VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1 のクチコミ掲示板

2005年 8月26日 登録

VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Celeron D 341 コア数:1コア メモリ容量:256MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:Intel 945G VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1の価格比較
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のスペック・仕様
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のレビュー
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のクチコミ
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1の画像・動画
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のピックアップリスト
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のオークション

VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 8月26日

  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1の価格比較
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のスペック・仕様
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のレビュー
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のクチコミ
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1の画像・動画
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のピックアップリスト
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1

VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1 のクチコミ掲示板

(51件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1を新規書き込みVALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

PCIスロットが2.1規格に準拠していない?

2005/12/14 23:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1

クチコミ投稿数:19件

先日購入した、とあるPCIボードが正常動作せず、販売元に確認してみたところ、PCIスロットに−12Vが供給されていない可能性があるとのこと。
 PCI Compliance Checklistでは、+5V, +3.3V, +12V, -12VがすべてのPCIスロットに供給されていることがPCI2.1規格の条件なので、本当であれば「PCIスロットだがPCI規格に準拠していないマザーボード」を積んだPCを販売していることになります。
 こんなPCは、沢山市場に出回っているのでしょうか?それとも、この機種だけ?

 いずれにせよ、明日サポートセンターに確認をしてみるつもりです。もし、上記のとおりであれば、ホームページ上にはそのようなことは一切記載されておらず、現実に不利益を被ったことを理由に返品を申し出るつもりです。

 まだ、詳細ははっきりしていないため後日、上記内容の真偽を含め、結果を書き込みいたします。
 とりあえず、PCIボードのパーツを購入しようとしている方はご注意ください。

書込番号:4656863

ナイスクチコミ!0


返信する
akiba丸さん
クチコミ投稿数:46件

2005/12/15 00:13(1年以上前)

最近のPCはPCIバスの規格はPCI2.2だったと思う。

書込番号:4657113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/15 05:31(1年以上前)

その通りです。2.2規格は2.1規格の拡張なので、2.1の規格はすべて満たしている必要があります。

 上記内容が勘違い、あるいは単なる初期不良ですぐに改善するものだと良いのですが…

書込番号:4657451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/15 20:56(1年以上前)

 サポートに確認しましたので、今日のところのNECの見解を記載しておきます。(内容に矛盾する部分もあるのですが、現在の公式見解です。)

1.タイプCのPCIスロットは、PCI2.3仕様である。
2.タイプCのPCIスロットは、−12Vを出力しない。
3.B1ピンから−12Vを出力しているかは、開発に確認しないと分からない。
4.−12Vを出力しないPCIスロットがPCI2.3仕様に準拠しているかどうかは、開発に確認しないと分からない。
5.開発への確認は最低1ヶ月以上かかる。運が良ければ、2週間程度で確認できるかもしれない。仮に確認に時間がかかることによって、返品ができなくなったりといった不利益を受けたとしても、一切の責任はとれない。
6.−12Vを出力しないことは、当パソコンの「仕様」なので、たとえ、『ホームページなどにその旨が記載されておらず、誤って購入した』としても、返品の理由とはならない。
7.仮にPCI2.3に準拠していなかった場合でも、どうするかは、現時点では分からない。(そのまま「仕様」となる可能性もある。)


 以上のとおりです。丁寧な対応でしたが、内容には失望しました。
 現時点で言えることは、
「−12Vが出力されてないことは確実なので、PCIボードを購入する際には必ずボードの仕様を確認する。確認の結果−12Vを使用している場合、ボードが動作しないので購入しないこと。(メーカーによっては、使用している電圧を公開していないところもあるので、その際には、直接電話等で確認する必要あり。)」
ということです。

 話に進展があった場合、また書き込みをしますが、みなさま十分にお気をつけください。

書込番号:4658793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/16 17:13(1年以上前)

 15日の内容よりも、誠意のあるお返事がいただけましたので、掲載しておきます。

 −12Vが出力されていないこと、返品を受け付けることは難しいことは確定ですが、問題点は認識し、検証・検討を行ってくれるそうです。

 ただ、いずれにせよ、回答には時間がかかるとのことで、1ヶ月程度の時間が必要とのことでした。

 15日よりも、当方の主張していることが正確に伝わりましたので、結果が出るまで様子をみることにします。
(15日の対応は、とにかく、あらゆる手段を使って、こちらを言いくるめて「仕様」として納得させようとする行動が見え見えでしたので、十分な前進と思われます。…多分、ある程度の知識で抵抗できないと、引き下がらざる得ないような畳みかけ方でしたので。)

書込番号:4660807

ナイスクチコミ!0


tutty49さん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/14 13:55(1年以上前)

ぼ〜ちゃんさん、一ヶ月ほど経ちましたが、その後進展はありましたでしょうか?

私はタイプXですが、同じ様に動作しないPCIボードがあり、PCIボードのベンダとNECのサポートに問い合わせた結果、パソコン側が-12Vを供給していないという同様の結論に至りました。

私は仕事柄PCIバスの規格書を扱うので内容を確認したところ、2.1、2.2、2.3のいずれにおいても、-12Vの供給はRequirementsと定められていました。

つまり、私が見る限りでは、NECは「-12Vを供給しないPCIバスではないもの」を「PCIバス」と表記して販売しており、不当な行為ではないかと考えられます。

当然これを根拠に返品等の対応があって然るべきと考えており、NECのサポートには技術への事実確認と誠意ある対応を望むことを伝えましたが、「いつ回答できるかわからない」といった調子でした。

次のNECのサポートの回答しだいですが、消費生活センターなどを経由してより強く言うべきかもしれませんね。

ちなみに、当初NECのサポートには、「PCIの規格で-12Vの供給は定められていない」という事実とは異なる説明で言いくるめられそうになりました。
しかし、後日PCIの規格を調査して改めて問い合わせると、今度は「技術に問い合わせないとわからない」という回答でした。
サポートが技術的内容に疎いのは仕方ないのかもしれませんが、ひどすぎますよね...。

書込番号:4733205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/01/14 18:34(1年以上前)

まだ、連絡待ちの状態です。

tutty49さんの対応は自分そっくり^^;

 こっちの状況を追加するなら、
 PCI-SIG等の説明をして「NECの関連もメンバーになっている」ことを言っても、「(PCI-SIGの)ホームページに記載されているような内容は信用できませんから」「規格はあくまでも参考で、遵守する必要はありませんから。」等、すごい返答ばかりでした。

 その後、「その回答が、担当個人意見ではなく、技術の担当部署に確認した本当のNECとしての見解なのであれば、書面で回答してほしい。」と聞いたところ、翌日にもう少し詳しい方が応対してくれ、現在、技術部門に確認しているので、回答まで時間をいただきたいとのことでした。

 自分で多少調べたところ、根本的に電源ユニットが-12Vを出力していないことがわかりました。基盤上の配線までは調べていませんが、-12Vを出力できるBTX電源をマザーボードにつなげば、もしかしたらPCIボードにも-12Vが供給されるかもしれません。
 しかし、電源がCFX規格のため、売られているものが少なく、なおかつ、コンセント部分にあわせてケースが切り抜かれているので、なかなかきれいに収まる電源は見つからないでしょう。(Cモデルが採用しているACBELの電源なら収まるかもしれませんが、日本での販売は確認できませんでした。)

 これは、自分の推理ですが、最初はPCI-EXPRESSのみでこれらのモデルを作るつもりだったのかもしれません。(PCI-EXPRESSなら規格上-12Vは不要ですから。)

 自分としては、「PCI規格を満たし」て、「ポンプを他社メーカーに交換し」た状態に交換・修理してもらいたいというのが希望です。

 tutty49さんは、ホームページ上、問い合わせは「回答済」になってますか?自分は、まだ回答済ではないので、もうしばらく待ってみるつもりです。今月末になってもなんの対応も内容であれば、再度サポートに確認する予定です。

書込番号:4733983

ナイスクチコミ!0


tutty49さん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/15 11:11(1年以上前)

うちはすでに「回答済み」の状態になっていました。多分、最初の「-12Vは無くて良い」の回答で完了となったのだと思います。
ただし、その後再度問い合わせた際に、技術への問い合わせ結果が出ていなくてもいいから、2週間後に状況を連絡するように言ってありますので、現在はぼーちゃんさんと同じくサポートからの連絡待ちの状況です。

ところで、記憶が曖昧ですが、最近では-12Vを使う箇所はパソコン内にはPCI位しかなく、しかもPCIでも-12Vを使うデバイスはほとんど無いと何かの記事で読んだ気がします。これが事実だとすると、もしかすると、この件、マンション耐震強度偽装と同じで、行き過ぎたコストダウンが原因にあるのかもしれません。

書込番号:4736259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/01/16 07:06(1年以上前)

 実際、-12vを使用するボードはかなり少ないと思います。
 たぶん、今となっては、ノイズ対策等のために、12Vが2系統ほしいとか、そういった使い方になるんじゃないかと思います。
 tutty49さんのPCIボードが何なのかはわかりませんが、お互い、ややニッチなボードなんじゃないかと推察します。

 しかし、複数機種に影響するとなると、NECの対応が心配ですね。
 対応コストから考えると、とりあえず、電源が原因なのか、マザーボードにも問題があるのか、きになるところです。
 TypeXとCは、同じマザーなのでしょうか?それとも別物?
 ちなみにCは、いわゆるふつうのマザーではなく、PCIスロットがライザーカードで装着されている感じです。

書込番号:4739126

ナイスクチコミ!0


tutty49さん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/29 18:16(1年以上前)

サポートから連絡が来ましたが、状況は変わりませんでした。

ちなみに、うちのPCIボードはかなりメジャーな(?)テレビチューナのボードです。

なお、Type Xも同じくPCIスロットがライザーになっている構造ですが、Type Cと同じものかどうかはちょっとわかりません。

この先どうしたものですかね...。

書込番号:4777092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/01/31 18:54(1年以上前)

 おそらく、自分と同じメーカーのボードでしょう。老舗で画質に定評のあるとこですよね^^;PCIボードの設計も、多分ノイズ対策の一環じゃないのかと思います。
 自分も20日過ぎ位に、サポートに進捗を確認したのですが、全く動きがありませんでした。

 今回の一件が「電源」に起因するのだとすると、同じ問題を抱える機種はもっと多くあるんじゃないかと思います。(同じ電源を使っていてPCIスロットを持つPCは、すべて-12Vを出力しないはずですから。)

 NECの対応策としては、
  1.対象者も少ないので泣き寝入りを期待して牛歩戦術をとる。
  2.返品を受け付ける。
  3.対策する。(電源を取り替えるか、+12Vを分岐して反転増幅回路をかます。)
 ぐらいでしょうか?
 いずれの対応をとるにせよ、こちらへの返答は時間がかかるだろうと思います。(対象機種が多ければ、内部決裁も紛糾するでしょうから)

 こっちとしては待つしかないわけですが、「新品に取り替えても静音にはならず、せっかく自分が買ったボードも動かない」現状で、何のリアクションもなく1ヶ月半も待たせるのでは、さすがに嫌味の一つも言いたくなります。(「静音」については、今度は修理してくれるそうですが、3週間位パソコンが使えなくなってしまいますし…)
 あと2週間は待ってみるつもりですが、「サポートナンバーワン2年連続獲得」のNECなのですから、ぜひともきちんとした対応をとっていただきたいものです。
(ちなみに、自分の希望は「3」です。開発担当さん、これだけ待たせてるんだから期待してますよ〜)

書込番号:4782751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/02/01 12:58(1年以上前)

 昨日書き込みをしましたが、本日、サポートより連絡がありました。
 PCI、水冷ポンプ共に引き取り修理とのことです。

 ホームページを確認したところ、「重要なお知らせ」に無償修理の発表が行われていました。
http://121ware.com/navigate/support/watercool_attention/index.html

 通常、2〜3週間かかる修理も、今回は10日前後の様です。

 当方も、2/11か2/12に引き取り修理をお願いする予定です。
 結果は、その後報告いたします。


 また、サポートからは、簡単ながら謝罪の言葉があり、誠意ある対応であったことを申し添えておきます。

書込番号:4784678

ナイスクチコミ!0


tutty49さん
クチコミ投稿数:6件

2006/02/01 23:11(1年以上前)

うちはまだ連絡はないです。PC Watchで見て初めて知りました。

とりあえずまっとうな対策がなされるようで良かったです。
# ポンプの音は全く気にしていませんでしたが

これで対策済み製品とその場で交換とかしてもらえればなお助かるのですが、BTOモデルですし、まぁしょうがないですかね。

書込番号:4786191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

横倒しで使用

2005/12/31 00:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1

スレ主 Ichiro OSさん
クチコミ投稿数:25件

恐ろしい愚問かもしれませんが、この水冷パソコンは横倒しで使用しても、水漏れなどが発生しないでしょうか?

書込番号:4696128

ナイスクチコミ!0


返信する
3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2005/12/31 01:05(1年以上前)

やって試してみそ。愚問。

書込番号:4696272

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ichiro OSさん
クチコミ投稿数:25件

2006/01/07 23:23(1年以上前)

そうですね。
購入する前にもうひとつ質問が。
付属のPS/2キーボードのコード長を教えてもらえないでしょうか。本体は、机からかなり離れておきますので。

書込番号:4715283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2006/01/08 22:50(1年以上前)

どれくらい離れてるかは知りませんが、どこのメーカーでもそんなに変わりないですよ。
大体長くても1.5メートルじゃないでしょうか?

長さが足りなければ↓のようなものも売ってます。

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-MAE2&cate=6

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-KYE2&cate=6

書込番号:4718101

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ichiro OSさん
クチコミ投稿数:25件

2006/01/26 02:05(1年以上前)

やすお-R34さん、ご返信ありがとうございました。
早速、検討に入ります。

書込番号:4766637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

カタカタ音

2005/11/12 07:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1

スレ主 yusanFCさん
クチコミ投稿数:19件

このPCを購入して2週間位経過しましたが
PC起動後から、カタカタ音が聞こえます。

深夜などの静かな環境だと、結構耳障りな
音のレベルです。

静穏PCということで購入した訳ですが、
他のPCもこの様な音がするのか非常に気になります。

ファン音がしないので、その点は評価できますが・・・。
確かに、PCに高負荷をかけてもファン音は大きくなりません。
カタカタ音も、変化ありませんが。
 
ハードディスクのアクセス音は、別に聞こえるので他から
している様です。(うわさでは、水冷ポンプの音?)

ちなみに私の機種は、P4の機種です。
VALUESTAR G タイプCを所有の方にお尋ねしたいのですが
その様な音やっぱりしますか?
 (仕様なんですかね・・・・)

書込番号:4572133

ナイスクチコミ!0


返信する
jafTさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/12 15:12(1年以上前)

このパソコンが届いてから3日になります。
前に所有していたPCに比べるとずいぶん静かになった
ので、喜んでいます。

ただ、ファンやHDDの音は非常に静かなのですが
いかんせん、カタカタ音が目立ちます。
ですので、デスク上への設置はあきらめ、当面は足元に
置いて使用することにしました。

yusanFCさんや私以外にも、この音が確認されるタイプC
ユーザーの方はたくさんいらっしゃるのでしょうか?

もし、個人レベルでこのカタカタ音を小さくする方法を
ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけると
うれしいです。

書込番号:4572961

ナイスクチコミ!0


スレ主 yusanFCさん
クチコミ投稿数:19件

2005/11/12 19:56(1年以上前)

jafTさんのPCも、やはりカタカタ音するのですね。
私の場合も購入後、初めて起動した時からカタカタしたので
同じく、テーブルの下に置いて使っていました。

先ほど、天板を外した状態で起動して、どこから音がしているのか
調べようとしましたが、いまいち特定出来ませんでした。
ファンの軸受けから音が出ているような感じもしました。
音源の特定は難しいですね。

書込番号:4573496

ナイスクチコミ!0


s027191さん
クチコミ投稿数:19件

2005/11/14 00:06(1年以上前)

私は買ってから1ヶ月ほど経ちましたが、カタカタ音
は鳴っていないように思います。

よーく耳を近づけるとポンプのあたりからウイーンとも
カタカタともつかないような音が鳴っていますが、
気になるようなレベルではありません。

購入した時期によって違いがあるのでしょうかねぇ。

書込番号:4577149

ナイスクチコミ!0


灯台さん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/14 10:58(1年以上前)

私は10月に購入しました。
セットアップ当初からカラカラ音がうるさいです。
とても机の上に置いて使えるものではありません。
この音は本体を離して置いても意味がないように思います。
作動中は常時カラカラ鳴っていますから。
とても耳障りな音ですね。
あと水冷ユニット付近から高周波のようなキーンという
高い音が出ていて、頭が痛くなってきます。
試しに防振マットを敷いてみましたが効果無し。
yusanFCさん、jafTさんも同じ症状なのですね。
静音という事で期待していたのですがとても残念です。
普通の空冷を買っとけば良かったなぁ。。。

書込番号:4577828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/14 12:30(1年以上前)

静音というのがどれくらいのレベルかというあい
まいな問題があるにせよ、静音を謳い文句にして
いる割にはかなりうるさい部類のパソコンだと思
います。夜、静かな部屋で耳を澄ませばかろうじ
て動作音がきこえるレベルというのは明らかに誇
張しすぎです。逆に電源を落としたときのあまり
の静けさに驚いてしまうほどです。実際に店頭で
販売していない型番だけにこの掲示板なりNEC
のwebサイトの評を頼りに購入しましたが、静
音という一点においてはあきらかに期待はずれで
した。

書込番号:4577978

ナイスクチコミ!0


スレ主 yusanFCさん
クチコミ投稿数:19件

2005/11/14 22:54(1年以上前)

s027191さん、灯台さん 、どぶチャンさん
ご返信ありがとうございます。

s027191さんはあまり、気にならないレベルという事ですね。
耳を近づけてやっと聞こえるようですので、私のPCとは現象
が違う様ですね。
私の場合は、気にしない様にしても嫌でも耳に入ってきます。

灯台さんのは、やはり同じ症状の様ですね。
防振マットも効果は無かったでしたか・・・。
本体が振動していると言うより、内部の部品から音がしている
様なので効果が無いんでしょうか。

どぶチャンさんの、ご意見もごもっともです。
確かに電源を切ると、ものすごく静かになります。
それは当然の様に思えますが、それだけ耳障りな音の証拠ですね。


書込番号:4579327

ナイスクチコミ!0


水棲人さん
クチコミ投稿数:44件

2005/11/21 00:40(1年以上前)

このタイプの購入を検討しているものです。
静かが売りのモデルなので、皆さんの書き込みは非常に気になりますね。
音の感じ方は人それぞれと言えるレベルを越えているような印象
を受けます。
机の上に置いての作業は出来ないほどの大きさというのは、かなりう
るさいのですね。
私の今使用している機種(SONY VAIO)も静音設計とうたわれたモデル
ですが、HDDの回転音は気になります。それに匹敵するような機械音
なのでしょうか。音の正体が気になりますね。

書込番号:4594476

ナイスクチコミ!0


水棲人さん
クチコミ投稿数:44件

2005/11/22 00:49(1年以上前)

きょう、NECのサポートに電話で尋ねました。

そのようなクレームや問い合わせは、今のところないとの回答でした。
カタカタ音が出るとすれば、どんなメカニズムの可能性があるかとの
質問にも、そのような音が出そうなパーツはないとのこと。念のため、
水冷ポンプの可能性についても尋ねましたが、あり得ないと一蹴。
いままで販売してきて、そのような問い合わせがないと言われて、??
?って感じでした。

異音と感じる人がいても、サポートに問い合わせていないということも
あり得ますが、直接状況を確かめることも出来ず、手詰まりでした。

真相はどうなんでしょうか。
複数書き込みがあるので、潜在的な該当ケースが相当ありそうと思ったのですが・・・。

書込番号:4597020

ナイスクチコミ!0


jafTさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/23 00:40(1年以上前)

こちらの書き込みを見ていても、やはりこの音が出るケース
は少なくないようですね。

実は私も、ある程度の音は仕方がないものと思い、NECの
サポートセンターには、問い合わせませんでした。
しかし水棲人さんの書き込みにあるように、NECの回答が
「このPCにカタカタ音の出る要因は無い」ということである
ならば、私のPCは明らかに欠陥品です。

受話器を通しても充分に伝わる音ですので、今度パソコンの前
でサポートセンターに電話をしてみようかと思います。

書込番号:4599335

ナイスクチコミ!0


水棲人さん
クチコミ投稿数:44件

2005/11/25 01:49(1年以上前)

jafTさん、こんにちは。
ファンでもなく、HDDでもないとすると、本当に何の音なんでしょうか。
サポートに連絡して、是非原因を突き止めて欲しいです。

メーカーも、そうした疑問にきちんと答える責任がありますね。
よろしかったら、結果を教えて下さい〜。

書込番号:4604869

ナイスクチコミ!0


peasさん
クチコミ投稿数:1件

2005/11/26 15:02(1年以上前)

11月に入り、購入したものです。
上記で皆さんが書き込みされているように、
耳障りなトラックのアイドリングのような音に頭痛がするほど悩まされたため、サポートセンターに連絡。
(実際、音がうるさいと、修理に出している人もいるし、私のように、クレームを出している人もいるのですから、サポートセンターの返答は立場上の口上でしょう。)
購入1ヶ月以内とのことで、新品と交換することになりました。
しかし、送られてきたものも、相変わらずの爆音ぶりで、
もう本当にがっかりです。
いろんなところで、このパソコンの騒音の話題が出てきたのは、ここ1,2ヶ月のような気がします。
うわさによると、水冷ポンプメーカーが代わったとも聞きましたが、関係あるのでしょうか。
少なくても、このような状態のパソコンを売るにあたって、静音性といううたい文句ははずすべきです。

書込番号:4608223

ナイスクチコミ!0


スレ主 yusanFCさん
クチコミ投稿数:19件

2005/11/26 19:38(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
私のパソコンも、購入後一ヶ月以内という事で
新品と交換して貰いました。

が、やはり同様のカタカタ音。先日の気温が低い朝に
起動したら、すごいカタカタ音。大げさに言っている
訳ではありません。多少、時間が経過すれば音のレベル
は低くなりますが、この状態で静音パソコンと宣伝して
良いのかと思います。

水棲人さんの書き込み(サポートの解答)を見たときは
怒りを感じました。

それでも、すぐに新品のパソコンに交換して頂いた時は
NECのサポートの対応に感謝しています。

現在、別の現象が発生したので、2台目のパソコンも修理中
です。カタカタ音の事も、調査して貰うことになっています。

今は、ノートパソコンで書き込みしてますが、かなりファン音
がうるさいです。しかし、ファンが回転すれば音はする訳です
ので、この現象についてはサポート等に一度も問い合わせは
していません。

問題のパソコンは、数日後には手元に届くと思いますので
その時、またレビューしたいと思います。

書込番号:4608793

ナイスクチコミ!0


水棲人さん
クチコミ投稿数:44件

2005/11/26 21:29(1年以上前)

お二方も、異音について証言されている点は非常に重いですね。
ご指摘ありがとうございました、参考になりました。
他の掲示板でも、かなり多くの指摘があるので、真実は静かではない
のではと思うようになりました。

NECが、購買を検討している客に、不利益を隠して、虚偽の説明をし
ているとすれば、大きな問題のように思います。
コールセンターの説明だとしても、NECの責任は免れないでしょう。
それに、そうした仕様を意図的に糊塗して、静けさを強調する広告表現
を行っている事自体、法律的な問題も出てきそうです。

私は買わなければ済む話かもしれませんが、購入者はお気の毒です。
改めて、週明けに、センターに電話して見解を質そうと思います。
場合によっては法的な措置が必要かもしれませんね。


書込番号:4609101

ナイスクチコミ!0


水棲人さん
クチコミ投稿数:44件

2005/12/07 01:26(1年以上前)

その後、レスもないのですが、NECのサポートセンターは、問題を認めましたので報告しておきます。

複数の担当者の話を総合すると、

1 カタカタ音は、冷却液を送り込むポンプの開閉メカニズムの音
2 室内温度が20度を下回るなどした際、メカニズムが硬化し、
  異音が発生。CPU等の熱で冷却水の温度が上昇すれば、
  異音は解消される
3 水冷ポンプの仕様変更前に現象は無く、変更後発生した
4 本社の開発部門は、この現象を確認しているが、現モデルの
  仕様変更は計画していないようだ
5 サポートセンターには、異音のクレームが寄せられているが、
  全体の問い合わせに比較して少数

ということで、仕様の範囲内と言っていましたが、私にとって、関心あるモデルだっただけに残念。購入は見合わせることにしました。
次期モデルで改良されるかは、未定とのことでしたが、何とか頑張ってもらいたいです。

サポートセンターの担当者は、いずれも率直に問題を認めて潔い印象でした。ただ、依然として静かさを売り物にしている宣伝ぶりを見ていると、NECの姿勢には疑問を感じますね。

書込番号:4636818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/07 18:15(1年以上前)

私は購入1ヶ月です。

確かにカタカタ音は鳴りますね。特に起動直後。20分くらいである程度収まります。多分冷却水が起動直後は冷えているので、流路内の体積に隙間があり音が鳴るのだと勝手に推測してます。

買い換える前の昔のPCは古いこともありかなりファンの音がうるさかったので、私としてはだいぶ良くなったなという感想です。確かに「完全な静音」を期待して買うと期待はずれかもしれません。でもよく考えると、家にあるDVDやビデオも電源入れると結構うるさいです。これらは普段テレビ台のガラス内に入っているので、目立ちませんが、普通の家電製品としてはこんなもんかな、と思ってます。もちろん製品にバラツキもあるので不運な人は大変ですね。

仕事場でDELLのPCを何台か使っていますが、そのファンの音よりははるかに静かだと思います。DELLのPCは時々すごい音でファンが回るので最初驚きました。

書込番号:4638162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/12 21:45(1年以上前)

 12月初めに購入しましたが、自分もカタカタ音と高周波が聞こえます。大きさ的には、机の上に置いて、椅子に座った自分の顔の横にボイスレコーダーを置くと、しっかり録音できる位です。
 空冷PCと違い、連続的なファン音ではなく「カタタタタタ」って感じの連続音なので、かなり耳障りです。

 サポートセンターの話では、水温が20度になればカタカタ音は小さくなるとの話でしたが、半日以上連続稼働させても、全然変化ありませんでした。だいたい、「静音にするためにはPCに常時負荷をかけて、水温を上げないといけない」っていうのも本末転倒ですし…

 自分の場合、注文した翌日にここの書き込みに気づき、キャンセルして他の機種に変えようとしたのですが、「すでに変更不可」との回答で、その上でのこの「音」でしたので、最初は「複数の報告があるが、仕様の範囲内です。」と主張するサポートセンターに対し、詳しく事情を聞き続けたところ、

「ポンプの音については、現在他の部署が認識しており対応を検討しているところだが、現時点では、対応策が整っておらず、修理に出しても交換しても改善の可能性は低い。しばらくしてから再度問い合わせて見て欲しい。その際は、交換ではなく預かり修理ということになると思うが、現時点では分からない。」

とのことでした。
 対応が決定した際には必ず連絡してくれるようお願いしましたので、今後の状況を待ってみようと思います。

 いずれにしても、現時点では「静音」とはとても呼べる状態ではありません。展示されている場所も少ないのでほとんどの人は音を確認できずに購入することになるわけで、はっきり言って、改善されるまでは、ホームページの「静音」関連の記載を控えるか、「当PCは、気温の低い場所で使用した場合、静音効果が失われ、空冷PCよりも音が大きくなる場合もあります。」とわかりやすい場所に記載して欲しいです。

書込番号:4651418

ナイスクチコミ!0


水棲人さん
クチコミ投稿数:44件

2005/12/13 02:30(1年以上前)

ぼ〜ちゃんさん、書き込みを拝見しましたが、本当にお気の毒です。
この掲示板でも多数の同趣旨の書き込みがあり、この製品の問題点は
明らかかかと思いますが、それにしてもNECの対応は不誠実で鈍感ですね。
私もデジタル製品の内情は多少心得ていますが、今回の問題はソフトの
バグというレベルではなく、ハードの問題点かと思います。
デジタル業界は、欠陥商品を販売していても、客からのクレームに対して否定を続け、修理の持ち込みがあって初めてこっそり修理を行うような対応が依然として残っていて、モラルが低いケースもあります。
デジタル技術の進歩に対応が追いついていない訳ですが、業界に広く
こうした隠蔽体質が残っていると言わざるを得ません。
建築の分野では強度設計のずさんが問題になっていますが、この製品の
イメージもダブってきます。
NEC社内ではどんな議論になっているのでしょうか。
このウエッブでも問題点が指摘されているのに、堂々と広告が出ていますが、信じられない無神経さではないかと思えますね。
商品のコンセプトやデザインには注目していただけに、誠意ある対応を
望みたいです。

書込番号:4652358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/12/13 10:21(1年以上前)

1月に発売される来年春モデルで改善されるのか、無理なら熟成されるまで待つかですね

Silver jack

書込番号:4652712

ナイスクチコミ!0


灯台さん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/13 12:09(1年以上前)

やはりこのモデルが潜在的に持っていた仕様だったのですね。
水棲人さん、色々とお調べ頂きありがとうございました。

確かにこのカタカタ音って辛抱するのキツイですよね。
よく空冷PCがファンをブン回した時はうるさいって
言われたりしますけど(私もうるさいと思います)
でもそれって、一時の騒音ですよね。
このカタカタ音は音量の上下はあれど、
稼働中ずぅ〜っと鳴り続けていますから
たまったもんじゃありません(特に深夜とか)
勿論、個体差はあるかと思いますが。

今後のNECさんの対応に注目していこうと思っています。
私はCをアスロンの空冷にしてくれないかなぁって
思ってたりしています(笑)
この筐体デザインは好きなので。。。

書込番号:4652876

ナイスクチコミ!0


スレ主 yusanFCさん
クチコミ投稿数:19件

2005/12/20 22:05(1年以上前)

修理から、やっと帰ってきたので書き込みします。
結果としては、静音性は許容レベルに改善されました。

水冷ユニットを対策品に交換するという事で
かなり日数が掛かりましたが・・・。

新型のモデルを購入する時は、注意した方が良い事を
身をもって体験した気がします。

書込番号:4672081

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NEC独自のユーティリティ

2005/12/12 00:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1

クチコミ投稿数:4件

はじめまして

この機種を購入しようと迷っています。

購入後にOSを入れ替えたいのですが
NEC独自のユーティリティ、ドライバ等がありましたら
教えていただけないでしょうか。
TVボードは考えていません。

まさか、水冷のコントロールようアプリなんて無いですよね。
そのほかに懸念されることがありましたら教えてくださいませんか?

どうぞ、よろしくおねがいします。
Windows2003Stdに乗せかえ予定です。

書込番号:4649302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/12/12 18:05(1年以上前)

WindowsServer2003では?

書込番号:4650796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

水冷ポンプの作動音

2005/12/03 10:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1

スレ主 ficieさん
クチコミ投稿数:8件

異なるタイプ(X)ユーザーですがご容赦ください
カタカタ音は初代水冷モデルとの比較で耳障りな程度
発生します。サポートによると仕様の範囲内との
ことでしたが購入後1ヶ月以内1回限りの条件で
交換してもらいましたが音は変わらない感じです。
また、ディスクドライブのトレーにほこりがたくさん
付着していましたので交換品を組み換えたと思われます。

書込番号:4626262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました!

2005/10/15 00:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1

スレ主 s027191さん
クチコミ投稿数:19件

9月末に発注し、10月8日に届きました。
今なら13%引きなので結構お得かも。

さて、今回初めて水冷式のパソコンを買ったのですが、こんなに
静かなのかと驚かされます。静かな部屋にいるとHDDの駆動音しか聞こえません。今までにない斬新さがあってかなり満足しています。

ただ少し気になる点を挙げれば、IEEE1394の6ピン端子がないことです。
これまで外付けのDVDマルチドライブを使っていたのですが、端子がなかったのでインタフェースカードだけ買いに行きました。

全体的には大満足なのでおすすめです。

書込番号:4504159

ナイスクチコミ!0


返信する
kikkoro66さん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/27 23:04(1年以上前)

私も、この機種を検討しております。もし、NECダイレクトで DVD-R ドライブを選択されておられるのなら、メーカー名と品番を教えていただけるとありがたいのですが。よろしくお願いします。

書込番号:4533875

ナイスクチコミ!0


スレ主 s027191さん
クチコミ投稿数:19件

2005/11/09 00:55(1年以上前)

一応DVD-Rドライブ(2層書き込み)にしました。
型番?とおぼしきところには

HL-DT-ST GSA-4165B

と書いてあります。
メーカーとかはちょっとわかりません。。。
参考にならず申し訳ありません。

書込番号:4564813

ナイスクチコミ!0


kikkoro66さん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/11 20:30(1年以上前)

s027191 さん、参考になりました。
型番からすると、日立LGのようです。
どうも有り難うがざいました。


    

書込番号:4570909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1を新規書き込みVALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1
NEC

VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 8月26日

VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング