HP Compaq Business Desktop dc5100 SF/CTHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月 1日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2006年10月22日 17:46 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月7日 00:53 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月1日 13:51 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月28日 01:22 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月18日 13:38 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月14日 15:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > HP Compaq Business Desktop dc5100 SF/CT
みなさん、こんにちは。
前の書き込みでオールドリブラーがハードディスクの分割について
質問されていますが、私もこのパソコンをカスタマイズして
購入したいと思っています。その時、フロッピーディスクドライブは外したいと考えているのですが、HDの分割やリカバリーに
影響はありますか。
XPであれば、OSインストール後、「マイコンピュータ」の
管理から分割が行えるようですが、簡単にできるものなのでしょうか。
どなたかご教授のほどよろしくお願いします。
0点

アラビック2003さんこんばんわ
Windows上からのHDD分割は未フォーマットまたはフォーマットし直す場合は出来ますけど、すでにOSの入っている場合は未フォーマット部分でしたら分割できますけど、すでに分割されてフォーマットされている場合はwindowsでは出来ません。
もし、windowsで行う場合は、パーティションマジックなどのユーティリティソフトが必要になります。
パーティションマジック
http://www.netjapan.co.jp/e/product/storage/PM/
書込番号:5386545
0点

あもさん、早速のご回答ありがとうございます。
「すでに分割されてフォーマットされている場合はwindowsでは出来ません。」
とは使用後のことを意味するのでしょうか?
すみません、もう少し噛み砕いて説明していただけますか。
購入直後にパソコンに電源を入れ、最初にOSを
インストールしますよね。(合ってますか???)
そこで、分割もできるということなのでしょうか???
ソフトを使用すると簡単にできるようですが、
少しでも節約したいと考えています。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:5386574
0点

メーカー製PCの場合プレインストール(インストール済み)PCですので、OSのインストール作業は無いと思います。
また、パーティションも出荷時にあらかじめ切られていますから、OSをクリーンインストールしなおしパーティションを切る必要があるかと思います。
書込番号:5386618
0点

WindowsXPの中にすでに作成された分割ドライブに中身を保持したままドライブの容量を再設定するツールはふくまれていないということです。
もっとわかりやすくいうと 例えばですがCに40G、Dに200Gという
具合に作成されたものがあります Dを分割したいないと考えた花子さん しかし、Dには大事な○○×クンの写真があります
これを分割するにはこのDドライブをいったんディスク管理ツールで
削除して作成するしかないとわかりました
しかも、膨れ上がるCは後500MBで一杯になってしまいます
さすが花子さん Cを削除してしまうとなにもかもおしまいに
なることに気づいたのでありました そこで、お店に行き
削除とかしないで区画領域の容量をかえる方法はありませんか
と泣き崩れた かわいそうにおもった心優しい店員さんは
店の目の前棚から これを使えばいいよと教えてくれたました
区画領域の容量を変えるソフトは一杯あるので何とか電気なんとか
電機や駅のそばの量販店で聞いたりしてください
まれに再起動したあとたち上がらなくなる すばらしいソフトが
ありますのでご注意を
書込番号:5386700
0点

この機種はCドライブしかないと書かれていました。それとFDDは必要ないのでしょうか?
書込番号:5386706
0点

Cドライブしか無いのでしたら、なおさらパーティションをwindowsで切ることは出来ません。なぜなら、HDDがすべてフォーマットされていますので、切り直すためにはOSをクリーンインストールしなおす必要が有ります。
最近のPCで特にFDDを必要と感じた事は有りませんし、USBフラッシュメモリが有れば大抵はFDD代わりになりますから、BIOSの書き換えなどでは必要ですけど、それ以外のことで必要性を感じた事は無いです。
書込番号:5386748
0点

>それとFDDは必要ないのでしょうか?
これは我々に聞くのではなくて、自分で必要とあらば外付けを買えばいい。小さなデータのやりとり以外は使わないと思うが。
書込番号:5386761
0点

あもさん、wildkids777さん、スピンコさん返信ありがとうございました。
私の説明が悪かったようで誤解を与えてしまった部分が
ありましたね。
FDDの必要性は、パーテーション分割の際に必要になるかと
言う意味で質問しました。しかし、お話を伺う限りでは、
CD−ROMドライブがあれば、クリーンインストールが
できるのでFDDは必要ないということですね。
書込番号:5387805
0点

WindowsXPの場合、CD-ROMからインストールしますし、パーティションを区切るためのソフトウェアも、FDD版は有りませんので使用しません。
最近はBIOSのアップデートもFDD以外から出来る機種が多いですけど、BIOSのアップデート時位しかFDDの需要は無いように思います。
書込番号:5387861
0点

パーティーションを変更するのは、普通ではHDDの領域を一旦開放したあとに行うのです。
ここで問題はHDDの領域を開放すると、OSを含む全てのデータがごちゃ混ぜになってしまい、再設定しなおしてもデータは元に戻らないことを意味します。
なので、またWindowsのインストールから始めなければなりません。
もちろん再インストールしても今まで保存されていたデータは復活しません。
「なんとか現在の環境で、パーティーションだけ変更できないか?」と考え出されたのが、パーティーション分割ソフトです。
これをインストールして手順どおりにマウス操作をするだけで、簡単に領域の分割・統合などの変更ができるようになります。
上記で あも さんがご紹介されているパーティーションマジックもそのうちの一つです。他にも店頭では他社製品がいくつか並んでいます。
ちなみにフロッピードライブなども必要ありません。もちろんFDDをそのまま繋いだままにしても構いません。初期設定ではFDDはAドライブ(およびBドライブ)に充てられます。
なのでハードディスクやCD/DVDドライブ等はいつもCドライブ以降から始まるのです。
書込番号:5388242
0点

購入検討していようなのだから、納入されたらパーティション分割すれば問題ないだろう。
混乱されるような書き込みはどうかと思うね。
書込番号:5388262
0点

余計な事でしたらごめんなさい。
自分だったら、ソフト費用と容量増加のどちらを取ると考え、外付けや内蔵用HDDドライブを素直に買おうと思いますが?
失礼しました。
書込番号:5388314
0点

別に金をかけなくても、初めにOSをインストールする段階でCドライブの領域を決めて、
OSインストール後にパーティション分割する領域は、ディスクの管理からD、E、Fなど好きなだけ分割できるはずだが。
書込番号:5388361
0点

ごめんなさい、少し書き足します。
上記は。HDドライブがどの様な状態か解らないと言う前提で書きました。
度々失礼しました。
書込番号:5388372
0点

私もこの機種買いました。
FDDですが、皆さん指摘しているように今やまったく不要です。disktopPCの場合、裸体変更が結構採算が合わないらしく,HPの場合もかなり前から使用されそのまま残っていると考えられます。ただ、オーダーしない場合は目暗となるのかな? noteのようにはいかにのよね!拡張性はあるけど・・・。
書込番号:5554541
0点

掘り起こしついでに。
あもさん。
あなたに教えていただいた「Memtest86+」を実行するのに
FDは必要です。
いろんなエラーが出まくるメモリー異常の検出(または
疑い晴らし)にとても重宝してます。
書込番号:5557070
0点

memtest86ならCDからできるから、これだけのためのFDDなら不要。
書込番号:5557077
0点

失礼しました。
memtest86がCD起動できるとは考えてませんでした。
書込番号:5561028
0点



デスクトップパソコン > HP > HP Compaq Business Desktop dc5100 SF/CT
みなさん、こんばんは。
ついにこのPCを購入いたしました。
そこで早速、ハードディスクが80GBで
全てCドライブになっているため、分割を
試みています。
PCにはリカバリCDもOSのXPHomeSP2のCDも付属しています。
そのため、まずリカバリCDにて実行しようとすると
パーティションの分割画面で2つの選択からしか
選べません。
1つは ドライブC 74GB ファイルシステム NTFS
2つ目は ドライブC 32GB ファイルシステム FAT32
Cドライブを任意の容量にはできないのでしょうか?
違うサイトに
「ファイルシステムは必ずNTFSにしてください。でないと
WindowsXPはインストールできません。」
という書き込みがありました。
また、XPのみの再インストールから試みましたが、
パーティションの分割はできませんでした。
新規のインストールをしようとすると
すでにインストールされているハードディスクに
同じ2つのOSをインストールすることは
お勧めできません。という警告がでました。
どなたか、教えていただけませんでしょうか?
誠に勝手ながら、早めのご回答をお願いできれば
と思います。
0点

こちらが参考になりませんか?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5386507
全部消えて良いのであれば
XPのCDで修復インストールを進めて領域を削除して
新規インストールでしょう
書込番号:5413755
0点

平_さん 返信ありがとうございます。
修復インストールを進めていき、
領域を削除するというのは、Cドライブを
削除するということですか?
そして新規インストールをすると
Cドライブの容量を自由に変更できるように
なるのでしょうか?
書込番号:5413784
0点

変更出来ますよ チャレンジ!
後は各デバイスのドライバー等を掻き集めておいてくださいね
(後になって探してもいいですがLAN関係は絶対に必須です
大きなお世話かな?)
書込番号:5414295
0点



デスクトップパソコン > HP > HP Compaq Business Desktop dc5100 SF/CT
エクセルを習うためウィンドウズを買おうとしているのですが、エプソンとhpで迷っています。
hpのノートを持っている友達が、とてもいい って言っていたのですが、
ここの評価では、デスクの評価があまり高くないので驚いています。
hpの製品はノートの方がデスクよりいいのでしょうか?
又、エプソンについてどうお思いになりますか?
ご存知でしたらお教えください。
0点

お仕事用PCとしてならどちらも良い品だと思いますが、但しメモリだけは最低512MB積んであげてください。
書込番号:4619135
0点

office系の使用なら値段で選んでももんだいないでしょう、それだけ最近のPCのスペックは十分ですから
モニタはSXGA以上の解像度を選びましょう。
Silver jack
書込番号:4619285
0点

Yone−g@♪さん、Silver Jackさん、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:4621674
0点



デスクトップパソコン > HP > HP Compaq Business Desktop dc5100 SF/CT
最近HPのディスクトップとノートパソコンを購入しました。HDDのパーティションが一つしかないので、データ保存用に切り分けを検討しています。 リカバリディスクで新規インストールするのが大変なので、フリーソフトで一度USB外付けHDDへシステムコピーしておいて、内蔵HDDのパーティションを切り分け後に、USB起動に設定してシステムを内蔵HDDに戻す方法を検討しています。 どなたか、試した方はおいでますか。それとも160GBもの大容量HDDを1パーティションで使用しているのでしょうか。
0点

>160GBもの大容量HDDを1パーティションで使用しているのでしょうか。
自分は、1パーティション
好みの問題かな
書込番号:4600832
0点

システムコピーしておいて、内蔵HDDのパーティションを切り分け後に、USB起動に設定してシステムを内蔵HDDに戻す方法を検討しています。(システムのコピーは出来ないんじゃないかな)
書込番号:4600848
0点

貴殿の方法では無理ですね。たぶん起動しないと思います。市販のHDDユーティリティを使うほうが結局は時間と労力の節約になります。
★---rav4_hiro
書込番号:4601231
0点

短時間に多くの回答をありがとうございました。 WinMeまでは新HDDをUSB外付けケースに入れて、Bakzなどのフリーウェアを使用してシステムコピーし、内蔵HDDと新HDDを入れ替えて換装できていました。 まだ試していませんが、WinXp用のシェアウェアBakpを使用すればWindows上から外付けHDDへのシステムコピーが可能と聞いており、逆にUSB起動させたHDDから内蔵HDDにシステムコピーが可能ではないかと考えていました。 皆さん試した方がいないようですので、週末に試してみます。結果はまた報告します。なお、パーティション分割用のHDDユーティリティは幾つか持っているのですが、使用して分割した場合は保証対象外になるとの書き込みを見た覚えがあるので、今回はできるだけ使用しないで他の方法を試してみることにします。
書込番号:4601714
0点

書かれているような方法では、9x系のOSは起動できると思いますが、XPではたぶん無理です。
そもそも、なぜそんな面倒な方法をとられるのかよく解りません。HPでしたら、OEM版のOSが付属していると思いますので、OSのCDでパーティションを切って、クリーンインストールし直した方がずっと簡単ですし、安全確実にクリーンな環境を作ることが出来ます。
書込番号:4603670
0点

選択肢としては、
1.リカバリディスクで新規インストールする。HDD の切り方は、オプションとして用意されていることがあります。
2.OSのCDでパーティションを切って、クリーンインストールし直しする。この方法は、上の方が書かれているとおりです。
このうちのどちらかで行うのが良いと思います。
書込番号:4603714
0点

USB外付けHDDにシステムコピーして、内蔵HDDのパーティション分割後に書き戻すことを試す理由は、将来のシステムバックアップ先をUSBのHDDにしておいて、内蔵HDD不調時にOSとアプリを一気に復元できることを狙ったものです。
・Bakp試用版を使ってUSB外付けHDDへシステムコピー完了。
・内蔵HDDのパーティション切り分け。
・USB外付けHDDから起動して内蔵HDDへ書き戻し。と思ったのですが、起動途中でうまく行かない。ここで外付けHDDはFAT32Formatだったことを思い出したが、すでに遅し。とほほ。BakpはNTFSFormat間しか正常コピーできなかったはずである。試用版の動作テストができなくて、作者の方ごめんなさい。
しかたなく、リカバリディスクでOSとドライバ類の新規インストール。結構時間がかかる。まだ、カシミール3Dなどのアプリと地図のインストールには相当手間がかかりそう。とりあえず無線LANでネットに接続出来るようにだけしておき、暇を見つけて他のアプリを入れて行くことにしよう。
また、システムバックアップは外付けDVD/R/RW/RAMに変更することにしましたが、HP製パソコンはクィックリストア機能があるそうなので、オンラインマニュアルを探して見るつもりです。しかし、取り扱い説明書の薄さにはHPの考え方が表れてています。
皆さん、多くのアドバイスをありがとうございました。
書込番号:4612811
0点



デスクトップパソコン > HP > HP Compaq Business Desktop dc5100 SF/CT
最近購入したのですが、HPのダイレクト販売は個人なのに法人モデルが買えるんですね。
知りませんでした、常識だったらすみません。
安ければ良いと思って買ったのですが、丁度キャンペーンをやっていたおかげで、512MBメモリ、160GBHDD、DVD±R/RW、17インチまで上げて96,390円、送料税込みで10万円きりました。
マニュアルは日本のメーカーに比べると親切ではないかもしれませんが色々付いてくるのが嫌でしたので、十分ですし、使用感は今の所思った以上に安定していて仕事をしていても安心でして使用できそうです。
ノートを買い換える時もちょっとメインで考えようかなと思い始めています。
0点



デスクトップパソコン > HP > HP Compaq Business Desktop dc5100 SF/CT
モニター・シャープ製のキャンペーン販売で購入しました。P-4・2.8、メモリー512MB、ハードデスク160GB、モニター17インチ、光学マウス、で送料込みで109,200円でした。申し込み後5営業日で到着。説明書の薄さには、流石びっくりしましたが、問題なく立ち上がり、今のところ音も静かで、順調です。ダイレクト販売での購入は初めてでしたのでまずは一安心です。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





