


デスクトップパソコン > EPSON > Endeavor Pro3500
このタイプはたいへん使い勝手良い商品でそが残念ながら取り説がないので困り果てています。と言うのも、マザーボードを交換したのですがFront Panel Connectorの違いで電源コネクターの差し込みかたが分からないので教えて下さい。
書込番号:15411015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザボ外す前に写真撮っておかなかったの?
マザボのコネクタ部位に書いてませんか?
無ければ自力で探すしか無いかと。
普通、取説にそこは書きません。改造となりますので、メーカーの想定外になりますから。
書込番号:15411028
0点

残念ながら取り扱い説明書はついていませんでした。新しく交換したマザーボードはG31M+と言うのものです。画像3がそのアップ画像です。最初にあったマザーボード側のコネクターはUSBコネクター差し込みタイプですがUSBコネクター差し込みとは上下が逆向きです。Endeavor側はスイッチは一つで中は三カ所しかコネクター差し込みが付いていません。上はPowerLed かな下はHDD読み込み用かな真ん中はスイッチですがリセットコネクターはありませんでした。大変申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:15411050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

plius2022さん おはようさん。 「Endeavor側のコネクターです。」の指で持ってあるコネクターはLED点灯ですね?
スイッチは何の切り替えでしょうか?
もし、LED関係だけなら、「Endeavor側のコネクター」を挿さなくても交換されたマザーボードのG31M+は起動したのでしょうか?
書込番号:15411486
0点

この辺、規格品ではありませんので。写真だけではいかんともですか、図面もありません。
ケースのフロントパネルを外して、スイッチ類とコネクタがどう配線されているかをテスターで確認して下さい。これができないのなら、メーカー製PCの改造には、手を出すべきではありません。
あと、パーツについてはメーカー名も。G33M+だけでは、チップセットくらいしか「推測」出来ません。
書込番号:15412200
0点

皆さんの貴重な御意見有り難く思います。又分からない事が有りましたらよろしくお願いします。
書込番号:15412439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
その1⃣前面パネルを外した所 |
2,白いボックスの裏側の画像とリードケーブル黒いものの先はUSB見たいになってます。 |
3,元々取り付けてあったマザーボードにコネクターを付けた画像です。 |
4,取り外したマザーボード(ASUS P5WD2-E)です。 |
1,Endeavorの前面パネルを外した所の画像です。
2,白いボックスを外し白いボックスの裏側の画像です。グリーンが電源LEDコネクターで、真ん中が電源ボタンとシャットダウン兼ねてます。下はHDDコネクターです。
3,は前面のUSBタイプコネクターです。
4,はEndeavor pro3500のマザーボードです。
5,はUSB関係、グリーンが電源コネクターからのプラグです。画像が小さいかな?
6,電源コネクターを差し込んだ所です。メモリーカード側にも一つあります。
書込番号:15412589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

白ケーブルをGNDとすれば、重要なのは後のカラーケーブルだね。
特に、中央の橙色のケーブル。これが電源スイッチだからBIOSTAR G31+マザボで言うところのON/OFFと書かれた配線になる。
あとのLEDは好きなようにすれば良い。フロントカバーを取り付けたときに、どっちか区別しているようなら、それにあわせて配線で。
書込番号:15412623
0点

大変貴重な御意見有り難うございます。早速やってみます。
書込番号:15412635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変貴重な御意見有り難く思います。G31M+とAasus P5DWD2-Eとではどちらが性能が良いでしょうか?
書込番号:15412726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUS P5WD2-Eかな?
BIOSTAR G31M+の方が良いかな。CPUサポートの広さで言えば。
P5WD2-Eは、Pen4やPenDまでの対応ですが、G31M+はCore2シリーズまで対応しています。
細かいところではP5WD2-Eに軍配上がることもあるのですが、一般的に普通に使うならG31M+の方が有利かと。
本音としては、CeleronG550+H61/B75マザボ交換が安上がりで、現状より良いかな。
書込番号:15412793
0点

アナログテスターを持ってありますか?
あれば、電線の端でSW押したとき導通/非導通の確認。
テスター内部に単三を二本使ってあるなら、テスト棒をLED電線の端に当ててLED点灯するか? 確認。
テスト棒の黒が+、赤が−です。
マザーボードに繋ぐとき、極性を合わせて下さい。
逆接続すると壊れないけれど点灯しません。
書込番号:15413656
0点

テスターは持ってません。申し訳ありません。
書込番号:15413715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DIY店に 1000円前後ので十分です。 気が向いたら。
例
http://akizukidenshi.com/catalog/c/catester/
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cptester/
書込番号:15416609
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





