このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年1月8日 19:58 | |
| 0 | 6 | 2003年1月6日 18:05 | |
| 0 | 3 | 2003年1月5日 23:42 | |
| 0 | 10 | 2003年1月4日 01:52 | |
| 0 | 7 | 2003年1月10日 01:32 | |
| 0 | 1 | 2002年12月31日 13:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > EPSON > EDiCube MX2700HTV
すみません、新たな質問ができたのでお願いします。
ディスプレイの配線でアナログ入力、デジタル入力とありますが、表示された映像や文字等に差ができるのでしょうか?
表示には関係ないのでしたら、同じような仕様の安いアナログ端子のみの他製品の購入を考えています。
当方田舎のため、パソコンショップ等が近くになく、ディスプレイの違いが確認できません。ちなみにメーカー製のパソコンはアナログ入力なのでしょうか?
0点
2003/01/06 19:22(1年以上前)
デジタル入力のほうが文字がくっきりとよく見える場合もあるが、殆ど変わらない場合もある。
使用するモニターとビデオカード次第。
書込番号:1194312
0点
>ちなみにメーカー製のパソコンはアナログ入力なのでしょうか?
以前はアナログ接続が多かったんですが、さすが最近ではなくなってきましたね。
NECの下位の安い機種が前モデルまでアナログでしたが、冬モデルから
デジタルに変わりましたしね。
デジタルの方がくっきりしている事が多いです。15型の様な小さい
モニタじゃなくモニタが大きくなるとその違いが分かる事が多いみたいですね。
書込番号:1195475
0点
今の時期はアナログ、デジタル兼用は多いですが2年後はすべてデジタルになるのでは、将来性を考えるとデジタルでしょう
設定しない分楽だしね、画質の差は液晶パネルの差が大きいです
書込番号:1195647
0点
2003/01/08 19:58(1年以上前)
早速、お返事いただき有難うございました。
将来性を考えて購入はデジタル仕様のモニターにします。
書込番号:1199226
0点
デスクトップパソコン > EPSON > EDiCube MX2700HTV
購入を検討しているのですが、素人なのでDVD+RW/+Rについて色々調べましたがよくわかりません。
DVD+RやRWで書き込んだメディアをDVD-RW/-Rのドライブや家庭用DVDプレイヤーでも再生出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2003/01/05 19:30(1年以上前)
+と−では、まったく互換はありません。
+は将来的に消えていくので−が良いと私の周りの者は盛んに言っております。
(でも念の為にお店の人に聞いてね。)
書込番号:1191664
0点
長く使うならメディアの金額も馬鹿にならないでしょうね
+Rと−Rの金額差は2〜3倍違いますね
書込番号:1191683
0点
2003/01/05 19:50(1年以上前)
2003/01/06 01:05(1年以上前)
DVD+の方が将来的に残るのではないでしょうか?
DVDプレーヤーとの交互性が強化されているなど、
性能では+の方が圧倒的に勝っています。
書込番号:1192612
0点
2003/01/06 01:20(1年以上前)
DVD+RWについての明細は下記を参照されたし。
次期WindowsにDVD+RWのサポートが組み込まれると
消えるのは、DVD-RWの方だ。個人的にはformatに
一時間かかるDVD-RWよりも、バックグラウンド
フォーマットできるDVD+RWが、お勧め。
メディアの格差(2〜300円)も無くなりつつある。
http://ad.impress.co.jp/tie-up/ricoh0109/
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/11/e_ms.html
書込番号:1192663
0点
2003/01/06 18:05(1年以上前)
みなさんのおかげで勉強になりました。
教えていただいたサイトも拝見させていただきましたが、ユーザー無視の規格の乱立も困ったものですね。
有難うございました。
書込番号:1194118
0点
デスクトップパソコン > EPSON > EDiCube MX2700HTV
2003/01/04 23:46(1年以上前)
それは残念!
書込番号:1189205
0点
2003/01/05 23:41(1年以上前)
この機種ならコンパクトPCとしては珍しく2ndHD搭載可能。
交換してもdata用として再利用可能、120Gbも無駄にはならない。
書込番号:1192327
0点
デスクトップパソコン > EPSON > EDiCube MX2700HTV
2台目のPCとして、非常にお買い得だと思うのですが、どうでしょうか。
ディスプレイまで買う予算がなくて、10年前に購入した富士通製デスクパワーのディスプレイにつなぐことはできるでしょうか。
ケーブルは台形の形です。素人の質問で申し訳ないですが、どなたか教えてください。
0点
どの機種でどんなディスプレイかわかりませんので、
ピンが合えば付くとしか答えようが有りません。
おそらく無理かなとは思う。
書込番号:1181521
0点
ピンの台形部分が小さいD-Sub15ピン(ミニ)なら付くかもしれません
大きいのだと変換アダプタでもないと無理ですね。
書込番号:1181529
0点
2003/01/02 02:56(1年以上前)
エプソンダイレクトのページは確認していますか?以下のページの詳細図をクリックすればバックパネルの画像がありますよ。
画像が小さいけど形状はわかりますよね。まず探してみる癖をつけましょう。
http://www.epsondirect.co.jp/edicubemx/
書込番号:1181539
0点
初代のDESKPOWERだとXGAまでは使えると思います。
リフレッシュレートがあまり上げらないかもしれませんが。
書込番号:1181566
0点
2003/01/02 03:22(1年以上前)
そういわれてみれば初代が94年でしたね。いずれにせよディスプレーもかなりくたびれていると思うので、早めに交換したほうがよさそうです。
書込番号:1181572
0点
2003/01/03 02:17(1年以上前)
ZZ−Rさん、syomyoさん、まきにゃんさんご返事ありがとうございました。
教えてもらった写真を確認して、XGAというものでつなげそうです。
つなげることが出来れば、ディプレイの性能自体にはなんら問題はないんですよね・・・。そんなこともわからない?といわれそうですが、グーグルで調べてもはっきりとわかりませんでした。リフレッシュノートがあがらないとか、くたびれているとか、もう一度だけ、教えていただけますか?
書込番号:1183960
0点
<リフレッシュレート>
画面を1秒間に何回書き換えているかを表します。 この数値が低いと画面がちらついて目に疲れやすくなります。 人にもよりますが、おおむね75Hz以上あった方がいいと思います(個人的には85Hz以上)
初代デスクパワーのディスプレイは、1024x768 75Hzは大丈夫だったような気がしますが、それはご自分で確認してください。 調べようにも古すぎるのでネット上にもデータが乏しいので。
<くたびれる>
テレビもそうだと思いますが、長期間使っていると、フォーカズがずれたり(写真でいうピンボケ状態の映像になる)、色がおかしくなったりします。
特に当時のデスクパワーに標準添付されているディスプレイは安物なので、その傾向が強いです(もちろん個体差はありますが)
書込番号:1185580
0点
2003/01/04 01:52(1年以上前)
貧乏な男さん〜( ̄、 ̄;)ゞフー。失礼。ありがとうございました。さっそく紹介してくださった、サイトをお気に入りに追加しました。勉強します!
まきにゃんさん。わかりやすく詳しいご説明、ほんとにありがとうございます。感謝( ̄人 ̄)感謝。
これ、買うことにしました。
のちのち、使い勝手をご報告いたしますー。
ではでは。
書込番号:1186586
0点
デスクトップパソコン > EPSON > EDiCube MX2700HTV
HD録画のできるこの機種に注目しています。
この機種をお使いの方に伺いたいのですが、SkyperfecTV!やCATVチューナーなどの外部入力信号を予約録画できるのでしょうか?またその場合、録画チャンネルの一つとしてマウスのクリック一つで外部入力を選択できるのでしょうか?
当方地上波より外部チューナーから録画が多いので、とても気になります。もちろんチューナー側の予約はパソコンとは別に行うつもりです。
チューナーボードのOEM供給元とされる製品ではできないとの書きこみを見たのですが、いま一つはっきりしません。よろしくおねがいします。
0点
2003/01/02 10:09(1年以上前)
おまえもか!
dvdrデッキガおすすめだ
書込番号:1181887
0点
2003/01/02 18:13(1年以上前)
据置型DVDレコーダーも購入検討中です。こちらはどれも外部ソースの予約録画ができるようなので、あとは-RWかRAMの2者択一です。とは言うもののやはり迷います。できればMXと統一したかったのですが、MXはなぜか+RWしか選べない....規格の乱立は迷惑です。
書込番号:1182742
0点
2003/01/08 23:29(1年以上前)
>外部入力信号を予約録画できるのでしょうか?
H/W的にS端子入力とコンポジット入力端子があります
CATV録画はチューナー搭載されているのでは外部入力端子使用しなくてもch13-ch63からS/Wで12個設定できるプリセットで録画出来ます。外部入力ch(L1・L2)はそれぞれ録画chのひとつとして指定出来録画出来ます。
書込番号:1199837
0点
2003/01/09 00:37(1年以上前)
のーんびり さん
レス有難う御座います。
その後エプソンダイレクトにメールで問い合わせたところ(初めにそうすべきでした^_^;),外部入力からの録画予約はできるとの返事がありました。
CATVについては、うちではほとんどのチャンネルにスクランブルがかかっているので、やはり外部入力端子を使うことになりそうです。
最初に書き込んだ
>チューナーボードのOEM供給元とされる製品ではできないとの書き込み
はOEM供給元(ピクセラ)の最新のキャプチャボードの事だとわかりました。MX2700に搭載されているものはひとつ前の製品のようです。最新版には不具合があるのかもしれません。
ところで
>外部入力ch(L1・L2)はそれぞれ録画chのひとつとして指定出来録>画出来ます。
とありますが、本機の外部入力は1系統のみだったと思うのですが、L2があるのですか?
背面の詳細図を見てもS端子入力、コンポジット入力、音声入力各1系統しか見当たりませんが。
よろしければもう少し詳しくお教え願えないでしょうか。
書込番号:1200020
0点
2003/01/09 23:37(1年以上前)
L1:S入力 L2:コポジット
音声は1系統のみ
書込番号:1202510
0点
2003/01/09 23:39(1年以上前)
L2:コンポジットの間違いです
書込番号:1202521
0点
2003/01/10 01:32(1年以上前)
そういうことでしたか。ということは外部ソースとして接続する機器の種類によってSとコンポジットとを使い分けられるということですね。私の場合ビデオテープを本機に録画する時はL1、スカパーチューナーやCATVチューナーから録画するときはL2を予約指定することになりそうです。音声ケーブルを差し換えるのが手間ですが...。
あとSymphomovieがVRフォーマットに対応してないそうなので、対応した書き込みソフトを探しておこうと思います。
情報有難う御座いました。
書込番号:1202921
0点
デスクトップパソコン > EPSON > EDiCube MX2700HTV
ボーナスでPCを購入を考えているのですが、市販のPCは
要らないソフトがインストールされていて、価格的にも
高いと思い、色々と調べた所このエプソンダイレクトに目が
止まりました。
スペック的には申し分ないのですが、ゲット・・・見たいに
倒産されても困るので(サポート的に)購入し実際に
使われている方へ不具合や使用状況等、色々とお伺いしたいのです。
主な使用目的は・・・
1 DVDで過去のビデオ編集
2 デジカメ画像をDVDに焼き友人へ渡す。
3 TV録画をDVDに残したい。
4 無論、ネット・メール、エクセルなど仕事にも使用したい。
何でも構いません。ご意見お待ちしております。
0点
2002/12/31 13:04(1年以上前)
ゲートウェイは日本からは撤退しましたが、まだ倒産してませんよ。
エプソンなら倒産は当分ないでしょう。
書込番号:1177338
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






