
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年8月20日 16:50 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2011年8月9日 17:51 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月21日 08:55 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月15日 22:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2950
モニターが1つ余っているのでデュアルモニターを検討しています.
http://www.logitec.co.jp/products/monitor/dual/dual02.htmlの最下部に「グラフィック機能内蔵型のマザーボードには、デュアルモニタをサポートしていないものも見受けられます。」と書いているのですが,J2950はグラフィックボードを増設するだけでデュアルモニターにできるのでしょうか?またできる場合,どんなグラフィックボードを買えばいいでしょうか?
メモリは2GB積んでますが,メインのCドライブがCrystalDiscInfoで注意になっているので,そろそろ買い替えた方がいいのかもしれませんが,まだ頑張れるものなら頑張りたいので分かる方教えていただきたいです.よろしくお願いします.
0点

845チップセットなので、ビデオカード増設は必須ですね。
現行のカードなら、コネクタが2突いていれば、デュアルモニターは可能です。
ただこのPCだと、AGPスロットしかありませんので。そもそも「現行のカード」が存在しませんし。売っているカードも、新古状態で、性能の割にかなり高価です。
とりあえず、使うそうなのはこのへんでしょうが。
玄人志向 GF6200A-LA128C
http://kakaku.com/item/05508015265
古いPCに投資しても、価格対性能が悪すぎますので。
現行の安いPCを買った方が、長い目で見てもお得かと思います。
…全てがぶっ壊れないと踏ん切りが付かないという生き方も、否定はしませんが。
書込番号:13392935
0点

ありがとうございます.結構するんですね.ファンの調子もよくなくてこの暑さのせいでHDDがすぐ48〜50度くらいいってしまいます.確かにこれ以上投資する価値はあまりないかもしれませんね.2000円くらいならと思いましたが,とりあえず見送ります.参考になりました.ありがとうございます.
書込番号:13395897
0点

中古でAGPのカードを探せば、2000円くらいもあるかとは思いますが。
中古故のリスクは自分持ちということで。
書込番号:13396555
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2950
古いイーマシーンズのJ2950を使用している者です。
古くなってきたためか、最近DVD/CDドライブが不調で、社外品を購入し、交換しようと思ってます。しかし私はPCに詳しくないのでこのPCのドライブがどのコネクタ形式を使用しているのかいまいち判りませんでした。そこでどの形式のDVDドライブを購入したら問題が無いのかアドバイスをいただきたいのです。
ちなみみサービスに問い合わせしたら、延長補償に入ってないのでアドバイス出来ないと言われました。
内臓HDDは交換した事が過去にあります。その際は最寄のPCショップでコネクタ類などの形式を調べてもらって購入しましたが、通販に比べてかなり割高になってしまったので、今回は通販を考えています。
Q1)接続インターフェイスはSATAで接続可能でしょうか?
例:LITEON IHAS324-32 などは問題なく接続可能でしょうか?
Q2)DVDドライブを動かす電源はSATAコードから取られているのでしょうか?
Q3)これら以外に購入する際に気を付けるべき事があれば教えてください。
お手数ですが、どうか宜しくお願いいたします。
0点

この機種のHDDインターフェイスは、ATA100つまりIDE接続ですね、
ですからDVDドライブも同じタイプを選びます。
ATAPI接続DVDドライブ
LITEON iHAP322-27
URL
http://kakaku.com/item/K0000003538/spec/
ここら辺かな、
DVDドライブの電源は、ペリフェラル4ピンからとります。
それから、接続ケーブルも必要ですので、フラットケーブルも購入
書込番号:13354614
1点

もしかしたら、HDDをマスターに、DVDをスレーブに接続かもしれません、
その場合は、フラットケーブルは買わなくてもいいですね。
接続はご自分で確認してください。
書込番号:13354622
0点

http://downloads.emachines.com/userguides/JP_Desktop_UG_NexGen_2_3_jp.pdf
作業は、上記マニュアルの「ドライブの取り付けと取り外し 4-9」以降を参照して下さい。
書込番号:13354629
1点

JZS145さん、gfs15srvさん、早速の書き込み有難うございます。お二人の書き込みを元に得た知識を元に、改めてネットなどで自分でも調べてみました。そこで、追加質問をさせていただく事が出来れば幸いです。
●JZS145さんへ
コメント有難うございます。ATAPI接続のDVDドライブを購入すればよいのですね。また、電源は別ケーブル(ペリフェラル4ピン)からとるので、2種のコードを使用することになるのですね。参考になります。そこで、ATAPI接続のDVDドライブの交換についてWebで自分なりに調べてみました。しかし未だに判らない点があったので、差し支えなければ追加で質問させていただければ幸いです。
Q1)DVDのジャンバピン?は、既存のDVDドライブの設定を見て、同様の設定にしておけば良いでしょうか?
Q2) DVDドライブのサイズは、どのメーカーの物を買っても問題ないのでしょうか?各社微妙に違うようですが、mm単位で厳密に大きさが合ってないとまずいのでしょうか。それとも、一定の規格があり神経質に考えなくても問題ないものなのでしょうか?(最初の書き込みの時点ではサイズの事などまるで考えていなかったので、今更こんな質問をしているのをお許しください)
ちなみに現状のものは 横 約15cm 高さ 約4.2cm 奥行き(ケースを空けてないので現在は未確認)といった感じでした。(ご紹介いただいたLITEON iHAP322-27とかですと、既存のものに比べて横幅が足りないようで、隙間とか開いたりしたり、スロット内で上手く固定できなかったりするのか少々心配になってしまいました。)
●gfs15srvさんへ
コメント有難うございます。交換作業に関する情報が掲載されたWebページのリンクを貼っていただいたようですが、私のPCではPDFのデータが重いのか、なぜかローディング中のマークが出たまま開けませんでした。そこで、上の方が教えてくださったATAPI接続のDVDドライブの交換作業をネットで調べたところ、その作業工程を掲載している方がいたので、参考にしたいと考えています。結果としてPDFは開けませんでしたが、ご好意はとても嬉しかったです。有難うございます。
書込番号:13354755
0点

あとでよく考えたら、
DVDドライブの交換なんですよね、
それなら、ジャンパーピンは元のドライブと同じ設定にして、
単に入れ替えるだけなんで、電源もケーブルも元のやつをそのまま差し替えればいいでしょう。
大きさは統一規格なんで同じです、
ただ、前面にケース側のふたみたいなのがあると、ちとやっかいなんですが。
書込番号:13354785
1点

>私のPCではPDFのデータが重いのか、なぜかローディング中のマークが出たまま開けませんでした。
リンクを直説クリックせずに一度右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し、一度ダウンロードしたファイルを開けば見れると思います。
書込番号:13354817
1点

●JZS145さんへ
早速のコメント有難うございます。
はい、今回は内蔵DVDのドライブの交換を考えています。サイズには規格があるのですね。でも、前面にケース側のふたみたいなのがあると、ちょっとやっかいなんですね。
購入前に一度PCを空けてみてDVDドライブ周辺を見てみようと思います。その上で特殊な感じなどないようであれば、価格.comなどを通じて知った格安店で、ATAPI規格のDVDドライブを購入してみようと思います。今回いただいたコメントは非常に参考になりました。本当に有難うございました。
●gfs15srvさんへ
データの重いPDFは一度右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し、一度ダウンロードしたファイルを開けば見れるのですね。そのようなやり方で見れるとは今まで知りませんでした。後で拝見してみたいと思います。情報有難うございました。
書込番号:13354833
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2950
もう5年くらいJ2950を愛用しています.
年限が経つについてスペックの低さが目立つようになってきましたが,メモリを最大の2GB,HDDは500GBを増設しまだまだ現役で頑張っています.
まだ大丈夫ですが2011年に地アナ放送が終了すると,地デジチューナーが必要になるとおもうのですが,バッファローの対応状況を見ると
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=47799
地デジチューナーは未対応のようです.動作確認できた地デジチューナーなどありましたら教えていただきたいです.よろしくお願いします.
0点

ビデオまわりが能力不足ですから、基本的に地デジはダメです。
モニタもHDCP/HDMIに未対応でしょうし、CPUも非力です。仮にできたとしても標準画質以下になります。
現時点で必要を感じなければ、アナログ停波までがんばってPCなりを買い換えるのが現実的です。
書込番号:10653633
0点

やはり能力不足ですか.ありがとうございます.
もう2年近くあるのでそれまでアナログで頑張ってゆくゆくはPCの買い替えを検討したいと思います.
書込番号:10662686
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2950
3年前からなんですがbios画面から起動が凄く遅くなりました。
OSが起動した後は普通に操作できます。
古いPCですが捨てるのももったいないので質問させていただきました。
ご返答お待ちしております
0点

3年間そのままで使ってきたけど、もう我慢の限界という感じなんですかね…
>bios画面から起動が凄く遅くなりました。
ということは、BIOSまでは問題ないけれど、それから先のOSが立ち上がるまでが遅いということですか?
リカバリをしたり、USB機器を外して起動してみたりしても変わらないのですか?
書込番号:10159268
0点

遅くなる原因はいっぱいあるので...
PCの構成(特にメモリやドライブなど購入時からの変更点)とインターネットへどうやって繋げているかなどの情報をお願いします。
遅いのは、windowsのロゴが出るまで?、それともロゴが出てから立ち上がるまででしょうか?。
書込番号:10159407
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





