
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月20日 15:23 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月7日 20:09 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月12日 19:53 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月10日 21:59 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月9日 11:09 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月8日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2950


以前のDOSV機(Win98)では問題がなかったのですが、本機(WinXP)では,接続できなくなりました.電話サポートを利用しても、相性が悪いとのことで,対応してもらえません.LANボードを増設してもできませんでした.
そこで,以前のDOSV機のLANボードを取り付けてみましたが,アクセスはできますが,HPが表示できるほどではありません.CATV電話サポートでは,
受け側で,信号を取りこぼしているとの返答でした.
どなたか,同様の経験をされた方,またはご存知の方,教えてください.
0点


2005/02/09 11:34(1年以上前)
過去スレッド(二つ下)の同様案件に回答しているので参考になれば幸いです。
どこのCATV会社もサポートのレベル低いみたいですね!所詮TV映像配信会社の副業なんで軽く考えているのでしょう。
貴方の場合は古いLANボードに入れたデバイスドライバが怪しいですね!メーカーのサポートから最新の(XP SP2対応の)ものをダウンロードしたらどうでしょう?
ハンドルネームの様に少しは賢くなりましたね?!
自分のミスや至らなさを他に転嫁するのは見苦しいもんです。大人に成りましょう!
書込番号:3905444
0点



2005/02/20 18:17(1年以上前)
CATV会社が来てくれて,レンタルのモデムを交換してくれました.すると正常にネットに接続できました.モデムの故障であったようです.でも,マザーボード上のLANでは,接続できませんでしたが.ドライバーも新しいものですが・・・・?メーカーの対応では,上位機種(MBが違うもの)への差額支払い交換ということです.少し,金額がいるので思案中です.
書込番号:3962308
0点


2005/02/22 01:16(1年以上前)
下のスレッド[3836944]への回答は読んだのかな?
CATVに良くあるMACアドレス認証方式のせいじゃないかと思うんだけどネー。この場合パソコンを変えようと何を変えようと繋がらないものは繋がんないんだけどネー。
もう一度下記スレッドを熟読してそれでも駄目ならオンボードLANの故障かケーブルモデムのLANとの相性しかないかなー。これは個人の力ではどうしようもないのでメーカー(イーマシーンズのことだよね?)サポートの言う様に交換しかないかな。J2950は終了製品だし、J2955もおそらくはマザーボード同じだから、違うLAN積んだマザーボードにするというのがサポートの見解なのかな。
そのCATVでどの位のスループット期待するのか分からないけど、俺ならWAN側MACアドレス変更出来るブロードバンドルータ(型落ちなら二、三千円で買えるだろ)入れるけどね!いちいち変更申請するのも面倒くさいし。
少しは賢くなってくれよ!
書込番号:3969865
0点



2005/03/20 15:23(1年以上前)
あなた なんか勘違いしていらっしゃる.
ご親切にどうも.これ以上は結構です.
書込番号:4097515
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2950
Duoは、ProDuoもメモリスティックDuoもそれぞれを小型化したようなもの(SDカードとminiSDカードの関係に同じ)ですから、メモリースティック Duoアダプターをつければ、Proやメモリースティック対応製品で普通は使えます。
DuoアダプターはメモリスティックDuoに同梱されている場合が多いですが、別に買えば500円程度です。
書込番号:4035829
0点



2005/03/07 20:09(1年以上前)
手早い対応ありがとうございます!!
あらかじめ同梱されているのですね。
間違ってDUOだけを中にいれて取り出せなるところでした(汗)
書込番号:4035870
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2950


こんにちわ。
J2950を増設なしにそのまんまで使っています。
今日Disc CopierがCD−Rブランクメディア交換後エラーを出しまし
た。それで気づき調べてみるとCD−Rメディアが認識しないことが
わかりました。DVD−RやオーディオCDは問題なく使用できます。
他のCD−Rでも試しましたがだめです。(CD−RW,DVD−RW
なんかはもってませんのでわかりません)
最近DVD−Rをよく使ってますので、この問題が何時からなのか
もよくわからず変化点がわかりません。
サポートに問い合わせても挙句の果てにはリカバリーしてみてってこと
で片付けられました(データ退避なんかや、アプリのセットアップ
やり直しとかありますので軽々しくやるのはちょっと。。。)
どなたか同じような経験をされた方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2005/02/12 19:32(1年以上前)
DVDドライブは何ですか?
TS-H552Bならば、初期不良の可能性があります。
J2950・J2955において、TS-H552Bのトラブルが多発しています。
書込番号:3921543
0点



2005/02/12 19:53(1年以上前)
phantomsquadさん、ありがとうございます。
デバイスマネージャーで見るとTS-H552Bとなっています。
そうですかあ。
ちょっと強気でサポートに電話してみます。
書込番号:3921647
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2950
どのようなファイルを焼きたいのでしょうか?
CD(DVD)−R/RWライティングソフトで焼くのが普通ですが、付属していませんか?
Silver Jack
書込番号:3905537
0点


2005/02/09 18:06(1年以上前)


2005/02/10 20:19(1年以上前)
J2950に付属するのはNero 6ではなくroxioですね!小生の場合プレインストール済だったので時計野はりさんのJ2950のCドライブにも入っていると思いますよ(笑)
おそらくリストアDVDにも入ってるんでしょうけどroxioだけをインストール出来るかどうかは分りません(やった事無いので)
書込番号:3911373
0点


2005/02/10 20:59(1年以上前)
キャプチャ王さん、訂正ありがとうございます。
危なく間違いのまま表示するところでした。
書込番号:3911538
0点



2005/02/10 21:59(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
DVDを焼きたいんですが、roxioが入っているのでやってみます。
書込番号:3911830
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2950


J2950を購入しましたが,JCOMとネット接続できなくなりました.相性?の問題とのことで,LANカードを購入してみたのですが,だめでした.何か,ご存知の方,教えてください.
0点


2005/02/07 23:19(1年以上前)
ネット接続できました?昔の経験、メーカーが相性の問題と言った時はもうどうしようもないことが多くて途方にくれました。で、素人のできることを2.3 <電源から疑う>ノイズ除去の電源タップをあれこれ2.3試す--Win95.98の初期の時代は電源ノイズでネット接続ができなかったことが多かった。デスクトップはできなくてノートはOKなんてことがありました(強力な高周波ノイズが隣接の工場から100Vラインの柱上トランスへ逆流が原因)<接続ライン>ノイズが入り込まないよう取り回しを変える<本体各機器の電源>別々のコンセントから電源を取る<アース>確実にとる
カード交換の前にすでに対策済みかな?
書込番号:3898864
0点



2005/02/08 21:57(1年以上前)
返信をいただき,ありがとうございました.
オンボードのLANと購入LANカード(カニマークでない)では接続できませんでした.
今のところ,以前より使用していましたメルコのLGY−PCI−TL/3M(カニマーク)カードでなんとか接続しています.オンボードのLANでつなぎたいです.
書込番号:3903007
0点


2005/02/09 11:09(1年以上前)
はじめにBIOSでオンボードLANがイネーブルになっているか確認して下さい。イネーブルになっている場合、もしかするとオンボードLANポート不良の可能性も有りますから、他にパソコンが有るならば通常のネットワーク接続が可能か試して下さい。不良かどうかの判定が出来ます。
モデム、ルータ、光メディアコンバータ等の相性には途中にスイッチングハブを入れると回避出来る事が有ります、持ってなければ友人か職場等から借りて試してみるとよいでしょう。
と、まあ以上が一般論なんですが貴方の場合、直前に使っていたLANボードでは接続出来ることから、CATVでよく採用しているMACアドレス認証方式じゃないかと思います。プロバイダ(CATV会社)にMACアドレス(2950オンボードのものに)変更申請をするか、WAN側MACアドレスを変更(カニのものに)出来るブロードバンドルータを使う必要があるでしょう。
CATVモデムがY!BBモデムの様にMACアドレスを記憶するタイプの場合、ある程度電源を切っておくと次に接続した機器のMACアドレスでも使える様になるかもしれませんが、このタイプはパソコンを入れ替えたりするのに不便なのでセキュリティ上からもブロードバンドルータの導入を勧めます。
書込番号:3905370
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2950


昨年末、今まで使っていたパソコン(WIN98SE Cel466)が調子が悪くなり新規購入することになりました。予算もなくどうしたものかと考えていたところ、ノジマ電気でエーマシーンズが目に留まりました。
他のパソコンに比べ安価でそれなりのスペックでこのJ2950に決めました。(本当はJ2952?オフィース付きが欲しかったのですが、在庫がなく断念)メーカーパソコンでは使いそうもないソフトがインストールされているだけでこれで十分と感じました。オフィースは結局、前のパソコン用のオフィース2000をインストールし十分に使えます。
又、周辺機器(プリンター・スキャナー・MOドライブ)はXP用のドラーバーをダウンロードし使えました。
音はうるさいと聞いていましたが、確かに気になりますがもう慣れました。コストパフォーマンスの高いパソコンです。
ここで聞きたいのですが、
@標準インストールしてあるロキシオのCDコピーで音楽CDを車載CD用にコピーしました。パソコンでは聞けるのですが、車載CDやCDコンポでは聞けません。どうしてでしょうか?
ACDコピーに非常に時間が掛かります(以前使用していた外付けCD−RW×24に比べ)どうしてでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
0点

>ロキシオのCDコピーで音楽CDを車載CD用にコピーしました。パソコンでは聞けるのですが、車載CDやCDコンポでは聞けません。どうしてでしょうか?
どのような保存の仕方をしたのかもわからないのに、教えて欲しいといわれても、無理じゃない?
コピー先のメディアがCD-RWで、車載CDやコンボには、RWをサポートしていないとか?
>CDコピーに非常に時間が掛かります
ライティングソフトの設定項目を見直してみては?
単にライティング時、エラー検査の設定をしているだけじゃない?
書込番号:3750928
0点


2005/01/12 14:14(1年以上前)
読み込みが遅いのではないでしょうか??
当方はDVDのバックアップですが、使うソフトによって読み出しが1倍速になってしまします。
書込番号:3768207
0点

>ロキシオのCDコピーで音楽CDを車載CD用にコピーしました。パソコンでは聞けるのですが、車載CDやCDコンポでは聞けません。どうしてでしょうか?
参考になるかわかりませんが、データ用のCDRではなく音楽用のCDRにコピーをしたら聞けるようになった例があります。
お試しを・・
参考にならなかったらごめんなさい。
書込番号:3787860
0点



2005/02/08 16:36(1年以上前)
返信非常に遅れましてすみません。
音楽CDコピーの件ですが、ロキシオのDisc Copiorでコピーすればよいのですか?だとした場合、書き込み速度は×40ですが指摘のあったとおり、読み込み速度が非常に遅い×3.8でユーザーが調整出来ません。又、CDコンポ等で再生できない件ですが、音楽専用CDでないと
再生できないのでしょうか?以前使っていた外付けのCDRW(バッファロー・・ソフトWinCDR)では記録するための規格ISO・・・
等詳細設定できました。もちろんCDコンポ等で再生できました。
ハードTS−H552Bとロキシオのソフトの相性が悪いのか・・・
最新のJ2952はソフトがNeroに変わっています。又、TS−H552BとソフトWinCDRは動作可能でしょうか?
上記現在音楽CDをJ2950(TS−H552B)で使っている方
状況を教えてください。
書込番号:3901602
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





