
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年7月24日 08:22 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月5日 20:43 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月22日 18:32 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月6日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > EPSON > Endeavor MT7800
このマシンでCore2Duo E6600に以前間違って購入したGeForce
6600を組み合わせて使おうかどうか迷ってます。
Windows XPとLinuxのデュアルブートで使用するつもりです。
Linuxの3Dデスクトップを使用したいと思っています。
この場合、
(1)ビデオカードが遅くてCPUの足を引っ張るので
やめた方がいい。
(2)945Gの方がGeForce6600より速いので、やめた
方がいい
(3)組み合わせて使っても問題無し
などが考えられますが、いかがでしょうか。
0点

GeForce6600がPCI-Eのものであれば特に問題ないのでは。
(サイズ的にもよっぽど問題ないと思います。後、Linuxドライバ
は分かりませんが)
付けること自体で問題がおきることは無いですし、
すでに所有されているのですから使用してみて不足が
あるようでしたら最新のビデオカードの変えればいいのでは。
一応質問の答えですが
質問(1)
ビデオカードとCPUではビデオの方がボトルネックになる思います。
質問(2)
945Gと6600では6600の方が上だと思います。
しかしながら重いMゲームをしなければオンボードでも
よっぽど問題なくいけると思います。ボードをすでに所有
されていますので上のような対応でどうでしょう
書込番号:6569498
1点

Linux ユーザーなら、ビデオ負荷の高い処理はしないんじゃないかと、勝手に思ってますけど。
3D ゲームしなけりゃ 6600 で上等だと思います。
書込番号:6569920
0点

皆さんありがとうございます。
>ビデオカードとCPUではビデオの方がボトルネックになる思い
>ます。
これが一番気になっています。Windowsでは、メール、
Webブラウザ、DVD鑑賞などの使用が中心です。ゲームはやりま
せん。
あらためて考えてみると、私の使用目的ではCore2Duo E6600
なんていらないのかなとも思えてきました。でも、Linuxは、
ソースコードをmakeしてインストールするから、これが一番
重い処理かなあ。
書込番号:6570549
0点

私の回答で混乱させて申し訳ないです。
3Dゲームの様なビデオカードの負荷が高い状況では
CPUよりビデオカードがボトルネックということで
あり、お書きになったような用途ではオンボード
でもほとんど問題ないと思います。
お書きなって様にE6600でなくてもいいかも知れないですが
今後長く使用されることを考えればこれで良いのでは
書込番号:6570711
0点



デスクトップパソコン > EPSON > Endeavor MT7800
toyorumi82と申します。
いつも参考にさせておりまして助かってます。
今回ご相談させて頂きたことは、電源、メモリ増設の件なのです。
小生の現在の構成です。
【メーカーBTO出荷時】
Endeavor MT7800
・Core2Duo E6320(1.86GHz)
・80GB シリアルアATAU 1台
・160GB シリアルATAU 1台
・DDR2SDRAM(PC2-4200)1GB(512MB×2)
・マルチカードリーダ付FDD
・スーパーマルチドライブ(MATSUSITA製)
・GeForce 7300GS(256MB)
・OS:Win XP PRO SP2
・その他標準構成
【自己増設機器】
・320GB シリアルATAU 1台
(DISK内蔵で合計3台になってます)
【ご質問】
・メモリは、デュアルで(512MB×2)を増設するつもりです。
(メーカーオプションは恐ろしく高いので却下です)
・電源は標準300Wしかなく心もとないです。
(今後どんなに増設しても標準300Wで御使用くださいとのことした)
サポートに問合せたら電源のオプションは「無い」とのこと将来的にVisita対応を考慮するとグラボの換装が必要と思われるので、500W程度のは入れ替えておきたいのです。
【希望として】
・同機マシンでメモリ増設した場合(EPSONオプション)でなく、
相性等問題の出ていない他メーカメモリありますか?
・電源ですがタワーのスペースの問題も考慮しなくてはいけないの で、必要の無いケーブルは取り外し型タイプ希望
ぜひご経験者の方いらっしゃいましたら、ぜひご相談にのって頂きたくお願い致します。
(サポセンに問合せても埒があきません)
最後になりますが、このマシン静穏製も想像より良く比較的満足しています。
(前機がイーマシーン機で爆音機でしたから・・)
以上長文失礼致しました。宜しくお願い致します。
0点

>・メモリは、デュアルで(512MB×2)を増設するつもりです。
(メーカーオプションは恐ろしく高いので却下です)
Aero程度でしたら7300GSでも十分動きますね。
電源も特殊なタイプはダメですがATX規格の電源が搭載されているなら、ATX規格の電源に入れ替えることは出来ると思います。
ただ、コネクタが特殊な物が採用されている可能性もあるのでそこは確認しておいた方がよいと思います
もしそうでないなら特に問題ないと思います
ケースを見たところ通常のM-ATX規格のケースですし、電源もATX規格の物が付いていると思いますから、電源のサイズを確認して同サイズ、規格の高容量の電源に換装することは可能でしょう。
ただ、交換を行った時点でメーカーの保証は無くなります故、ご注意を・・・(メーカーサポートは多分この事をさして出来ないと言ってるんだと思いますよ)
グラフィックボードの増設も何に変えるかによりますね。
今の8600GTや8500GT、8400GSクラス等のミドル、ローエンドのボードであれば今の構成からすると電源の交換は特に必要有るように感じませんし・・・
ただ、ハイエンドVGAを購入だと300Wは心許ないですね。
まずは、VGAを購入して足りないと分かったら電源をそのときに交換すればよいのでは?
>・メモリは、デュアルで(512MB×2)を増設するつもりです。
(メーカーオプションは恐ろしく高いので却下です)
メモリは通常の2枚セット販売の物を購入するか、PCパーツショップ等で同じメーカーの同容量、同一ロット品を使えば特に問題はないと思います。
(JEDEC準拠の高品質の物がおすすめです)
512が2枚なら6〜7千円ぐらい有れば十分買えるかな〜
>・同機マシンでメモリ増設した場合(EPSONオプション)でなく、
相性等問題の出ていない他メーカメモリありますか?
これは実際に付けてみないと分かりません。
>・電源ですがタワーのスペースの問題も考慮しなくてはいけないので、必要の無いケーブルは取り外し型タイプ希望
http://www.scythe.co.jp/power/kmrk-ps3pi.html
こんな感じのヤツですかね
または、剛力のGOURIKI-P-450Aあたりかな
書込番号:6459822
0点

メモリに関しては、IOやBuffaloの対応メモリが
良いかと思います。
電源は、ケースサイズを見る限りATXと呼ばれるもの
だと思いますが、現在の電源に記載ありませんか?
その規格に合わせて、電源の口コミをご覧になって
選ばれれば良いかと思います。
その際、同規格であっても若干の寸法の違いがありますので
サイズをみて問題ないことを確認してください。
(特に長さ?光学ドライブとの隙間です。ケーブル分も
考慮してください。)
書込番号:6459823
0点

toyorumi82です。
is430さん 、ヒデ@ミントさん早速のアドバイスありがとうございます。
今回は取り合えず電源の換装は先延ばしにさせていただきました。
本当は「 剛力のGOURIKI-P-450」大変魅力なのですがすみません。
その代わりにメモリを増設することにしました。スピードは大して変わらないかもしれませんが、気休めです。
選択したメモリはBuffaloの512MB×2にしました。
製品名は「D2/533」というものです。
今後使用してみて何か参考になることがあったらレポートします。
とにかく貴重なアドバイス有難うございました。
では失礼します。
書込番号:6460693
0点

このPC使ってますが、一般のATX電源へ交換できました。
交換したのは、4年前の古い電源「silent king2」です
電源のコネクタが古く、心配しましたが問題なく交換できました
書込番号:6719724
0点



デスクトップパソコン > EPSON > Endeavor MT7800
こんにちは。
私は,MT7800の購入を検討している者です。
Windows Vista モデルを使用中の方にお願いがあります。
本体付属ドライバCDに収録された,Vista用ドライバの種類を列挙してやって下さい。
ちなみに,ドライバは,webでも提供されています。
Windows Vista用ドライバとして,2種類が提供されています。
・ビデオドライバ
・サウンドドライバ
Windows XP用ドライバとして,5種類が提供されています。
・チップセットドライバ
・ビデオドライバ
・サウンドドライバ
・ネットワークドライバ
・セキュリティチップドライバ
・S3USB設定プログラム
Vista用は,XP用に比べ,簡素な気がします。
チップセットドライバ,ネットワークドライバ等が見当たりません。
Vistaモデルの本体添付CD-ROMには,
チップセットドライバ,ネットワークドライバ等が収録されているのでしょうか。
当方は,XPモデルを購入予定なのですが,
別途Vistaをインストールし,デュアルブートにします。
Vista搭載の本体を買わないと,Vista用ドライバを完全には入手できないのであれば,
困るなぁと思い,質問させていただいた次第です。
御回答をどうぞよろしくお願い致します。
0点

この機種持っていませんので推測です。
OS自体にもドライバは持っています。
VISTAはXPの後のOSですので、VISTA用が提供されていない
のであれば、OSで持っているということではないでしょうか。
持っている方からのアドバイスあればいいですね。
書込番号:6359606
0点

ヒデ@ミントさん,こんにちは。
早速の御回答をありがとうございます。
ヒデ@ミントさんのご指摘の通りでした。
web提供のMT7800ユーザーズマニュアル(WindowsVista)を調べたところ,
記載がありました。
MT7800ドライバCDに収録されているドライバは,
ビデオドライバ,サウンドドライバの,2種類でした。
チップセットドライバ,ネットワークドライバについては,
Vista収録のものを利用しているのでしょう。
これで安心して購入できそうです。
ヒデ@ミントさん,皆さん,ご協力をありがとうございました。
・MT7800ユーザーズマニュアル(WindowsVista)
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_DL/DL100000479
書込番号:6360732
0点



デスクトップパソコン > EPSON > Endeavor MT7800
このモデルを買うか、それともDellのOptilex745にしようか迷ってる者です。
重視する点は、騒音です。DellのほうがBTXマザー構造で、静音性が高いように思えるのですが、拡張性がイマイチみたいです
対してEPSONのほうは普通のマイクロATXで拡張性は高そうですが、騒音が心配です
どちらが静かだと思いますか?よろしくお願いします
0点

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/16/news041.html
静音性上のレビューを見る限り、悪くないみたいですね。
私のST100は無音に近いですが(^^; マイクロATXとST100を比べるのは誤りですが(苦笑)
書込番号:6202252
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





