
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年3月18日 20:43 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月15日 09:29 |
![]() |
0 | 11 | 2005年3月13日 21:03 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月1日 00:40 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月12日 11:09 |
![]() |
0 | 13 | 2005年4月6日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424


J6424を二日前に購入し早速電源を入れてみたのですが、HDDから起動時や書込み、読込み等の際にフロッピーディスクに書込みをしている時のような音がしています。この機種のHDDはこんなものでしょうか?
以前の書込みにもHDDがうるさいと書き込んでらっしゃる方がいましたが、みなさんのPCもそんな感じなんでしょうか?
どなたか参考に教えていただけないでしょうか?
0点


2005/03/14 09:08(1年以上前)
私のところの音は、例えるなら窓に吹きつける雨のような音です。ボツボツボツかブブブブのような感じの音です。まあこんなものかなという感じです。
書込番号:4069467
0点

同じ機種でもロットによって搭載されているHDD、DVDドライブはメーカー、型番が同じと限りませんから
HDDのメーカー、型番を書いたほうがいいです
音に関しては不良ではありませんから、五月蝿いと思うなら交換しかないです。
Silver jack
書込番号:4069524
0点



2005/03/14 13:17(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
やはりこの機種のHDDは結構うるさいようですね。
ちなみに内臓HDDはWESTERN DIGITAL のWD2000JD-22HBB0でした。
音がうるさいだけで別に問題がなければまだいいのですが・・・・。
HDDが壊れないことを祈ります。
書込番号:4070167
0点


2005/03/14 17:18(1年以上前)
自分のも同じHDDですが、Smart Drive 2002 Copperを購入してHDDを格納したところ、この騒音からは解放されました。
この方法だと熱が心配でしたが、エベレストの計測ではHDDの温度も上がっていないようです。
ただし6424のケースの場合、電源ユニットに干渉して5インチベイにSmart Driveが入りません。
仕方なくケースの底に防振材を敷き、その上に縦置きして使用しています。
書込番号:4070888
0点



2005/03/14 19:04(1年以上前)
ごろうちゃん さん ありがとうございます。
私も早速、静音対策をしてみたいと思います。
書込番号:4071254
0点


2005/03/14 19:45(1年以上前)
Smart Driveは自分で探した中では、ここのお店が一番安かったですよ。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2030919770020
他にもっと安い店もあるかも知れませんが…
他にもScytheのKAMA COOLERというCPUクーラー(店員さんに相談して、取付簡単なので選びました。ドライバー1本で5分で終了。でももっとファンが大きいほうが静かかも)と鎌風2の風92というケースファンでかなり静音できました(ふたつで2500円くらい)。
書込番号:4071408
0点


2005/03/18 20:43(1年以上前)
↑訂正します。
前から入れて5インチベイにきれいに収まりました。
書込番号:4089479
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424


J6424とJ2955で迷っています。
価格差は1万円ですので、J6424の購入を考えているのですが、J2955に比べ、どこが優れているのでしょうか?
またPCの用途としましては、ホームページ運営とネットサーフィン
仕事上での画像作製、CAD mechanicalでの図面作成およびwordによる文章作成です。
もしよろしければ、どちらが適しているか?と、オススメのPCなどありましたら、おしえていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点



2005/03/14 15:53(1年以上前)
ありがとうございます。
スペックでの相違は、CPUおよびグラフィックチップ、あとHDDみたいですね。
1万円出して、J6424を購入する価値はありますでしょうか?
HDDに関しては160Gでも申し分ないのですが、CPUおよびグラフィックチップに関しては全く検討もつきません。
PC初心者ですみません(;_;)
書込番号:4070563
0点

性能的には1万以上の差があると思うよ
速さの比較に使われる、superπ(円周率104万桁)ベンチマーク
J6424 Athlon64 3200+ =44-46秒
前モデルですが、J2950 CeleronD 335 (2.8GHz)+256MRAM =1分11-40秒 (!)
J4355 Pentium4 530(3GHz) =44秒
Celeron Dになって改善はされたけけどね、AMD Athlon 64とは比較しては意味ないです
それとDVDスーパーマルチの差も大きいよ
http://smallworld.s55.xrea.com/benchmark.html
知っているとは思いますが、 DION ADSL に加入すると25000〜35000円お得なのは知ってますよね。
http://www.tsukumo.co.jp/service/provider/metal_plus_cpn04.html
Silver jack
書込番号:4071264
0点



2005/03/15 00:20(1年以上前)
非常にわかりやすく教えて頂いて本当にありがとうございました。
J6424を購入することにします。
本当に参考になりました。
書込番号:4073233
0点


2005/03/15 02:32(1年以上前)
俺もJ6424とJ2955迷ってたけど、五千円値引きになったから
J6424に決めたよ。ただ、もう少ししたら新モデルが出るから、
そのスペックの発表を待つのもいいかも。PCI-Expressが搭載
されそうな気がするんだ。あと電源が増えるという情報も聞いてるし。
迷い所ですな。
書込番号:4073686
0点

普及クラスではどうだろうね、このクラスは性能より値段だから
あるとすれば、上位のGatewayの夏モデルで追加があるかもしれませんね
書込番号:4074210
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424


いつも書き込み参考にさせていただいています。
ありがとうございます。
いままで、メーカー製パソコン使用で自作等はしたことがないため、
パーツなどにはあまり知識がありません。
いろいろとご指導ください。
このPCはとてもコストパフォーマンスが高いそうなので
購入を検討してます。
書き込みを見せていただくと、キャプチャーカードは、
PC-MV5DX/PCI が良いそうですね。
ビデオカードも検討しているのですが、
今は予算の関係もあり、1万円前後の
GeForce 5700Vの玄人志向 GFX57VP-A128C か
GeForce 6200の玄人志向 GF6200-A128H
あたりを考えています。
しかし、書き込みを良く見ていくと、
「内臓グラフィックのS3 UniChrome Pro IGP (VIA K8M800内蔵)が
3Dゲームなら、UniChrome IGP(UniChrome Pro IGPの一世代前)で
ファイナルファンタジーを動かした人のレポートがネットにあったので可能かもしれません。
3DMark2001のスコアが2,000を超えているそうなのでオンボード
グラフィックとしては非常に優秀らしい・・・」という書き込みが
ありました。
非常に優秀とのことですが、1万円前後のビデオカードでもつければ
効果はありますか?
ちなみに、ビデオカードは、
液晶ディスプレイとDVI接続をする+3Dゲームも少ししたい
ということで取り付けを考えています。
(液晶ディスプレイは19AC1-W A(イイヤマ)です。)
ご指導よろしくお願いします。
0点

その3Dゲームが何か、ということにつきます。
3dmark2001で2000前後といえば、単体のグラフィックカードならGeForce2MXあたりですが、正直言ってこれを3Dゲーム向けとはとても言えません。
予算1万円前後なら気にしないならという仮定がつきますが中古も探してみればいかがでしょう。
たとえばうちの近くのジャンパラ仙台店ではGeForceFX5900XTが11800でありました。
これだと3dmark2001(XGA)で16000近くまで行くと思います。
次点としてGeForce6200かな・・・6200なら多少追加で6600の方がお得だと思いますが。
書込番号:4061280
0点


2005/03/12 20:56(1年以上前)
3DMARK2001で2000ってのは、相当低いです。
Geforce5700とかでも10000は超えるでしょう。
内蔵グラフィックでも最新のものなら4000超えるかな?
このCPUならもっといくかな?
軽めの3Dなら軽くこなすでしょう
玄人志向は良いもの使いませんからやめたほうが後々後悔しないですよ。
苦労と試行でしょうから。2流品だし。
書込番号:4061309
0点


2005/03/12 21:50(1年以上前)
J6424のベンチマーク結果は次のようなものでした。
信長の野望 111(『信長の野望 Online』Windows版を動作させることができるマシンだと予想されます。『信長の野望 Online』Windows版の動作が重くなる場合、ゲームの環境設定(解像度など)などを調整すると状況が改善するかもしれません。)(イーマシーンズの情報収集と同じ値)
大航海時代(ノーマル測定) 110(『大航海時代 Online』を動作させることができる状況だと予想されます。グラフィック設定などを調整すると状況が改善するかもしれませんので、適宜、カスタム測定をお試しください。)(イーマシーンズの情報収集には記載なし)
書込番号:4061658
0点



2005/03/12 23:55(1年以上前)
早速の書き込みありがとうございました。
ビデオカード追加は効果ありそうですね。
玄人志向は?とのことなので、
もう一度メーカーと型式検討してみます。
ATIは相性が悪いと書いてあったので、NVIDIAで探していこうと
思っています。
もし、この製品と相性問題のないビデオカードの型式(メーカー)を
ご存知でしたら教えてください。(できれば新品で予算1万円前後)
よろしくお願いします。
書込番号:4062574
0点



2005/03/13 01:39(1年以上前)
ビデオボード調べていたときに気づいたのですが
1万5千円ぐらい出せばGeForce 6600のボードがあるのですね。
でも、同じnVIDIA GeForce 6600を載せているビデオボードでも
WinFast A6600 TD・・・GPU/Memory Clock 300/275MHz
N6600/TD・・・GPU/Memory Clock 300/550MHz
とMemory Clockの違うものがあります???
値段はほぼ同じなのですけれども、この場合はMemory Clockの大きい
もののほうが高性能なのでしょうか?
教えてください。
書込番号:4063223
0点


2005/03/13 02:51(1年以上前)
このパソコンにalbatronのAGP6600を付けました。
日本橋のパーツショップでは1万2千くらいです。
FFベンチではスコア4000も超えましたけど、もううるさくてうるさくて…
結局売り飛ばしてファンレスのRadeon9550(安物)に替えました。
これだとスコア3000くらいです。
性能は落ちましたけど、静かになるほうが自分にはよかったです。
nvidia→ATIですけど、どちらも変な動作はしてません。
それよりONKYOのサウンドカードを付けてから、突然のシャットダウンが続きます…
こんなん相性なんてあるのかな…
書込番号:4063442
0点



2005/03/13 08:37(1年以上前)
書き込みありがとうございました。
私も性能が良くてもうるさいのはいやなので
FAN騒音が22dBと静からしい、
WinFast A6600 TDにしようかと思います。
でもN6600/TD/128MBもよさそうですね〜。
「HyperDriveは、ビデオカードへの負荷に応じて
グラフィックスチップの動作クロックを自動調整
する機能です。」静かなのかな?
きっと悩んでる今が一番楽しいんでしょうね。(*^。^*)
書込番号:4063933
0点



2005/03/13 09:47(1年以上前)
J6424注文しました。
DION同時加入で25,000円OFFでした。
届くのが楽しみです。
書込番号:4064134
0点

爆音マシーンならともかく、静音性のいいPCではグラフィックカードのファンの騒音は耐えられないです
リードテックが人気があり、売れているのは静音性がいいからです。
Silver jack
書込番号:4064147
0点

>WinFast A6600 TD・・・GPU/Memory Clock 300/275MHz
N6600/TD・・・GPU/Memory Clock 300/550MHz
これ、両方ともメモリクロックは一緒です。
DDRメモリなので実クロックを書いているか、そうでないかの違いなので。
275MHz(実クロック)X2(DDR扱い)=550MHz(修正後)
というわけです。
書込番号:4064247
0点



2005/03/13 21:03(1年以上前)
いろいろな情報ありがとうございます。
20000円引き+5000ポイントのキャンペーンで申し込んだのですが
本日電話があり、対象の回線業者でないとのこと・・・。(T_T)
とても残念ですが、一旦キャンセルしました。
思うのですが、HPにも制限事項(対象回線業者など)を明示して
ほしいですね。
HPにはDIONキャンペーンとだけ記載しています・・・。
書込番号:4067058
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424


今週ツクモでこのPCを買いました。
今いろいろ弄っているのですがBIOSの設定で日時を指定した自動起動はできるのでしょうか?
それらしい設定項目が見当たらないので無理なのかなとも思っているのですが、ご存知の方がいましたらお教えください。
実はBootTimerというフリーソフトを使って、昼間仕事で留守の間にPCを起動させて、バックアップやウィルススキャンを走らせたいと思っており、そのためにBIOSによる自動起動が必要なんです。
手持ちの古いPCでは便利に使えているのでこの6264でもできたらいいのですが。
1280の画面のちらつき、私もでます。
0点

裏技ですが、TVキャプチャの予約録画、電子番組表ダウンロード
などでスタンバイ・休止からの復帰機能を流用すれば可能です。
たとえば、ツクモがJ6424と相性保障しているこのカード
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05552010418
書込番号:4203936
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424


以前ご報告した、不具合の改善について、メーカーが
「今は、BIOSの更新などで対応できるよう検討しているということです」といってます(タンーさんお疲れ様、それと、100−1の店員さんクレーム対応ありがとうございます。本社商品部?まで情報をあげていただいたようですね)
ところで、
ユーザー登録してあったら、準備できたら連絡あるのかな?
たぶん「連絡はない」んじゃないか?と思ってます
ずっと前に、質問させていただきましたが、
皆さんは、「アップデートのサイト」どの程度の頻度で確認されてます?
また、アップデートは自己責任ですかね?
(不具合に対する「アップデートの情報収集」から、「する、しない」の判断、「その結果」を含めてすべて)
今回、ディスプレィの画面表示「上部に出る光の帯」の現象改善のため、BIOSアップデートなどを検討中だそうですが(この機種独自の現象のため)欠陥の改善も自己責任?
気がついて文句を言って、「申し訳ありません」と言ってもらっても、アップデート「サポート」出来る状態になったことを「確認する」「手に入れる」「改善できたことを納得する」
すべて、ユーザーの自己責任みたいですね?(この業界では当然?)
クレームがあっても、改善策が出来上がって、「サポート情報」に、こっそり?載せれば「クレーム処理終了」ですかね?
eMachinesは、そんな会社でないですよね?
小さな不具合もどんどん確認をしましょう!(しつこくしましょう)
そうすれば、どんどん改善されて(アップデートなどで)よくなる事になる
自分ひとりで悩んでも仕方ない?一人の不具合、みんなのために?
サポートセンターは役立たず?ではないんです=役立ちます!
だといいなぁ
老人の独り言ですかね
0点


2005/03/10 17:59(1年以上前)
不具合に関して一言だけ。J6424にZonealarmをインストールすると、再起動を短い間隔で勝手に繰り返すようになります。原因は知りませんが、アンインストールするしかないようです。私はJ6424のユーザーですが、こんなへんてこりんなことが起こるのはZonealarmだけなので、おおむね満足しています。まあユーザーズガイドのわけのわからない誤植は何とかしてほしいものですが。たとえば「コンピュータ」が「ンピュータ」になってる箇所がいっぱいある。。。
書込番号:4050341
0点


2005/03/11 11:41(1年以上前)
私もJ6424のユーザーに2月の頭からなっています。前はNECのノートをメインで使っていたのですが、ビジネス関係は処理も早くて言うこと無かったのですが、もう少し高速でデスクトップにしようと思い、これにしました。その時から、Zonealarmをインストールして使用していますが、よく書き込まれている不具合は起こりません。フリー版だからでしょうか?まぁ不具合が無いのは良いことなのですが。他にも特別、不具合も無く順調に稼動中です(まぁ初心者に毛が生えた程度の私では気付かない不具合があるのかもしれないのですが)生産ロットとかの関係ですかねぇ。
書込番号:4053942
0点


2005/03/11 14:47(1年以上前)
多くのユーザーがPCに備わる全ての機能を使っているわけではない。
DVDが壊れていても使わない人にとっては不具合のないマシンです。
私の指摘した不具合は「欠陥」です。メーカーが認めました。
製品PCでの不具合は厄介です。どのようにBIOSの対処をするのか?
「正常に動いているように見えるPC」と「正常なPC」との区別は
分かりません。特殊な命令をするソフトで不具合が発生してもそれは
「貴方の環境に問題があります。」で解決されるでしょう。
新製品のチップのマザーでもない簡単な構成のPCで問題があるという
のが気になります。今回の対処はハードの不具合箇所を使わせずに
「正常なPC」に”見える”ような仕様になるのではと感じています。
その方が安価に済むし。間違ってもVGAカードを送ったりはしない。
本当は、多くのユーザーが不具合を指摘し、処置後の変化も正しく
伝えてメーカーを逃がさない工夫をすべきだと思います。
とどのつまり、このPCは信頼してよいのか否か?それが問題です。
書込番号:4054565
0点


2005/03/11 17:01(1年以上前)
とりあえず私がJ6424を購入した際、参考になったサイトを紹介します。
イーマシーンズの情報収集
http://smallworld.s55.xrea.com/
このサイトではJ6424は次のように評価されています。
http://smallworld.s55.xrea.com/j6424_report.html
書込番号:4054963
0点


2005/03/11 18:41(1年以上前)
性能が良いのと品質が良いのとは違うので困ってしまう。
即日使うために購入したこのPC.安く高性能、あまりに魅力的。
しかしDVDドライブの不具合の多さに驚く。私も経験しちゃったし。
メーカーが謝罪するような欠陥まで指摘してしまった上、サポートの
素性を見せられると、大丈夫?と疑わない方がおかしい。
問題はどう付き合うか?手放しで信用してたら痛い目にあうでしょう。
パーツの不具合は当然覚悟の上。サポート終了後に動かなくなるのが
最も心配。少なくともデータの保管だけは行うこと。基本か?
あとは知らなかったふりしてその日がこないことを祈るのみ。
書込番号:4055337
0点


2005/03/11 21:16(1年以上前)
ところでDVDドライブのファームウェアはアップデートしたほうがいいのでしょうか。サポートページには何も書かれていないので躊躇してしまうのですが。詳しい方がいらしたらお願いします。
http://www.lge.com/support/software.jsp
書込番号:4056002
0点

問題なく焼きこみ、書き込みができるのであれば何もしないほうが良いと思う。問題が起きた時に自分で対処できないなら、してはいけない。
書込番号:4057316
0点



2005/03/12 11:09(1年以上前)
皆さん、いろいろとご意見ありがとうございます。
結局、不具合が出るまでは、おとなしくそのまま使用すること
極力設定をいじらないことが一番いい?
不具合が出たら、(自分の使い方を反省してから)
一番に、サポートセンターへ、
二番に、書き込み、情報収集
三番に、ソフト、周辺機器メーカーサポートへ
四番に、CPU関係、MB関係、ドライバー、BIOS関係サポートへ
五番目にあきらめずに、サポートセンターへ
ですかね?
最後まであきらめず、改善が出来たら、「情報提供」かな?
ところで、私のマシンは起動直後の「ロゴ」「e]のでっかいやつです!?
頭(スタート)が古いから、中身も古いのかな?
(新しいことがすべていいとは限らないけど…)
一緒にインストールされてるBIOS,アプリも古い???
「Gatewayって文字が出るんですけど、eMachinesのパソコンなのにGatewayって」書き込みを読むまで、ちっとも気にしてなかった!
未だに、2通りのバージョンが出回っているのかな?
「あなたのはどっち?」Gatewayかeか
見えない不具合、実害がまだない?ホントかな?
ロゴ画像のみ、差し替えるとは考えられないけど、???
購入後、すべてについてバージョン情報を確認必要かな?
でも、何と比べるといいのかな?
機種違うけど、カタログ記載とCPU型番まで違うのがいっぱいあるメーカーだし、参考に私のは
BIOS Version=FIC-42302e31 です
Advanced Micro Devices、2004/05/23、1.1.0.0 が
デバイスマネージャーのプロセッサドライバの表示です
上記が、古い、新しい、不具合のある物、改善後の物、どうやって確認することが出来るんですか?
メーカーサイドで公表してないので、出来ないですよね?
書込番号:4058892
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424


「eMachines J6424」 が届きネットワーク接続も無事に終わりあとはテレビチューナー(I-O DATA GV-MVP/RX2)を取り付け、パソコンに認識させてソフトもインストールできたのですが、テレビを起動するところで必ずフリーズしてしまいます!一体どうすればいいのでしょうか?教えてくださいお願いします。
0点

困ったしまったさん さん こんばんは、相性問題があったような・・・
以前、eMachinesのサポートに「相性の悪いビデオキャプチャボードはありますか?」と
聞いた時に「I-O DATA GV-MVP/RX2」の名が出てたような? 気がします。
ハッキリしない不確実情報で、たいへん申し訳ないのですが・・・
一度、イーマシーンズさんに尋ねて確認を取られて見ては如何でしょうか?
少しでも問題解決の近道になれば幸いです。
以上、デジモンでした。
書込番号:4040796
0点



2005/03/08 22:26(1年以上前)
相性の問題ですかー。ドライバーを最新のものにしたら大丈夫だということを見ていたので買ってしまったのですが・・・。外付けのUSB接続のTVチューナーなら相性の問題も解消されるのでしょうか?たびたび無知な質問をしてしまって申し訳ありません。
書込番号:4041640
0点


2005/03/08 22:43(1年以上前)
もう済ませていたらすいません お約束のVIAパッチです
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=2
チップセット オーディオ グラフィック入れて
再度キャプチャーをインストールしてみてダメなら
LEADTEK WinFast PVR2000に交換してもらいましょう
(私はバッファローが駄目だったので交換してもらって動いています)
書込番号:4041789
0点



2005/03/09 01:29(1年以上前)
ありがとうございました!解決できました。本当に助かりましたー。ドライバはインストールしたのですがグラフィックはしていませんでした。
書込番号:4042983
0点


2005/03/11 22:50(1年以上前)
私も同じ症状で困っていました、ドライバーの再インストール、アプリケーションの再インストール等。するとたまたまここを覗くと同じような内容がありました。
もう少し詳しくお願いできませんか?
○グラフィックのインストールが必要ということですか?
○そのグラフィックは?
手数かけます。ご教示方お願いします。
書込番号:4056592
0点


2005/03/12 01:54(1年以上前)
あなたのPCがJ6242であれば 上記のVIAパッチを
当てて再度キャプチャーをインストールしてみることです
他機種ならば M/Bのメーカーサイトを見てくださいね
書込番号:4057743
0点


2005/03/12 13:40(1年以上前)
チップの型番等を確認してやっとできました。
手数かけました。また、何かありましたらご教示方お願いします。
書込番号:4059448
0点

以前私も同じ症状でハマリました。
(私はGV-MVP/RX2Wの方ですが)
すでに解決されたようですが、
・上記[4041789]アシュロンさんが書かれているURLにアクセスし、
・WindowsXP→Integrated Graphics→K8M800 Integrated Graphics
でディスプレイドライバにたどり着けました。
(K8M800/K8N800 Display Driver)
ちなみに、グラフィックスは「UniChrome Pro IGP」ですね。
書込番号:4061646
0点

アシュロンの書込みを見て、WinFastのPVR2000を購入したのですが、ドライバのインストール後のアプリケーションのインストールで「未設定例外 エラー番号:0x80004005」と出て、インストールが出来ません。
アシュロンさんは、問題無く使用できているようですが、何か心当りは無いでしょうか?
eMachinesのチャットサポートでは同様な事例の報告は無く、わからないそうです。
書込番号:4127598
0点

ドライバー当てる→ボード付ける→CDから
インストール出来ないなら交換してもらうしかないかな?
(煮詰まったら悩んではいけません結構な確立で初期不良は
ありえますよ^^気楽に)
書込番号:4128018
0点

アシュロンさん、こんばんは。
WinFastのPVR2000は代理店の対応も良くなく、結局I-O DATA GV-MVP/RX2に交換予定です。
そこで、VIAパッチで、チップセット、グラフィックはたぶんあっていると思うのですが、オーディオはどれを選択すれば良いのか分かりません。
デスクトップ機は最近購入したばかりで、PCにあまり詳しくないためどうかご指導をお願いします。
書込番号:4144969
0点

アシュロンさん、ありがとうございます。
これでやっとTVが見れるようになります。
書込番号:4145601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





