ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6 のクチコミ掲示板

2007年 1月27日 発売

ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Celeron D 352 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows Vista Home Basic ビデオチップ:Intel Q965 ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6の価格比較
  • ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6のスペック・仕様
  • ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6のレビュー
  • ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6のクチコミ
  • ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6の画像・動画
  • ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6のピックアップリスト
  • ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6のオークション

ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月27日

  • ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6の価格比較
  • ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6のスペック・仕様
  • ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6のレビュー
  • ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6のクチコミ
  • ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6の画像・動画
  • ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6のピックアップリスト
  • ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > NEC > ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6

ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6 のクチコミ掲示板

(166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6」のクチコミ掲示板に
ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6を新規書き込みValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU交換

2007/11/01 15:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6

クチコミ投稿数:8件

E6400からE6700に交換された方おられますか?
自分はやってみたんですけど、電源を入れてもNECのロゴも出ず起動しませんでした。
やはり無理なんでしょうか?

書込番号:6930722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/01 17:05(1年以上前)

ユーザーではないので推測ですが、BIOSが対応してないんじゃないですかね?BIOSの新しいのが出てないかNECのHPをチェックして見てください。

ただ、基本的にメーカーPCの場合はBTOで選べるCPU以外は使えないと考えていたほうが良いですよ。それと、購入時期によって同じCPUでもステッピングが変わったりして認識できない場合もあります。

書込番号:6930964

ナイスクチコミ!0


CBやんさん
クチコミ投稿数:65件

2007/11/01 20:23(1年以上前)

4月に購入し,その日のうちにセレロンDから載せ替えましたけど
今まで問題なく動いてます。
今では購入当時のパーツは,マザーと7600GT位です。

6月6日に新しいBIOSが出てるみたいですから(自分は未導入)
HPをチェックしてみてください。

書込番号:6931580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/11/01 21:52(1年以上前)

cinquecentoさん、
CBやんさん
ありがとうございます。
早速、BIOS確認してみます。
CBやんさんは、交換されて問題なく起動されてるんですね。
自分は、8600GTSに交換し、補助電源を4ピン2つを6ピンに変換して使ってます。
電源不足なのでしょうか?もう1度チャレンジしてみます。

書込番号:6931983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/10/16 21:47(1年以上前)

エン・タンさん、その後結果はいかがでしたでしょうか?
私もこの機種を使っていて、同様の交換を検討しているのですが、ネットで調べてみると
「メーカー製品のCPU交換はできないと考えた方がよい」との記載が多く不安です。
もし成功していらっしゃるのでしたら、交換の手順等を教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:8510117

ナイスクチコミ!0


CBやんさん
クチコミ投稿数:65件

2008/10/27 22:02(1年以上前)

CPU-Zで確認

ちなみにうちの場合は到着後すぐにCPU換装してからOSインストールしました。
電源入れる前に保証捨てたアフォです。

書込番号:8561583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Wake On LAN

2008/03/03 00:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6

スレ主 u-sya11.16さん
クチコミ投稿数:77件

この機種でWake On LANは可能でしょうか?携帯電話から電源ON・OFFがしたく色々と探しているのですけど、BIOSにWake On LAN の項目がないと駄目なのですか?

書込番号:7477317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOSのサウンド設定?

2008/03/01 05:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6

クチコミ投稿数:72件

onkyoのサウンドカード、SE−90PCIを購入しました。口コミで調べると、まず、BIOSにてサウンド設定を無効にし、それからonkyoのHPで5・20verをインストールすると書いてあったので、BIOSに入りましたが、全ての欄が英語で記載されてますので、どの項目がサウンドの欄なのか全く分かりません 。知っている人いましたら教えて頂けますか?宜しくお願い致します。

書込番号:7467647

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/03/01 12:48(1年以上前)

 奈良から石川へさん、こんにちは。

 他機種になりますが、DELLのInspiron 530の場合だと
 設定項目のIntegrated Peripheralsの中にOnboard Audio Connectorがあります。
 これがデフォルトだとEnabled(有効)になっているので、Disabled(無効)にすればいいかと。
 ご参考になれば幸いです。 

 なお詳しい事はマニュアルのおそらく巻末辺りに記載されていると思います。

書込番号:7468865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/03/02 08:22(1年以上前)

カーディナルさん、返信有り難うございます。御指摘通りBIOSに入り、『Integrated Peripherals』の欄があったので調べました。項目の中は『OnBoard Floppy』『Seral Port1 Address』『Parallel Port Address』『Parallel Port Mode』『EPP Version』『ECP Mode DMA Channel』『Parallel Port IRQ』の7項目だけでフロッピーディスク、シリアルポート、パラレルポート、EPPの設定だけで、サウンドに関する項目は見当たりません。このPCにはBIOSのサウンド設定が始めから存在しないとゆう事なのでしょうか?

書込番号:7472903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/03/02 13:06(1年以上前)

 奈良から石川へさん、こんにちは。

 やはりメーカーが違うので、他の中にオンボードサウンドについての項目があるのかもしれません。
 お手持ちのマニュアルの中にBIOS設定に関する記述が無ければ、
 NECに問い合わせてみるのがいいかと思います。

書込番号:7473901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC > ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6

スレ主 玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件 ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6の満足度4

購入してまだ8か月、突然、題名の表記が・・・すぐにバックアップして下さいとメッセージが出て、あわてて
色々、調べて、電源かなと思い(立ち上げる前に、ランケーブルの入れ替えをして、コンセントを抜きましたので)
とりあえず、Blu-RayにHD動画をバックアップしてから、3時間くらいコンセントを抜いて立ち上げましたが、ダメでした。

そこで、早朝にサポートに連絡をして確認した所、Intel(R)MatricStorageConsole のポート0の赤いマークを、
クリックしてくださいと言われ、クリックすると直りました。

ただ、サポートの方も原因が分からず、何があってもいいように、バックアップするようにと言われ、
外付HDDにもバックアップしました。

そこで、質問なのですが、原因は何かなと、HDDは近いうちにクラッシュするのでしょうか?
このまま何事もなければいいのですが・・・

HDDは250X2 RAID 0です。よろしくお願いします。

書込番号:7175064

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/28 23:56(1年以上前)

玄関番さん  こんばんは。  イエローフラッグかも?
HDDは消耗品なので壊れます。
速度重視でRAID0にされたのでしょうか?
RAID1、5も選べる仕様なので検討されては?
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DPC_CUS_0701_MT_SP1&catalogid=N1K_Z_DPC_CUS_0701_MT_SP1

書込番号:7175413

ナイスクチコミ!0


スレ主 玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件 ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6の満足度4

2007/12/29 20:25(1年以上前)

BRDさん 返信ありがとうございます。

RAID0は、ビデオカメラの取り込みを速くしたいためです。

3年間安心保証に入っているので、とりあえず、こまめにバックアップします。
また保証が過ぎたら、HDDを大きくして、RAID1,5を検討しようかと思います。

ちなみにこのPCで、RAID 10は構築できる可能性はないのでしょうか?

書込番号:7178893

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/29 20:56(1年以上前)

下記を、、、
http://121ware.com/product/pc/0701/common/fc-guide/hdd-dvd/raid/index.html
10 RAIDレベルの変更は可能ですか
・HDD 4台の場合:RAID 0またはRAID 5またはRAID 10

なお、Intel社製ユーティリティ(IntelMatrixStorageManager)でのRAIDレベル変更は可能ですがNECとしてはサポートしておりませんのでご注意ください。
─────────
HDDも光学メデイアも消耗品です。
業務用でなければ あるところで妥協とあきらめが必要かも知れません。

書込番号:7179038

ナイスクチコミ!1


スレ主 玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件 ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6の満足度4

2007/12/29 21:59(1年以上前)

BRDさん いろいろありがとうございました。

>あるとこで妥協とあきらめが必要かも知れません。

そうかもしれませんね。身近で、HDDトラブルによる大事なデータ消滅をききますから。

いつ壊れてもいいように、バックアップをして、コピーを何回して、そこまでしてもダメであれば、
あきらめるしかないですね。

でも今回はいい勉強になりました。

書込番号:7179339

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/30 00:08(1年以上前)

別の所でデジカメデータをRAID複数BACKUPしてあるそうです。
テラバイト超えているけど、消去は遺族に任せると言ってありました。
そこまでやる?

書込番号:7179969

ナイスクチコミ!0


スレ主 玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件 ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6の満足度4

2007/12/30 08:38(1年以上前)

そこまでは、とても出来ませんね。

外付HDD、CD-R DVD-R DVD-RW Ble-ray と分散してバックアップするのが、限界ですね。

とりあえず写真と、HD動画が、長く残せれば・・・

また定期的にコピーをすれば、少しでも長く残せるかなと思います。


書込番号:7180946

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/30 10:39(1年以上前)

と、言った所でしょう。

( 写真は自分の遺影が一枚あれば十分と考えてます。 生きているうちにその他は処分予定/撮っても使い捨て。 )

書込番号:7181284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

オーバークロックについて

2007/11/24 08:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6

スレ主 kaoru355さん
クチコミ投稿数:75件

皆様、こんにちわ。

メーカー製PCはマザーの関係でOCが難しいと聞きましたが、マザーボードに汎用性があるソフトウエアはないでしょうか?GPUはnvidiaで対応できました。

あるいはマザーボードの交換は可能でしょうか。

アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:7021830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/24 08:58(1年以上前)

OCはBIOSでの調整が必要です。このPCにOC用の調整項目があるかどうかは不明ですが、それなりのスキルが必要ですから、ここで質問してるようでは不可能に近いです。

マザー交換はBTX規格品なら出来そうですが製品はほとんど流通してないし、交換するとOSの“アクティベーション”で引っかかかる可能性があります。メーカーPCのOSライセンスはPCに付属するわけですが、マザーを変えると他のPCと見なされる可能性が非常に高いです。最悪、OSの最購入が必要になります。

CPUのパワーアップは、BTOで選べる上位グレードのCPUに交換するのが限界でしょう。交換前にはBIOSを最新にしておきましょう。

書込番号:7021879

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaoru355さん
クチコミ投稿数:75件

2007/11/24 09:07(1年以上前)

ありがとうございました。


私はハードやOSに興味を持っていますので、CPUクロックアップのソフトをいくつかインストールしてみましたが、ブーストはしないようでした。

やはり、メーカー製のPCでは不可能なのですね。

自作か上位CPUの換装しか手段はありませんか?

書込番号:7021907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/24 10:06(1年以上前)

100%不可とは言いませんが(プログラマーにOC用BIOS作ってもらうとか)、メーカーPCって定格での安定動作を前提にギリギリまでコストダウンしてますから安全マージンが少ないです。自作機で簡単にできるレベルでもメーカーPCでは自殺行為になりかねませんよ。それに20%アップしても体感差はほとんど無いです。

OCはCPU以外にもマザーやメモリーに負担をかけますから廃熱処理とかを含めて、しっかり知識をつけてから自作でやりましょう。マザーはヒートパイプだらけの3万円クラスのやつが良いです。最も、半端なOCなら体感できませんから自作でもCPU交換が一番ですけどね。

単純にパワーアップしたいなら、素直にできる範囲の拡張が良いです。
グラボはGeForceに交換済みでしたっけ?
メモリーはVista Home Basicでも1GB以上欲しいですね。今メモリーが安いんで、増設して無ければ2GB増やしても良いかも。
CPUはBTOで選択可能なE6300かE6400辺り。メーカー保証はなくなりますけど、体感でかなり快適になりますよ。

書込番号:7022059

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoru355さん
クチコミ投稿数:75件

2007/11/24 10:20(1年以上前)

Cinquecentoさん、

ありがとうございました。先ほどドイツ?のパフォーマンスアップのソフトウエアをインストールしましたが、やはりアプリで障害が出ました。

メモリーは4GBまで増設しています。このまま使った様が良いですね。家族が情報処理を学んでいますので、相談して、だめなら将来自作にチャレンジします。

今後もアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:7022103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

HDD増設時のトラブル

2007/11/01 00:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6

スレ主 takuya68さん
クチコミ投稿数:11件

内蔵HDDを購入しつなげた所マザーボードの方からアラーム音のようなものが聞こえてきて
OSが立ち上がらなくなります。
増設したHDDをはずすと元のように立ち上がるようになりました。
HDDは日立IBMのHDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)です。
分かる方いましたらよろしくお願いします。

書込番号:6929141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/01 13:32(1年以上前)

OSインストールしましたか?
ジャンパ間違えていませんか?

書込番号:6930479

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuya68さん
クチコミ投稿数:11件

2007/11/04 22:07(1年以上前)

>ぴよリーナさん
OSは最初からインストールされているモデルで
HDDはジャンパの設定が要らないものを使用しています。

書込番号:6943999

ナイスクチコミ!0


CBやんさん
クチコミ投稿数:65件

2007/11/05 20:58(1年以上前)

少し情報が少ないですね。
いくつか質問があります。

立ちあがらないのはOSだけですか?
BIOSは立ちあがるという場合は,BIOSでは認識していますか?

