
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年4月14日 12:13 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月22日 04:39 |
![]() |
1 | 7 | 2008年1月3日 09:54 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月4日 15:11 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月9日 14:12 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月6日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2955
SDHCカード(4GB)<TOSHIBA製・Transcend製>のデータを読み込めません。
XP SP3の場合、SDHCカードは非対応なのでしょうか?
アップデートプログラム「KB923293-v3-x86-JPN」で読める様になるという
記事がありましたが、必ず改善するとは限らないとのコメントがありました。
実際にアップデートされた方は友人も含め、SP3でSDHCカードを認識出来る様になったそうです。
下手にインストールしてしまいますと2次弊害の危険もありますので困っております。
どなたか解決策をご教示頂ければ助かります。
0点

http://kakaku.com/specsearch/0057/
例
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscra45u2/index.html
USBカードリーダーを使ってみるとか
書込番号:13758244
0点

SDHC対応のマルチカードリーダーを購入してちゃんと読めるようになりました。
ご回答ありがとうございました!(返信が送れて申し訳ありませんでした)
書込番号:14434301
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2955
emachinesのJ2955を使用しています。もう保障も切れたことだからとケース(熱抜けないようだから)やHDDの交換を考えています。そこで質問なんですが、元々の160GBHDDの別パーティションに入っている、「リカバリ領域」から別の市販のHDD(例えば120GB辺り)にwindowsをインストールすることはできますか?誰か試したことのある方などいらっしゃいましたらお教えください。
0点

追加で質問させてください。CPUをPentium4に交換したいのですが、FSB800MHzのPentium4でも載せることはできますか?
書込番号:5373055
0点

質問が、2年前のですが、お答えを
この機種でいろいろ手を加えてきたので知っている範囲で
このM/BはFSB400/533対応ですのでfsb800物は換装出来ません
FSB400・533のPEN4ならすべて乗ります
自分は3.06Ghz換装いたしました
あともう1つ
HDDも250Gに換装いたしました
しっかりパーテーションできてます
書込番号:8673325
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2955
いつもお世話になっております。
リカバリCDは自分で作らなくてはいけないのでしょうか。
入れたソフトがアンインストールできないので(そういうメッセージが出る)
いっそのこと、初期設定にしようと思っています。
通常、リカバリCDはパソコンに付帯してきますが
このemachinesにはついてきていませんよね?
説明書を読んでもチンプンカンプン、サポートへ問合せしても購入から1年たっているので
有料サポートへどうぞ、と言われ、困っています。
どなたか今現在もこの機種を使って、経験がおありでしたら
教えていただけると嬉しいです。
0点

yucchi1102さん こんにちは。
この製品は持っていないですが、以下のHPに
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2955.html
”※1 システムの再インストールはHDD内リカバリデータ、又は付属ソフトにて作成したリカバリディスクでのみ行うことができます”
主な付属品
プレミアムマルチメディアキーボード、ホイールマウス、ステレオスピーカー、
ユーザーズガイド、リカバリディスク作成用ブランクメディア ※
とありますので、HDDからリカバリするか? リカバリディスクを作成してするか?だと思います。
書込番号:7161576
1点

最近のPCはリカバリCDがつかないものが多いですよ。
その場合ハードディスクにリカバリ領域が用意されていることが多いです。
早めにリカバリCDを自分で作成しておくことをお勧めします。
(できれば保存用に複数枚作成しておいたほうがいいです)
メーカーによっては有償でリカバリCDを用意しているところもあります。
書込番号:7161697
0点

>入れたソフトがアンインストールできないので(そういうメッセージが出る)
スタート---設定---コントロールパネル---プログラムの追加と削除 から出来ないのでしょうか?
書込番号:7162543
0点

以前使用していました。
初めて起動させた時にリカバリCDまたはDVD作成指示画面が出たはずなんですが、
出なかったでしょうか?
また、一度もリカバリCD/DVDを作成していないのならば、
[スタート]→[すべてのプログラム]→[システムリカバリ]→[リカバリメディアの作成]をクリックします。
次に[作成開始]をクリックすると、作成するのに必要なディスク枚数表示されます。
確かCDだとかなりの枚数になりました。DVDの方が良いかも。
で、続行するかたずねてきますので[はい]をクリック
ドライブにディスクを挿入指示が出るので、
CDまたはDVDディスクをドライブに挿入して[OK]クリックで作成されます。
このリカバリCD作成は一度行われると、もう作成出来ないようになっていますので、
上記の[リカバリメディアの作成]メニューが無い場合は、
一度作成済みということになります。
リカバリCDを作成出来なかった、リカバリCDが無い場合、
HDD内のバックアップからのリカバリになります。
方法は、再起動して最初の画面が表示されたら[F11]キーを押します。
さらにWindows起動されるまでの3秒以内に[F11]キーを押します。
システムの復元オプション選択画面が表示されていたらOKです。
すべてのファイルを削除する方法にするか、
HDDのC:My Backupフォルダにファイル等コピーする方法で行うか選択することになります。
あと、リカバリディスクを作成出来て、
リカバリディスクから行う場合は、
まずリカバリディスク1をドライブに挿入して、再起動、
最初の画面表示されたら、[R]キーを押したままにします。
そうするとオプション選択画面が表示されます。
プログラムの追加と削除でもアンインストールできない場合、
リカバリしなくても、システムの復元でそのソフトをインストールする前の状態に戻すという方法もありますよ。
書込番号:7172615
0点

>このリカバリCD作成は一度行われると、もう作成出来ないようになっていますので、
恐ろしいPCですね・・・。
書込番号:7172775
0点

DVD作成指示画面が出なくなるだけで、スタートメニューから作成プログラムが起動できるんで無いかな?NECはそうだったけど。
書込番号:7173922
0点

皆様、年末のお忙しいところご回答アドバイスを下さり
ありがとうございました。
質問を投げかけておきながら、大掃除→年越し→正月の来客対応に追われて
すぐに返信ができずに申し訳ございませんでした。
今日これから早速作成してみたいと思います。
成功しましたらまたこちらへ返信をいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:7196754
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2955
CDが全く使えなくなり早数ヶ月が経ちました。(DVDは生きています。)
分解も試みましたが復活せず。。。。いよいよ購入しようと決意しました。
Lite ON のSOHW1633Sが搭載されているのですが
これに代わる同等品を購入したいのですが、どれを購入してよいやら皆目検討がつきません。
例えば、下記URL内からでしたら、どれがふさわしいのでしょうか。
http://shop.tsukumo.co.jp/dir/201550010000000/
相性もあるでしょうし。見栄え的にはこの際気にしていられませんので
素人の私にご教示いただけると嬉しいです。
0点

記載されたURLのものであればどれでも問題ないと思います。。
接続がATAPIとかIDEとか記載されていれば、つけることは出来ますし、
CD、CD-R(RW)、DVD±R(RW)とあればメディアの互換性もOKです。
後は書き込み速度ですが、URL記載のものはそう差がないので結論から
言えばどれでもOKです。
後は、書き込みソフトの有無や色の違いくらいでしょうか
但し、ドライブのサイズ(奥行き)によってはケース内の別部品にあたる
可能性がありますので、現在のものとサイズ比較、ケース内の隙間(余裕)
をみて選んでください。
書込番号:7068184
0点

どれでも基本的につきますよ?
ただ確認しておかなければいけないのは、
もともと付いていたLite onのドライブは、一般で売っている
物より奥行きが短いタイプです。
念のため奥行きが何cmあるのか確認して、サイズを確認してか
ら購入した方がいいですよ?
書込番号:7068190
0点

ヒデ@ミントさん、(⌒−⌒)ノ"さん、早速の回答ありがとうございました。
どれでも大丈夫、とのお話でしたので、早速奥行きを測った上で
注文します。
本当にありがとうございました。
書込番号:7068551
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2955
現在、17インチフルフラットのCRTを使用しております。
しかし、角の辺りの色が白くぼけてきたりしてちょっと不調気味です。
そこで、三菱の液晶を購入しようかと検討してます。
19型ワイドが良いなと思ったんですが、グラフィックボードのスペックがワイドを表示出来ないようです。
よって、17インチにしようと思います。
三菱には、法人向けモデルと個人向けモデルがあり、DVI-D端子を搭載してるか否かでシリーズが違うようです。
やっぱ、DVI-Dの方が綺麗に写るのでしょうか?
いずれにしても、私のJ2955には、D-SUB15しか付いてないみたいなので、関係ないですが、将来(いつか不明ですが)J2955が壊れたときに買い換えた際に、次のパソコンには、DVI-D接続が主流になってるのでしょうか?
また、仮にノートPCに買い換えたとしたら液晶は不要になるので売ると思いますが、やはり打ちやすいのは、DVI-I搭載モデルでしょうか??
教えてください。
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2955
メインメモリ PC2700 DDR-SDRAM 512MB (最大2GB) メモリスロット×2 (空き×1) ※2
※2 最大容量増設時は初期メモリを外しての増設になります。メインメモリの一部はビデオメモリとして使用されます。
となっていますから、PC2700(DDR333)〜PC3200(DDR400) を買うのがいいでしょう。
気をつける点として、PC3200にはDDRとDDR2の2種類がありますから、その点を注意して購入しましょう。
買うメモリの容量として、1GBを購入しそれでもメモリ不足でしたら、さらに1GBを購入して最大容量の2GBにするのがベストです。
デュアルチャネル対応では無いみたいなので、同じ容量でそろえる必要も無いでしょう。
書込番号:6586387
0点

レスありがとうございます。
DDR400 PC3200 1Gが 某ショップで6999円と9999円で出ています。
買うべきなのか悩み中。。。
規格としては、上位互換性があるみたいなのでOKみたいですね。
永久保証、相性保証あるし買いなのかな
書込番号:6616346
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





