Endeavor MT7800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Celeron 430 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows Vista Home Basic ビデオチップ:Intel 945G Express Endeavor MT7800のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Endeavor MT7800の価格比較
  • Endeavor MT7800のスペック・仕様
  • Endeavor MT7800のレビュー
  • Endeavor MT7800のクチコミ
  • Endeavor MT7800の画像・動画
  • Endeavor MT7800のピックアップリスト
  • Endeavor MT7800のオークション

Endeavor MT7800EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Endeavor MT7800の価格比較
  • Endeavor MT7800のスペック・仕様
  • Endeavor MT7800のレビュー
  • Endeavor MT7800のクチコミ
  • Endeavor MT7800の画像・動画
  • Endeavor MT7800のピックアップリスト
  • Endeavor MT7800のオークション

Endeavor MT7800 のクチコミ掲示板

(106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Endeavor MT7800」のクチコミ掲示板に
Endeavor MT7800を新規書き込みEndeavor MT7800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

総合的に満足 あすすめです

2007/11/24 11:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > EPSON > Endeavor MT7800

クチコミ投稿数:12件 Endeavor MT7800のオーナーEndeavor MT7800の満足度1

購入して半年満足しております。
速度を含む性能、静音、サポート、安定、拡張性、総合的にお勧めです。
しいていえばユーザーの質問に答えない(OKWavw に回す・このサイトが糞)
HDDの速度が遅い。
元々VISTA使用ですが私はXPを入れました。
将来VISTA導入可能、CPUを含め交換可能で拡張性もあります。
eMachineなど修理に一ヶ月かかるのと違い2〜3日で修理戻ってくる保証も3年。
カタログ上で比べるとDell,HP等の方が上になるでしょうが日本メーカー独特の安心感があります。
買ってよかったと思っています

書込番号:7022393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

何だ?この音は・・・

2007/09/03 04:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > EPSON > Endeavor MT7800

スレ主 改源さん
クチコミ投稿数:40件 Endeavor MT7800のオーナーEndeavor MT7800の満足度2

スイッチオンとともに、「ぶ〜〜〜ん」という音。電源が入っている間はずっと鳴ってます。
ケースに触ってみると、細かく振動してます。特にCPUクーラーのファンの排気口がある
左側面が振動が大きい。オフィスなどではあまり気にならないかもしれませんが、静かな部屋
では、気になってしょうがない。
点検に出しても、「仕様です。」とかで戻って来る可能性大。
そこで、ちょっと工夫して、左側面を押さえつけて、強制的に振動を止めてみました。
すると、気になっていたうなり音が、ほとんど気にならないレベルになりました。
なんだか、出来の悪いおもちゃのような、チャチな設計ですね。
EPSONの看板が泣いていますよ。

書込番号:6710333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/09/03 11:42(1年以上前)

安物はそれなり(^_^;)

書込番号:6710937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/09/03 12:22(1年以上前)

サポートに聞いてみたらどうですか?

『うるさい』は主観的な不具合ですが、あまりに酷ければどこかに問題があるはずです。
伝え方次第ですが、エプソンなら多分、対応してくれると思いますよ?

愚痴を書くよりスッキリした方が良いと思います。

ガワを押さえると静かになるというのも気になりますし。。。(^_^;)
マザーの固定が甘いんじゃないかとか。

スレ主さん、その辺りのことと伝え方次第というのに注意して掛け合ってみてからにしてはどうですか?

