このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2012年6月26日 22:16 | |
| 1 | 7 | 2012年3月23日 13:18 | |
| 0 | 4 | 2011年9月3日 10:54 | |
| 1 | 1 | 2011年7月11日 22:19 | |
| 0 | 11 | 2011年3月13日 13:21 | |
| 0 | 4 | 2010年11月1日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
購入時からビープ音が鳴っていたので
気にならなかったのですが
あるサイトで立ち上げ時のビープ音は
エラーの症状とみました。
この機種もそうなのでしょうか?
ビープ音が異常ならどういう症状でしょうか
よろしくお願いいたします
0点
ピッと1回なるのは正常です。
>ビープ音が異常ならどういう症状でしょうか
こつひろさんのおっしゃっているビープはどんな音でしょうか?
音の長短でも違いますし、回数でも違ってきます。
書込番号:14725530
![]()
0点
返信ありがとうございます。
DELLは起動時に音が出るみたいです。
ユーチューブで他のPCですが見たところ少し音が違うようでした。
ありがとうございます。
書込番号:14729480
1点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
Studio Desktop 540のDVDドライブが故障し取り換えたいのですが市販メーカーの物でも大丈夫なのでしょうか?
合うメーカーの機種をご存知の方教えて下さい。デルへ問い合わせたら交換といわれ見積もりをしてもらいましたが、あまりの高さに驚いています。何卒宜しくお願いします
0点
一度ケース開けて取り外せそうか見てみては?
簡単なのは、取り敢えず外付けタイプを買うこと。
書込番号:14330211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それがDELLという会社の実態。スペックや価格にひかれますが、それがこの会社の手段です。
気持ちよく国内メーカーか自作をおすすめ。
書込番号:14330214
1点
ケースが同じ?inspiron530では自作機と変わらず簡単に交換できましたので
大丈夫だと思います。
電源とのクリアランスが少ないので、長さの短いドライブを選択する方が良いですよ。
(165mm位が良いと思います)
書込番号:14330299
0点
http://nattokude.gozaru.jp/studio_desktop/bodychech6.html
↑ここ見る限りでは、HLDS GH30N だね。
まぁ、同じロットで同じドライブじゃないだろうけど、普通のSATA接続のドライブで大丈夫ですよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000071216.K0000237381.K0000329691.K0000123737
この辺のドライブで良いんじゃないでしょうか?
再生ソフトの有無なんかもあるから、その辺は必要に応じて選んでください。
書込番号:14330419
![]()
0点
Dell Studio Desktop 540
http://support.dell.com/support/edocs/systems/STD540/ja/SM/drives.htm#wp1192032
http://xps-dell.com/index.php?e=22
交換は可能でしょう。
SATA接続のドライブで大丈夫だと思います!
書込番号:14330442
![]()
0点
S-ATAのDVDでもBlu-rayでも付きます。
今ならパイオニアのBlu-rayが安いしいいかも。
あ、Blu-rayならソフトつき買ってね。
書込番号:14333279
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
最近、グラボの調子が悪いので交換しようと思いました。
グラボを新しいものにする場合、新しいグラボ(ミドルクラスのもの)に対応してる電源が今
の350Wでは弱いため最低でも500Wもしくは600Wの電源ではないときついので(ディアルモ
ニター)なので
このデスクトップに対応するお勧めの電源があったら教えてください。
条件は予算は1万円前後で最低でも500Wが良いです。
詳しい方よろしくお願いします。
0点
メーカーリンクが切れているので、どっかのレビューサイトの写真ですが。
http://www.digitgeek.com/wp-content/uploads/2008/09/dell_studio2.jpg
このPCで間違いないですか?
この寸法なら、規格の範疇ですので。奥行きが長い大容量電源でなければ、大抵は積めます。
まぁ、このへんで十分かと。
玄人志向 KRPW-SS600W/85+
http://kakaku.com/item/K0000230704/
にしても。DELLのPCの電源は、相変わらず安物…。
書込番号:13450871
0点
早速の返信有難うございます。
PCは間違いありません。
3年くらい前に購入したものです。
玄人志向 KRPW-SS600W/85+がお勧めのようなので玄人志向 KRPW-SS600W/85+
で検討してみようと思います。
最近自分でパーツの交換をしてみるとDELLのいいところ悪いところ色々見えてきますよ
ね。
書込番号:13450976
0点
比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000220793.K0000257383.K0000220792.K0000220794
奥行きが短いのえを選びました。
Dell Studio 540この機種と同じなら、取り付けられると思います。
色々捜しましたが、詳しい情報が無かったので、自己責任で!
