
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月8日 17:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月7日 18:47 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月12日 02:59 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月8日 11:53 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月3日 23:11 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月1日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424

2005/03/08 17:38(1年以上前)
DVI端子がないので接続できません。
デジタル接続がしたいなら、別途DVDI端子付きのビデオカードを購入するしかありません。
安いもので5千円程度、ゲーム性能を考慮して高性能なものを求めるなら、数万円の出費になります。
このパソコンはAGPスロットしかないので、間違えてPCI-E接続のものを買わないように注意して下さい。
取り付けは簡単です。
ケースを開けてAGPスロットに挿し込むだけです。
ビデオカードによっては電源を必要とするものがありますが、HDDと分かれている電源コードが使えます。
しかしこのコードの長さが結構短いので、延長コードを用意するか、HDDの位置をひとつ隣に移動させる必要があると思います。
なお、ビデオカード導入時にはBIOS画面でオンボードVGAをAGPに変更し、カードのドライバをインストールしないと絵は出ません。
もしディスプレイとデジタル接続したいだけなら、RADEON9600やGeForce FX5200クラスのチップ搭載のファンレスタイプで充分だと思います。
ファンの音、結構うるさいですから。
書込番号:4040175
0点


2005/03/08 17:42(1年以上前)
訂正
DVDI端子→DVI端子
書込番号:4040190
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424


YAHOOの掲示板で、こんなトピを見つけたけど、皆さんどう思われます?
アッシは気になって気になって、6424のスペックは魅力なのですが、いまだに手が出ません。
↓
http://slashdot.jp/articles/05/01/03/0734237.shtml?topic=6
0点


2005/03/05 23:10(1年以上前)
ベンチで判別できるし(たぶん) 偽者でも本物と同性能ならどちらでもよい
書込番号:4026335
0点


2005/03/07 18:47(1年以上前)
>競馬王国
リマークされたCPUは表記通り性能がでなかったり、不安定だったりする
、、、ということですよ
書込番号:4035499
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424


[3984644][3995711]で1280×1024解像度表示に難があると報告しました。販売店とも協議したけれど、J6424の欠陥は間違いありません。今のところメーカーは対処の考えはないようです。販売店レベルでは他商品への交換などを検討頂けるでしょう。
この欠陥による症状は微小と言えます。ただグラフィック廻りの不具合、つまりマザーボードの不良の可能性を否定できません。またDVDの不良も多く実機、各パーツの製品精度が乏しい事実があります。
安価であるのと等価のリスクも覚悟しておく必要な製品だと思います。
トラブルの際に、原因をある程度特定し、出来る限りの対処を試み検証することができたとしても、個人の環境による不具合・・・以上の解答をメーカーから引き出すのは困難でしょう。
DVDの不良交換ではメーカーは「ドライブ本体を送るので自分で取り付けて」という方法をとっています。(私は本体の信頼性を疑って販売店で交換してもらいましたが)あらかじめハードを拡張できるスキルあるユーザーを想定しているのかもしれません。
購入を検討されている方は参考に。
0点


2005/03/05 12:29(1年以上前)
私もJ6424を最近購入しました。
快適に使用していたのですが、最初からHDDではないどこかの駆動部から
小さなウィーン、ウィーンという音がすることに気づきました。
はじめは、こういう機種なのだと、思っていました。
そして、CD-RやCD-RWでデータの書き込みをしたら、新しいディスクでも
データがいっぱいで書き込みできませんというメッセージが出て、
書き込めません。ドライブのプロパティ表示をさせると12MB程度しか
データが入っていないのに、データは満杯の表示。
ウィーン音との関係性はわかりませんが、現在、販売店に初期不良で
交換可能かどうか問い合わせ中です。
書込番号:4023355
0点



2005/03/07 10:43(1年以上前)
DVDドライブ?
私のケースではドライブは認識するも、データを読み込めず、書き込めず。OSを再インストールしてドライバを更新しても解決せず。余っていたCD-ROMを増設し動作が確認できたので、ドライブの問題だろうと・・・。(本当は、ハードをいじる前に連絡すべきですが。)メーカーはなかなか返事しませんが、購入店は飲み込みがはやく「ドライブですね。」と。随分慣れていらっしゃる様子でした。
書込番号:4033977
0点


2005/03/12 02:59(1年以上前)
「イーマシーンズの情報収集」に「J6424の内臓VGAに不具合」が追加されました。
http://smallworld.s55.xrea.com/defective_j6424vga.html
書込番号:4057962
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424
書込番号:4036289
0点


2005/03/08 11:53(1年以上前)
NECのこれって、一見格安に見えるけど、必要なものを加えると、結局10数万円になっちゃうんですよね。たしかに、このスペックでしかも水冷、魅力ではありますが。
書込番号:4039060
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424


先日、上新のネットでJ6424を購入し快適に使っています。
ゲームはしませんがデュアルモニタしたかったので、玄人志向の
ビデオカードGFX5200-LA128Cをつけました。これが原因か
どうかわからないのですがDivXのコーデックを入れると
aviやWMV動画の再生時カクカクとなりCPUが100%に張り付きっぱなしでPCの操作が重たくなります。一部の動画ファイル(DivX圧縮)は
再生と同時に画面が緑色になってしまいます。
mpgは問題なく再生できます。
もう1台あるPCはPCIのビデオカードでデュアルにしていますが
こんなことは一度も起きた記憶がありません。
諸先輩方何か確認方法もしくは対処方法があればご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

DivXのコーデックが原因だと思うなら削除してみたらどうですか
それでも変わらないなら、DivXのコーデックをインストールした前日あたりでシステムの復元で戻してください。
Silver jack
書込番号:4015998
0点



2005/03/03 22:51(1年以上前)
SilverJackさん
ありがとうございます。Divxコーデックはアンインストールしたら
問題ありませんが、一部の動画ファイルが再生できないので
悲しく思っておりました。PowerDVDもアンインストして
再度試してみたのですが、関係ないようでした。
書込番号:4016187
0点




2005/03/03 23:11(1年以上前)
ご親切にありがとうございます。
試してみます。一度グラフィックカードをはずして
リカバリーし、同じような現象になるか試してみます。
書込番号:4016291
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