書込番号:6711043

ナイスクチコミ!1


スレ主 改源さん
クチコミ投稿数:40件 Endeavor MT7800のオーナーEndeavor MT7800の満足度2

2007/09/04 08:03(1年以上前)

サポートさんには、当然相談いたしました。
いろいろ話を聞いてみて判ったのですが、どうやらこの機種の特徴のようですね。

書込番号:6714346

ナイスクチコミ!0


bailoutさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/04 22:26(1年以上前)

私もブーンという異音が気になりました。
いろいろ試した結果元凶はHDDでした。もし改源さんと同じ症状でしたら
多分HDDでしょうね。お使いのHDDはサムスン製ですか?
私のはサムスンでした。HDDを日立の320GBにしたら異音がなくなりました

このPCを使って4ヶ月になりますが満足してます。騒音については合格点です
デザインは最悪ですが・・HDD交換で異音無くなって満足してます。
騒音の観点で考えると、HPやデルの方が優れてると思いますが、拡張性とサイズなどを
鑑みると、このケースで良いです

書込番号:6716686

ナイスクチコミ!1


スレ主 改源さん
クチコミ投稿数:40件 Endeavor MT7800のオーナーEndeavor MT7800の満足度2

2007/09/04 22:33(1年以上前)

そうでしたか・・・
HDですか。
私はファンだとばっかり思っておりました。
貴重なご指南ありがとうございました!

書込番号:6716716

ナイスクチコミ!0


スレ主 改源さん
クチコミ投稿数:40件 Endeavor MT7800のオーナーEndeavor MT7800の満足度2

2007/09/04 22:58(1年以上前)

bailout様
あけてみたところ、確かにSAMSUNGと書いてあります。
しかも振動しております。
真犯人のようです。
いや、助かりました。
ご教示、感謝です。

書込番号:6716873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/10/15 07:19(1年以上前)

改源さんへ
私も使って、同じことをして、同じ感じをしました。
「ぶぅお〜ん・ぶぅお〜ん」という音。耳障りで気になる音です。
ファン・HDの回転体の振動が共振して出ていると思います。
私は、防振の為、左側面内側にゴムを強力両面テープで貼って、不快な音がなくなりました。(ゴムはホームセンターで900円ぐらいで売ってます。30x30センチ、厚さ5ミリを購入して、切って、数か所貼りました)

書込番号:6869217

ナイスクチコミ!0


スレ主 改源さん
クチコミ投稿数:40件 Endeavor MT7800のオーナーEndeavor MT7800の満足度2

2007/10/15 18:21(1年以上前)

涙ぐましいご努力をされたのですね。お気持ちよくわかります。
私はもっと乱暴なことをしました。
HDキャリアごと本体から取り外して、ケースの底に台所で使う安いスポンジを敷いて、そこへキャリアごと置いて、左右にもスポンジをはさみました。少しゆらゆらしますが、いまのところ不具合はないみたいです。
こうすると音はまったくしなくなります。
こわれたら、もっとまともなHDを買おうとおもっています。^^

書込番号:6870506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

MT7800の購入検討中

2007/10/04 11:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > EPSON > Endeavor MT7800

スレ主 soncho3さん
クチコミ投稿数:1件

現在DellのDimennsion8250を使用しております。
今回、買い替えを考慮しておりますが、BTOをいろいろ調べたところHDD2を選択できるのはEpsonしかなく、この機種を検討しております。
そこで教えて頂きたいのですが、現在使用中の前記8250を購入したとき、グラフィックソフト(パーツ)、IEEE1394、サウンドソフト(パーツ)等々をBTOしましたが、このPCを購入した場合、再度MT7800に組み込み可能でしょうか?
下取りに出すときにはこれらのパーツを取り外してから出すつもりです。
もし可能でしたらもう少し安く購入できますので、どなたか教えてください。
PCはあまり詳しくないので、教えていただくと助かります。

書込番号:6829877

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/04 12:12(1年以上前)

>グラフィックソフト(パーツ)、IEEE1394、サウンドソフト(パーツ)等々

ハードなんですか?ソフトなんですか?
ソフトとハードじゃ全く別の物になるんですが・・・
まずはそこをはっきりしてください
それと選択したパーツ(ソフト?)名も出さないと誰にも判断できない

書込番号:6829927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件

2007/10/04 12:45(1年以上前)

まぁ、グラフィックカード、IEEE1394カード、サウンドカード、って仮定すると、IEEEとサウンドカードは流用可能。グラフィックカードは不可。


>再度MT7800に組み込み可能でしょうか?


保証が効かなくなるみたいですね〜。
このへんよく読んだら?
http://www.epsondirect.co.jp/support/afterservice/maintenance/regulation_computer.asp

書込番号:6830029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/04 13:42(1年以上前)

こんにちは、soncho3さん。

>BTOをいろいろ調べたところHDD2を選択できるのはEpsonしかなく・・・
>このPCを購入した場合、再度MT7800に組み込み可能でしょうか?

いっその事、ご自分で、自作をされては如何でしょうか。
PCに関しての幅も広がると思います。

パソコン自作コーナー
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diytop.htm

書込番号:6830160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/10/04 20:16(1年以上前)

エプソンのMTはHDDホルダーは2段重ねのお弁当箱みたいで、まさに『2台積んでください』みたいな感じですよね(^_^;)

ご自分でHDDを購入しての増設も簡単ですよ(^-^)/
サポートに関しては、不具合が起きたら増設部品を外して送れば、特に厳しくチェックはされないですよ。

一応、過度の改造に対する注釈みたいなものと私は考えています。
サポートに関しては心配ないですよ!私の経験では。

書込番号:6831098

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > EPSON > Endeavor MT7800

スレ主 toyorumi82さん
クチコミ投稿数:2件

toyorumi82と申します。
いつも参考にさせておりまして助かってます。

今回ご相談させて頂きたことは、電源、メモリ増設の件なのです。
小生の現在の構成です。

【メーカーBTO出荷時】
Endeavor MT7800
 ・Core2Duo E6320(1.86GHz)
 ・80GB シリアルアATAU 1台
 ・160GB シリアルATAU 1台
 ・DDR2SDRAM(PC2-4200)1GB(512MB×2)
 ・マルチカードリーダ付FDD
 ・スーパーマルチドライブ(MATSUSITA製)
 ・GeForce 7300GS(256MB)
 ・OS:Win XP PRO SP2
 ・その他標準構成

【自己増設機器】
 ・320GB シリアルATAU 1台
  (DISK内蔵で合計3台になってます)

【ご質問】
・メモリは、デュアルで(512MB×2)を増設するつもりです。
 (メーカーオプションは恐ろしく高いので却下です)
・電源は標準300Wしかなく心もとないです。
 (今後どんなに増設しても標準300Wで御使用くださいとのことした)
 
 サポートに問合せたら電源のオプションは「無い」とのこと将来的にVisita対応を考慮するとグラボの換装が必要と思われるので、500W程度のは入れ替えておきたいのです。

【希望として】
・同機マシンでメモリ増設した場合(EPSONオプション)でなく、
 相性等問題の出ていない他メーカメモリありますか?
・電源ですがタワーのスペースの問題も考慮しなくてはいけないの で、必要の無いケーブルは取り外し型タイプ希望

 ぜひご経験者の方いらっしゃいましたら、ぜひご相談にのって頂きたくお願い致します。
(サポセンに問合せても埒があきません)

 最後になりますが、このマシン静穏製も想像より良く比較的満足しています。
(前機がイーマシーン機で爆音機でしたから・・)

以上長文失礼致しました。宜しくお願い致します。
 


書込番号:6459797

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/22 08:18(1年以上前)

>・メモリは、デュアルで(512MB×2)を増設するつもりです。
 (メーカーオプションは恐ろしく高いので却下です)

Aero程度でしたら7300GSでも十分動きますね。
電源も特殊なタイプはダメですがATX規格の電源が搭載されているなら、ATX規格の電源に入れ替えることは出来ると思います。

ただ、コネクタが特殊な物が採用されている可能性もあるのでそこは確認しておいた方がよいと思います
もしそうでないなら特に問題ないと思います
ケースを見たところ通常のM-ATX規格のケースですし、電源もATX規格の物が付いていると思いますから、電源のサイズを確認して同サイズ、規格の高容量の電源に換装することは可能でしょう。

ただ、交換を行った時点でメーカーの保証は無くなります故、ご注意を・・・(メーカーサポートは多分この事をさして出来ないと言ってるんだと思いますよ)

グラフィックボードの増設も何に変えるかによりますね。
今の8600GTや8500GT、8400GSクラス等のミドル、ローエンドのボードであれば今の構成からすると電源の交換は特に必要有るように感じませんし・・・

ただ、ハイエンドVGAを購入だと300Wは心許ないですね。
まずは、VGAを購入して足りないと分かったら電源をそのときに交換すればよいのでは?

