eMachines J4320 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • eMachines J4320の価格比較
  • eMachines J4320のスペック・仕様
  • eMachines J4320のレビュー
  • eMachines J4320のクチコミ
  • eMachines J4320の画像・動画
  • eMachines J4320のピックアップリスト
  • eMachines J4320のオークション

eMachines J4320eMachines

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 4月 7日

  • eMachines J4320の価格比較
  • eMachines J4320のスペック・仕様
  • eMachines J4320のレビュー
  • eMachines J4320のクチコミ
  • eMachines J4320の画像・動画
  • eMachines J4320のピックアップリスト
  • eMachines J4320のオークション

eMachines J4320 のクチコミ掲示板

(293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「eMachines J4320」のクチコミ掲示板に
eMachines J4320を新規書き込みeMachines J4320をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

"(,,゚Д゚)∩先生質問です"

2004/08/31 13:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4320

スレ主 わっしょい2さん

J4352にはPen4の3E GHz、その上位機種のJ4512にはPen4の530が搭載されていますが、CPUの性能はだいぶ差があるのでしょうか?

次期モデルも気になるところですが・・・。

書込番号:3206850

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2004/08/31 15:08(1年以上前)

>CPUの性能はだいぶ差があるのでしょうか?

なにをもって「だいぶ差がある」と判断するのですか?
super πが1秒違えば,だいぶ差がありますか?

書込番号:3207010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/31 16:27(1年以上前)

差はあってないようなものかと。
2.8GHz>>3.2GHzなら僅差でしょう。3.6GHzのSocket775ですと
それなりの差はあるはず。

書込番号:3207195

ナイスクチコミ!0


スレ主 わっしょい2さん

2004/08/31 20:37(1年以上前)

お返事ありがとうございます。質問の内容が私の知識不足であいまいになってしまい申し訳ありませんでした。自分が言う性能は処理速度のことです。動画を編集したり、起動時間だったり、ゲームやるのに動きがカクカクならないかどうかなど・・・。もう少し詳しくなれるように勉強して来ますm(_ _)m ペコリ

書込番号:3207946

ナイスクチコミ!0


スレ主 わっしょい2さん

2004/08/31 20:43(1年以上前)

☆満点の星★さんお返事ありがとうございます。PCのCPUでどれを買おうか今ものすごく悩んでいます。できるだけクロック数の高いものがいいとは伺っておりましたが、自分の納得できるCPUがまだよく分からないので店に行って実際に使ったりしてみたいと思ってます。やはり最上位機種がいいのかな^^;お金があればいいものがほしいですね^^

書込番号:3207968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

2004/08/18 14:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4320

スレ主 あっちーしさん

ちょっと前にこの機種(J4320)を購入しました。
が、このパソコンなんかすごい熱すぎです・・・。

熱でかおかしくなったって事は今まで一度も無く、
熱のことなんて今まで全然気にしてなかったんですが
先日、ちょっとした用事を済ませている間に
動画をエンコードをしっぱなしにしてパソコンの前から離れ、
しばらくして戻ってきたところ、聞いたことも無いような
ファンの音(扇風機や換気扇よりも大きい)がしてました。
それはもう、必死でパソコンを冷やそうとしてる感じです。
何かおかしいと思い、起動前の画面でCPUの温度を見ると
75度近くになっていました。

買う前に良く調べなかったのですが
この機種に使われているのはプレスコットのC0というCPUで
すごい発熱量なんですね・・・。
安いってだけで買って、なんか失敗した気分です。

6000円くらい出してCPUのクーラー部分を取り替えてみたのですが
それでも状態は変わりません。
今は側面のパネルは外しっぱなしで
小型扇風機で送風して平常時50度くらいを保ってますが
それでもエンコードなどすると70度を超えてしまいます。
(暑い日が続きますが、パソコンを使うときは部屋はクーラーをつけてます)
この機種の温度はこんなもんなんでしょうか?私が心配しすぎなんでしょうか?
過去ログなど見ましたが、この機種の平均温度がどれくらいなのか解らないし、
CPUの耐熱温度は69度くらいまでっていうのも聞いた事があるので不安です。

書込番号:3157131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/08/18 16:36(1年以上前)

ダイサイズの最大温度が70℃レベルですからちょっと異常な
温度ですね。
ほぼ75%くらいに抑えていないと熱暴走したりする原因となり、
シャットダウンしたりします。

BIOSのPOWERMANAGEMENTの中にCPU-THRM-Throttingとか云うもの
がないですか??
これがあれば%を下段の25%ほどに抑えることで発熱をやや低く
止めることができますが。

書込番号:3157487

ナイスクチコミ!0


スレ主 あっちーしさん

2004/08/18 19:46(1年以上前)

☆満天の星★ さん

レスありがとうございます。
やはり70度は異常な数字なんですね。
こんな症状が出てるのは私だけなんでしょうか。

教えていただいた通りBIOSのPOWERMANAGEMENTの中のCPU-THRM-Throttingの値を
25%にしてみました。
確かに多少温度に変化が出た感じ・・・?です。
平常時の温度は変わりませんがエンコード時に平均CPU温度69度。
BIOS変更の前より1〜3度ほど下がったと思います。
でもやはり危険な温度ですよね?

側面を開放して送風までしてるのに
なんなんでしょうか、このCPU温度・・・。
すぐ壊れそうで不安です。

書込番号:3157993

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/08/18 20:00(1年以上前)

BIOS表示は当てにならないので無負荷時と高負荷時の差を比べてください。
大体差が10〜20度に収まっていれば大丈夫。

書込番号:3158048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/18 21:41(1年以上前)

ケース内部の冷却がうまくいってないと必然的にCPUも
HDDも温度は上昇する傾向があります。

ケースファンもしくは電源ユニットそのものを良質なファン
で風量が多いものに交換したほうがいいかもしれない。

書込番号:3158444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/18 21:44(1年以上前)


開放していましたね、ごめん。
あまりその状態が続くようならメーカーにクレームを云う
のもアリですよ。
ヒートシンクあたりに問題がありそう。

ちゃんとCPUと密着出来ていないとか?そんなことも疑る必要
がありますね。

書込番号:3158456

ナイスクチコミ!0


スレ主 あっちーしさん

2004/08/18 22:10(1年以上前)

甜 さん
なるほどBIOSの温度ってあてにならないんですか。
でも無負荷時(起動直後)がCPU50度。
高負荷時(動画のエンコード等数分)がCPU70度です。
差が負荷をかける前後で20度程度あるので微妙・・・ですよね。

☆満天の星★ さん
そうなんです。ケースは開放してます。
そして家庭用の小型扇風機で開放部から風を送ってます。
ハードディスクを増設しているので、それが熱源になっているかもと思い
ケーブルをひっぱり、ハードディスク自体を本体ケース外に出してます。

ヒートシンクですがCPUがすごい熱なので
純正品は放熱効率が悪いのかなと勝手に思い込んで
近所の電気屋でプレスコット対応と書いてあった
「Powered Cyprum」というやつに付け替えてみました。
(説明書が入ってなかったので、取り付けが大変でした)
結果、純正のヒートシンクより3度近くCPUが熱くなりました・・・。
知識や技術もないのに適当なことをすると痛い目を見ますね・・・。
とほほ。無駄金を使ってしまいました。
ここまでやってちゃメーカーにクレームなんて言えないし、
踏んだり蹴ったりです。

書込番号:3158614

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/08/19 01:31(1年以上前)

3EGHzならハードウェアとしては69.1度まで保障されているので無負荷時を35度と考えれば+35度くらいまでならいいということになります。
場合によってはそこまで上がる前にエラーをはいたりリブートするかもしれません。
そういう意味で10〜20度と言っただけなので、長時間エンコードしてても処理能力が殆ど落ちなければCPUは問題ないということになります。
CPUファンの音が気になるならファンコンで細かく調節した方がいいと思うし、温度が気になるならSP94のようなヒートシンクを取り付けて風量に余裕のあるファンを組み合わせるとかするか、いっそのこと水冷にしたほうがいいでしょう。
HDDは振動にも弱いしサイドを冷却しないと非常に加熱するものもあるのでケースから出さない方がいいと思います。

書込番号:3159595

ナイスクチコミ!0


スレ主 あっちーしさん

2004/08/19 07:49(1年以上前)

甜 さん
無負荷時35度なら+35度くらいまで大丈夫なんですね。
エンコードなどを10分ほどしても処理能力は落ちたことないですし
(むしろ快適)エラーなども出たことありません。
やっぱり気にしすぎなんでしょうかね・・・。
BIOSの温度をあてにせず、
今度温度計でもくっつけてみようかなと考えてます。

ヒートシンクですが、ウチではパソコンはCPUファンより
他の音が気になるって場所に設置してあるので
冷却重視のやつを付けようと思っていました。
甜さんの書いているSP94ってやつとかHyper6ってやつやらで悩みましたが
実物を見ると形も大きいし、重量もあるし、
私には取り付け困難かなと思い、購入を見送りました。
で、代わりに購入したのがPowered Cyprumってやつですが
取付け後、CPU温度が上昇してしまいました・・・。
メーカーのHPに
「性能重視の製品ですので、ファンノイズを抑える仕様では御座いません」
とか書いてあったんで、冷却性能には期待したんですけどね・・・。

書込番号:3159965

ナイスクチコミ!0


バックホウさん

2004/08/19 19:59(1年以上前)

自分はJ4325なんですけどCPUファンはCyprum K14-7H52A-OL
に変更しケースファンは12pファンをマウント加工し無理矢理取り付けました。(そのままではケースからはみ出る)
快適に作動していますよ。
ちなみにHDは当初の250GB+200GB増設しています。

書込番号:3161664

ナイスクチコミ!0


スレ主 あっちーしさん

2004/08/19 23:43(1年以上前)

バックホウ さん
Cyprum (KI4-7H52A-OL)はこの機種のCPUに対応してないみたいですが
FANのみをCyprumのに変更ということですか?
J4320だと純正で付いてるCPUクーラーがAVC製のZ7U7Y49ってやつっぽいんですが
そいつのFANは風量52CFMっつーことで、
CyprumのFAN(22.2 CFM)の方が圧倒的に風量少なそうなんですが。
CPUクーラー自体も純正のはプレスコットの3.2まで対応してるようなので
音の大きさ以外は純正のほうが効率良いように思えるんですが。
どーなんでしょ?J4325は違うクーラーが付いてるんですかね??
(J4512は違うクーラーが付いていました。
FANに外気を入れるダクトのようなものも付いていて
熱対策が向上しているように思いました。)

HDDは私も200+200にしてるんですが
HDD周りが特に熱がこもりませんか?
J4320だと手をかざしただけですごく熱くなってるのがわかるんですが。
(実際触ってみるとホントにすごく熱いです)

熱に関しては今まで暴走とか落ちたりとかってのは一切無いんですが
やはり出来れば長く使いたいので、CPUにしてもHDDにしても
寿命を縮めるような事は避けたいのです。
参考にしたいのですがバックホウさんのCPUやHDDって
無負荷時と高負荷時、それぞれ温度は何度くらいになってるんでしょうか?

※すんません。熱の事ばかりかいてますが、フォローも書きます。
暴走やらフリーズやら処理落ち、エラーって事は今まで一度もありません。
むしろさまざまな作業や処理はすごく快適です。
この機種についているDVDドライブも結構遊べるドライブだったりします。

書込番号:3162693

ナイスクチコミ!0


バックホウさん

2004/08/21 17:38(1年以上前)

温度については
PC起動時 CUP-54℃ マスターHD-25℃ スレーブHD-27℃(seagate st3200820A)
通常時  CUP-60℃ マスターHD-44℃ スレーブHD-49℃
高負荷時 スーパーπ104万桁計算時 CUP-70℃
HD高負荷時マスター〜スレーブに10GB分コピー
マスターHD-52℃ スレーブHD-54℃
温度計測ソフトはspeedfan使用
初めて温度を測定しましたがきわめて高い温度を示しました。
しかし、ファンの音を聞いているとCPUは60℃を目安に冷却されているみたいですのであまり気にして無いですが、HD温度は気になりました。一度HDが高温になると下がりにくい様です。
また、seagateのHDはいつも温度が高めに出ます。
これを機会に増設したHDをケース内で少し離れた箇所に設置し直そうと思います。

書込番号:3168405

ナイスクチコミ!0


バックホウさん

2004/08/21 21:51(1年以上前)

speedfanインストール後ケースファンが止まってましたので上記の
数値はあてになりませんので、また計測したら報告します。

書込番号:3169323

ナイスクチコミ!0


バックホウさん

2004/08/21 22:28(1年以上前)

訂正です。
PC起動時 CUP-54℃ マスターHD-25℃ スレーブHD-27℃(seagate st3200820A)
通常時  CUP-57℃ マスターHD-37℃ スレーブHD-42℃
高負荷時 スーパーπ419万桁計算時 CUP-64℃
HD高負荷時マスター〜スレーブに10GB分コピー
マスターHD-44℃ スレーブHD-47℃

書込番号:3169508

ナイスクチコミ!0


スレ主 あっちーしさん

2004/08/22 20:41(1年以上前)

バックホウ さん
温度、参考になりました。ありがとうございます。
speedfanはインストール後ケースファンが止まりますよね。
なぜかFANのSpeedがCPUFANとケースFANで数字が逆転してるんですよ。
Speed02の回転数を0%にすると、なぜかケースFANがフル回転します。

CPU以外の温度はバックホウさんとほぼ同じでした。
そしてHDのメーカー・種類も同じっす(苦笑)

私の場合、結局CPUのFANを高回転のものに変え
外気を入れるダクトを付けたところ
PC起動時 CPU45度
通常使用時 CPU46度
高負荷時(10分間動画エンコード)CPU65度
って感じでした。

ちなみに
スーパーπ419万桁計算時ってやつだと
CPU使用率58%程度でCPU温度も58度程度でした。

私が使っていたエンコードの処理ソフトだと
CPU使用率100%がズット続くんですよね・・・。
私がパソコンに負荷をかけすぎだったのかも・・・。
・・・すんません、ホントに。

書込番号:3172965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください 初心者

2004/08/21 14:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4320

スレ主 静岡のすみちゃんさん

初心者ですが教えて下さい。
TVの録再DVDの録再とかをしたいのですが、使っているパソコンも古くなってきたので市販のHDD&DVDレコーダーを買わずに、TVチューナ & ハードウエアMPEGビデオキャプチャボード付きのeMachinesの購入を検討しています。
性能とか使い易さとかの点で、どんな違いがあるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3167872

ナイスクチコミ!0


返信する
デジモンUさん

2004/08/22 13:01(1年以上前)

静岡のすみちゃん さん。
パソコンどれくらい、お使いなのですか?

NEC、ソニー、富士通と三社しかありませんが、
テレビパソコンについて12ページの特集で、詳しく解説されてます。
読まれると参考になるでしょう。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040721/109102/index.shtml
各社の性能の違いを理解して搭載するビデオキャプチャーボード・ソフトの性能の違いを研究されてはどうでしょうか?

現在、家電のDVDレコーダーの性能向上スピードは、PCを上回っているような気がします。
以前のワープロとPCの対決のような感じです。

PCの優位な点は、編集機能、ドライブ性能、カテゴリー分類、操作性じゃないでしょうか?
まあ〜 PCの場合、拡張性があり後々、進化できますけどね。
ただし、スペック(性能)により大きく変わりますので一概に言えませんが・・・
利便性、特に画質においては、DVDレコーダーと高品位テレビの組み合わせには、かなわないように思われます。
たとえば、東芝のDVDレコーダーRD-X4などは、映像DACが12bit/216MHzもあります。
それと、最近一番問題にしなければならないのは、性能よりも静穏性です。
PCの場合、夏場は、かなり五月蠅いですよ、
自分なんか、ペット飼ってるみたいに一部屋エアコン掛けっぱなし状態です。
パソコン飼う(買う)のもたいへん!

デジモンでした。

書込番号:3171618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUの発熱

2004/08/19 20:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4320

スレ主 ほいほーいさん

はじめまして。
eMachinesの購入を考えているのですが、
よくJ4320のペンティアム4の発熱がすごいなんて話を聞きます。

自分はアスロンかセレロン搭載のマシンの購入を考えているのですが、
こちらもかなり発熱があるのでしょうか。
いずれHDDも増設したいと考えていますし、ちょっと気になります。
皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:3161682

ナイスクチコミ!0


返信する
バックホウさん

2004/08/19 20:19(1年以上前)

自分は、J4325 P4 3EGHZ HD250G+200G増設ですが大変満足しています。
仕事でセレロン2.2GHZのマシンを使用していますが無茶苦茶遅いです。
参考までに熱対策はUPCクーラーとケースファンを交換しています。
(静音性と冷却効果向上の為)
やっぱりP4サイコーだと思います。

書込番号:3161729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MB何故非公開?

