
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年2月10日 21:59 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月9日 11:09 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月8日 16:36 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月27日 19:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月23日 17:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月21日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2950
どのようなファイルを焼きたいのでしょうか?
CD(DVD)−R/RWライティングソフトで焼くのが普通ですが、付属していませんか?
Silver Jack
書込番号:3905537
0点


2005/02/09 18:06(1年以上前)


2005/02/10 20:19(1年以上前)
J2950に付属するのはNero 6ではなくroxioですね!小生の場合プレインストール済だったので時計野はりさんのJ2950のCドライブにも入っていると思いますよ(笑)
おそらくリストアDVDにも入ってるんでしょうけどroxioだけをインストール出来るかどうかは分りません(やった事無いので)
書込番号:3911373
0点


2005/02/10 20:59(1年以上前)
キャプチャ王さん、訂正ありがとうございます。
危なく間違いのまま表示するところでした。
書込番号:3911538
0点



2005/02/10 21:59(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
DVDを焼きたいんですが、roxioが入っているのでやってみます。
書込番号:3911830
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2950


J2950を購入しましたが,JCOMとネット接続できなくなりました.相性?の問題とのことで,LANカードを購入してみたのですが,だめでした.何か,ご存知の方,教えてください.
0点


2005/02/07 23:19(1年以上前)
ネット接続できました?昔の経験、メーカーが相性の問題と言った時はもうどうしようもないことが多くて途方にくれました。で、素人のできることを2.3 <電源から疑う>ノイズ除去の電源タップをあれこれ2.3試す--Win95.98の初期の時代は電源ノイズでネット接続ができなかったことが多かった。デスクトップはできなくてノートはOKなんてことがありました(強力な高周波ノイズが隣接の工場から100Vラインの柱上トランスへ逆流が原因)<接続ライン>ノイズが入り込まないよう取り回しを変える<本体各機器の電源>別々のコンセントから電源を取る<アース>確実にとる
カード交換の前にすでに対策済みかな?
書込番号:3898864
0点



2005/02/08 21:57(1年以上前)
返信をいただき,ありがとうございました.
オンボードのLANと購入LANカード(カニマークでない)では接続できませんでした.
今のところ,以前より使用していましたメルコのLGY−PCI−TL/3M(カニマーク)カードでなんとか接続しています.オンボードのLANでつなぎたいです.
書込番号:3903007
0点


2005/02/09 11:09(1年以上前)
はじめにBIOSでオンボードLANがイネーブルになっているか確認して下さい。イネーブルになっている場合、もしかするとオンボードLANポート不良の可能性も有りますから、他にパソコンが有るならば通常のネットワーク接続が可能か試して下さい。不良かどうかの判定が出来ます。
モデム、ルータ、光メディアコンバータ等の相性には途中にスイッチングハブを入れると回避出来る事が有ります、持ってなければ友人か職場等から借りて試してみるとよいでしょう。
と、まあ以上が一般論なんですが貴方の場合、直前に使っていたLANボードでは接続出来ることから、CATVでよく採用しているMACアドレス認証方式じゃないかと思います。プロバイダ(CATV会社)にMACアドレス(2950オンボードのものに)変更申請をするか、WAN側MACアドレスを変更(カニのものに)出来るブロードバンドルータを使う必要があるでしょう。
CATVモデムがY!BBモデムの様にMACアドレスを記憶するタイプの場合、ある程度電源を切っておくと次に接続した機器のMACアドレスでも使える様になるかもしれませんが、このタイプはパソコンを入れ替えたりするのに不便なのでセキュリティ上からもブロードバンドルータの導入を勧めます。
書込番号:3905370
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2950


昨年末、今まで使っていたパソコン(WIN98SE Cel466)が調子が悪くなり新規購入することになりました。予算もなくどうしたものかと考えていたところ、ノジマ電気でエーマシーンズが目に留まりました。
他のパソコンに比べ安価でそれなりのスペックでこのJ2950に決めました。(本当はJ2952?オフィース付きが欲しかったのですが、在庫がなく断念)メーカーパソコンでは使いそうもないソフトがインストールされているだけでこれで十分と感じました。オフィースは結局、前のパソコン用のオフィース2000をインストールし十分に使えます。
又、周辺機器(プリンター・スキャナー・MOドライブ)はXP用のドラーバーをダウンロードし使えました。
音はうるさいと聞いていましたが、確かに気になりますがもう慣れました。コストパフォーマンスの高いパソコンです。
ここで聞きたいのですが、
@標準インストールしてあるロキシオのCDコピーで音楽CDを車載CD用にコピーしました。パソコンでは聞けるのですが、車載CDやCDコンポでは聞けません。どうしてでしょうか?
ACDコピーに非常に時間が掛かります(以前使用していた外付けCD−RW×24に比べ)どうしてでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
0点

>ロキシオのCDコピーで音楽CDを車載CD用にコピーしました。パソコンでは聞けるのですが、車載CDやCDコンポでは聞けません。どうしてでしょうか?
どのような保存の仕方をしたのかもわからないのに、教えて欲しいといわれても、無理じゃない?
コピー先のメディアがCD-RWで、車載CDやコンボには、RWをサポートしていないとか?
>CDコピーに非常に時間が掛かります
ライティングソフトの設定項目を見直してみては?
単にライティング時、エラー検査の設定をしているだけじゃない?
書込番号:3750928
0点


2005/01/12 14:14(1年以上前)
読み込みが遅いのではないでしょうか??
当方はDVDのバックアップですが、使うソフトによって読み出しが1倍速になってしまします。
書込番号:3768207
0点

>ロキシオのCDコピーで音楽CDを車載CD用にコピーしました。パソコンでは聞けるのですが、車載CDやCDコンポでは聞けません。どうしてでしょうか?
参考になるかわかりませんが、データ用のCDRではなく音楽用のCDRにコピーをしたら聞けるようになった例があります。
お試しを・・
参考にならなかったらごめんなさい。
書込番号:3787860
0点



2005/02/08 16:36(1年以上前)
返信非常に遅れましてすみません。
音楽CDコピーの件ですが、ロキシオのDisc Copiorでコピーすればよいのですか?だとした場合、書き込み速度は×40ですが指摘のあったとおり、読み込み速度が非常に遅い×3.8でユーザーが調整出来ません。又、CDコンポ等で再生できない件ですが、音楽専用CDでないと
再生できないのでしょうか?以前使っていた外付けのCDRW(バッファロー・・ソフトWinCDR)では記録するための規格ISO・・・
等詳細設定できました。もちろんCDコンポ等で再生できました。
ハードTS−H552Bとロキシオのソフトの相性が悪いのか・・・
最新のJ2952はソフトがNeroに変わっています。又、TS−H552BとソフトWinCDRは動作可能でしょうか?
上記現在音楽CDをJ2950(TS−H552B)で使っている方
状況を教えてください。
書込番号:3901602
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2950


このパソコンで「クレイジータクシー3」というゲームを
プレイしたのですがコマ落ちがすごいです・・・・・・。(最小設定でも)
推奨環境は満たしてるとおもうんですが・・・・・、
どなたか何が原因か教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします
あと、DirectX9.0b はインストール済みです。
必須システム環境 推奨システム環境
OS Windows 98/Me/2000/XP 日本語版
(Windows 2000 の場合、SP2以降) Windows 2000/XP 日本語版
(Windows 2000 の場合、SP2以降)
CPU Pentium III 1.0GHz 以上 Pentium 4 2.0GHz 以上
メモリ 256MB 以上 512MB 以上
HDD空き容量 600MB 以上
ディスプレイ解像度 640x480 ドット 以上 HighColor(16ビット) 以上
グラフィックボード Direct3D対応
ピクセルシェーダー対応
VRAM 64MB 以上
サウンドボード DirectSound(DirectX)対応
CDドライブ 8倍速以上
DirectX DirectX9.0b (本ソフトに収録)
0点


2005/01/26 21:46(1年以上前)
グラボは何を使ってますか?
もし845Gのオンボードグラフィックスや貧弱なグラボを使用してるのであれば処理能力不足でコマ落ちしていると思われるので、
3D処理の適当なグラボを挿してください。
書込番号:3839259
0点



2005/01/26 22:01(1年以上前)
え〜と、
最初からついてるやつ?ですかね。
購入した時と同じ環境です。
新しくビデオカードなどは取り付けておりません。
一応このPCのHPに64MBのビデオメモリがあると書いてあったから
できるとおもったんですけどね 涙
書込番号:3839358
0点



2005/01/26 22:05(1年以上前)
スペック表示にはこうかかれていました
グラフィック チップ 845GE
メモリ 64MB
書込番号:3839389
0点

条件満たしてないですよ。
845はピクセルシェーダ持ってないから。
VRAMはビデオの性能を決める要因の一つではありますが、
容量だけ満たしてるからゲームができるというのはそれは勘違いです。
メモリよりビデオコアの性能の方が遙かに重要。
書込番号:3839454
0点


2005/01/26 22:19(1年以上前)
なるほど。
原因は間違いなくソレと思われます。
845G64MBというのはオンボードグラフィックスのことで、3D描画性能はとても貧弱です。
そのPCのスペックを見ると、AGPスロットが空いているみたいなので、
グラボ買って挿すといいですよ。
どのグラボがいいかは、価格のグラボのところでも見て検討してください。
一応おすすめは、
3万コース:GeForce6800無印
2万コース:GeForce6600GT/GeForce5900XT
1万コース:GeForce5700LE
無難なところでは、こんなところです
書込番号:3839506
0点


2005/01/26 23:27(1年以上前)
この機種(eMachines J2950)メインメモリが256MBのようだから
増やしてないんであれば、メインメモリも増設したほうが良いですね。
あと、みなさんの仰るとおり、グラボの増設も。
今だとGeForce6600GTが、コストパフォーマンス良いかな〜。
(AruHell)
書込番号:3840040
0点



2005/01/27 19:02(1年以上前)
やっぱできないんですね、、ちとガッカリしました 涙
新しいグラボの購入を考えてみます。(1〜2万ぐらいの)
皆さんご返答ありがとうございました!
書込番号:3843319
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2950
初めまして。
今、パソコン購入で悩んでいます。あまり詳しくありませんが、安くいい物が欲しいと思いJ4420を購入予定にしてましたが、この掲示板でJ6424がお買い得ってのを見て悩んでいます。J6424ならメモリ増設の余裕(金銭的に)も。PCは動画編集で使用します。
両モデルのメリット、デメリットなども教えて欲しいです。
0点


2005/01/23 12:53(1年以上前)
動画編集ソフトにもよります。インテルと提携してハイパースレッディングテクノロジーやSSE3命令に対応していればペンティアム4が圧倒的に有利でしょう。また当然ビデオキャプチャーボードを増設されるでしょうから、これとの相性の点でもインテルのチップセットが有利です。今ツクモのホームページを見てみましたがゲートウェイではアイオーデータの製品、イーマシーンズではバッファローの製品などもオプション設定されているので相性は検証済なのでしょう。ゲートウェイは大きくて重いのが難点ですがメモリなど最初から1024MB有るので設置に問題が無ければこれをお勧めします。大き過ぎるというのであればJ4420にメモリ増設といったところでしょうか。オプション増設に自信が無ければ、手数料は掛かりますが同時に注文すると良いでしょう。
一方J6424についてですが今自作をする事を考えたら確かにコストパフォーマンスは良いと思いますが、CPU値下げの情報も有り、インテルの64ビットCPUが手ごろな価格でリリースされ始めた事も有って64ビットのXPもそろそろ視野に入れるとするとXPホームエディションプレインストールにどれだけの価値を見出すかでしょう。OS買い直したら一気にCP下がりますし、デバイスドライバーを持っているとも限りません。一般的なアプリではアスロン64は非常に快適ですが(現在自作機使用中)実クロックは低くてエンコード処理は苦手です(CPU使用率がはね上がる)。発熱と消費電力は大きいでしょうが、貴方の場合ペンティアム4マシンのほうが合目的的でしょう。メモリは様子を見て後から増設してもいいし。
あっそうそう、大事な事を書くの忘れてました、たしかJ4420のメモリはデュアルチャンネル用にサムスン純正256MB(PC3200)が二枚入っていたと思いましたが、後から増設する場合にはデュアルチャンネルとして使える良質なメモリを二枚セットで購入する必要があります、これがケッコー高いんだなー(笑)
書込番号:3822386
0点

アドバイスありがとうございます。
初めの予定どうりJ4420にすることにします。
どちらにしろ、今使ってるPCが5年くらい前のノートなのでびっくりするくら快適だと思います。5年くらい前のノートPCで動画編集はちょっとPCにかわいそうだったかな。。
メモリは増設したいのですが現時点で予算がないので様子を見つつってかんじで。後は勉強しつつPCを自分好みにしていきたいです。
また、解らないことがあれば書き込むのでよろしくお願いします。
書込番号:3823762
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2950


スペックの欄に
※1 最大容量増設時は初期メモリを外しての増設になります。
と書いてありますが、本体と256Mのメモリを購入した場合
256+256はできないのでしょうか?
少し判りにくいかもしれませんが、宜しくお願いします。
0点




2005/01/21 21:32(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
最後にモニタのコネクタはminiD-sub15pinでしょうか?
モニタが合えば安心して購入できそうです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:3814011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