書込番号:13450992
0点
取り付けが出来るかは、奥行き次第ですが。
先述の通り、取り付けられないほど長い奥行きの電源というのも、種類としては限られています。
まずは、件のPCのサイドカバーを開けて、実際に測ってみましょう。
どのみち、交換のために電源は「自分で」取り外す必要がありますので。このくらいの手間は惜しまないようにしましょう。
…当然ながら、電源ユニットからPC内部各所に配線がされています。自分で全部はずして、新しい電源からの配線を取り付ける必要があります。手に負えそうかどうかも確認しましょう。
あと。電源ユニットの掲示板で質問するのはいいのですが。
「StudioDisktop」だけではさすがに意味が不明です。メーカー名は必ず書くことと。取り付けられるかどうかについて何が懸念なのか、またここでの経緯もリンクを張るなりして説明した方が良いでしょう。
書くことをサボると遠回りになります。
書込番号:13452673
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
どーも<(_ _)>
今更ながらですが電源交換しました。
グラボを交換する時に対応が400wと言う事で
恐る恐る交換する事にしました。
2-3日参考にさせて貰ったHPを覗いたり、
店舗に行き、聞きながらの選択で購入しました。
条件として、
1:500w以上である事
2:1万以内(安い分にはこした事は無い)
3:メーカーがハッキリしているところ
でしょうか?
巷に出ている、80PLUSでは有りませんが
勉強を兼ねての事だったのでこれでも良しとしました。
それにしても、静かで動いているのが解からない(^^ゞ
0点
価格.comの掲示板には連続性が無いので、話を引き継ぎながら新にスレを立てる場合は以前のスレのURLを貼るなどした方がいいですよ。
初見にはなんのことかさっぱりですから。間違いがあったとか時も全く話が読めないですから。
Scyth製の電源は安くて静かだから良いですよね。
書込番号:13243054
1点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
2009年3月にこちらのPCを購入した者です。
最近、休止状態から復帰できなくなったので困っています。
ここ1ヶ月くらいからの症状で、毎回ではありませんが、休止状態にして暫く時間が経った後に復帰させようとすると無理の傾向にあります。(逆に、休止状態にしてすぐ復帰させようとするとスムーズにいく)。
症状は、休止状態からキーボードを押すなりマウスを触るなどをして復帰させようとすると、冒頭の「ブォーー」っと言うファンなどが全開になる音が、通常なら3秒程度で鳴り止みますが、永遠に続く。
モニターは黒いまま。
よって、電源ボタンの長押しで電源を切って再度電源ボタンを押して立ち上げるしかない。
自分は後付でアナログチューナーを内臓させていて、よくテレビ予約録画をするのですが、この症状が起きてからは、休止状態から立ち上がらないため、予約録画も実行されずに困っております。
昨日、Dellサポートチャットに相談したところビデオドライバの再インストールを薦められてやってみましたが、症状は変わりませんでした。
先ほどもDellサポートに相談しましたがシステム復元を薦められました。
まだ試しておりません。
皆様のご意見もお聞きしたいので、何かアドバイス御座いましたらご意見をお願いいたします。
0点
こんにちは。ラオウガラさん
>先ほどもDellサポートに相談しましたがシステム復元を薦められました。
一度システム復元を試されてそれでも駄目ならばもう一度DELLサポート
に相談するしかありませんね。
僕も DELL Studio Desktop を2008年3月くらいに購入しましたがラオウガラさん
のような症状になった事はないのでお力になれませんがお許しください。
書込番号:12614721
0点
>万雄さん
コメント頂きありがとうございます。
デルサポの指示通りシステム復元しようとしましたらエラーでできませんでした。
復元ポイントを変えてもエラーでできませんでした。
その事をデルサポに伝えたら、リカバリを薦められました。
恐らくシステム復元が出来ないこと自体がシステムになんだかの影響があるとの事だと思います。
気合を入れてリカバリを行いました;
途中、セキュリティソフトのインストールで手こずって、ブルー画面が出たりで困っていたのですが、その件はひとまず解決しました(スレ違いだと思うので端折ります)。
休止モードからの復帰はまだ試していません。
今夜寝るときに予約録画をしてみて休止モードにして、明朝、PCの状態を確認、これを何度か繰り返してみたいと思います。
今日1日PCの前で試行錯誤していたので大変疲れました;
これからほかのソフトのインストールが残っています;
またご報告いたします。
書込番号:12617349
0点
>Kやんver2 さん
コメントありがとうございます。
自分もハード系の不具合じゃないかと思っていたんです;
5年保証付けているので文句を言ってみようかと思いますが、後付で自分でアナログチューナーを付けているので無理ですかね?
ちょっと調べてみます。
それにしてもリカバリやったりノートンインストールできなくなったり(結局できなくなった)、ふんだりけったりです。
書込番号:12621128
0点
参考になるかわかりませんが・・。
私はデルの別機種を使っているのですが、ラオウガラさんのように休止状態から復帰できない症状になったことがあります。
結果的にはグラボの不調でした。
別のグラボにしたら治りました。
書込番号:12623395
0点
>Cherub(ケルプ) さん
コメントありがとうございます。
リカバリしても症状は変わらなかったので、木曜日にデルに修理のため発送します。
グラボ交換したんですか?
参考にしてみます。
とりあえず修理に出して反応を見てみますね!
進展ありましたらまたご報告させていただきます。
書込番号:12626618
0点
こちらの機種ではありませんが私も今年の1月より似た症状に悩まされています。
私の場合スリープから復帰させようとすると時々ファンが全開になり、画面には何も表示されないというものです。
休止状態からの復帰は問題ありません。
ラオウガラさんの症状に
>症状は、休止状態からキーボードを押すなりマウスを触るなどをして復帰させようとすると
とありますが、これって休止状態ではなくスリープなのでは?
もしかして私と同じ症状なのではと思いコメントさせていただきました。
もし解決しましたらその方法を教えていただけると助かります。
書込番号:12773172
0点
>Lawliet49 さん
Inspironの情報ですが、該当しませんか?
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/36.html
ちなみに、私のPCは左側のメニュー「よくある質問」の中にある
「スリープから復帰した後にCPU使用率が高いままになり温度も高くなる」
問題が発生していました。
解決策ではありませんが、スリープではなく休止を使うことで
何の不自由も感じていませんのでそのまま使っています。
書込番号:12775541
0点
>rosanさん
情報ありがとうございます。
残念ながら私の症状とは少し違うようです。
休止状態はできてスリープができないということはメモリがおかしくなっているのだろうか・・・。
一応メモリテストはパスするんですがねぇ。
う〜ん参りました。
書込番号:12776700
0点
>Lawliet49 さん
>rosan さん
レスありがとうございます。
そうですね。休止状態ではなくてスリープの間違いです。
メーカーから返ってきました。
1回目はマザーボードの交換。
症状は変わっていませんでした。
おそらく修理担当者は、数時間経った後の復帰を試していなかったようです。
すぐにメーカーに言って2回目の修理です。
しかし、ウィルスのようだと言われ、OSリカバリだけで返ってきました。
結果、今のところ何とかうまくいっています。
正確に言うと、デジタルチューナーとの兼ね合いで色々と試行錯誤していたのですが。
デルの担当者が言っていたように本当にウィルスのせいだったのか定かではありませんが(ハードの不具合だと疑っています)、
BIOSでのスタンバイモードのACPIステータスをS3からS1に変更して、スリープモードにしての予約録画に成功しています。
休止状態からの予約録画はできません。うんともすんとも言いません。
Lawliet49 さん へのアドバイスにはならなかったかもしれませんが・・・、皆さんがおっしゃるように電源周りが怪しいんじゃないかなって今でも思っています。
書込番号:12776845
0点
>ラオウガラさん
情報提供ありがとうございます。
スリープをS3からS1に変更したってことは根本的な解決には至ってないということなのでしょうか?
私も休止状態で使えば今のところ問題ないので妥協すべきなのかもしれません。
書込番号:12777729
0点
デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
昨日、電源ユニット交換をしました。
この機種は電源が特に貧弱らしいので、
交換される方の参考なればと思います。
レビュー:
http://review.kakaku.com/review/K0000084540/
クチコミ:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084540/#12137034
0点
こんばんは、ごまごまぷりんさん。
純正の替りとしては十分だと思います。
でも、コネクタの数を信じるとだめっぽいように思います。
VGA用のコネクターは8ピン+6ピンをサポートしているようですが、
実際、それを必要とするVGAでは12v合計340wでは不足かな?
VGAの交換も考えるのなら12vが強力なものが必要ではないかと思います。
書込番号:12145001
0点
aickunnoさん
はじめまして、返信に感謝です。
VGA交換を考えると、私が今回交換した
電源ユニットではまだ力不足という事ですか?
それとも何らかの不具合が出るという
ことなのでしょうか?
ぜひご教授頂きたいと思います。
書込番号:12145549
0点
ドライブ類も4台までしか取付できないと思いますので大丈夫だと思います。
でも、VGAを交換する際は補助電源6ピン1本でOKなものでないとダメかと。
1枚で補助電源を2本必要なものは無理かと思います。(もっともサイズ的に入らないかも。)
この電源は保護回路はないようなので、故障した際は他のパーツを道連れにしてしまう可能性もあります。
たとえば下記の物は500Wモデルですが12Vは456Wの出力があります。
単に型番のワット数だけでは判断できません。
http://www.maxpoint.co.jp/product/elt500awtecocl.html
書込番号:12150734
0点
aickunnoさん
アドバイスとご説明にとても感謝です。
電源交換は始めての試みだったので、
まだまだ検討の余地があったと反省です。
入念な下調べが一番大事だと一層感じました。
書込番号:12150853
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