2004/08/15 23:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4320

スレ主 伊賀者さん

eMachines J6420の購入を検討中です。ジョウシンへ電源容量とマザーボードの品番を問い合わせたところ、eMachines コールセンターに聞いてくれと言うので、電話すると「電源は300Wで、マザーボードの品番(仕様)については非公開となっているので教えられない」とのこと・・・何故非公開なのでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:3148002

ナイスクチコミ!0


返信する
akiba丸さん

2004/08/15 23:29(1年以上前)

OEMの中身まで教えるメーカーはありません。ふつう。
ソニーや富士通にマザーのメーカーきいても答えないのと一緒でしょう。
googleで調べれば自分でわかるかもしれないですが。

OEM契約でそうなっているのではないですか?

書込番号:3148052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/08/16 03:42(1年以上前)

BIOSがカスタマイズされていたり、一部の機能がなかったり追加されていたりということがあるので、マザーボードメーカーが一般に販売しているマザーとは型番が違います。
よってご希望のマザーの品番はeMachinesのパーツナンバーを教えてもらうことになりますが、それを聞く意味がありますか?

書込番号:3148668

ナイスクチコミ!0


maaaaennさん

2004/08/16 11:59(1年以上前)

これでDVDリッピングはできるの?

書込番号:3149321

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊賀者さん

2004/08/16 13:24(1年以上前)

早速有難うございます。なるほどショップブランドとは違うということですね。Athlon64搭載に興味があったので・・・パーツナンバーを教えてもらっても無意味ですね。21日発売とのことですので、現物を見て検討します。

書込番号:3149543

ナイスクチコミ!0


taka3333さん

2004/08/16 23:29(1年以上前)

21日発売となっていましたが、もう発売しています。私は15日上新ピットワンでJ6420を購入してきました。
伊賀者さんの近くの上新にももうならんでいるかもしれませんね。

書込番号:3151750

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊賀者さん

2004/08/17 09:43(1年以上前)

アレ!taka3333さん もう買われましたか。私も15日に当地のジョーシンを覗きましたが、まだ並んでいませんでした。使い心地はいかがですか?私はeMachinesの他の機種についても現物を手にした事はありません。この板でも「音」が話題になっているようですが・・・いかがでしょうか?その他お気づきの点ございましたら是非お聞かせいただけないでしょうか。

書込番号:3152988

ナイスクチコミ!0


taka3333さん

2004/08/17 12:46(1年以上前)

えーと、私の近くのジョーシンは13日位に新聞の折り込み広告にのせていましてジョーシンウェブで21日からとなっていましたのでカタログを貰いに行ったらすでに置いていました。
使い勝手は、メモリーを足して1024Mにしているせいか気持ちいいくらいにサクサク動いています。
音については、今まで使っていたノートがすごい音でしたのでむしろ静かに感じてしまいます。でも人それぞれ感じ方が違うのでなんとも言えません。
気になった点は、メモリーを増設した時カバーをはずすネジがなかなか取れなくて、「これって不良品?」
後、いろいろソフトをインストールしていたら不具合が出て購入2日目でOS入れなおしました。それから、パーテーションの切り直しができなかったので、これが一番気になりました。200G全部がCドライブとは私にはちょっと使いにくいです。

書込番号:3153471

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊賀者さん

2004/08/17 21:38(1年以上前)

taka3333さん 貴重な情報有難うございました。
先ほどジョーシンへ行きましたがピットワンアウトレット店なのでモデルチェンジ時期までは置かないとのことでした残念です。
近いうち車で1時間ほどかけて他のピットワンへ行ってみます。
私の場合スペック面は十分ですが、FDDが内蔵しないのは使いづらいなと思っていました。
それにしても200G全部がシステム領域とは無茶苦茶ですね。
使い方によっては何かメリットがあるのでしょうか?
それともコストダウンのための手抜きなのでしょうか。
一事が万事この様なコンセプトでないことを願いたいものです。

書込番号:3155095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

J4512でXPproインストール

2004/08/15 17:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4320

スレ主 じゃぱねとさん

J4512をXPproで使いたいのですがドライバなどに問題あるのでしょうか?
もしご存知の方いましたらお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:3146822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「eMachines J4320」のクチコミ掲示板に
eMachines J4320を新規書き込みeMachines J4320をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

eMachines J4320
eMachines

eMachines J4320

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 4月 7日

eMachines J4320をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング