
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年12月17日 19:53 |
![]() |
0 | 15 | 2006年8月23日 12:15 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月6日 17:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月3日 17:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月3日 19:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月31日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4320
色々なサイト回って、ここに辿り着きました。
最近、突然再起動するようになってしまったです。
ん〜1ヶ月前から。。。購入して1年半〜2年たつかな〜
熱暴走かと、掃除とかしていますが、直る見込みなし。
CPUのグリスを購入したので、今度塗りなおそうかと思いますが、
他に問題があれば、教えてください。
ちなみに、電源も交換しようと考えています。
剛力のGOURIKI-P-550Aですが、このPCで使えるのでしょうか??
ATX規格に合えばと記載されていましたが、無知なんで教えてください。
先に記述した電源はATX12Vととか書いてありましたが。。。
p.s.
リストアは、3回しても突然の再起動は直りません。
0点

電源が不良の場合は再起動ばかりでなく完全に落ちたり起動しないような事もあると思いますので、他の原因のような気がしますけど。
何かを増設後に起こってるのでしたら電源不足の可能性も有るかと思います。
増設等もないのでしたらメモリかマザーに問題が発生した可能性も有ると思いますので、マザーに何処か異常らしき場所は無いか、及びメモリテストをしてみてはどうでしょうか?
それとウイルスの可能性は無いですよね?
GOURIKI-P-550AについてはATXなので使えます。
ノーマル電源の奥行きは140mmで剛力は156mm有るようですが、背面から光学ドライブのコネクタまで190mmぐらい有りますので奥行きも問題ないと思います。
再起動の原因は色々有るようですが、もしサポートに連絡するようでしたら(1年以上は有料でしたっけ?)おそらく最初の指示は増設機器が有れば外してデフォ状態にし、BIOSを初期化しろとの指示が有ると思いますのでそこまではやってた方がよかろうかと。
書込番号:5657806
0点

詳しくありがとうございます。
今日、グリスを入手したので塗ってみました。
CPU温度は、フル稼働状態で58〜60℃ありましたが、塗ってからは、
48〜50℃と安定するようになりました。
で、PCもとりあえず安定してました。
とりあえず、電源は変更する方向で考えています。
あと、BIOSの初期化ってどうやってやるのですか?
リストアとは違いますよね??
最近気になっているのが、ケースファンが回っていない・・・
マザボがいかれたのかな?
サポセンターでもそうやって言われました・・・
でも、通常動作ではまったく問題なしです。
ウィルスは、ウィルスバスター入れているので大丈夫かと。
書込番号:5659877
0点

こんにちは。
いまさらウイルスも無いですよね。
BIOSの初期化はデフォルト値をロードして記憶させる作業でリカバリとは違いますね。
F2からBIOS設定に入り右の項目に有ります。
Load(Optimized)Defaults→Y→Save&Exit Setup→Y
ですね。()の中は私のです。
何かの拍子でBIOSが影響を受けて再起動現象が起きており、初期値に戻す事で回復する例も有るようです。
ケースファンが止まってるのは某掲示板でもたまに見かけますね。
ファンが逝ってるのかマザー側に問題が有るのか確認すべきでしょうね。
代わりになるファンが有ればいいですけど、ない場合はCPUファンのマザーに挿さってる端子を抜いてそこにケースファン端子を挿してみれば分かると思いますよ。
ファンが回ればマザー側に問題が有り、回らなければファンが逝ってます。
その程度の時間でCPUは影響受けませんのでやってみてはどうでしょう。
ファンが逝ってる場合新しく購入するようになると思いますが、静音ファン等購入してマザー側が使用不能でも剛力から直に電源は取れると思いますので大丈夫ですね。
書込番号:5660949
0点

素人壮年さん、いつもありがとうございます。
質問ですが、BIOSの初期化でのデメリットってありますか?
特にBIOSの設定を触った記憶はないのですが・・・
あ、それとファンは逝ってません。
多分マザボかと思われます。掃除した時抜いて挿し直しただけですがファン回りませんでした。
で、今はチップファンのコネクタに刺しています。
まずいのかな??
でも、ここのところ調子良いです。
書込番号:5675254
0点

こんにちは。
BIOSの初期化でデメリットは無いと思いますけど。
しいて言えば設定を変更してたら初期値に戻るのでやり直す事ぐらいでしょうかね。HDDのデータがポアされるような事は有りません。
ファンは回る所に挿しとけば十分だと思います。
もう少しで3年を迎える訳ですし、あと何年も先を見据えてる訳でもないと思いますので。
書込番号:5676474
0点

ようやく電源購入できました。
交換後、再起動は起きなくなりました。
で、気づいたことが・・・
SpeedFanを使っていますが、電源交換前は12Vの表示が0でした。
交換後は、ちゃんと表示されてました。やはり、電源の問題だったのかな??
ま〜調子がいいので、よしとします^^
色々ありがとうございました。
書込番号:5771543
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4320
初心者です。
ヒートシンクを外したらCPUがすっぽ抜けて壊れてしまいました。(汗)
交換したいのですが、このPCのペンティアム4・3EGHzって、プレスコットというタイプでしょうか?
プレスコットなら、発熱が低いと言うノースウッドのペンティアム4・3CGHzに交換してみたいのですが、それは可能でしょうか?
それとも全く同じCPUじゃないと動作しないのでしょうか?お願いします。
0点

そうです3Eはプレスコットです。
3CGHzへの換装は有る意味ダウングレードですが、
プレスコットより1世代古いだけで、チップセットも
サポートしてるので換装可能と思いますが自己責任です。
最後のノースウッド3.40GHzへの換装も可能かもしれません。
でもメーカー製のPCですし特に問題無いなら今回のような
ダウングレード的CPU換装はメリットがあまり無いと思う。
発熱減らしたいそうですがその目的が静穏化なら
クーラーの換装で良いんじゃないかと思います。
書込番号:5355227
0点

単に抜けただけなら、壊れてないかも知れないけどね。
もう一度付け直せば動くかも。
(以前そういうことがあったので)
書込番号:5355245
0点

ZZ−Rさん ラクスルさん お早い御返答、有難うございます。
ピンが一本折れてたので御臨終です。
熱暴走と思われるフリーズやシャットダウンに悩まされていたのでCPU周りを弄くっていたのですが、その際に・・・です。
ところでCPUの交換はポンと付け替えだけでOKなのでしょうか?
BIOSの設定など難しい作業が必要なのでしょうか?
また社外製ヒートシンクですが、WEB上ではリテールクーラーに毛が生えた程度の性能etc・・・だとかであまり良い評判を聞きません。実際の所如何なのでしょうか?純正ヒートシンク+大口径高速ファンがベストなのでしょうか?
書込番号:5355291
0点

>ピンが一本折れてたので御臨終です。
折れたピンによっては、動作可能範囲なものもありますy
動作確認を試されてみても、良いかと
それで、起動せずなら新しいCPUを購入・・
書込番号:5355330
0点

まずは今のCPUを挿して試してみることだと思います。
電源系なら1本足りない位なら起動します。
CPUの交換はマザーがサポートしてるなら基本的に付け替えだけでOKです。
たいていは問題無いですが、念の為交換した初回の起動後は、
BIOSに入りデフォルトのロード保存再起動すると良いです。
ところでフリーズやシャットダウンですが、もしかすると
メモリの可能性も有りますよ。
ヒートシンクにファンですが社外製で静かになり満足してます。
確かに冷却能力が大幅に向上するわけでないですが、
リテールはあまりにうるさいんですよ。
書込番号:5355438
0点

起動はしましたが、大抵次のいづれかが起こります・・・。
@
「e」のロゴマークからwindowsXPのロゴ画面が表示されますが、そこから次に行かない。行ったとしても直ぐにシャットダウンしてしまう、またはHDDのスキャンが勝手に始まるのですが "Correcting a minor error〜"等と表示され止まってしまいます。
A
真っ黒い画面に"A disk read error occurred Press Ctrl+Alt+Del"
と表示されそのまま止まってしまいます。
B
HDDのトラブルか?と思いリストアCD3枚でHDDを初期化してみました。初期化に成功しましたと表示され、再起動。そしたら今度は"Verifying DMI pool Data Boot from CD:_"が出たまま止まってしまいます・・・。(時々Aも表示される)
セーフモードでも立ち上がりません。
CMOSもクリアしましたが変わらず。
BIOSではCPU温度は61度となっています。
夏を迎え熱暴走気味だったのでヒートシンクを交換しようとしたらCPUも一緒に引っこ抜いてしまい、この時ピンが一本曲がっていましたが直して差込み起動した所、上記の様なトラブルが発生。
その後、何度もCPUを抜いているうちにピンを一本折ってしまったわけです。
ラクスルさんの言われたとおり起動はしているみたいですが・・・。
ちょっと参っています。(涙)
書込番号:5356431
0点

ん〜となるとCPUを交換してみるしかないかな…
クレバリーなら新品のバルクが有ります。
しかし他に原因が有るのかもしれませんよ
2を見るとHDDのような気もするし…
電源の可能性も有るしな…
マザー自体はどうでしょうか?
コンデンサが液漏れしたり膨らんでないでしょうか?
ちょっと古い情報だけど参考に
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
原因究明して直しても良いけど、問題がCPUだったら
すぐに直るので良いのですが、他に原因が有った場合、
かなりの労力と費用が掛かってしまうかもしれません。
いっそ買い換えた方が後々良いかもしれませんが、
出来ればまずCPUを借りれると探してみて下さい。
書込番号:5358296
0点

以前使ってたPC(win98)のHDDがあったので取り付けたら98が起動しました。
ってことはCPUは取り敢えず大丈夫、問題はHDDにあるということでしょうか。
この場合、HDDを買ってきてイーマシンに付属のレストアCD3枚で初期化ということでOKなのでしょうか?
またBIOS表示ですがCPU温度60度(アイドル時)というのも気になります。室温は30度ですが、これが適温なのでしょうか?
書込番号:5360936
0点

ならHDDかもしれません。
(私は直接確認出来ないのでは断言することは出来ません。
あくまでアドバイスです。)
98の入ったディスクを消して良いなら
出来ればそれに再インストールし確認してから
HDDを買った方が良いと思います。
BIOSの温度表示は必ずしも正確では有りませんが、
プレスコットコアのアイドル温度は高いです。
60℃は高いと思いますが、室温30度なら仕方ない気もする。
メーカー製ですので、問題は無いはずなんですよね。
(負荷時に70度超えるようなら問題)
熱暴走かどうかを確認するのは比較してみるのが良い。
PCのサイドパネルを開け扇風機で冷やし、
問題が起きた作業やベンチマークなどやってみて
問題が起きないようなら熱暴走です。
(エアコンが有るなら室温も下げる)
後メモリもmemtestでチェックした方が良いでしょう。
これはHDDが無くても出来ます。
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/#S8
書込番号:5361729
0点

HDDを買ってきてレストアCDで初期化しましたが、こちらはやはり動きませんでした。
やはりCPUがおかしいのでしょうか?HDDが手で触れないぐらい熱くなっていたので驚きましたが電源が原因なのでしょうか?
書込番号:5363171
0点

先に購入してしまったのですね。
私の指摘したマザーのコンデンサ、メモリは確認したでしょうか?
これを先にチェックしないと原因究明に時間が掛かり
出費が増えてしまいます。先にチェックをして下さい。
マザーのコンデンサをチェックし問題無いとして、
普通の起動なら問題なくても再インストール出来ないなら
メモリかCPUかもしれません。メモリが問題無いならCPUかな。
ピンが折れてては不安でしょうからCPUは買い替えましょうか…
>HDDが手で触れないぐらい熱くなっていたので驚きましたが電源が原因なのでしょうか?
再インストール時はHDDは熱くなりますが、手で触れないぐらいということは無いかな…
まあこのへんは感じ方に差が有るので微妙ですが…
HDDの温度に電源はあまり関係ないと思う。
HDDを買ったということは次はCPUですがそれでも解決しないようなら
メーカー製のPCですしサポートに渡すのが賢明でしょう。
書込番号:5363265
0点

追加修正です。
考えてみるとメモリチェックしても、CPUに異常が有れば
メモリに問題なくともエラーが出ることが有ります。
ピンが折れてるし不安でしょうからやはりCPUを買い替えかな
ただNorthwoodにした場合動くかどうかは分かりません。
2.4Cとか安い中古で試すとかした方が良いかもしれません。
書込番号:5363314
0点

コンデンサを目視した限りでは、特に異常は見当たりません。
あとはCPUか電源かということになりますが、ペンティアム4_3EGHzの相場は13,000円前後、電源は1万円前後ぐらいでしょうか。
こうなるとPCを買い換えた方が安くつきそうで迷ってしまいます。
取り敢えずはCPUを買う為、せっせと貯金します・・・。
ZZ−Rさん、親切なアドバイスを何度も頂き本当に有難うございました。
CPUを買ったらまた報告します。
書込番号:5366905
0点

追記です。(汗)
コンデンサを確認後、起動してみたら「e」マークのロゴ画面で横に縞模様が出てきて、それ以上進めなくなりました。
再起動してみたら今度は真っ暗な画面のまま、ビープ音がずーっと鳴り響きっぱなしの状態です。現在もこの状態。
これはもうCPUかマザーボードに問題があると見ていいのでしょうか・・・?
書込番号:5367914
0点

マザーには見た目の問題有りませんでしたか
買った当時と冬とかの安定性はどうだったんでしょうかね。
>こうなるとPCを買い換えた方が安くつきそうで迷ってしまいます。
そうなんですよ、交換を繰り返すと結果そうなる可能性が…
原因究明に時間が掛かり直らないようなら
有る程度で見切りを付けることも重要です。
今のトラブルがCPUのピンが折れてさらに悪くなったようなので
CPUの可能性が高いとは思います。マザーは今まで動いてましたし
直る直らないに限らずCPUを最後にした方が良いと思います。
これ以上は買い替えの方が良いと思います。
書込番号:5370228
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4320
j4320を使ってます。
先日、メモリを512MB増設しました。
すると、起動時にBIOSをアップデートして、なんたらかんたらと
英語がでて起動しません。エスケープすると、問題なく起動します。毎回エスケープしないと起動しないので困っており、BIOSを設定したら直るものでしょうか?BIOSのUPDATEを探してますが、みつからないし、何をどう設定していいのやら....
以下のようなヒントをみつけたのですが、何か関係あるのでしょうか?ちなみにECCは×というメモリを増設しましたので、関係ありそうですね。どなたか詳しい方教えてください〜
【ECCメモリ標準搭載機種にNon-ECCメモリを取り付けた場合、機種によっては自動的に認識が行われないため、BIOSの設定にてECC機能を無効(Disable)にする必要があります。】
0点

すると、起動時にBIOSをアップデートして、なんたらかんたらと
英語がでて起動しません。
→その英語が正確に分からないと手を下すのは危険。
まずは、その英語を書き込んでみてください。
書込番号:5053552
0点

ショップのサポートに聞いてみたらいかがでですか?
書込番号:5054481
0点

>ECCは×というメモリを増設しましたので
J4320ってノーマル状態ではECCなしのメモリが付いてないですか?
おそらく増設はECCなしメモリで問題ない、というかECC付きの方が問題有りになるのではと思います。
増設後の不具合ですから増設メモリに原因が有る可能性が高いとおもわれますので増設したメモリのメモリテスト等もやってみてはいかがでしょう。
またfiregoldさんの言われるように英文を書き込めば詳しい方からからレス付きやすいと思いますよ。
書込番号:5054920
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4320

2004/09/03 15:47(1年以上前)
マザーなどが、通常の規格モノ(ATXなど)であれば、大丈夫だと思います。
メーカーサイトの写真を見ると、大丈夫そうですけどねぇ。
マザーのメーカーと型番を調べてみてください。
独自なモノだと、微妙かも。
(AruHell)
書込番号:3218505
0点



2004/09/03 16:04(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
早速マザーのメーカーと型番を調べようと思ったのですが、
メーカーのサイトに見つけることができませんでした。
残念...。
書込番号:3218555
0点


2004/09/03 16:11(1年以上前)
↓のソフトで判ると思います。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html
(AruHell)
書込番号:3218574
0点



2004/09/03 17:42(1年以上前)
たびたびありがとうございます!
おかげさまで分かりました。
書込番号:3218848
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4320


誰かこのパソコンを黙らせた人はいますか?電源とCPUファンの音が非常にうるさいです…つけっぱなしで寝ようとするとかなり気になります…音楽やDVDを見たり聞いたりすのも気になります…CPUファンはシプラムかシプラムライトに変えようと思っているのですが電源のほうはあまり知識がないのでよくわかりません…岡谷エレクトロニクスの「音なしぃ」シリーズなんかいいなぁ〜とおっているのですが合うのどうかもわからないし…ということで誰か打開策を教えてください!!
0点


2004/09/03 08:56(1年以上前)
同じ様な質問何度も・・・・・・
ツクモで聞いた方が早いと思いますが。
書込番号:3217483
0点


2004/09/03 19:04(1年以上前)
CPUファンはみんなが言うほど五月蝿くなく最初は静かだったのですが、3ヶ月目頃からうるさくなり始めたので交換、はずしたファンを手で回すとぶれるのが分かる程度の製品だった。私のは7cmファンだったので店にはなく近くのパソコン屋で取り寄せてもらい自分で交換。
また、電源ファンはうるさくないと思いますが、1年目に臭いなと思っていたら電源ファンがまわっていなくて。4500円程度の電源を購入して交換。ATX電源です。どちらも簡単にできるので我慢したり悩にでいるより、即実行を。
書込番号:3219081
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4320


J4352にはPen4の3E GHz、その上位機種のJ4512にはPen4の530が搭載されていますが、CPUの性能はだいぶ差があるのでしょうか?
次期モデルも気になるところですが・・・。
0点


2004/08/31 15:08(1年以上前)
>CPUの性能はだいぶ差があるのでしょうか?
なにをもって「だいぶ差がある」と判断するのですか?
super πが1秒違えば,だいぶ差がありますか?
書込番号:3207010
0点

差はあってないようなものかと。
2.8GHz>>3.2GHzなら僅差でしょう。3.6GHzのSocket775ですと
それなりの差はあるはず。
書込番号:3207195
0点



2004/08/31 20:37(1年以上前)
お返事ありがとうございます。質問の内容が私の知識不足であいまいになってしまい申し訳ありませんでした。自分が言う性能は処理速度のことです。動画を編集したり、起動時間だったり、ゲームやるのに動きがカクカクならないかどうかなど・・・。もう少し詳しくなれるように勉強して来ますm(_ _)m ペコリ
書込番号:3207946
0点



2004/08/31 20:43(1年以上前)
☆満点の星★さんお返事ありがとうございます。PCのCPUでどれを買おうか今ものすごく悩んでいます。できるだけクロック数の高いものがいいとは伺っておりましたが、自分の納得できるCPUがまだよく分からないので店に行って実際に使ったりしてみたいと思ってます。やはり最上位機種がいいのかな^^;お金があればいいものがほしいですね^^
書込番号:3207968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





