
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年8月6日 23:37 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月29日 01:51 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月4日 14:33 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月13日 13:50 |
![]() |
0 | 5 | 2005年5月9日 11:04 |
![]() |
0 | 18 | 2005年5月8日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2955
メインメモリ PC2700 DDR-SDRAM 512MB (最大2GB) メモリスロット×2 (空き×1) ※2
※2 最大容量増設時は初期メモリを外しての増設になります。メインメモリの一部はビデオメモリとして使用されます。
となっていますから、PC2700(DDR333)〜PC3200(DDR400) を買うのがいいでしょう。
気をつける点として、PC3200にはDDRとDDR2の2種類がありますから、その点を注意して購入しましょう。
買うメモリの容量として、1GBを購入しそれでもメモリ不足でしたら、さらに1GBを購入して最大容量の2GBにするのがベストです。
デュアルチャネル対応では無いみたいなので、同じ容量でそろえる必要も無いでしょう。
書込番号:6586387
0点

レスありがとうございます。
DDR400 PC3200 1Gが 某ショップで6999円と9999円で出ています。
買うべきなのか悩み中。。。
規格としては、上位互換性があるみたいなのでOKみたいですね。
永久保証、相性保証あるし買いなのかな
書込番号:6616346
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2955
半年ほど前に知り合いからeMachines J2955を譲り受けたのですが使わずにしまっていました。
しかし,そろそろ動かしてみようと電源を入れたのですが,電源が入りません!
譲り受けた人には連絡がつかず,以前にどういう感じで動いていたのかは一切不明です!
もしこのマシーンを修理に出すとすれば,どこへ持って行けば良いのでしょうか?
修理を受けてくれるお店をどなたか教えてください!
またこのマシーンはこのようなトラブルが多いのでしょうか???
このような原因にお心当たりの方いらっしゃいましたら,ぜひ教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

その前にMB上に有るボタン電池を交換してみましたか?
電池切れの場合PCは動きません
あと保証書の類、リカバリCD等が有りますか?
書込番号:5298071
0点

電源の裏側のコンセントを差し込むあたりに、
ONとOFFのスイッチがあります。
一応、ご確認を。
書込番号:5298091
0点

修理依頼なら、eMachinesを販売していますので
九十九電機か石丸電気なら引き受けてくれると思いますよ。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html
http://www.ishimaru.co.jp/
書込番号:5298348
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2955
このPCを購入して半年くらいになりますが、POWERDVDにてDVDソフトを再生すると、たまに映像が飛びます。ソフトが新品の場合でも同じです。
メモリはキャンペーンでの購入でしたので512Mとなっており、またバファローのキャプチャーカード(PC-MV5DX/PCI)とヤマハチップの乗ったサウンドカード(型番等不明)をつけています。
ただし、サウンドカードをつける前からこの症状でしたので、関係ないと思われます。
ドライブはTS−H552Bでした。
この原因、または対処法がお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?
やはりドライブの不具合なんでしょうか?
0点

Silver jackさん、とんぼ5さん、早速の書き込みありがとうございます。
なるべく負荷が掛からないように裏で動いているアプリケーションはすべて停止してから再生していましたが、再生ソフトの事は全然きにしていませんでした。
再生支援機能っていうのがあるんですねぇ。全然知りませんでした。
家へ帰ってから試したいと思います。
ただ、なるべく高画質で再生したいと思いますので画質が落ちる設定にはしないつもりです。
モニターの代わりにプロジェクターで大画面に写して観てるので、あらが余計目立ってしまいますので。
逆に再生支援機能を生かすようにグラフィックカードの増設なんてのもありなんでしょうか?
とりあえずは、POWERDVDの設定を弄ってみます。
書込番号:4444936
0点

今から4年ぐらい前のCPUなら有効でしたが、現在のスペックだとデメリットのほうがあります
専用グラフィック・アクセラレータでも私はOFFです
>[ご注意]
再生支援機能はPowerDVDの高画質機能(プログレッシブプロセッサ・ハイパーデコーディングエンジン・CLEVなど)と同時に使用できません。場合によっては画質が劣化する場合があります。コマ落ちが起こらない環境では再生支援機能を使用する必要はありません。
再生支援機能にはコマ落ちを軽減しますが、画質を向上させる効果はありません。MPEG-2の圧縮ブロックノイズなど、オリジナル画像のノイズをなくすことはできません。
お客様のパソコンの環境によっては、再生支援機能を使用するとかえってコマ落ちや画像の乱れが発生することがあります。その際は再生支援機能を使用せずにごらんください。
再生支援機能はビデオメモリを消費します。ビデオメモリが不足すると再生支援機能は使用できなくなります。
静止画キャプチャー・ブックマークのサムネイル表示・カラー調整機能は、再生支援機能が有効になっていると使用できないことがあります。
書込番号:4444950
0点

再生支援機能はデフォルトの状態でチェックされておりませんでした。
それ以前にどうもPC自体が不安定になっているようなので、
一度クリーンインストールなりしてみます。
お手数お掛けしまして、すみませんでした。
書込番号:4478358
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2955
学生からデスクトップ購入の相談がよくあるのですが、
大学に半分位マックが置いてあるので、それと対比して、
コストパフォーマンスのよいJ2955を買うのに、
マックのどの機種に該当するかを聞かれるのですが、
ご存知の方、教えて下さい。
0点

大学にあるPCの半分程度がマックでJ2955と比較するとコスト
パフォーマンスが良いと書かれている様ですが違いますよね?
そうであればそれが回答になってしまいますね^^
大学にあるマックが如何程の性能か判りませんが・・・
「J2955の方が大学のマックより性能が良い。
J2955と同程度の性能のマックが欲しいがどの機種になるか?」
という質問だと仮定しました。
J2955はメモリ512M、CPUセレD 335 2.8GHz、オンボードグラフフィックとのこと。
必要最低限のドライブを搭載していますが性能的には現行機種の中で最下位に部類されると考えます。CPU比較サイト等で見てみるとよいのではないでしょうか?
書込番号:4236028
0点

INTELとAMDですら単純な比較が出来ないのでIBMとの比較は更に困難そうです。
昔のベンチマーク結果にG4-400MHzとPEN-III1GHzが同程度というものが
ありましたが定かではありませんし、PEN4にしても2.53無印と3.2等のHT
対応では全然異なります。(2.53:3.2の対比にはなりません)
http://www.musin.co.jp/Computer/CPU_R.html
質問の意図に沿っていないかも・・・という疑念を抱きながら検索した結果
です。
学生さんからの相談対応であれば、
1.メインの使用用途及び趣味等他にやりたいこと
2.予算
等を聞いてあげるだけでよいと思います。
使用用途・予算>機種選定というロジックを教えてあげるだけで自分達で
どうにかしてしまうものではないでしょうか?
ちなみに私はマックとATXを一括りでは考え難いと感じています。
コンピュータにも色々あるのですがパーソナルユースという意味では完成
された環境ではあるものの閉鎖された感じがします。どちらかというと
AI-X等UNIXベースよりですね。LINUX等のOSが官公庁で採用される時代です
から規格に拘る必要もないのかもしれませんが・・・
書込番号:4236170
0点

う〜ん(^_^;)
元々マッカーだった私からすると、要するにG5,G4,iMacのどのグレードに相当するかですよね?
まず、単に性能から言えば限り無くG4に近いG5ぐらいです。
ただ、Winの場合には色々なメーカーがあります。(昔、Macにもあったように(笑))玄人ならアップル純正だろうと互換メーカー製だろうと気にしていなかった様にWinにも純正に相当するNECや富士通、日立、シャープ、ソニーなどがあり、対してコストや性能を重視したDellやeマシーン、Hp、エプソンダイレクなどがあります。
どちらのマシンが良いかと言われれば私の場合は後者が良いですが、新MacユーザーにMac互換メーカーのマシンを勧めることはないですよね?
良く考えるならそのあたりから考えるか、やってみなけりゃわからないでとりあえず購入してみるか?
とりあえずの一台目としてはコストもパフォーマンスも悪くないと思います。
私の分野も大学は、Macである必要がないのにマッカーが半分以上です。私もまだMacをときどき使いますがPCにある程度詳しくなるにはWinの方がオススメだと思っています。
書込番号:4236202
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2955
先日、実家の親用にJ2955を購入しました。
パソコンを立ち上げ、USBメモリーからデータを取り込もうと、前面のUSB端子にUSBメモリー(アイオーデータ製EDL-128M)を挿しても認識しません。XPでは自動で認識するはずなのに。
システムの復元、BIOSの設定等、eMachinesのサポートの指示に従って行いましたが改善されませんでした。
このような経験をした方、他にいますでしょうか?
なお、他の面では快適に使えました。
ものが自宅ではなく実家にあるので、今すぐに状態の確認はできません。修理・交換をしてもらった方が良いのでしょうか?
また、このUSBメモリー自体は、他のXPパソコンで自動で認識して使用しており、W98SEでもメーカーからのドライバをダウンロードして使用できています。
0点

わりとよくあることです。
他のポートでも認識しませんか?
すべてできないなら問題ですが。
パソコンを起動前に挿しておいて見てはいかがでしょう。
また、後部と前部のポートが排他的ではありませんよね。
書込番号:4213131
0点

他のUSBポートは使えるんですか
そのUSBポートは他の機器では有効なんですね?
書込番号:4213137
0点

sho-sho さん FUJIMI-D さん さっそくの返信ありがとうございます。
前面のポートでは問題のUSBメモリーしか試していません。後ろのポートにはプリンターを接続しましたが問題なく動作していました。
後ろのポートでUSBメモリーを確認したり、前面のポートで他の機器を試してみたりはしていません。やっぱりまずそれを確認するべきでした。
いかんせん実家にあるので、他に接続する機器も無く、もし後ろのポートでUSBメモリーが認識しても使い勝手が悪いと思い試しませんでした。
今度、実家に帰ったときには試してみますが、他の機器が認識した場合。後ろのポートで認識した場合。いずれも駄目な場合。のそれぞれの場合で最善の解決策を教えていただけるとありがたいです。
やっぱり交換してもらうのがベストなんでしょうか?
書込番号:4213176
0点

昨日、実家に帰り、後ろのポートでUSBメモリーを試してみましたが、全てのポートで認識しませんでした。
再びサポートに連絡。
返答は、「プリンターが使えているのであれば、機器の不良では無く、『相性』の問題。預かって点検する事はできるが、その場合2〜3週間預かる事となり、しかもポートの動作自体の不具合等がなければ、USBメモリーが使えようが使えまいが、『異状なし』で返送。」とのなんとも無情な返答でした。
格安パソコンなんてそんなものなのかもしれませんが、今まではトラブルに合いながらもそれなりに解決できていたので、「相性の問題です。認識しないならそれまでです。」みたいに言われて困惑してしまいました。
しかしながら、いくら悩んでも仕方ないので、「そーゆー安いパソコンを買ってしまったのだなぁ〜。」と思うことにしました。他の点は、今のところ快適に使っているので。
ただ、USBメモリーが使えないというのは不便なものなので、どなたか、「256Mか512Mぐらいの格安のもので、J2955で問題なく使用している。」と、いう方が居ましたら、どこのメーカーのものか教えて頂けると助かります。また購入したものが、相性で使えなかったら、泣くに泣けないので。。。
書込番号:4224184
0点

USBメモリー(アイオーデータ製EDL-128M)は他のPCでは正常に使用出来るのでしょうか?
USBメモリーの不良も考えられますよ、他のPCで正常に使用できるなら、そのことをサポートに伝えれば修理してくれるはずですが
Silver jack
書込番号:4226521
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J2955
イーマシンズの2955を購入しました。安いしとっても使いやすいな〜って思ってたら、変な音がなりフリーズ。
1ヶ月以内だったので、新しい物と交換して2週間したら
また同じ音がなりフリーズです
もうこのPC嫌だと思い他のメーカーに変えてもらうにも
高いし、けどまた故障したらバックアップ取るのも大変だし仕事で
使ってるので困るし・・・
イーマシンズで故障の無い型番ありますか?10万円くらいで
ノートも探してます。前回ソーテック使用してましたが
ソーテックに使用か考え中。
安いので魅力ですが、悩んでます。PC暦長いのですが
ほとんど知識無いので教えて下さい
0点

掲示板を読んだらTS−H552Bだと不具合が出る
可能性が高いんですか?
どうやって調べたらいいですか?
書込番号:4208536
0点

>どうやって調べたらいいですか?
ユーザーではありませんが、型番なら。
デバイスマネージャの「DVD/CD-ROMドライブ」を見れば調べられると思います。
書込番号:4208593
0点

返答ありがとうございます。
デバイスマネージャってどうやってみるんですか?
本当にPCのこと無知で宜しくお願いします
書込番号:4208724
0点

故障のない製品なんて、世の中に存在しません。まして、2度も故障したのに、再度イーマシーンズにこだわる理由はなんなのでしょうか。私なら、返金させて別のメーカーの品を買いますが…。幸い、私のPCのDVDドライブはライトオンだったので、不具合はありませんが…。
書込番号:4208732
0点

そうそう。デバイスマネージャーは、コントロールパネルを開いて、パフォーマンスとメンテナンスを選択します。そのあと、システムという項目を選択して、開いた画面のハードウェアというタブを選択します。そこにデバイスマネージャーのボタンがあります。
書込番号:4208744
0点

やっぱりそうですよね・・・
購入した電気屋で返金してもらいます。
何処かお勧めのPCメーカーありますでしょうか?
今度はノートを買うつもりです。
前回ソーテックが良かったのでソーテックにしようと思いますが
他にお勧めがあったら教えて下さい
書込番号:4208746
0点

丁寧に教えて頂いて本当にありがとうございます
調べて見ましたらライトオンでした。
ライトオンなのに、また同じ症状でがっかりです。
サポートセンターに電話して指示に従ったら治ったのですが
また同じことになる可能性大ですよね?
160GB 512MBでこんなに安いので
すごくうれしかったのですが、やっぱり返金してもらいます
書込番号:4208758
0点

あと他に質問なのですが、ローカルディスクを見たら半分も
使用してるんです。今までPC使用しててもほんの少ししか
使用したことがありません。まだ買って2週間なのに
何故こんなに使用されてるのか不明です。
こんな物なんですか?それとも何か感染とかしてるんですか?
書込番号:4208783
0点

あなたの書き込み内容ですと「フリーズした」
ということだけしか分かりませんので
購入時より 新たに入れたソフト&使用したソフト
を書いてみてください
ローカルディスク内に何が入ってるかは自分で見て
容量を食っているものが何か調べてください
デスクを修理するか他社の物に交換して
ノートはサブで使ったほうが長持ちすると思いますよ
書込番号:4208884
0点

りんごのジュースさん、私から見てると不運としか言えないけど。
フリーズ自体は、Windows-XP環境ではOS的にはかなり少ない
ですが、ハード的な障害やドライバの適切でないアプリケーション
・ソフトを足したりするとこれはフリーズするケースもあります。
あとノートならSOTECも安いですが、ThinkPadも最近は安いよ。
同じ金額ならThinkPadをお奨めしておきます。
書込番号:4209432
0点

容量をたくさん使ってるのは「システムの復元」用にウィンドウズが自動でバックアップをとっているからです。この機能を使えばシステムが正常に動いていた時、あるいは言い方を変えるとインストした事で不調になったソフトウェアをインストールした以前の状態に戻す事が出来ます。
一度試してみる価値はあると思います。
値段で選べば10万円以下で変えるノートPCではHPかEPSONかDELLがお勧め。この順番で。ソーテックは私的には??
書込番号:4209806
0点

みなさんありがとうございます。不運ですよね。
PC使用していたら、いきなりハードがカタカタなって
何処のボタンを押しても切り替わらない状態になるんです
固まる感じではなくて、お気に入り押しても切り替わらない
スタートボタンを押しても窓が出てこない状態になるんです
サポートでシステム復元したら治ったのですが
またいつなるか不安なので交換してもらうことになりました
>容量をたくさん使ってるのは「システムの復元」用にウィンドウズが自動でバックアップをとっているからです。
それで容量をたくさん使用してるんですね
ソフトは、ウイルスバスター・HPビルダー・エプソンコピー機のソフト・ファインピクスのソフトだけです。
ウイルスバスター入れてから不調のような気もしますが、相性が悪いのかな? みなさんに教えてもらったメーカーさんのPC見に行ってみます。ありがとうございます
書込番号:4210088
0点

コンピュータのアドレス帳にメールアドレスを入れず、
携帯とかで対応出来ればウィルス系はなくても、またOEなどで
余計なメールを削除さえしていれば、危険度はかなり低く抑え
られます。
私は過去5年間ほどコンピュータを愛用していますが一度も
ウィルス系は使ったことはありません。
が、その手のにかかったこともありません。
書込番号:4211806
0点

ジャック&ニーナ・マイヤー さん おはようございます。
>私は過去5年間ほどコンピュータを愛用していますが一度も
>ウィルス系は使ったことはありません。
ジャック&ニーナ・マイヤー さん は、PC暦5年だったのですか!
お話しぶりから、もっと経験豊富だと思っていました。
>一度もウィルス系は使ったことはありません。
↑自慢する事ですか〜?
----------------------------------------
さて、質問なんですが・・・
下記、質問1. 〜 質問8.まで宜しくお願いします。
>コンピュータのアドレス帳にメールアドレスを入れず、
>携帯とかで対応出来ればウィルス系はなくても、またOEなどで
>余計なメールを削除さえしていれば、危険度はかなり低く抑えられます。
1.それだけで大丈夫ですか?
(危ないのはメールだけじゃないと思うけどな〜 それに不便だし!)
2.見ただけでウイルスに感染するホームページの場合はどうするのですか?
3.IE(Internet Explorer)のセキュリティは、どの様にするのですか?
4.ファイル交換やダウンロードは、どの様に注意されてるのですか?
5.フリーウェアーは、使用した事がないのですか?
6.スパイウェア対策は、どの様にされているのですか?
------------------------------------------------
>ウィルス系は使ったことはありません。
>が、その手のにかかったこともありません。
7.なぜ、ウィルスソフトを使っていないのに感染していないと断言できるのですか?
8.ウィルス感染チェックは、どの様にされているのですか?
また、[4211914]にても質問していますので、宜しくお願いします。
以上、∵_/ DIGIMON _/ ∵
書込番号:4212165
0点

ウイルスバスターは段々とセキュリティ強化されすぎて今回のバージョンではCPUフル稼働事件に巻き込まれた人を何人か知っています。
私は2004のまま使っていたので被害を受けてませんがww
ウイルスはかれこれ10年間(無害の合法スパイウエアとかはありますが)被害を受けていませんが感染したときのダメージは大きいのでウイルスソフトのインストールは推奨です。問題が起きたときのサポートがとても役に立つはずなのでフリーのソフトもオススメしません。
ですが、上記の理由で現在、ウイルスバスターは警戒して使った方が良いと思います。一度、トレンドマイクロにPCの症状などとともにご質問されてはいかがでしょうか?
Winに関してはノートンよりもウイルスバスターの方が一日の長があるので気に入っていたのですがそろそろ乗り換えた方が良いのかもしれません。
ウイルスソフトが原因である可能性も大きいです!って話ですが。
エプソンコピー機のドライバーもかなりポート関係で特殊な使い方をすると思います。ただ、ウイルスバスターのような不具合報告は今のところ私は聞いていないので。。。
書込番号:4212402
0点

デジモンUさん、、、
私は異端なのとウィルスソフトを使わないことは自分以外の人に
迷惑がかかり、複数のコンピュータをつないでいる場合にはその
全部に波及する恐れがある<<これは承知しています。
が、本当に5年間一度も常用したことはありません。
OSのアップデートは最新状態に限りなく近い環境にはしています。
メール等の不振なもの、特に一人で15個ほどのメールアドレスを
管理(メーリングリスト用等多数あり)しているため、これは
注意を怠らない様にし、絶対開かずそのまま削除しています。
自分のアドレス帳にはそれほどではないですがメールアドレスは
保管してあります。が、大半は携帯に移動させました。
あと、事務所の他のコンピュータにウィルス系を入れて、
メーリングリスト等はそちらを主にしています。
OS環境の破壊に際しては、すぐに健康な状態に復帰させれる様、
パーティションのまま外付け(常時コンピュータと接続していない)
HDDに2日ごとに最新環境のものをバックアップしています。
書込番号:4218511
0点

ジャック&ニーナ・マイヤー さん こんばんは、返信ありがとうございます。
質問1.については、非常に良く解りました。
たいへん申し訳ないのですが、質問2.〜質問8.についても宜しくお願いします。
書込番号:4218688
0点

今の世の中、アンチウィルスソフトは推奨ではなく、
必須だな。
>メール等の不振なもの、特に一人で15個ほどのメールアドレスを
>管理(メーリングリスト用等多数あり)しているため、これは
>注意を怠らない様にし、絶対開かずそのまま削除しています。
削除メールが結構大事なメールだったりして。
>HDDに2日ごとに最新環境のものをバックアップしています。
バックアップがウィルスに感染してたりして・・・
書込番号:4223458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