>・メモリは、デュアルで(512MB×2)を増設するつもりです。
 (メーカーオプションは恐ろしく高いので却下です)

メモリは通常の2枚セット販売の物を購入するか、PCパーツショップ等で同じメーカーの同容量、同一ロット品を使えば特に問題はないと思います。
(JEDEC準拠の高品質の物がおすすめです)
512が2枚なら6〜7千円ぐらい有れば十分買えるかな〜

>・同機マシンでメモリ増設した場合(EPSONオプション)でなく、
 相性等問題の出ていない他メーカメモリありますか?

これは実際に付けてみないと分かりません。

>・電源ですがタワーのスペースの問題も考慮しなくてはいけないので、必要の無いケーブルは取り外し型タイプ希望

http://www.scythe.co.jp/power/kmrk-ps3pi.html
こんな感じのヤツですかね
または、剛力のGOURIKI-P-450Aあたりかな

書込番号:6459822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2007/06/22 08:18(1年以上前)

メモリに関しては、IOやBuffaloの対応メモリが
良いかと思います。

電源は、ケースサイズを見る限りATXと呼ばれるもの
だと思いますが、現在の電源に記載ありませんか?

その規格に合わせて、電源の口コミをご覧になって
選ばれれば良いかと思います。
その際、同規格であっても若干の寸法の違いがありますので
サイズをみて問題ないことを確認してください。
(特に長さ?光学ドライブとの隙間です。ケーブル分も
考慮してください。)

書込番号:6459823

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyorumi82さん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/22 15:45(1年以上前)

toyorumi82です。

is430さん 、ヒデ@ミントさん早速のアドバイスありがとうございます。

今回は取り合えず電源の換装は先延ばしにさせていただきました。
本当は「 剛力のGOURIKI-P-450」大変魅力なのですがすみません。

その代わりにメモリを増設することにしました。スピードは大して変わらないかもしれませんが、気休めです。

選択したメモリはBuffaloの512MB×2にしました。
製品名は「D2/533」というものです。

今後使用してみて何か参考になることがあったらレポートします。

とにかく貴重なアドバイス有難うございました。

では失礼します。

書込番号:6460693

ナイスクチコミ!0


bailoutさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/05 20:43(1年以上前)

このPC使ってますが、一般のATX電源へ交換できました。
交換したのは、4年前の古い電源「silent king2」です
電源のコネクタが古く、心配しましたが問題なく交換できました

書込番号:6719724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > EPSON > Endeavor MT7800

クチコミ投稿数:11件

MT7800の購入を考えていますが、悩んでいるのはこの機能をつけるかどうかです。オプションで選択した方、是非、ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:6646743

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2007/08/16 21:46(1年以上前)

RAID1がどういうものか分っていないなら、いらないと思う。
予備のHDDを所持している場合に、HDDトラブルが出たときは便利だろう

書込番号:6647923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/16 23:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。この機能はHDDが壊れた場合、もう1つのHDDでデータが守られるですよね。あると便利のような気がするのですが…。

書込番号:6648366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 Endeavor MT7800のオーナーEndeavor MT7800の満足度5

2007/09/02 21:48(1年以上前)

先日、MT7800を購入しました
当初僕もRAID1を考えたのですが、個人で使う分にはコスト面とかで、そんなに魅力を感じなかったので、HDDを2基搭載するほうにしました。(ちなみにメインが80GBで、サブを250GBにしました。)、

書込番号:6709070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/09/03 08:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。実は私もつい先日MT7800を購入しました。そこで160GBのRAIDキットを選択しました。購入する前は音がうるさくないか、重いのではないか、ソフトによって愛称があるのではないか、と心配していましたが、音はものすごく静か、CPUは低スペック、メモリも512しかないのにまったく違和感なく使えています。私は東京秋葉原にあるエプソンダイレクトの直営店で購入したのですが、対応してくれた店員さんによるとソフトの愛称とかもなく「ごく普通の一般的なパソコンとして使える」そうです。使ってみるとRAIDはとりたてて便利ということはありませんが、HDDがいつ壊れてもデータは残ると思うと精神的には楽ですネ(笑)。

書込番号:6710552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU交換できますか

2007/07/29 16:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > EPSON > Endeavor MT7800

スレ主 IOCさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
私は,MT7800の購入を検討している者です。
今まで
HD・メモリの増設や
CD-ROMからDVDに取替えはした事がありますが
CPUは触った事がありません

今回購入するに当たり
まだ予算が無いので
とりあえず
インテル® Celeron® D プロセッサ347 で購入し
あとでE6600かE6750に変更したいと考えます
メーカーのBTOは高くて手が出ません
交換可能でしょうか
ソケットが同じなら良いのかと
素人のあさはかな考えですが
ぜひ教えていただきたくお願いします


書込番号:6588567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/07/29 16:53(1年以上前)

こんにちは、IOCさん。

>素人のあさはかな考えですが・・・

お呼びになられましたか。


MT7800 オプション (CPUタブ)

http://shop.epson.jp/mt7800/option/

>E6700 2.66GHz 1066MHz 4MB

までは有りますから、交換できるかもしれません。(E6750は、無理です。)

確信はありません。(エプソンが、せこくなかったら)

ご参考までに


書込番号:6588694

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2007/07/29 16:57(1年以上前)

インテル Celeron D プロセッサ 331/347
インテル Celeron プロセッサ 420
HTテクノロジ インテル Pentium 4 プロセッサ 631/651
インテル Pentium Dual-Core プロセッサ E2140
インテル Core 2 Duo プロセッサ E4300/E6320/E6420/E6600/E6700から選択
と書いてあるから大丈夫でしょう

書込番号:6588707

ナイスクチコミ!0


スレ主 IOCさん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/29 18:08(1年以上前)

早速ありがとうございます
交換した後の作業は有りますか
自信が無いもので
よろしくお願いします

書込番号:6588912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/29 20:41(1年以上前)

こんばんは、IOCさん。

一般的に、CPU交換後は、COMSクリア、BIOSをデフォルト設定、ご自分の設定、OS起動後に、DUAL COREのバッチ(XPの場合)をインストールくらいかな?

ボックス・インテル Pentium 4 プロセッサ組み立てビデオ

http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/box_processors/desktop/proc_dsk_p4/ll_proc_dsk_p4/180204.htm

ご参考までに

書込番号:6589429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/03 19:07(1年以上前)


私も同じことを考えました。

で、Celron D 331 → Core2 Duo E6700
成功しました。
 EPSONはせこい会社ではありませんでした。

 自作はなんどもやっているのですが、いつも新品の
マザーボードやベアボーンを使っていたので、CMOS
クリアが必要なのは知りませんでした。Intelのビデオ
も大変参考になりました。
 皆さんありがとうございました。

書込番号:6605413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/03 19:45(1年以上前)

こんばんは、あげせんべいさん。

>Celron D 331 → Core2 Duo E6700 成功しました。
>EPSONはせこい会社ではありませんでした。

CUP換装成功おめでとうございます!

これで、EPSONの信頼度がまた上がりますね。

少しでもお役に立てて光栄です。

生まれ変わったPCで、お楽しみ下さい。


書込番号:6605515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Endeavor MT7800」のクチコミ掲示板に
Endeavor MT7800を新規書き込みEndeavor MT7800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Endeavor MT7800
EPSON

Endeavor MT7800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Endeavor MT7800をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング