このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年10月6日 12:10 | |
| 6 | 6 | 2007年8月2日 16:56 | |
| 0 | 13 | 2007年7月3日 19:44 | |
| 0 | 4 | 2007年6月21日 09:23 | |
| 0 | 3 | 2007年6月12日 22:08 | |
| 2 | 8 | 2007年6月10日 17:38 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デスクトップパソコン > NEC > ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6
今までこのパソコンを購入する以前のパソコンで使用していたCRTモニタを使っていたのですが、大分へばってきたので液晶ディスプレイを購入しようと考えています。そこで、IODATAのものでLCD−ED191XB2という19インチワイドの液晶ディスプレイを購入しようと考えていたのですが、このパソコンの仕様(解像度)を見ると「1440×900」の記載がないため、このディスプレイを買ったとしてもちゃんと映らなければ意味がないので、もし当ディスプレイと同等の仕様のものをこのパソコンと組み合わせて使っている方がいらっしゃいましたら教えていただきたく書き込みしました。宜しくお願いします。
0点
NECダイレクトのカスタマイズで19インチワイド、20インチワイド、24インチワイドが選べるから表示できないと思うほうが??
書込番号:6834428
0点
私のパソコンはNECDirectでカスタマイズしたもので、型番がPC−GV21YTZD6というもの(グラフィックボードはGeForce7600GTです)なのですが、121wareで問い合わせをしたところ、「この機種は1440×900の解像度に対応していないので、取り付けてみないときちんと表示できるかどうか分らない」との回答でした。仕様を確かめてみると確かに解像度の欄に「1600×1200・1280×1024・1024×768・800×600」としか記載がありませんでした。Silver Jackさんのおっしゃる通り選択できるディスプレイの中にワイド画面のものがあるので大丈夫と思っていたのですが、上記問い合わせをして以来不安になり躊躇しています。それ程気にしなくても大丈夫でしょうか?
書込番号:6835224
0点
人のアドバイスに素直に聞く耳持たずなら
NECのサポートのアドバイスに従ってください。
まさか電話に出た女性のオペレータのアドバイスじゃないですよね??
サポートでもスキルのある男性のサポートを受けてみてはいかがですか
電話サポート予約から都合のいい時間にアドバイスを受けて見てくださいな。
書込番号:6836737
0点
GeForce 7600なら大丈夫でしょう。リンクはアイオーのボードですが対応してます。
http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/ga/2006/ga-7600gsh2/index.htm
書込番号:6836738
0点
デスクトップパソコン > NEC > ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6
私も次のモデルの登場を待ち望んでる一人です。ひょっとしたら、MicroBTXは終わりなんじゃないかと心配して現モデルの購入に踏み切れません。今後もMTシリーズはこの路線で行くのでしょうか。
主旨と異なりすみませんが、このタイプではRAIDを構成することができますが、STでは、スタンバイレスキューマルチなるものが構成時に選択出来るようです。このスタンバイレスキューマルチというのは、RAID1とどのように違うものなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ご教授いただきたいです。
書込番号:6583000
1点
8月29日に新型が出るような話も書いてありますね。
今使っているのは水冷です。
書込番号:6597937
1点
水冷は一体型でしょう?
typeSかW後継かと思います。
typeMTはCPUやGPUが貧弱なのと、デジタルチューナーやWUXGAディスプレイが選べない点でVAIO typeR masterに負けていますね。
書込番号:6597963
2点
VAIO typeR masterは高すぎて手が出ません。
秋にMTにCore 2 Duo E6850を載せてくれれば買いなんですけど、
絶対無理ですね。
書込番号:6599672
1点
デスクトップPCには非常に高性能なcore2DuoのCPUを搭載してますね。とても魅力です。
書込番号:6601861
0点
デスクトップパソコン > NEC > ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6
1、現在このパソコンを使っているのですが電源容量はどのくらいなのでしょうか?
NECのサポートセンターに聞いても判らないと言われてしまいました。自分で開けて中を見てみても310W MAXと書いてあるところしか見つけることが出来ませんでした。メーカーサイトの仕様表をみると最大消費電力量が310Wを越しているので310Wよりはあるようなのですが・・・
2、現在GPU無しのオンボードの仕様を使っていますが22インチワイドモニターを繋いでみるとWSXGA+の解像度が見つかりません。調べてみるとQ965のチップセットはWSXGA+の解像度に対応しているはずなのですが、使えない理由はなにか原因があるのでしょうか?
