Endeavor MR3500
Core 2 Quad Q9650やGeForce 8500GTなどを選択可能なスリムタワー型デスクトップPC。販売価格は56,700円〜
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > EPSON > Endeavor MR3500
WindowsXPダウングレードにて購入した当機に
dsp版のWindows7(64bit)をインストールしました。
EPSONではサポート外ですがとりあえず動作しています。
細かい機能については確認していませんが、しばらくこのまま使ってみます。
1点

今更ですが、私もWindows7(64bit)をインストールして見ました。
Endeavor MR3500を頂いたのですが、仕様を見ると結構良い物なので、
Windows7機で使って見ようと少々手を加えて見ることにしました。
●変更前
CPU:Intel Core 2 Quad プロセッサー Q9550 @2.83GHz
メモリ:4GB (SanMax DDR3 PC3-8500)
HDD:160GB (SAMSUNG HD161HJ)
OS:Windows Vista Business Serbice pack 1 32 bit
とりあえず、HDD:160GBを SEAGATE ST1000DM003-1CH162 1000GBに変更して、
C:200GB D:300GB E:431.51GB に分け、Windows7(64bit)をインストールして見ました。
最新までのアップデートを終え、そこそこソフトも入れて、使える状態にして見たのですが、
起動時間が約120秒(電源ボタンを押した時から→Windows7の「ちゃらんちゃら〜ん」の音がするまで)
起動後は、特に問題も無く軽快に動作するのですが、起動時間がやや不満。
アライメント調整やスタートアップを整理しても変化なし、
ん〜〜 SSDかなぁ・・・
SSDを追加して見ました。
SSD:Intel/330 Series SSDSC2CT120A3K5/120GB
EaseUS Todo Backup Freeで、SSDにクローン、
C:111.79GB(SSD) D:500GB(HDD) E:431.51GB(HDD) に分け直しました。
SSDに変更しただけで、なんと、起動時間がいきなり約28秒に短縮。
家にあるPCは全てSSDに変更済みだったので、今更ながらSSDの偉大さを改めて痛感。
ん〜〜 これで、グラボでも追加した日には、現役バリバリPCじゃん。
ロープロしか付けられないけど、今ならGTX 750Ti がある。
GTX 750Ti なら、標準のTFX電源275Wでもなんとかなると思う。
でもベットサイドのREGZA 19RE1S にHDMIで繋いで、
YouTube等の動画を見る分には、とりあえず必要ないし、
GTX 750Ti もまだ、そんなに安くはない。
機会があれば追加と言う事にして保留。
次に、せっかく64bitにしたので、メモリを4GB→8GBにしようと思ったのですが、
これが、うまくいかず結局断念しました。手元にあるのは、
SUMSUNG/4GB 2Rx8 PC3-10600U-09-10-B0 M378B5273CH0-CH9 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] (DDR3-1333)
SUMSUNG/2GB 2Rx8 PC3-10600U-09-10-B0 M378B5673FH0-CH9 [DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組] (DDR3-1333)
メモリスロットが4本あるので、まずは SUMSUNG/4GB*2 を元々付いていた SanMax/2GB*2 と交換して見たのですが、
電源ONと同時にビープ音が鳴り、起動すらしない。1本にして見たり、スロットを変えて見たりしたけどダメ、
とにかく、SUMSUNG/4GB を受け付けない。試しにSUMSUNG/2GB*2 だと問題なく起動。Memtest86でも問題なし。
それでは、SanMax/2GB*2+SUMSUNG/2GB*2 を取り付けて見ると、ビープ音は鳴らないが、POSTのピッも鳴らずに、
画面が真っ黒のまま、BIOS画面すら出ない。
ん〜〜 マザーの仕様が4GBまでとなっているから、なんかダメなんかなぁ・・・
SanMax/2GB*2 は、PC3-8500 SanMax/2GB*2 は、PC3-10600 なので、やっぱし無理?
でも、SUMSUNG/4GB が1本でもダメなのは、これは相性問題?
とにかく無理っぽいので、諦めて元の SanMax/2GB*2 の4GBに戻す。
まぁ、4GBあれば十分なので、これは良しとしましょう。
調べて見ましたが、そもそもサポートされていない64BitOSにして、
更にメモリを8GBにしているような例は見つけられませんでした。
そんな奇特な方が居れば、情報を頂ければと思います。
そんなこんなで、とりあえず仕上がりましたが、良いPCに生まれ変わったと思います。
Endeavor MR3500を今風に復活させて見たい方の参考になればと思います。
書込番号:19273955
1点

>阿波の金長狸さん
MR3500を手に入れましたか、
私も現在まだ現役として使用しています。
(1台しかないので(笑い))
ただ最近急にPCの不具合が発生
スタック、ブルースクリーン等、仕方なく修復など試すが、
改善せず。
思い切ってリカバリーを試すが不具合発生。
ハード不良でお亡くなりか?
メモリー等増設しているのでコネクタ接続も考えられかも
で筐体をあけさしなおしなどを実施し起動する。
再起動発生、お手上げか
ふとコンピュータの管理でエラーを確認を思いつき見てみると
Kernel-Power エラー41 ネットで検索
Kernel-Power 41病とな
解決策はないようだが対策はありそうなので試してみる。
今のところ安定しているので、このまま現役として様子を見ようと
思います。
データーのバックアップはこまめにしないといけないなー
現状は
メモリー 4G
グラフィック GF-GT640-LE1G
増設USB3 PL-US3IF
いつまで使えるかがんばってほしい。
とめどなく書いてしまいました。
失礼しました。
書込番号:19275719
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





