
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月2日 00:14 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月31日 14:22 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月27日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2955


5年間使っていたバリュースターをやめて、J2955に買い換えようと考えています。注文寸前で判明したのが、ディスプレイの問題です。バリュースターの液晶モニタがJ2955に継げると考えていたのですが、バリュースターのモニタは「専用30ピン」なる特殊なピンを使っており、つながらないことが判明しました。
そこで、3万円アップで、17型液晶セットの購入を検討しています。
「I・O DATA製」、「プリンストンテクノロジー製」、「SAMSUNG製」の三種類から17型液晶モニタが選べるようです。
この3つならばどのモニタを選択するのが、一番いいでしょうか?
あるいは、3万円ならば別のメーカーなどから購入したほうが賢い選択でしょうか?
お手数ですがお返事頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
0点


2005/02/01 15:13(1年以上前)



2005/02/01 22:50(1年以上前)
たばこ止めたいさん、お返事ありがとうございます。よく知らなかった液晶モニタのスペックの評価方法がわかりまた。液晶のカタログを見るときは、そのあたりに注意して見てみたいと思います。
今使っているバリュースターを「DVI-NF30」という製品(6千円位)を使うことで、DVIに継げることが分かりました。ただし、eMachinesなどの格安のパソコンは、アナログのD−Sub15ピンしか継げないようです。
「10万円以下の格安パソコンでDVIのモニタが使える!」というものを御存知でしたら、合わせて情報を頂ければ幸いです。
書込番号:3869192
0点


2005/02/02 00:14(1年以上前)
> 10万円以下の格安パソコンでDVIのモニタが使える
PCI ExpressまたはAGPスロットがある機種に、DVI出力対応の
ビデオカードを増設されてはいかがでしょう。
J2955とJ6424にはAGP。J4420にはPCI Expressがついてます。
ビデオカードの価格は1万円以下から10万円近いものまで。
用途に応じてお選びください。
書込番号:3869838
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2955


昨日J2955を購入しましたが、DVDへの焼き込みが上手くいきません。付属のNeroに問題があると思い、以前使用してたGold7やCloneDVDで試したのですが、やはり同じ結果でした。メディアも台湾製から国産のRWまで試したのですがダメでした。症状としてはPCでは普通に観れるのですが、DVD機にて観ようとすると一部モザイクがかった画像が乱れてしまいます。これってDVD機によるハード不良なのでしょうか? どなたから同じ症状でお困りの方はいらっしゃいませんか??
0点


2005/01/26 21:37(1年以上前)
生産終了製品のスレッドのJ2950の所を見て下さい。CD-Rにて同様の不良が発生しています。J2950の最終ロットと同一のDVDドライブを使っているみたいなので。やはり付属のNero 6でも駄目でしたか!
ほかのPCで焼いたDVDが正常に再生出来るのであればDVDプレーヤーはシロでしょう。やはり怪しいのは付属されている東芝サムスン製のDVDドライブですね!
書込番号:3839199
0点



2005/01/27 00:58(1年以上前)
東芝サムスンさん ありがとうございます。 早速明日ドライブ交換要請します。しかし、先程初めてサポートへ問い合わせをしたのですが、対応は最悪でした。人をバカにた態度で、あげくには「購入店で返品されてもかまいませんよ!」と言われてしまいました。一昨年より業務にてe-machineを採用してこれで3機種目なのですが、ちょっと考えさせられました・・・
書込番号:3840692
0点


2005/01/30 18:06(1年以上前)
あれ…!?
私は1月の中旬にJ2950を購入しましたが、今の所DVDドライブは問題なく動いています。
で、ドライブのプロパティで調べた所、_NEC DVD-RW ND-3500AG と表記されています。
書込番号:3857840
0点


2005/01/30 19:55(1年以上前)
J2950に搭載されたDVDドライブはLITEONから始まりNECなどを経て最後に東芝サムスンになった様です。J2955は東芝サムスンから始ったみたいですが、ライティングソフトがNero 6に変更されましたね。
不良交換の時にLITEONのドライブが送られてくるのは初期に補修パーツとして用意した物がまだ残っているからでしょう。このまま不良交換が続発して在庫が無くなったら何が出てくるんでしょうかね?プレクスターとかリクエストしておきましょうか(笑)
書込番号:3858400
0点


2005/01/30 19:58(1年以上前)
昨年末J2950購入しました。同様にNEC DVD-RW ND-3500AGとプロパティには表記されております。モザイクになるのはパソコン以外でも見られたので容認にていましたが・・・サポートも未だ利用していませんが穏やかでないようですね。
書込番号:3858415
0点

>人をバカにた態度で、あげくには「購入店で返品されてもかまいませんよ!」
どんな態度かしらないけど、
返品OKっていってくれるなら
最悪ではないのでは?
書込番号:3858418
0点


2005/01/31 14:22(1年以上前)
私の場合はJ4250でしたが、同様に書込み初期不良でした。(昨年)
同じように本掲示板でご相談させて頂き、サポートセンターに
電話連絡、ドライブパーツを送付してもらい自ら取り替えて
今は快適に使用しています。
ちなみにソフトはロキシオで、取替前ドライブはTS製(型番は
忘れました)からNEC-ND2510Aへの交換です。
サポートの電話応対も丁寧でしたよ。
書込番号:3862191
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2955


初めまして。
パソコンをこの度初めて購入しようと思うのですが下記の使用目的でこの機種のスペックでも余りストレスを感じず(個人差はあると思いますが)作業できるのでしょうか?是非教えて下さい。
@ネット閲覧、年賀ハガキ作成
Aワード、エクセル使用
Bデジカメの画像取込(時に加工などもしてみたいです)
Cビデオカメラの画像取込でDVDに焼く(編集とかは多分しない)
よろしくお願いします。
0点


2005/01/26 13:03(1年以上前)
おっしゃる通り個人差はかなりありますが,この程度の仕様用途であればスペック的にはまず問題ありません。
ただ,気をつけなくてはならないのは店側が提示してくる保証内容についてですね。
以下液晶モニターのところで出したアドバイスからの引用です。
「パソコン本体の保障を付けますか?」
って聞いてくるお店があったんですけど、保障の内容を聞くとハードディスクも補償の対象になりますとのこと。
ただし、工賃、パーツ代等を計算すると保障対象金額(購入金額59800円が上限)を上回るので別途実費が必要ですとのこと。
高々80GBのハードの交換に何がいくらかかるんだか。
ちなみに、80GBのハードは当時で8000円ぐらいでしたかね。
知人のパソコンを一緒に買いに行った時の事なんですがさすがに腹が立ちましたね。
秋葉原のeMachines売ってる店でした。
くれぐれもこのような店の名前だけの保障に引っかからないように気をつけてください。
本体のふたを開けてネジ4本とケーブル2本を抜いて入れ替えるという作業だけでこの値段です。
要するに,どのパーツを取り替えてもこれと同等かそれ以上の手間がかかるので実質無料で保証されるパーツはないということです。
まああくまで店員の話しを鵜呑みにすればなんですけど。
書込番号:3837329
0点



2005/01/26 13:38(1年以上前)
その他通行人さん、早速のお返事ありがとうございます。
保証の件ですが私は地方なのでツクモのネットショップで購入を考えていてeMachinesの標準保証+延長保証も付けようと思うのですがこれなら無料で3年間OKですかね?(液晶とかはツクモの保証に入ったほうがいいと思うのですが)
書込番号:3837435
0点


2005/01/27 00:37(1年以上前)
うーん、ずばり秋葉原のツクモの話なんですよね、これ。
「延長保障はどうしますか?」
というので、どの程度の保障をしてもらえるのかを聞いたんですよ。
そうしたら、
「故障箇所をトータル3年間無料で修理します」
というので、ハードディスクは消耗品だろうと思いつつも聞くだけ聞いてみたところ、前述のような返答だったわけです。
単にこの店員が無知だっただけ(自社の保障内容を理解していない)か、それとも、本当に使えない名前だけの保障なのかは、幸いまだ故障してないようなので今のところ分かりませんが。
これだけ無茶苦茶な保障だぞと説明してもその知人はピンと来なかったのか入ってしまいました。
トラブルがあったときはどうせ私のところへ連絡が来るのだろうに・・・
なんにしても、保障についてはじっくり店側と話し合ってみることをお勧めします。
もし、私が受けた説明と同じようでしたらそんな保障は入るべきではありません。
そうでなければ考えてみる価値はあるでしょう、といったところでしょうか。
書込番号:3840576
0点



2005/01/27 10:08(1年以上前)
そ、そうなんですか...
私が思ったのはメーカーの延長保証はハードディスクなど全て保証してくれて、ツクモの延長保証がその他通行人さんが聞かれたような内容なのかと思っていました...
まぁ店員の話しの内容の取り方(理解)などでも違ってくるのかもしれないので購入時によくよくメーカーとツクモの延長保証の違いなどをその他通行人さんが質問された内容などで聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3841566
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





