eMachines J6424 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Athlon 64 3200+ コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:VIA K8M800 eMachines J6424のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • eMachines J6424の価格比較
  • eMachines J6424のスペック・仕様
  • eMachines J6424のレビュー
  • eMachines J6424のクチコミ
  • eMachines J6424の画像・動画
  • eMachines J6424のピックアップリスト
  • eMachines J6424のオークション

eMachines J6424eMachines

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月22日

  • eMachines J6424の価格比較
  • eMachines J6424のスペック・仕様
  • eMachines J6424のレビュー
  • eMachines J6424のクチコミ
  • eMachines J6424の画像・動画
  • eMachines J6424のピックアップリスト
  • eMachines J6424のオークション

eMachines J6424 のクチコミ掲示板

(532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「eMachines J6424」のクチコミ掲示板に
eMachines J6424を新規書き込みeMachines J6424をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

続報

2005/04/26 16:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424

スレ主 タン--さん
クチコミ投稿数:28件

■1280×1024について
修理に出し未修繕で戻ってきて再修理に出していたPCが戻ってきました。
改善の様子。BIOSのアップデートにて改善したと記載されていました。
最初の修理で改善しなかった理由については、検査時にマザーボードに
障害がみられたためにマザーボードを交換しその際古いヴァージョンの
BIOSを使ってしまったためとのことでした。
ヒューマンなエラーであったことを謝罪する素直な報告がありました。
現状のマシンについては、動作の検証など複数のチェックを受けた
ものですので、いままでの中で最も信頼できるものかなと感じています。
マザーボードの障害というのが気になりますが既に交換されているので。

この症状についてはメーカーではBIOSで解消しています。
ドライバーをアップデートする方法も有効そうです。
手間と時間が掛からず改善する確率も高いと思われます。
1280×1024以上の解像度を常用して支障のある方は試す価値があるかと
思います。これで改善できないケースはあり得ます。
グラフィックカードを増設する方法は本体のVGAを使わないので確実に
改善できますが、保障の範囲を超えるので注意が必要です。

ともかく私のPCではようやくこの症状に終止符を打つことが出来ました。
徒労だったような気もしますが、良い方向であったと考えています。

■マウスの件では、ドライバーの更新が一つ有効かもしれません。
マイクロソフトのマウスを使っています。ドライバ不要の文句があるの
ですが、実際はマイクロソフトのサイトにドライバがアップされて
いました。ほとんどの製品に該当するドライバがあります。
ドライバ不要の文句を信じてしまっていたのは反省点です。
ただ、私の環境では頻度がぐんと減ったのですが症状が消えません。
・マイクロソフトに問い合わす。・J6424含めて改めて検証する。
・支障はないと諦める。
の選択肢になっています。

書込番号:4193382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2005/04/26 20:37(1年以上前)

タン-- さん 長い間お疲れ様でした。

マザーボードの障害とありましたが、障害の内容は報告されなかったのですね。
メーカにはもっと情報を公開して欲しいものです。
昔、富士通のPCを使っていたころはサポートもかなり親切でしっかりしていた記憶があります。(アプリケーションのトラブルにも取り組んでもらったり)
その分価格も高いのでしょうが・・・・
個人的な意見としてイーマシーンズのサポートセンターもほぼ確実に電話はつながるし、チャットでサポートを受けることができてシステム的には申し分ないのですが、内容をもうちょっと頑張って欲しいところです。(サポートセンターの中には非常に親切で詳しい人もいるのは確かですが・・・・)
あと、購入店で言われたのですがイーマシーンズを選んで買うほとんどの人がサポートに頼らずに自分でトラブル回避できる人だそうです。
(出来る事と出来ない事が有んですがね)
兎に角、タン--さんにはお疲れ様の一言を言いたかったので書き込みさせていただきました。

書込番号:4193823

ナイスクチコミ!0


スレ主 タン--さん
クチコミ投稿数:28件

2005/04/27 09:19(1年以上前)

ありがとうございます。
なにか一人で騒いで迷惑かけてたような気がします。
反面教師としてでも参考になれば。

書込番号:4195105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

静かになった!

2005/04/08 22:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424

クチコミ投稿数:5件

昔のディスクトップに比べればずいぶん静かですが、それでもノートを使っていた時期が長かったためファンの音が気になります。
筐体を開いてみたところCPUファンとSYSファンの2つが回っているんですね。これでは騒音も二倍です。CPUファンはCPUに送風し、SYSファンは筐体から排気する機能のようです。
SYSファンのコードを抜いて止めてしまいました。昔のパソはCPUファンだけだったので大丈夫だとは思いましたが、念のため側面パネルをはずし、壁から10センチぐらい離れたところにおいています。
幸い?部屋の左隅においているので気になりません。ファンの音は半分ぐらいになりました。
皆さんもお試しあれ。

書込番号:4151630

ナイスクチコミ!0


返信する
369譲治さん
クチコミ投稿数:78件

2005/04/09 01:51(1年以上前)


クチコミ投稿数:14件

2005/04/09 08:26(1年以上前)

あおきさんのPCですから何をやっても結構ですが
皆さんが試せるような安全性は無いでしょう
まったくお勧めできかねます

書込番号:4152337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/09 12:48(1年以上前)

コンデンサはまだしも、チップセットが煮えるぞΣ(| |;

書込番号:4152773

ナイスクチコミ!0


DSqueezeさん
クチコミ投稿数:23件

2005/04/09 18:50(1年以上前)

ちょい危険ですね(^^;

メーカーも必要ないならコストをかけてファンを付けたりしないはずです。側面パネルを外されていれば放熱の面では問題ないかもしれませんが、パネルや外装もなくて良いものではありません。埃の進入だけでなく、異物が触れることによるショートや感電などから保護するために必要です。

静音性は私も重要で、今使っているaOpenのキューブPCはその意味では合格です。静かな環境ってやはり良いですね(^^;

書込番号:4153372

ナイスクチコミ!0


Psquadさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/09 22:26(1年以上前)

あおきくん様。冗談(2chでいう「釣り」)とは思いますが、もし本当に
実行されているなら諸氏のアドバイスを素直に受け入れるのが賢明です。
 騒音を減らすには1:静穏ファンに交換する 2:SpeedFanなど回転数制御
ソフトの導入 3:ファンコントローラの増設 といった方法があります。

> 昔のパソはCPUファンだけだったので
 それは一部のノートおよび低電力消費デスクトップだけの話です。
 昔々の16/32ビットパソコンには、CPUファンがなくても排気ファンは
付いているのが一般的でした。
 排気ファンなしのパソコンなんて、閉め切った室内でガスコンロを
使うようなものです。

書込番号:4153885

ナイスクチコミ!0


Psquadさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/10 01:26(1年以上前)

もっとも安価で効果的な静穏グッズは「耳栓」です。
100円ショップで買えます。ファンの音はほとんど聞こえなくなります。

書込番号:4154414

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件

2005/04/14 22:09(1年以上前)

「耳栓」
似たようなものですが、私はノイズキャンセリングヘッドホンを愛用しています。
パソコンのみならず、外の車の騒音もスイッチを入れるとスーッと遠のいていきます。
最近クリエイティブ社から安価なNCヘッドホンが発売になったようです。
見た感じわたしのSONY製のと同じものと思えます。

書込番号:4165583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

売り切れ

2005/03/31 04:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424

クチコミ投稿数:93件

J6424だけ5千円下がってましたけどツクモは売り切れちゃいました。次期モデルまで入荷しないかもしれないらしい。

書込番号:4130711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボードでSATA RAIDできるじゃん!

2005/03/21 13:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424

マザーボードRAID無いと思ってたが、C:\drivers\ide_raid v310e配下にRAIDのドライバーとユーティティーが!setup.exe実行したらスタートメニューに「VIA」が現れすぐ使える状態に。(HDDもう1台載せてARRAY作る必要あるが) readmeを見ると(VT8237につき)SATA2台でRAID0、1、JBODができるらしい。(SATAポート2つなので0+1は不可)

ただし、マニュアル等全て英語なのと、マザーボードRAIDのリスク(マザーボードが飛ぶとデータ復旧できなくなる可能性有り)のため、玄人志向のPCI SATA RAIDカード(2,500円)とどちらにするか迷ってます。

どなたか使ってる人いませんか?

書込番号:4102332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件

2005/03/28 03:43(1年以上前)

オンボードSATA RAID1 ミラー組みました。IDE1台をシステムディスクにしSATA2台をRAID1でデータディスクに。RAID組んでからインストールの方法ではなく、片方のHDDをセットアップしてからArray組んでシンクロ。シンクロはたった1時間。データが増えれば半日〜1日かかるでしょうけど、それはクラッシュ時だけの話。

ドライバ、ユーティリティだけではだめで、BIOSでSATAを”RAID”に設定しないと機能しません。
Integrated〜 − VIA OnChip IDE〜 − SATA Mode − RAID

こうすると以後起動時にRAIDの表示が一瞬でて、TABを押すとRAID BIOSに入れます。

できればRAIDドライバも最新版を。後でデータとんだりすると怖いので。
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=2
ここから WinXP − IDE,RAID & SATA − VT8237〜
2005年2月7日のVersion 4.10aがあります。

書込番号:4122532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットの画面表示が速くなりました

2005/03/18 10:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424

スレ主 遅れてきた老人さん

購入の目的が、「光」(フレッツ)導入だったのですが、回線切り替え後まったく速くなく、困ってました

以前は、
ADSL-8M(イーアクセス)、WIN95マシン、でシステムの限界かな?から
J6424+Bフレッツ=最速ではないにしても、…のつもりで回線工事完了
ぜんぜん速くなくて、回線速度、ラインのみの表示は、80M以上、
でも、
SPEED 2.5 (nagoya.speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2005年3月17日木曜日 11時00分38秒
下り(ISP→PC): 30.09Mbps
上り(PC→ISP): 20.74Mbps
が最速です。(1台のみ使用で、LAN構築なしです)
おまけに、ネットサーフィンで画面の書き換えがたびたびストップ、細切れ状態で、画面表示される(一画面の表示終了にすごく時間がかかる)ADSLよりひどい、
…のは気のせいでしょうがほかの処理が早いからイラツク状態でした(アクセスが多い時間帯は、速度低下以上に画面の書き換えがされない、一見フリーズ状態でした)

で、ライン自体の速度はフレッツの測定で問題なく(80M以上)
Nortonを疑ったり、XPのファイアウォールを疑ったり、接続設定(フレッツ接続ツール)を疑ったり(PC内部の問題か?と)

結論、ドライバを更新しました(ネットワークドライバ)
Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethemet NIC
Realtek Semiconductor Corp.
2005/02/21
5.620.1202.2004

以前は(購入時内容は)
rtlnic 51 sys
2004.01.01
更新後(Realtekよりダウンロード)
rtlnic xp sys
2004.12.2
になりました

XP以外もヴァージョンアップあるみたいです(05年3月の表示みたいですから、最新版できたてほやほやかも)

同じようなことで困っている方の参考になれば…
ただし、画面表示が速くなるだけで、回線のスピードアップではないようです(一度に取り込む情報量が増加したような気がします)
まだ、昨晩の深夜数十分しか効果を確認してませんが、確実に速くなったような気がします
PCに詳しい方、レポお願いします

書込番号:4087642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

安価とリスク

2005/03/04 12:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424

スレ主 タン-さん

[3984644][3995711]で1280×1024解像度表示に難があると報告しました。販売店とも協議したけれど、J6424の欠陥は間違いありません。今のところメーカーは対処の考えはないようです。販売店レベルでは他商品への交換などを検討頂けるでしょう。
この欠陥による症状は微小と言えます。ただグラフィック廻りの不具合、つまりマザーボードの不良の可能性を否定できません。またDVDの不良も多く実機、各パーツの製品精度が乏しい事実があります。
安価であるのと等価のリスクも覚悟しておく必要な製品だと思います。
トラブルの際に、原因をある程度特定し、出来る限りの対処を試み検証することができたとしても、個人の環境による不具合・・・以上の解答をメーカーから引き出すのは困難でしょう。
DVDの不良交換ではメーカーは「ドライブ本体を送るので自分で取り付けて」という方法をとっています。(私は本体の信頼性を疑って販売店で交換してもらいましたが)あらかじめハードを拡張できるスキルあるユーザーを想定しているのかもしれません。
購入を検討されている方は参考に。

書込番号:4018486

ナイスクチコミ!0


返信する
くさのはたろうさん

2005/03/05 12:29(1年以上前)

私もJ6424を最近購入しました。

快適に使用していたのですが、最初からHDDではないどこかの駆動部から
小さなウィーン、ウィーンという音がすることに気づきました。
はじめは、こういう機種なのだと、思っていました。

そして、CD-RやCD-RWでデータの書き込みをしたら、新しいディスクでも
データがいっぱいで書き込みできませんというメッセージが出て、
書き込めません。ドライブのプロパティ表示をさせると12MB程度しか
データが入っていないのに、データは満杯の表示。

ウィーン音との関係性はわかりませんが、現在、販売店に初期不良で
交換可能かどうか問い合わせ中です。

書込番号:4023355

ナイスクチコミ!0


スレ主 タン-さん

2005/03/07 10:43(1年以上前)

DVDドライブ?
私のケースではドライブは認識するも、データを読み込めず、書き込めず。OSを再インストールしてドライバを更新しても解決せず。余っていたCD-ROMを増設し動作が確認できたので、ドライブの問題だろうと・・・。(本当は、ハードをいじる前に連絡すべきですが。)メーカーはなかなか返事しませんが、購入店は飲み込みがはやく「ドライブですね。」と。随分慣れていらっしゃる様子でした。

書込番号:4033977

ナイスクチコミ!0


toshimaさん

2005/03/12 02:59(1年以上前)

「イーマシーンズの情報収集」に「J6424の内臓VGAに不具合」が追加されました。
http://smallworld.s55.xrea.com/defective_j6424vga.html

書込番号:4057962

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「eMachines J6424」のクチコミ掲示板に
eMachines J6424を新規書き込みeMachines J6424をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

eMachines J6424
eMachines

eMachines J6424

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月22日

eMachines J6424をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング