
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年6月26日 21:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月26日 01:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月25日 19:23 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月17日 19:30 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月8日 20:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月6日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424
はじめまして。初心者程度の知識しかなくトラブルで困っております。教えていただけませんでしょうか?
【現状】
富士通デスクPCの起動時のピープ音(メモリー認識してない時の音らしいです)から全く起動しません。
【経緯】
1・IE7をインストール後 internet時のフリーズ&画面の乱れが起こりだす。
2・接続機器をすべて取り外し 標準装備のメモリーのみで起動したところセーフモードでの立ち上げができる。
(しばらくしたら また1の症状)
3・標準のメモリーを取り外し 増設していたメモリーを使用したところ 起動しました。
(また、しばらくしたらフリーズ&画面の乱れ)
SleipnirとIE7の相性の問題かもしれないと思うのですが・・・
(IE7を入れてから不具合が始まりました。サイトの方でも不具合がある?との書き込みもあってました)
こんなことで メモリーが破損してしまうことがあるのでしょうか?
メモリーを購入し起動させて IE7をアンインストールしてみようと思うのですが。。。
それとも 無駄な抵抗はせず メーカーに修理に出したほうがいいのでしょうか?(4〜5万程度の見積もり)
こういったことに慣れておらずパニックとなっております。
かなり質問の内容がわかりにくいかもしれません。
申し訳ございません!!
アドバイスありましたら よろしくお願いします。
使用機種 FMV DESKPOWER L50E(2004年購入)
OS XP home
追加メモリー BUFFALO DD333-512/SE
0点

memtest86+を使用してメモリにエラーがないか調べてみては?
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:5203515
0点

ありがとうございます!!
早速行って見ました。
調べたいメモリーのPCが起動しないので。。。
(これはノートで書いています。)
BIOSすら起動しない 真っ暗状態なんです。
こんな便利なものがあるなんて知りませんでした。
これからの参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:5203570
0点

ぴよぴよっちさん こんにちは。
セーフモードから 復元 で IE7をインストール前に 戻れませんか?
電源オンして F8キーを押して セーフモードへ。
私のホームページの OS関係 その他、システムの復元欄 をご覧下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html )
書込番号:5203593
0点

↑ きつねのお面様
宛名を書き忘れておりました。
大変 申し訳ございませんでした。
ありがとうございました!!
書込番号:5203655
0点

私も自作PCでIE7を試しにインストールしましたが
PCが突然再起動する症状が出ました。
システムの復元でインストール前に戻したら
復旧することが出来ましたよ。
IE7はまだ使えないと思いました。
それにタブブラウザってあまり好きになれないので・・・。
書込番号:5204003
0点

御剣冥夜 さま
ありがとうございます。
IE7をいれてから PCの動きがかなり不安定になってました。
やはり 原因はこれかもしれませんね。
復元をしたいところですが・・・
起動しないので どうにも扱えないところです。
お忙しい中 アドバイス ありがとうございました。
書込番号:5204480
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424
まっきーさん、BRDさんご返事ありがとうございます。
私の説明が足りなっかようなので補足します。
『アップデートを行った理由』ですが、emachinesのホームページでK8M-800M マザーボードのBIOSで一部不具合があったようで修正版のBIOSが公開されていました。
そのために自分のPCのマザーボードが対象のものなのかを調べなくてはならず、電源投入後"e"のマークが出たところでタブを押しK8M-800M かどうかを確認が必要だったのです。
(この作業はemachinesのホームページで指示された通りです。)
画面がおかしくなったのは、この確認作業を行った直後でアップデートを行った後ではありません。
ちなみにこの後アップデートを行いましたが線は消えませんでした。そのほかは何も変わらずちゃんと動いてます。
ということです。
0点

わぉ!さん こんばんは
BIOSアップデートは成功したようですね。
とりあえず、BIOSアップデートの必要性は置いときまして。
確認してほしい事
1)必ず、同じ場所に出現しますか?
2)その線は、モニタの故障の可能性もあるため
他のPCがあるなら試せませんか?
上記の確認で、モニタでは無くemachinesが悪いとわかった場合。
試してほしい事
1)CMOSクリア
2)CMOSクリアで駄目なら、ビデオカードを別のスロットに挿す。
3)あるなら、他のビデオカードを試す
私が、思いつくのは、これ位です。
書込番号:5202334
0点

まっきーさん こんばんは
質問の答えです。
1)線はいつも同じところに出ます。
ただ、薄くなったり濃くなったりして不安定ですね。
2)モニターの故障に関してはほかにPCが無いので検証は出来な いです。
CMOSクリアと言うのとスロットの差し換えにチャレンジしてみようかと思います。
結果はまたお知らせいたします。
ありがとうございました。!!
書込番号:5202368
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424
はじめまして。
ちょっと困ったことになったので誰か教えてください。
emachinesのホームページで、J6424のBIOSのアップデートを見て早速やってみようとマザーボードのバージョンを確認するために"e"のマークが出たところでタブを押して見ました。
すると・・・
今まで何の異常も無く使えてたのに・・・
突然画面に黄色い細い線が一本は入るようになったのです。
念のためBIOSの更新をしてみたのですが直らず、emachinesのサポートにメールをしたが『申し訳ございませんが、ご購入いただいたモデルは保証期間が経過しているようです。・・・』なんてことしか帰ってこないのです。
誰か解決法を知っていたら教えてください。
0点

BIOSアップデートを行った理由は何ですか?
問題なく動作している場合は、
なるべく、BIOSアップデートは
行うべきではありません。
不具合解消目的なら別ですが・・・
書込番号:5200942
0点

わぉ!さん こんばんは。 BIOSの更新は成功しましたか?
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:5200974
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424
知識が浅くて
毎回こちらのサイトを利用させていただいてます。
どちらかわかる方いらしたら教えて下さい・・・
先日、グラフィックカードをつけました
それからWINDOWSの立ち上がりが遅くなったりソフト立ち上げの動作が鈍くなったりと、気のせいか使いづらくなりました
会社のパソコンに詳しい方に話したら
「電源が足りないのでは?そうなると不安定になるよ」と教えていただきました
購入後増設したものは
メモリ 512M
HDD 2台(内蔵型が3台ついています)
サウンドボード ONKYO SE-150PCI
ビデオカード WinFast A6600GT TDH 128MB
キャプチャーカード IODATA GV-MVP/RX2E
となんか楽しくて付けられるものはなんでもつけてしまいました・・・
もし電源が足りない場合、交換することはできるのでしょうか?
購入する場合どのようなものを購入すればよいのでしょうか?
毎回毎回 質問ばかりですみません
どちらさまかアドバイスお願いします
0点

↑ すみません 肝心な事を書くのを忘れていました・・・
使っているのはもちろんこちらのj6424です
よろしくお願いします
書込番号:4906152
0点

ふつう大手家電メーカーの独自仕様のPCでもない限り電源の交換はできます。ただ、電源の大きさやねじ穴の位置はPCケースの仕様に大きく依存することになります。まず、今ついている電源の規格(ATXかマイクロATXなのか)を確認しましょう。
また、電源の値段はピンからキリまでありますから、自分でも調べてみましょう。購入時に注意することは、その電源の出力(400Wか500W程度)と中のコンデンサが日本製のものがふんだんに使われているものを購入しましょう。海外製のコンデンサは熱に弱く破損しやすいので…。
書込番号:4906511
0点

電源もそうですが、マシン内部の通気にも考慮したほうが、いいと思います。
なにか、CPUだけでなく、ドライブが熱くなって、不安定になることもクチコミでありました。
書込番号:4906686
0点

J6424でしたら、普通のATX電源が入ります
(このマシンでSILENT KINGに交換して使ってたことがあります)
電源にもたくさん種類がありますが、
できるだけ12Vが20A以上の良質なものを選ぶといいと思います
書込番号:4907247
0点

さすらいのジョージ 様、gozaru 様、silverarrow 様。ご親切にありがとうございます!
横のカバーを開いてしばらく使っていましたが
あまり変化が見られませんでした・・・
電源を変えてみる方向でチャレンジしてみます。
やはりそれが原因なんですね?!
ATX電源で探してみます
またなにかあったらお願いします
本当にありがとうございますっ!!
書込番号:4908102
0点

12センチファンがいいよ。
先日95ワットでマシン組んだらさすがにフリーズしました。
書込番号:4920448
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424

スペック的に問題は無さそうですね。
1、Cドライブの容量いっぱいになってませんか?
2、ウイルス対策はされてますか?
3、何か、増設されたものはありますか?
4、起動してメモリの残りは充分ですか?
(右下の時計、右クリック、デバイスマネージャー、PF使用量は何MBか見てください。)
書込番号:4841957
0点

eMachinesはCドライブのみのですよね
CドライブにOS、アプリケーションソフト、データを共有していれば重くなりますよ
それを防ぐためにパーティション分けして、CにはOS、アプリケーションソフトのみにする使い方がベストでしょうね
Silver jack
書込番号:4842890
0点


いらないソフトのアンインストール、次にドライブのチェックディスクとデフラグをしましょう。
windowsのアップデートでもかなり容量が増えているはずです。
度重なるディスクの書き換えにより、ファイルの断片化も進んでいると考えられます。
書込番号:4906657
0点

何もしていませんが、いつのまにかフリーズもなくなりました。
どうなっているんですかね?
書込番号:4963473
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424
【CPU】Athlon64 3400+ 24,000
【M/B】MIS K8T NEO-FSR 7,000
【RAM】Samsung 512MBx1 5,800
【HDD】MAXTOR 6Y160M0 160GB SATA 9,000
【VEG】GeForceFX5200 DDR128MB(128bit) 6,000
【DVD】DVD±RW NEC ND-3520A 6,200
【FDD】2Mode 1,400
【O/S】WinXP HOME 11,500
ここまでで、70,900円
ケースはお好みで、8,000円〜12,000円で。
マウス・キーボードは特売品探して下さい。
個人的にお勧めケースは、CENTURY CSI-2109II か CSI-2209GG
(価格は12000円位でした。)
共に、デルタの450W電源搭載されていて 12Cmケースファン3ヶ所
電源だけで9000円位で売っている安定しているタイプです。
ケース込みで約79,000円〜82,000円です。
J6442 税込み70,000円と自作との差額は、10,000円程度。
J6442は高くはないけど激安とも思いません。
たった1万円で精神衛生上の安心感が得れるならるんですから。
S3 UniChrome Proは比較的画質は綺麗だとおもいますが
所詮オンボードチップ。 ゲームしないならFX5200で十分
だと思います。
激安PCはパーツの大量仕入れで1円単位のコストダウン
を追求しています。この前のタイプ (Athlon64 3200+)の
マザーは見たことありますが、コンデサーなんかはB級品使ってました。
電源だってこれで十分なんでしょうがマージンは必要だと思います。
こんな細かい部分の積み重ねがPCの安定に結びつくと思います。
0点

自作との差はサポート、保障、相性。不具合時に交換などできる
点が大きい。自作は初期不良のみ。おかげでemachinesは大赤字
かも(・∀・)
書込番号:4213780
0点

相性、不具合は工場出荷時のみがサポート。増設で問題があっても
サポート外。極端に言えばAGPバスが壊れていても使うことは
工場出荷時と異なるので基本的に保障外。保障契約の内容は冷たい。
(本体を送れば動作検証はしてくれるかもしれない。要交渉力。)
むしろパーツ単位に保障のある方が、若しくは相性保障なんかの
オプションを得られるほうがメリットはあるかも。選択肢は増える。
ドライバーの更新でも解決しないようなトラブル機を引くくらいなら、
精神的には楽ではと思います。
しかし、こんな板があることは確かに大きなメリットです。
・問題の軽い機種以上を引き当てたならラッキー。
・トラブル機を引いてしまったなら自作以下。より厳しい状況でしょう。
(個人的な感想まで。)
書込番号:4218206
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





