
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年4月30日 22:14 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月20日 00:00 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月10日 09:40 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月6日 15:36 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月30日 22:38 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月4日 04:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424
あまりパソコンに詳しくない初心者です。
先日、J6442を購入しました。
J6442に1Gのメモリを積みたいのですが、
安いお勧めなメモリを教えてほしいです。
PC3200のDDR400で両面タイプのメモリみたいです。
0点

DIMM DDR SDRAM PC3200 184PIN
のメモリーを買いましょう。CL2.5とCL3がありまして、CL2.5の方がアクセスが高速です。J6442に標準搭載されているのがどちらかは知りませんが、仮にCLの値が違うメモリーを買ってしまっても、たいてい問題は無いです。
安いのをお探しでしたら、バルクメモリーがいいでしょう。秋葉原では、512Mで4000円程度、1Gで9000円程度です。それから、必ず相性保証(300円程度)を付けましょう。バルクメモリーは初期不良しか交換してくれませんが、相性保証付ければ、メモリーは正常だが相性で駄目だった場合も交換してくれます。(大抵の場合は大丈夫なんですが、保険ですね)
次に必ずmemtest86でエラーチェックをしましょう。
http://shattered04.myftp.org/pc_38.html
買ったメモリーがBIOS上でちゃんと認識されている=問題なし
ではないです!BIOS上で認識されているのは、そのメモリー情報が入ったチップだけですので、認識されていてもメモリーにエラーがあり動作が不安定とか突然再起動とか、十分に有り得ることです。
書込番号:4179320
0点

すでに複数書き込みがありますのでそちらを。
サムソンが入ってるようですが、とりあえず同じの
なら動くはず。ノーブランドに次ぐ激安ですし。
書込番号:4203486
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424
あまりパソコンに詳しくない初心者です。
先日、J6442を購入しました。
J6442に1Gのメモリを積みたいのですが、
安いお勧めなメモリを教えてほしいです。
PC3200のDDR400で両面タイプのメモリみたいです。
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424
J6424の購入を検討中ですが,現在使用しているCD−R/RWライティングソフトB'sRecorder GOLDでコピーしたものがそのままJ6424のドライバー(Nero 6 ?)で読み取れるのでしょうか。もし出来ない場合は如何すればよいのでしょうか。
0点

書き込み時に、セッションクローズを行ったものなら、
(メディアが損傷していないかぎり)問題なく読込めます。
但し、セッションクローズを行わなかった場合や、パケットライトしたものは、この限りではありません。
基本的には問題なく読込めると思いますが。
書込番号:4148263
0点

焼いた円盤の汎用性が問題になるのはパケットライトソフトで焼いた円盤についてだけですのでゴールドで焼いたデータディスクについては普通のCDとして読めます。新しいPC側の焼きソフトは関係ありません。
書込番号:4148264
0点

PapManさん、Yone-g@さん
早速ご教示ありがとうございました。今回質問したのは、撮り貯めた孫の写真を既述のとおりコピーして、娘に送り届けたところ先方のPC(Prius)では読み取れないと言って来た事が切っ掛けです。
ご教示の中にパケットライト云々とありましたが、此方ではその点には何の意識も無くただそのままコピーしただけです。
一般的に云って問題が無いように思いましたので,このまま検討したいと考えています。
書込番号:4150286
0点

お詫び
今回の質問はとんでもない思い違いから発していることが判りました。
今日、上新電機へ出向き当該機を購入するについて店員さんと話し合っているうちに、ライティンブソフトがB'Recorder GOLDではなく、B's CLiPであることに気が付きました。数年前にソフトをインストールするとき、フロッピーディスク感覚で操作が出来るB's CLiPを推奨していたのでそのようにしていたことを忘れていました。
これで長年の懸案がクリアされたのですが、真面目に考えて頂いた方々に感謝すると共に深くお詫びいたします。
書込番号:4151172
0点

遅レスですが解決おめでとうございます。蛇足ネタになりますが、今後はゴールドなりネロなりの普通のデータ焼き機能、若しくはWindowsXPが持つライティング機能で焼く事をお勧めします。パケットライトの難点その2に、折角700MBもある生円盤の中100MBほど喰われてしまうという点もあります。
書込番号:4154888
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424
最近、このPCを購入したものです。
先日のことですが自宅に友人が集まり各自が持参した映像を鑑賞してました。
皆で鑑賞ということで友人がPCからTVに表示できる装置を持ってきてくれたのですが、TVで観ると赤が異常に濃くなってました。
友人がPowerDVDの色調整をしてくれたのでDVDはそれなりに観ることができたのですが、MediaPlayerファイル(.wmv)では色調整ができませんでした。
私もTVでパソコン画面が視聴できる楽しさに同じような装置を買おうかと検討しているのですが、wmvファイルが観れないので躊躇してます。
そこでご親切な方に教えていただきたいのですが
色が異常に濃くなるのはこのPCが原因で、グラフィックボードを購入すれば改善されるものなのでしょうか?
(装置を持ってきた友人宅では問題なく視聴できているそうです)
それとも何か違う原因なのでしょうか?
もしwmv再生の色調整が可能な方法があるのなら教えていただけると助かります。
アドバイスをよろしくお願いします。
パソコン:J6424です
装置:箱には「ハイビジョンTVプレゼンター」と書いてありました
テレビ:SONY製のD4端子付きテレビです
接続:D4端子に接続してました
0点

1 もしかして赤っぽい画面で有名な某ジブリ作品???
その場合はPCではなくDVD映像自体の問題です。
2 画面のプロパティ−設定−詳細設定
で、Gamma PlusとOverlayそれぞれ調整が必要です。
アプリがダイレクトオーバーレイで動作している場合は
Overlayの方でしか調整できません。
3 テレビだけでなく、テレビへ表示するコンバータも画質調整
が必要です。
書込番号:4203554
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424
Windows XP Professional x64 Editionを入れようとしたのですが、サイトからダウンロードしてCD-Rに焼き、焼いたCD-Rを入れて再起動したのですが、インストールできません。どなたか成功した人はいますか?いたらぜひとも教えてください。
0点

BOOTさせる順で、HDDが一番うえになっていませんか?
CD-ROMをうえにしないとブート出来ないですよ、、、
書込番号:4137888
0点

ダウンロードしたファイルをそのまま焼いたという事は無いですよね。
書込番号:4138078
0点

ライディングソフトでISOファイルからイメージを展開して焼いてください。
方法は使っている焼きソフトのヘルプを参照してください。
書込番号:4138862
0点

ただ解凍してデータで焼いたCDじゃ駄目だよ。
ちゃんとISOファイルからライティングソフトを起動させて
焼いてちょうだい、、、
書込番号:4140863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