お手数ですが教えていただけると助かります。
0点
解像度設定については、グラフィックチップのバージョンアップ試されては?
Q965
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/CS-022768.htm
書込番号:6193733
0点
早速の返信有り難うございます。NECのソフトウェアアップデートばっかり気にしていて全くintelを見ていませんでした・・・
質問ばかりで申し訳ないのでが、このドライバを入れてたあとにGPUを追加したら不具合が出たりはしないのでしょうか?
サイトにパソコンに他社製グラフィックス・カードが搭載されている場合は、使用しないでください。と書いてあったので不安で・・・
書込番号:6193772
0点
グラボ取り付けてなければ大丈夫ですよ。
また後ほどグラボ取り付けたときは、グラボのドライバー使用しますので大丈夫です。
書込番号:6193838
0点
解像度設定
Vistaだと、コントローパネル→個人設定→画面の設定
書込番号:6193865
0点
返信有り難うございます。早速試してみたいと思います。
一応復元ポイント作ってやってみます。
書込番号:6194247
0点
先月、1,2、両方のことで随分悩んだ者です。
自分もオンボード(アナログ)&22インチワイドモニターで1680X1050は使えませんでした。いろいろ自分でも調べましたがじさくさんが言われるようにQ965のドライバー更新くらいしか対処する方法は無いみたいです。ちなみに自分はドライバー更新のやり方がいまいちわからなくって試してませんけど・・・試した結果ぜひ教えてください。
デジタルで接続したかったって事もありますけどグラボ7600GS付けて解決させました。
グラボ購入時、電源のことは調べた上でPCショップで相談しましたけどMAX310Wは、250Wくらいの容量では、なんて言われてしまい
7600GS増設したら後は大した物は増設できないとのことでした。
BTXだから電源交換は難しいって言ってました。
書込番号:6194906
0点
taka_029さん、chimppiさん こんにちは。
確かにQ965はワイド1680×1050、1440×900対応してるようですね。
プラグ&プレイでワイド認識しないなら、モニターのドライバーも考えられますので、
モニターに付属していたフロッピー、CDなりあったらドライバー入れてみてください。
もし付属してなかったら、メーカーサイトから、使用しているモニターのドライバーダウンロードして入れてみてください。
書込番号:6196689
0点
ワイドに対応しているのは間違いありません。
数人のユーザーさんから使えているとの情報もありましたし、何と言ってもショップの展示機で22インチワイドと接続している物を直接見てるんです。Q965のバージョン確認しようと思ったけどロック掛かってて見れなかったところが残念なんですけどね・・・
モニターのドライバーに関してはXP用のものしかなく、試せずでした。
じさくさんありがとうございました。
書込番号:6197929
0点
返信有り難うございます。やっぱり対応はしているみたいですが、ドライバを更新してもやはり表示ができませんでした。
結局電源はおっしゃる通り310Wしかなかったので将来増設を視野に入れて本日550Wの大きい電源を購入し搭載、無事に起動し使えています。ATXの電源であればほぼOKでした。
せっかくなんで7900GSあたりを搭載してみたいと思っています。
書込番号:6199532
0点
何で設定できないのでしょうね。
無理にあれこれ弄り回して、不具合でたりしたらまずいから、、、。
このへんで断念しときますか。
まあ。とにかくアナログよりはデジタルの方がいいので、
グさんラボ購入で正解でしょう!。
taka_029さん 7900GS購入検討との事 いまだいぶ安くなってるので、ねらい目ですね。
chimppiさん 私も7600GSですよ。
書込番号:6200323
0点
ValueOne G タイプMT Q965チップセット+DVI‐Dインターフェイスボードの構成で購入し、2月21日から使用中です。デル E228WFP 22インチワイドTFT液晶モニタを注文後にPCの仕様にWSXGA+の解像度が無いことに気付き、NECに問い合わせても無理と言われましたが、到着したモニターを繋いでみたら、WSXGA+が選択できました。
7600GSを買うつもりでしたが、不要になりました。
書込番号:6208471
0点
追加情報
22インチモニターを繋ぐ前に、とりあえずモニター付属のCDで何かをインストールしましたが、これがWSXGA+が使えた原因かも。
書込番号:6208484
0点
もう皆さんグラボ購入などで、とっくに解決されているかもしれませんが、
オンボードのQ965でワイドモニター接続していて、1680×1050や1440×900の設定できないようでしたら、
念のため画面のプロパティで、設定---詳細設定---モニタ---[このモニターで表示できないモードを隠す]のチェックをはずす とどうなりますかね。ワイドの解像度表示されますでしょうか。
表示されたら解像度設定できると思いますが。
(念のため、表示できる解像度以上に設定して何も映らなくなったらセーフモードで立ち上げて再度 解像度 設定しなおしてください)
書込番号:6497405
0点
デスクトップパソコン > NEC > ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6
■CPU           Core2Duo E6400 2.13GHz
■OS            Vista Home Basic 正規版
■ソフトウェア      ミニマムソフトウェアパック
■キーボード・マウス  PS/2フルサイズキーボード、PS/2ボールマウス
■メモリ         2GB(1GB×2)デュアルチャンネル対応
■ハードディスク     約500GB(250GB×2、RAID0)
■DVD/CDドライブ    DVDスーパーマルチドライブ
■保証          PC3年間安心保証サービスパック
■グラフィック      nVIDIA社製GeForce 7600GT
■カードスロット     7メディア対応カードスロット
■IEEE1394        IEEE1394ボード
■TV           I-ODATAの22型ワイド(LCD-AD221XW)
の構成で注文を入れようと考えています。
で、モニターの選択についてですが
NEC Dirctのカスタマイズの中で選択できる他社ディスプレイの
使用感について、お聞きしたいのです。
現在、I-ODATAの22型ワイド(LCD-AD221XW)を考えています。
毎日仕事で朝から夜まで使用し、
主に、ワード、エクセル、パワーポイント、図面作成、画像処理等に使うことが多いです。
近い将来、外付けで、TVチューナーを付けることも考えていますので、TVやビデオの観賞の面でも、気にならないものが希望です。
3Dゲームもすることがあります。
使用頻度の順位は、
 第1に、ワード等の文字、線画
 第2に、3Dグラフィック
 第3に、TV・ビデオの動画
といった感じです。
鮮明度、ちらつき、等、使用感について、おしえてください。
当方、秋葉原などの電気街には遠い環境ですので、みなさんの意見を聞かせて下さい。
0点
失礼しました。そうかもしれませんね。
しかし、「LCD-AD221XW」だけでなく、
NEC Dirctのカスタマイズの中で選択できる他社ディスプレイの
全般について、意見を聞きたかったのですが・・・。
書込番号:6455094
0点
ショールームに行って見比べた人や、複数を買って見比べた人がいるとは思いにくいので、社外モニターのそれぞれの機種の掲示板に行って、評判を読んでみてはどうでしょうか?
書込番号:6456157
0点
書き込みを待つよりは自分で調べないとね、それと価格も探せば安いところはいくらでもあるような気がするな。
3万6800円送料込みで買えるよ。
http://nttxstore.jp/_II_IO12069269?LID=mm&FMID=mm
書込番号:6456986
0点
デスクトップパソコン > NEC > ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6
先日、この商品を購入(商品はまだ届いていません)したのですが、カードスロットを内臓するのを忘れてしまいました。
注文が確定し、商品が届いてしまったらもうどうすることもできないんでしょうか?
パソコンは素人なもんで、どなたか詳しい方教えて下さい。お願い致します。
0点
確定してしまったらダメでしょうね。
メモリカードスロットは外付けでも安く売ってますし、この際外付けの物を使えばどうでしょうか?
別のPCでも使えますし・・・
書込番号:6429763
0点
カードリーダーってSDとかMMCとかのリーダーですよね?
それなら外付けで1000円〜売ってますのでそういうので必要のあるときのみ繋ぐとかでも良いのでは?
お勧めは上海問屋の物です
http://item.rakuten.co.jp/donya/55174/
USBハブとかも内蔵してるしSDHC対応してるしと結構高機能です(mini・MicroSDとかメモステDuoとかはアダプタなしで接続可能)
でもこのリーダーって3.5インチベイでしょ?
結構売られてるし自分で出来るなら交換しちゃってもいいんじゃない?
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA404Mx/fa404mx.htm
もちろん他にも色々な型番の物が売られてるからそれでもいいかもね
ただ難点としては色あわせが難しいところかな
若干浮いたような感じになることもあるし壊しても保証を受けられなくなるはず
そう考えると外付けに分があるかな
書込番号:6429961
0点
早速の回答ありがとうございます。
色々な方法があるようで安心しました!親切・丁寧に教えて頂きありがとうございました。
また何かわからないことがあれば質問させて頂くと思いますが、その時にはまた宜しくお願い致します。
書込番号:6430480
0点
デスクトップパソコン > NEC > ValueOne G タイプMT PC-GV32HTZR6
近々以下の内容でこのPCをカスタマイズし注文しようと思っています。
CPU:C2D E6400
OS:Vista Home Premium
HDD:320GB
メモリ:1GB
Drive:スーパーマルチ
カードスロット:7メディア対応
オフィス:Office Personal 2007
で、グラボ等をNECダイレクトで注文すると割高になるので、その他のオプションは自分でショップで購入し、装着しようと思っています。そのオプションは
グラボ:LEADTEK  WinFast PX8600 GTS TDH
サウンドカード:ONKYO SE-90PCI
ビデオキャプチャ:I-ODATA GV-MVP/RX3
メモリ:I-ODATA SDX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)
HDD(Ubuntu Linuxとのマルチブート用):HGST(日立IBM) HDS728080PLAT20 (80G U100 7200)
です。
そしてここまで構成を考えたときに気になったのが電源容量で、過去スレの通りこのPCの電源は310Wです。すると以上のスペックを組んだとき電源不足になるのでしょうか?もしそうならば容量500Wぐらいの物に交換使用と思うのですが……
電源は余り詳しくなく、是非専門の方の意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。
0点
自己レスすみません。。。
打ち間違いに気づいたので。
下から3行目の「交換使用と思うのですが……」→「交換しようと思うのですが……」
です。
書込番号:6417412
0点
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
上記で電源の容量を計算してみては。
書込番号:6417617
1点
こんにちは、nemesis-tさん。
>グラボ:LEADTEK WinFast PX8600 GTS TDH
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8600gts_tdh_2.htm
>最低動作環境 20A以上の12Vラインを持つ最低350W以上のシステム電源 推奨
>もしそうならば容量500Wぐらいの物に交換使用と思うのですが……
必ずしも、500Wまで必要とは思いませんが、良質の電源を選ばれますように。
ご参考までに
書込番号:6418182
0点
改造前提ならNECのサポートは受けられないと思うよ
もうチョットましな電源を搭載したショップブランドのBTO仕様を選んだほうがいいかもよ
マザーボードのチップセットも新しいIntel P35/G33に移行している。
書込番号:6418209
0点
通りすがりです
GALAXY GF8600GTSを最近取り付けました。
HDD 2台
DVDスーパーマルチ 1台
カードスロット:7メディア対応 1台
で使用してます
3DMark06で30分ぐらい走らせました不具合はありません。
ロストプラネット体験版で遊んでますけどこちらも問題ありません
>サウンドカード:ONKYO SE-90PCI
>ビデオキャプチャ:I-ODATA GV-MVP/RX3
を取り付けてないのでわからないですがぎりぎりかもしれませんね
参考までに
書込番号:6418227
1点
皆様返信ありがとうございます。
さて、先ほどきらきらアフロさんに教えていただいたページで簡単に計算したところ、最低推奨ワット数が350Wとの結果でした。
どうやら普通に電源容量オーバーのようです・・・
しかし、この期間中のNECの割引はとても魅力的なのでサポートを捨ててでもやはりダイレクトで注文し、電源を交換しようとおもいます。
素人の浅はかささんのご指摘のとおり、500Wはいらないので大体400W台の電源にしようと思うのですが、どのメーカーの電源がお勧めでしょうか。ものによっては半年ほどで出力が半減してしまうなどといった電源もあるらしく、結構電源の選択は難しいようなので。。。
書込番号:6418574
0点
nemesis-tさん。
実際に、どの程度のご予算なのか判りませんので、一例として。
スーパーサイクロン ATX 12V Version 2.2 電源
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-410C/SS-410C.html
Neo HE 430
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=28430#
AS Power Silentist S-450EB
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power_Silentist/S-450EB_S-550EB/index.html
Noise Taker II EG425P-VE SFMA V2.2
http://www.links.co.jp/html/press2/noise-taker2.html
物の良し悪し、その他の使い勝手などは、ご自分でが判断下さい。
ご参考までに
書込番号:6418848
0点
素人の浅はかささんいろいろな電源をピックアップしてくださりありがとうございます。
とりあえずもう一度基本構成からじっくり考えて、一番安価で安全な買い物をしていきたいと思います。
皆様、ご指導ありがとうございました。
書込番号:6422786
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