立ちあがるとき接続されているHDDは何台ですか?

接続先のポートを差し替えてみましたか?

SATAケーブルは,ほかの物を試してみましたか?

電源ケーブルは,既存のHDDと同じケーブルですか?
同じ場合は別のケーブルを挿してみてください。

増設HDD以外は,購入当時の物ですか?

上記の中で,まだ試してない物は試してみてください。
その上で,もう一度レスを。


書込番号:6947364

ナイスクチコミ!1


スレ主 takuya68さん
クチコミ投稿数:11件

2007/11/05 21:43(1年以上前)

>CBやんさん

いろいろとご指摘ありがとうございます。

立ち上がらないのはOSだけでBIOSは立ち上がりますが、
増設した2台目のHDDは認識していません。
OSが立ち上がるのは、元つけていたHDDのみのときです。
接続先のポートは替えたり、SATAケーブルも元ついていたのを使ってみましたが
認識されません。

電源は別のケーブルにしてみましたがこちらも認識されません。
増設HDD以外は購入時のままです。

すいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6947581

ナイスクチコミ!0


CBやんさん
クチコミ投稿数:65件

2007/11/05 23:01(1年以上前)

だいぶ絞れたようですが,もう少し

外付けケースなどを使ってUSB接続してみる。
他のPCに接続してみる。
これで両方ひっかかる場合はHDDに問題がある可能性が大

マザーのSATAポートに他のSATA機器を接続してみる。
起動できるHDDを違うSATAポートに接続してみる。
これで両方ひっかかるならマザーかBIOS

今PCが手もとにないため,BIOSの設定項目とか見れないんですけど,
BIOSの設定とかチェックしてみました?

書込番号:6948053

ナイスクチコミ!1


スレ主 takuya68さん
クチコミ投稿数:11件

2007/11/06 00:30(1年以上前)

>CBやんさん
再度ご指摘ありがとうございます。

当方外付けケースや、他のPCが無いため試すことができません。

起動できるHDDを他のSATAポートにさしたところきちんと認識されていました。
また新しいHDDを元のHDDが接続されていたポートに接続してもBIOSで認識されていませんでした。

BIOSの設定は、一通り見てみたのですがHDDの認識に関するような設定はなさそうでした。

お手数ですが、よろしくお願いします。


今PCが手もとにないため,BIOSの設定項目とか見れないんですけど,
BIOSの設定とかチェックしてみました?

書込番号:6948563

ナイスクチコミ!0


CBやんさん
クチコミ投稿数:65件

2007/11/06 09:02(1年以上前)

増設用HDDを接続した状態で,BIOSメニューを開いてください。

Boot>Hard Disk Drivesを開いて

1で既存のHDD
2で増設HDDが選択されていますか?

書込番号:6949252

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuya68さん
クチコミ投稿数:11件

2007/11/07 22:40(1年以上前)

>CBやんさん

BIOSを立ち上げBootを見たところ、どのデバイス(CDとかHDD)をどの順番にするか
という選択肢は出てきますが、HDDの順番を決めるものは出てきません。

よろしくお願いします。

書込番号:6955429

ナイスクチコミ!0


CBやんさん
クチコミ投稿数:65件

2007/11/09 01:17(1年以上前)

なんか向こうの方がレスつきやすいかと思ってほっといたけど
レスつきませんね。マルチの指摘すらないし・・・

まずBIOSですがBootのところに
>Boot Device Priority(ここがどのデバイス(CDとかHDD)をどの順番にするか)
>Hard Disk Drives(ここがHDDの順番)
>CD/DVD Drive
この3つが表示されませんか?

表示されたらHard Disk Drivesを選択してください。

すると2台接続されている場合は
1st Drive (HDDの型番or Disabled)
2nd Drive (HDDの型番or Disabled)
と2つ表示されるはずです。

1つしか表示されない場合は,やはりHDDの問題かと思われます。

2つ表示された場合は,1st Driveで既存のHDDの型番を選択
2nd Driveで増設HDDの型番を選択してください。
これが出来ればOSは立ち上がるはず。

それから初めての書き込みから,すでに1週間が経過してますが
購入店の初期不良対応の期間は大丈夫ですか?

書込番号:6959868

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6」のクチコミ掲示板に
ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6を新規書き込みValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6
NEC

ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月27日

ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング