザーは交換できるかもしれない。
見つけた画像
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/480/480521_m.jpg
http://favorite-pc.com/image/studio_desktop/review010.jpg
書込番号:10727181
0点
うーん、目的が「改造を試してみたい」だったとしたら止めません。
でも、そういうことじゃないようですね?
具体的に何か不満があるのならともかく、漠然とスピードアップのため
とかいうのならやめておいたほうが・・・
8300とは言えCPUはクアッドコア、メモリも6GB、グラフィックもGeForce(R) GT 220
ということなら効果が目に見えてわかるほどの改造って難しいと思います。
たった一つ、HDDをSSDに交換するという方法はありますが、大容量を望むと
かなり高いものにつきます。
目的を絞れずに改造に手を出すと、高いものにつきますよ。
ま、それも勉強、という考えもありますが。
書込番号:10727654
0点
ラスト・エンペラーさん
二回目回答ありがとうございます^ ^
へえー、思ってたより幅が狭いのですね。なるほど。
とりあえずよくよく使って見ます。もしかしたら、満足できるかもしれません。
改造は改造ではなく、機会があれば自作でやってみようと思います。
ありがとうございました^ ^
書込番号:10727688
0点
>>R26B改さん
ああ、マザーの問題もあるのですか・・・
うーんむ、次回PC買うときがあればそこでハイエンドもしくは自作で試してみます
回答・URLありがとうございます
書込番号:10727701
0点
>>酒とTubaを愛する男さん
そうですね・・・。
もう少しよく勉強して自作PCから入ってみようとおもいます。
僕は改造に手出すには甘かったかもしれません
回答ありがとうございました^ ^
書込番号:10727710
0点
吉田^ ^さん、こんにちは。
「増設・交換」ではないのですが、
・インターネット
IE8を使ってられるのなら、他のブラウザをダウンロードして試されてはどうでしょうか。
私個人はOpera 10.10を使っています。
「Opera」
http://www.opera.com/browser/
・ネットゲーム
付属のマウス&キーボードのままでプレイされているのであれば、一度店頭でロジクール等のマウスを触ってみると良いでしょう。
かなり違ってくると思います。
マウスパッドも例えば下記にされるとか。
「エアーパッドプロV」
http://www.pawasapo.co.jp/products/air/ap.php
・絵を描く等の作業を同時に行う
デュアルディスプレイにされるととても便利になります。
GeForce GT220のまま、もう1台モニタを接続すればOKです。
なお、ピボット機能(画面回転)付きがオススメです。
書込番号:10728320
0点
>・ネットゲーム(3Dゲー)
これのタイトルしだいだろ?
重めのものであればグラボ交換は必須だね。
GT220なんて、正直ローエンドクラス。オンボードよりはマシって言う程度。
お世辞にもゲーム用とは言いがたい。
まぁ、古めのものなら何とか動くかもね。
具体的なタイトルを挙げてみたら?
書込番号:10729649
1点
>>カーディアナさん
なるほど、なにもパソコン内蔵のことばかりで作業効率の改善を目指さなくてもいいですね。
モニタ増設・マウスの変更などにも気を配ってみます
>>島坂先輩さん
マビノギですかね…他は、FPSなんかやるかもしれません
ただ、前回の質問でもあった通り、このパソコンは改造範囲が狭くグラボも広くは対応してないとの回答でした(;・_・)
お二人の回答ありがとうございました
書込番号:10730297
0点
HD5750あたりなら積めると思うがね。
5750だと9800GTや9600GTよりは高性能だから、結構いろいろゲームはできると思うよ。
書込番号:10731991
1点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
無いと思う理由を知りたいがw
BTOで選択の画面あるしw
書込番号:10581705
1点
うちに会社からもらってきたDELLってロゴの入ったキーボードがあるくらいだから、DELL製品には付属してんじゃないの?
まぁ、巷で1000円くらいで売ってそうなキーボードだけどね。
書込番号:10581731
1点
付いてますy
カスタムの選択画面で下の方にいけば、キーボードとマウスの選択欄があります。
Dell標準モノか他社のモノかも選べます。
書込番号:10581792
1点
つきよむさん、こんにちは。
DELLのある機種を購入した際、
「要らない」と言ったのですが「それは出来ません」と言われたことがあります(^^;>マウスとキーボード
書込番号:10711323
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









