
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年3月11日 11:10 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月26日 21:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月25日 22:08 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月25日 11:41 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月24日 08:57 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月19日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2955


VAIO 付属のDVI液晶ディスプレイを所有しております。
「eMachines J2955」にてDVIの液晶ディスプレイは接続できるのでしょうか?
またなにか変換することができるのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0点

AGPスロット対応のグラフィックカードを取り付ければ可能ですね
3Dグラフィック機能を気にしなければ5000円前後ですみます
Silver jack
書込番号:4028643
0点

最近は更新されていませんが、初期のセット物のDVI接続ディスプレーには相性と思われるトラブルが多く発生したことがあり、それを紹介したページがあります。
使えない可能性もあることを前提にお考えください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/sitemap.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/black/sonysdmm81
.htm
書込番号:4028812
0点



2005/03/07 00:17(1年以上前)
みなさんご回答ありがとうございます。
とりあえず駄目もとでコネクターでつないでみようと思います。
eMachin(PC)側のコネクタ形状をしりたいのですが、
D-Sub 15pin でよいのでしょうか?
もしそれでよいのでしたら下記コネクタを購入してみます。
コネクタ形状1:DVI29pinメス
コネクタ形状2:D-sub15pinオス
書込番号:4032752
0点

>VAIO 付属のDVI液晶ディスプレイを所有しております。
型番が書いてないのでよく分かりませんが、モニタはDVI-I端子なのでしょうか?
書込番号:4033736
0点



2005/03/10 20:29(1年以上前)
モニタ端子は DVI と書いてあります。
DSUB25pinからDVI-Iに変換するケーブルを買ってみようと思いますが
だいじょうぶですよね?
書込番号:4050966
0点

モニタの型番も書いてくれないとDVI-I接続できるのか分からないでしょう
DVI-IとDVD-Dの違いを、かっぱ巻 さん がリンクしてくれたところで勉強しましょう
変換ケーブルが無駄にならなければいいですね
書込番号:4053842
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2955


当方J2950を愛用していますが、ファンの音が気になりますので静音タイプに交換してみようかと考えています。
みなさんのお勧めの物がありましたら伺わせて頂けますでしょうか?
0点

http://www.oliospec.com/index_fan.html
↑
このショップは静音ばかりを重視したものを売ってます。
サイズが同じもので回転数を下げると静音になりますが冷却能力
も自ずと低下します。
サイズをひと回り大きなものに変えれれば回転数が下がっても
風量が増します。要はお使いのPCにとって適正な風量にする
ほうがいいのですが、CPUファンを静音のにし、ケースファンも
交換可能なら全体バランスを取るのがベストです。
書込番号:3990501
0点



2005/02/26 21:21(1年以上前)
ジャック&ニーナ・マイヤーさん情報ありがとうございます。
早速検討してみます。
書込番号:3991317
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2955


今度J2955を購入予定ですが、DVI−D接続をしたいためビデオカードの購入を考えています。
用途は、ネットの閲覧と動画を少しです。出来るだけ安くにはしたいのですが、相性が良さとかあると思うので迷っています。
皆さんが使われている、おすすめのビデオカードを教えて下さい。
液晶モニターはBenQのFP931の予定です。
0点

相性は取り付けてみたいとわからないと思いますよ
RADEON 9250、9200、FX5200あたりなら5000円前後で買えます
価格.com スペックSEARCHで検索してみてください
http://kakaku.com/prdsearch/videocard.asp
Silver jack
書込番号:3986364
0点


2005/02/25 22:08(1年以上前)
補足しておくと
相性が出るのは最新のグラフィックカードでは当然起こります
枯れたGPUなら相性はでにくいです、相性不良をおこすグラフィックカードは自然淘汰され販売されなくなりますから。
書込番号:3986789
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2955


ネロ6でディスクのコピーができません。書き込み失敗するので。ネロエクスプレスでデータ作成でそのままディスク書き込みしますがPCでは観れますがプレイヤで観れません。なぜか教えてください。
0点


2005/02/21 00:11(1年以上前)
お約束の質問。
DVDドライブはTS-H552Bですか?
もしそうなら、ドライブ故障の可能性があります。サポートに連絡を。
くわしくはJ2950、J2955の情報を読んでください。
「はじめてパソコン初心者。」さんにお願いが3つあります。
1:初心者を自称するのはやめたほうがいいと思います。
2:質問する前に、「掲示板の使い方」と書き込みをしっかり読んでください。
3:投稿する前に、誤字脱字がないか確かめてください。
書込番号:3964585
0点


2005/02/25 10:46(1年以上前)
Neroについて便乗質問です。
Nero6にはオーディをファイルを編集する「Nero SoundTrax」が含まれているはずなのですが(http://www.nero.com/jp/components.html)どこをどう探しても出てきません。目的のアプリケーションを簡単に探せるという「StartSmart」でも見つかりません。どのようにNero SoundTraxを出せるか、教えていただければ幸いです。
書込番号:3984409
0点


2005/02/25 11:41(1年以上前)
上記の件の追伸:
Neroのホームページからすべてのアップデートファイルをダウンロードして実行すると、確かにたくさんプログラムが追加されましたが、SoundTraxだけは出てきませんでした。
書込番号:3984564
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2955


J2955を購入しようと思っています。
ソフトウェアコンバータの安いものでいいのでTVキャプチャを増設しようと思うのですが、PCIのバージョン?が仕様一覧に記載されていない為、どの製品が使えるのかわかりません。
購入を考えているTVキャプチャにはPCI2.2と書かれているのですが使用できるのでしょうか?
ツクモのHPから2.1以降対応のものは使えることがわかったのですが・・・
0点


2005/02/24 03:59(1年以上前)
PCIの仕様は問題ないです。
一番問題になるのはカードのサイズでしょうか。
何かと干渉してしまう可能性もあります。
そのあたりはきちんと確認してください。
あと、電源もギリギリの容量しか積んでない場合が多いので
キャプチャーぐらいなら問題ないと思いますが、
他にもVGAとかHDDとか増設を考えてるのならば
電源換装の必要が出てくるかもしれません。
書込番号:3979251
0点



2005/02/24 08:57(1年以上前)
N2+αさん ありがとうございます。
PCI、大丈夫とのことで安心しました。
カードのサイズ、確認いたします。
3Dのゲームもしませんので、今のところVGAの等の増設は考えていませんが、今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:3979575
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2955


機種がJ2950ですみませんが、
最近、現れた症状なのですがwindowsを終了するのに10分くらいかかるのです。
スタートメニューから終了オプションをクリックして、アイコンが砂時計になって3,4分待ってから終了のメニューが出てきて、電源を切るとまた、「シャットダウンしてます」で3,4分ぐらい待たされます。
他の機能は全て順調に動いてます。
ローカルディスクは、5Gぐらいしか使ってません。
ちなみに256Mのメモリーです。
特にカスタマイズしてないのですが。
ちなみにインストールしてるソフトは、工場出荷状態プラスiTunesとクイックタイム、リアルプレイヤー、東風荘、windows office2000です。
1回、リカバリーしてみました。でも、変わらず。
デフラグ?メモリーが少ない?ウィルスソフトが邪魔してるの?
原因がわかりません。
スレ違いかもしれませんが何かアドバイスを。
0点

周辺機器、増設したメモリーやボード類を全て外してみて終了を試みる。もし問題が解消されるなら、その機器が原因。
変わらなければ、ファイル名を指定して実行でmsconfigと入力し、スタートアップの項目を全て外して、終了を試みる。もし現象が解消されれば、スタートアップの何にチェックを入れた時に、終了がスムーズに行かなくなるのかが分かると思う。それが特定できれば、ファイル名を検索、あるいは格納されているフォルダの名前で、ソフトの名前が分かればそのソフトを削除する。
Windowsの終了に時間がかかるってのは、何かしらのソフトの誤動作で終了が妨げられているケースが一般的なんです。Windowsは終了命令を受けると、Windows配下で動いているソフトに終了命令を出し、ソフトが全て終了したことを確認して自ら電源を落とすんです。時間がそれだけかかるのは、何かしらのソフトの終了に時間がかかっているとか、WindowsXP非対応のプログラムがあってとか、周辺機器の問題が考えられます。
それを一つ一つ詰めていくしかないです。
もし内部構成や周辺機器の構成を工場出荷時にして、リカバリー完了直後で何もソフトをインストールしていない状態で問題が起こっているのであれば、メーカーで点検修理ですね。
書込番号:3948446
0点


2005/02/18 00:50(1年以上前)
おそらくこれ↓ですね。Google検索5分。
http://www.wikiroom.com/windows/?iTunes
> Windows2000/XPのシャットダウンが異常に遅くなることがある。
>(iTunesの常駐サービスがOSからの終了要求に応じないため、
> タイムアウトまでWaitが入ることが原因。)
> ※Win高速化 PC+(http://www.asahi-net.or.jp/~vz6t-iwt/item.htm#power )
> の起動・終了項目「応答のないサービスがある場合の待ち時間を
> 短くして、高速終了する」を有効にすることで暫定対応可能。
余談ですが「Win高速化PC+」、わたしも使ってます。操作が簡単で
説明もわかりやすいのでおすすめします。
書込番号:3948641
0点



2005/02/19 13:05(1年以上前)
旗本さん、phantomsquadさん、アドバイスありがとうございます。
どうやら、原因はメモリーが少ないのと、iTunesにあったようです。
書込番号:3955405
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





