
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424
これ秋葉でバルク集めて自作するより安いんですがどうやってこんな下げたんでしょうかね。ざっと探しても、
OEMOS 13,000円
CPU 20,000円
マザー 9,000円
メモリ 7,000円〜10,000円
HDD 12,000円
DVD 8000円
ケース 数千円
電源 3,000円〜
他 数千円
多少ズレがあるでしょうが、どう下げても8万円以上かかるはずです。それがあの値段ですから、ツクモ石丸上新共に定価販売しかできないのも当然です。
0点


2005/02/28 02:43(1年以上前)
原価ってもんがあるがな。
ロットがでかけりゃ原価も下がる。
恐らくこの安さでも小売店粗利30%(低く見積もって)くらいはあるな。
逆算すると、卸価格で50000円ちょい。
製造原価は3万円前後ってとこか。もっと安いかも。
ま。妄想なんだけど
書込番号:3998653
0点

そですね。
利益1万円以上はあるでしょうね!
自作も、ベースだけで考えれば
マザー 2万円
CPU 1万円
HD 1万円
他 1万5千円
程度で十分作成可能ですから5万円台のPCがそこそこの質で出て来たら、ちょっと驚くかもしれないです!
書込番号:3999058
0点


2005/02/28 12:31(1年以上前)
[3984644]で欠陥かも?を指摘しましたが、動作検証などもコスト削減の対象になっているのでは?サポートもハードに至ると要領を得ません。品質も自作並(間違うこともあるさっ)の可能性を捨てきれない。そういう安さも持ち合わせているのではなかろうか?
(ちなみにJ6424ユーザーですが、DVDドライブが初期不良で交換です。)
書込番号:3999580
0点

この掲示板見てると不具合の多さで赤字になってるような感じが・・・(^^);
と言っても過去に使ってたノートやショップブランドの方が不具合酷かったですよホント。よくできてるPCだと思うんですがねえ。
J6424だけ7万に下がったようですが、ツクモ石丸上新も単体で利益でてるか疑問ですね。相性きついので推奨オプションで利益上がるとは思いますが。牛丼シリーズ、バーガーシリーズと同じで客寄せの目玉商品ですから例え単体赤字になっても売り続けるでしょうね。
客としてはそういう商品がね・ら・い・め(^^);
書込番号:4111500
0点

こないだのDELL24インチ液晶付きなんか無料で本体がついてきましたし。液晶転売すればただ同然だったのでは?・・・と思った。
書込番号:4111521
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424


ジョーシンで注文した本製品と液晶モニタ(e-yama 17LE1)が届きました。
本体の値段はもちろん他の店と変わりませんが、モニタは33000円となり、お得でした。
ジョーシンは、値段は張りますがアフターサービスやサポートが私の知る店の中で最高なので、5年保障も安く付けられるし、液晶モニタのドット抜けについても交換の対象としてくれるため、本製品を買う方は絶対にオススメです。
使用感については、言うまでもなく高速です。以前どなたかが書き込みしていましたが、ファンの音は小さく、HDDのアクセス音が少し大きめとなっています。私は気になりませんが。
ですが、常駐ソフトがたくさんだとか、とても重いソフトと扱うなど、PCに負担がかかる使い方をする人は、うるさいと感じるかもしれません。
また、キーボードがとても打ち易く(好みもあるでしょうが)、タイピングスピードが俄然上がりました。これには正直驚きました。
マウスは重く、使いにくいです。スピーカーもおまけ程度と言えるでしょうか。
デザインに関しては、なかなかかっこいいと思うのですが、これこそ好みですね。
この値段でこのスペック、また初期不良やトラブルの噂をあまり聞かないemachinesですので、総じてかなりオススメです。
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424
はじめまして!題名の通り本日購入しました。
今日はリカバリ作成しかしていないんでたいした使用レポートは書けませんが、心配していたファンの音は私は気になるほど大きくないと感じました☆おいおいいろいろセットアップしていきたいと思います。
0点


2005/01/28 22:11(1年以上前)
はじめまして。
「リカバリ作成」とは何だろう?とツクモのウェブサイトを見たら、
新モデルにはリストアCD/DVDがないのですね。
そのかわり、初回起動時に添付のブランクディスクを使ってリカバリ
ディスクを作成する(1回限り)、と。
んー、ちょっと面倒になりました。なぜこんなことをさせるんでしょう。
リカバリディスクが正しく作成されなかったり、経年劣化で読めなく
なったらちゃんと保証してくれるのかな?
書込番号:3848628
0点


2005/01/29 13:53(1年以上前)
ウチにも届きました! いろんなところの同価格帯のパソコンと比べて、一番コストパフォーマンスが優れているので、これにしました。今までNECや富士通等のパソコンとか使ってたので不安でしたが、問題なく動作しました。デスクトップ画面にゴミ箱しかないのには驚きましたけど。今ではマイクロソフトオフィス互換のフリーソフト等、優秀なフリーソフトがたくさんありますし、高機能な無料のネットサービスが多いので、あまり問題ではないかもしれません。
動作音に関しましては、今までのメーカー製パソコンと比べてうるさいとは思えません。リカバリーCDはついていません。代わりにブランクCDが6枚と、リカバリー作成と使い方のマニュアルがついてきます。まあ、少しでも価格を下げるためにこうなったのでしょう。初期起動後、ライティングディスクが立ち上がり、すぐにリカバリー作成に入ります、何も難しいことなく終了します。後は、これから使い込んでいくつもりです。
一番気になるのはオンボードグラフィック性能。ええ、リネージュ2クラスの最新の3Dゲームをやるには2万円クラスのグラフィックボードがなければダメなんて書き込みを痛いほど目にしますが、それでも、オンボードグラフィック性能の向上に力を入れてるみたいなので、その成果を見てみたいんですけどね。何万もするグラフィックボードを別途買ってる人には笑われるだけでしょうけど、お金のかからない内臓グラフィックのS3 UniChrome Pro IGP (VIA K8M800内蔵)が、Intel(R) エクストリームグラフィックス 3D (Intel(R) 845GV内蔵)とどれほど性能差があるのか気になるところです。このパソコンを選んだ理由のように、お金をかけずに、どこまでの基本性能があるのかを知るのが楽しみですね。
書込番号:3851635
0点


2005/01/29 21:53(1年以上前)
3Dゲームなら、UniChrome IGP(UniChrome Pro IGPの一世代前)でファイナルファンタジーを動かした人のレポートがネットにあったので可能かもしれません。3DMark2001のスコアが2,000を超えているそうなのでオンボードグラフィックとしては非常に優秀らしいのですが、パソコンのチューンアップに夢中になってる人から見たら眼中にない数値です。おそらく快適に動くとはいえないでしょうが、ここは実際にインストールした人の感想を聞きたいところですね。
書込番号:3853605
0点

確かにリカバリCD作成は一度きりなので作成ミスや劣化等の場合の対応は??ですね、なにより面倒ですし(笑)
3Dゲームは私も興味あるのですが、今現在初めての無線LAN接続でてこずって知らない言葉だらけで頭痛いです。無線接続でこのPCを繋ぐと、現在モデムのルータから有線で繋がっている2つのうち1つの接続が出来なくなっちゃいます(>_<)??です。
解決しましたらゲームのことを試してみたいと思います!
書込番号:3855043
0点

自己レスです。
なんとか無線LAN繋ぎさっそくFFのベンチマークをダウンロードして実行したんですが、エラーが起きて確認できませんでした(>_<)試しにフロントミッションのも実行したんですがこちらはP2Pのエラーで確認できませんでした(>_<)
力不足で参考にならなくてすいません。分かる方教えて下さいm(__)m
書込番号:3877717
0点


2005/02/04 12:48(1年以上前)
私もFFver3のベンチマークはエラーが出てダメでした。
外国の3DMark5をダウンロードしてやってみましたが、
お金を払えみたいなメッセージが出て、これも確認できず。
で、信長の野望OnLineをやってみたら107点でした。
説明を見るとギリギリでできるレベルとのことです。
書込番号:3880682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





