
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月30日 09:35 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月2日 11:39 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月30日 23:11 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月31日 12:23 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月2日 17:37 |
![]() |
0 | 13 | 2005年4月1日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424
J6424を検討していましたが、ジョーシンで購入しました。
購入先は数社ありましたが、
ここの掲示板を見て勉強させていただきました。
その中で何社か当たりましたが、
初心者の幼稚な質問にも丁寧に答えていただいてアフター
サービスの面で安心したことと、
充実の5年保証(経過年数による保証額の減額がない!)、
そして送料がかからないのでジョーシンに決めました。
みなさん情報ありがとうございました。
今のところ順調に動いています。
TVキャプチャーボードはここの掲示板をみて相性の良い
バッファローのPC-MV5DX/PCIを取り付けました。
当初は、iEPG予約できず悩みましたが、最新のアップデート
適用で解決しました。
TVのようには行きませんが、そこそこ見れる画質かと思います。
多少ざらざらする感じです。
ところで、ハードウエアトランスコードのできるGV-MVP/GXも
取り付けて、長い番組をDVDに合わせてトランスコードできる
ようにしたいと考えています。
J6424でIOデータのGV-MVP/GXを使っている方おられますか?
J6424との相性はどうなのでしょうか?
実際のところ画面の写り具合はどうでしょう?
DOSVマガジンでは高評価でしたが・・・。
何か情報があればよろしく御願いします。
近日中に、増設メモリーとビデオカードが届きますのでまた
レポートします。
いろいろ買い足しても、大手メーカー製PCより安い!
コストパフォーマンスはバツグンですね。
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424
J2955の掲示板で勧めていただきこちらに来ました。
価格が安いわりに性能は十分で、J6424を買おうと思っています。
しかし、音が気になります。以前vaioを使っていて騒音に音を上げノートに買い換えたことがあります。夜中に使うことが多く、うるさいのが嫌なのです。
高田馬場のショップに直接見に行ったのですが、どうも良く分からず決心がつかず帰ってきてしまいました。
感じ方は人それぞれだと思いますが、実際に使っておられる方、ファンの音など感じたことを教えていただけないでしょうか。
静かだと評判の「Gateway 705JP」にしようかとも思うのですが、値段が高いので困っています。スペックとか見ると、性能は価格分ほど違わない気がするんですよね。
あと、J6424のCPUはインテル製じゃないようですが、つかえないソフトとかでてきてしまうでしょうか。初心者な質問ですいません。
0点

今週来ました。メチャ静かですよ!私も夜中の使用が多いですが、ぜんぜん許容範囲です。と言うか、静か過ぎて、物足りないくらいです。
余談ですが、メモリ1G(サンマックス製SMD-1G48H-D
「DDR400-1GB CL3」Hynix Chip)http://www.ark-pc.jp/parts_sanmax_memory.shtml#ddr_3200_1gb を増設、モニターはグリーンハウスの http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00850711204 コイツを購入しました。
大満足です。
書込番号:4130150
0点

うるさいというのはJ4420の間違いでは?起動時のファン騒音についていろいろ投稿があります。
書込番号:4130603
0点

上記は投稿ミスです。J4420は起動時にファン音がうるさいらしいです。CPUの消費電力がすごいですから。J6424は静かです。
書込番号:4130609
0点

私も騒音の程度が知りたいです。
今は静音をキーワードに探していますが定量的な情報が得られないので。。。
皆様の満足度は高いようなので期待しているんですが、他PCと比較したデータはどこかないものでしょうか。
書込番号:4132633
0点

長州大力様。お気持ちはわかりますが、難題ですよ。
何機種かの騒音の録音を聞き比べて何が判明するでしょうか?
AはBより静からしい、てのがせいぜいです。それを信じてAを買ったら、
Bがすさまじくうるさい機種で、Aはそれより少々マシな程度だった。
なんてオチが容易に想像できます。
そもそも、録音時の環境が厳密に同一であるとどうやって検証します?
周辺雑音は? 気温は? マシン構成は? マイクの位置は?
静穏を売り物にするメーカーが、他社をこきおろすのには使えるでしょうが、
判断材料にはなりそうもありません。
書込番号:4132805
0点

ありがとうございました! おかげさまでJ6424を購入する決心がつきました。
虹鱒さんのまねをして、私もメモリを増設しようと思いたち、探したところ下の記事を見つけました。
「PC3200/512MB CL3」が数量限定なしで3000円台
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/17739260.html
これはすごく安いのでは? この製品がJ6424に乗せられるかご存知の方教えていただけないでしょうか。教えて君ですいません。私には、どうやって調べればいいのかすら分かりません…
書込番号:4134122
0点

値下がり傾向とあるので 一度購入時のまま
512で使ってみて 遅いと感じれば買えばいいのでは?
(バルクメモリーは相性保障&交換可能であればOK)
書込番号:4134281
0点

Psquadさん 返信ありがとうございます。
私は官能評価ではなく「定量的な情報」と書いたはずですが・・・
判断の決め手にならなくても参考として知りたいのです。
書込番号:4135882
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424
J6424を購入しまして、キャプチャーカードIOデータのGV−MVP/RX2をつけようと思っています。
書き込みを見ると、VIAのドライバ?をダウンロードしてバージョンアップすれば利用できるみたいなことが書いてあったので開いてみたのですが、どれをダウンロードしたらいいのかわかりません・・・
どなたか教えてくださいよろしくお願いします。
0点

一応、自分もその書き込みは見たのですが、グラフィックの方がどれかわかりませんでした。どうやったら見つけられるのか教えてください。
初歩的な質問ですいませんが、よろしくお願いします。
書込番号:4127953
0点

URLにアクセスし、
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=2
・WindowsXP→Integrated Graphics→K8M800 Integrated Graphics
でディスプレイドライバにたどり着けます。
(K8M800/K8N800 Display Driver)
直接DL
ttp://www.viaarena.com/downloads/drivers/video/K8M800/K8M800_WinXP_16944206_WIShld_logod.zip
書込番号:4129871
0点

返事が遅くなってすいません。
みなさん書き込みありがとうございます。
以前の書き込みを参考にさせていただき
[4042983]に書き込んである、
>ドライバはインストールしたのですがグラフィック
はしていませんでした。
それと[4061646]にある、
>ちなみに、グラフィックスは「UniChrome Pro IGP」ですね。
というのを見て、ディスプレイドライバ K8M800 Integrated Graphics
とグラフィックス 「UniChrome Pro IGP」の二つをインストール
しなくちゃいけないのかな?と思って、K8M800 Integrated Graphicsは
インストールできたんですが、「UniChrome Pro IGP」がどうしても
探せなくて・・・
もしかして K8M800 Integrated GraphicsだけでOKだったのですか?
書込番号:4131320
0点

K8M800だけだと思います。
私はグラフックはそれしか入れてません。
書込番号:4203669
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424
2005/3/25 19:21PM サポートメール
「先般の問題に対して、弊社でも原因と、対応方法を究明中では
ございますが、大変申し訳ございませんが未だ確実な回答を
検討中でございます。
恐れ入りますが今しばらくお待ちいただけますようお願い
申し上げます。
また進捗ありましたらご連絡させて頂きますので、何卒宜しく
お願い申し上げます。」
だそうです。
報告より既にオーバー1ヶ月、不良を認知してより半月です。
製品の不良をユーザーが負担する状況は了解できないので、
今後のスケジュールを明確にすること。又は下記の対策をとること。
・支障のないJ6424と交換する。
・VGAカードを配布する。
・同等性能品と交換する。
・その他上記と同等の効果のある対策を行う。
と、既に2度ほどメールを送ったんだけれど・・・。
0点

先ほどサポートより電話がありました。
BIOSの操作で問題は解決できる見通しがあるということです。
ただ、全ての製品で解消できるのか?問題は発生しないのか?
検証中でスケジュールは公開できないということでした。
しかしながら、数ヶ月もかかるというようなことのないように
アメリカの本社などと協議しながらITチームが対応しているそうです。
現状、サポートの対応は不足のないものかなという感じがします。
------------------------------------------------------------
予断ですが、
■J6424にFDDを内臓させようとすると出来ませんでした。
BIOSでは認識しているけれどOSは見つけられない。対処法はあるの
だろうけれども、私にはちょっと無理でUSB外付で解決しました。
■Microsoftの光学マウス”S+TARCK”フィリップ・スタルクさんの
デザインのマウスを使っているのですが、どうにも相性が良く
ありません。カーソルが飛んだり、勝手に動いたりします。
4台とも同じ。マウスパッドは無地のグレーのもの、グリーンもの等。
表面の微妙な光沢なんかでも繊細に反応してしまうのだろうか?
他機種につなぐと正常に動きます。実は2つ使っていて2つ共。
■追記、CPUクーラーの脱落後に交換して頂いたJ6424では1280×1024の
症状は出ていません。(前述しましたが、確認のため)
いつも長文で失礼。J6424ユーザーの参考になれば幸い。
書込番号:4126609
0点

[4126747]アシュロン64 さん、ありがとうございます
>ポインターの影を有効にするのチェックを
外す事により 一応回避できます
そんな方法があったんですか!
きっと私も、あれこれ設定を変更しているうちに「ポインタ」の「影」も触った記憶がありますが、気がつきませんでした、確かに「症状」は出ません
ということは、症状が出なくて関係ないって思っている人は、「ポインタの影」のない人たちだけだったりして…
タン-- さん、私もです
>Microsoftの光学マウス…
私も、購入時の特典でついてきたマイクロソフトの「光学マウス」を使用してます
ポインタが予期しないときに、あらぬところへ飛んでいきます!!
光学式マウス初めて使ったので、「マウスパッドを変えないとだめ」なものと思ってました(現在使用中のマウスパッドの模様に影響されているので、専用のマウスパッドで解決できるはずと思ってました)
でも、たとえ小額でも、「現状我慢で」出費をしなくて良いかと使ってました
マイクロソフト社の製品と相性悪いって、すこしがっかりです
今回マウスの設定を変えたので、(影をやめた)効果あるかどうか見てみたいです
もし、そうであれば、今回の不具合の原因は、「マウスの影」設定との「悪影響」する「素質あり」ということかな?
メーカーサイドはもう知っているのかな?
>CPUクーラーの脱落…とは?
クリップが破損するんですか?、ボードが破損するんですか?
留め金具が不良なのか、クリップの取り付け方が不良なのか、
構造的な欠陥ですか?
取り付け不良の個体の当たり外れの問題?
経年劣化ですべての個体に発生する危険はないのですかね?
「半年後に脱落…」なんて、なんか不安を感じます
サポセンの反応はどうなんですか?
書込番号:4128800
0点

ここに来るとほっとします。
ヘビーなPCユーザーではないけれども、毎日過酷に使用しています。
自ずと知識、経験も増える。
でもJ6424と出会ってからは、自信なくしてしまう事が多々。
マウスはロジクールの光学も使っていてこれはOK。マイクロソフトの
同一の2台がNG。でも返品するとショップのサポートではOKなのよね。
CPUクーラーのフックを始めて掛けたときは壊れるんじゃないかと
思うくらい力を入れました。そんな部品が折れている事態に出会い、
「ありえない」という思いと「何かやってしまったのか」という不安と、
でも、滑稽な有様に笑ってしまいました。
折ろうと思ってもなかなか折れないだろうと思います。
なんだか、人には言えない恥ずかしい経験をしてしまったようで。
まさか他にも経験している人がいるなんて。
ちなみに、この2つについてはメーカーのサポートを使っていません。
音信不通の時だったので、あてにしてたら何時になるかわからないと、
ショップに駆け込みました。
1280×1024対処法があったんですね。
本家の対策は、BIOSで可能というのは10日くらい前にショップで、
聞きました。実は。確実ではないけれど出来そうですと。
ただ、確実な方法を提供するのに苦労している様子です。
こうなると、支障のないJ6424と問題のあるJ6424があるわけだし、
なんだかJ6424と名の付く一致しない製品があふれ、メーカーも大変
なのかと。大変だろう。
マウス、どうします?
マイクロソフトのサポートに連絡すると交換しますと。ショップでは
とりあえず検証してと一台預けてます。メーカーに預けたらどうなるか?
こう、致命傷ではないけれど、心地の悪い状態が多発し、
ちょっと疲れちゃいました。
書込番号:4128897
0点

マウス、ポインタの影がないと飛んでいかないみたいです
今日のところは、あまり目で追いきれないひょんな動きは出ないみたいです
矢印の影がまるでロケットの噴射ガスみたいなイメージがなくなり、あちこちしなくなったのかな?(笑)
陰のある男は格好よくても、影のあるポインタ別に格好良いわけでもないから、しばらくこのまま使います
修正がうまくいけば、これも一緒に解決かも…
小さな不具合、大きな欠陥の一部でないことを祈ります
書込番号:4130304
0点

面白いね。
1280×1024の症状と光学マウスの症状がポインタの影を通じて
つながったということ?
なんだか、発見だけれど、ユーザーにはドキドキさせられる事実だね。
今使っている一台はVGA増設せずに1280×1024で支障のないタイプ。
ただ、これでもマウスはおかしい。
別の一台と、過去にあった計2台はどちらの症状もあるタイプです。
どれも導入アプリは同じ構成で、フリーソフトは解凍ソフトくらい。
環境はLAN接続の有無はあるけれど差のでにくいものかなと思う。
1280×1024で症状のないタイプがマウスの問題もなければ素直なんだ
けれど、千差万別のJ6424,サポートセンターがサポートしきれるのか?
見ものですね。
書込番号:4131183
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424
グラフィックボードについて迷っております。
FF11をするために玄人志向の「GF6600-A256H」を購入し取り付けました。
ところが、ベンチマーク3、ゲームの途中とたびたび止まってしまいます。(完走はします。)5秒くらいで再び動きだすのですが、まともにゲームが出来ません。
販売店に持ち込んでチェックしてもらいましたが初期不良ではないという事でした。
電源不足か相性の問題かと思い、電源交換とボード買い替えで迷っています。このタイプのボードは300Wでは足りないのでしょうか?
また、同じグラフィックボードを使用されている方がいらっしゃいましたら、状況をお聞かせ願えないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


僕も同じ症状でグラボー5回も代えました。フリーズするし再起動かかるしで、このPCはAGPあってないような物ですよ諦めたほうがいいです><
ゲームPCにするならeMachinesを避けたほうがいいですよ僕はPCほかの機種に代えることにしましたよ。
書込番号:4129069
0点

マザーボードメーカーのサイトからドライバダウンロードして治った旨複数書き込みがありますのでそちらをご覧ください。
書込番号:4130615
0点

その名の通り素人ですので、間違っていたらごめんなさい。
FICというメーカーで、ボード名はK8M-800M(VIAチップセットK8M800)だと思います。
書込番号:4133772
0点


投稿ミス。マザーボードでなくチップセットVIAのサイトです。
が、上記サイトにもドライバが!
http://www.fic.com.tw/product/motherboard/amd/k8m-800m.aspx
http://www.fic.com.tw/download/MB/754/K8M-800M.aspx
写真見る限りではJ6424はこのボードのように見えますがどうかな?ドライバはVIAのサイトにある方が最新の日付なのでそちらの方がよさげ。
書込番号:4136515
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424
こんにちわ&はじめまして。
会社の同僚が「e-machine」愛用者で評判も良いので、旧愛器がクラッシュしたのをチャンスと2月11日にe-machineに乗り換えました。
何の不満もなくすごしていたのですが、災害は突然襲ってくるものなのですね。
ことの発端はDVDでした。
土曜日。DVDを観ていたらフリーズしてしまい、強制的に電源を落としました。このときは無事再起動したのですが、
翌日の日曜日。
旦那がDVDを見ていたら、本体から「バキッ」という音が発生し、数分後に電源が落ちました。(しかし本体の緑の電源ランプは点灯したまま、押しても消えない状態。)
無理やりコンセントの方で電源を落として、再度電源を入れると画面に「e」の文字が現れます。喜びもつかの間。再度画面は真っ暗。自主的に電源が落ちてしまいます。(しかしスイッチの緑色は点灯したままです)
何度繰り返しても同じ状態なので、諦めてサポートセンターに電話しました。
サポートの方は「電源ユニット」を送ってくれるそうです。
交換して様子を見てください。とのことでした。
あまりに素人な私は。親切だなーと喜んでいたのですが、この掲示板に乗せられている情報を読んでいるうちに不安になってきました。
もし電源を交換して無事直ったとしても、これからもDVDは観ないほうがいいのでしょうか。
旦那は私以上にパソコン知識がないので、サポートに電話するのも私。
電源ユニットを交換するのも、きっと私がすることになりそうです。
久しぶりにパソコントラブルに遭遇して眩暈がする思いです。
似たような症例がありましたらお知恵を授けてください。
よろしくお願いします。
0点

私もこの間、DVDを見ていたところフリーズしてしまい、緑の電源ランプは点灯したままDVDディスクが回り続けたので強制的に電源を落としたことがあります。
その後の起動で一度だけ、ぶちんっという音と共に再起動されましたが今は問題ありません(ほかの内容はありますけど)
イーマシーンズのサポートをよく利用させてもらってますが、リカバリー、パーツ交換か預かって調査の返事が多くて・・・・
パーツが不良品だったり物理的な故障にはそれでも良いと思いますが、根本的解決にいたらないことがおおいです。
結局、こちらの掲示板で教えてもらったりしています。
ぷしむさんへの回答になっていなくて申し訳ないです、原因がわかると良いですね。
書込番号:4123188
0点

ああ!
私のも「バキッ」というか、そんな音がして、
数分後に予告なく電源が落ちました。ただ本体の電源ランプは
点灯していて、スリープのような状態になっていました。
その状態からは起きないので、コンセントで調整、再起動するも
5秒からよくても30秒くらいで強制的にスリープに入ります。
BIOS画面中でも、とにかく5秒からよくても30秒くらいで電源が
落ち何も出来ませんでした。症状が似ています。
私のは中を見るとCPUクーラーが落っこちてました。
CPU温度が下がらず起動できず。マザーボードのフックが
折れていました。即、本体交換して頂きました。
症状がとても似ているので。PC内部確認されました?
書込番号:4123272
0点

ぱんだ〜Z さん
タン-- さん
ありがとうございます。
これからのPCライフを想像して非常に心細くなっていたので
とても参考になりました&すっごく励まされます。
CPUクーラーが落下・・・・想像しただけで凄い絵図ですね!
早速。家に帰りましたら中を開けて確認してみます。
そして再度報告します。
本当にほんとうにありがとうございます!
書込番号:4123295
0点

こんばんわ。
早速PCあけてみました。
ビンゴでした。>タンさん
やはりマザーボードのフックが折れていて、クーラーが半分ずるっと落ちてました。
「ばきっ!」の正体はこれかーーーっと感心してしまいました。
(つい携帯電話のカメラで記念写真も撮影しました。)
修理コースは決定のようです。
購入したTSUKUMOさんに持ち込むべきか。e-machineに宅配で送るか。
どちらの方が安心でしょうか?
書込番号:4124264
0点

ぱんだ〜Z さんの件はJ6424の問題ではなく、PowerDVDの問題ではないかと思います。
また、わたしがぷしむ さんの立場なら、修理は時間がかかるので、TSUKUMOに電話して即刻本体ごと取り替えてもらいます。ぷしむ さんに落ち度はまったくないのだから、堂々と要求すればよいかと思います。
書込番号:4125362
0点

驚きますね。症状が同じ・・・原因も。
クーラーが脱落しているシーンは、なかなか見られない。
私のは上方のフックが折れてました。
購入した店で交換していただくのがやはり速やかです。
データーの逃がしようがないので、HDDの取替までを
やってもらうのが良いと思います。
書込番号:4125646
0点

ところで、タン-- さんの内蔵VGAの不具合はどうなったのですか。まさか全く音沙汰がないとか。
書込番号:4126053
0点

マウスカーソルの下に帯が出るという件であれば
マウスのプロパティからポインターに入って
ポインターの影を有効にするのチェックを
外す事により 一応回避できます
後はイーマシーンズの対応待ちです
書込番号:4126747
0点

なるほど。
なんとなく解決策を探し、検証に夢中になっていたので、
対処法は考えてませんでした。
とりあえず凌ぐことは出来そうですね。
根本的な解決はメーカーに任せるほかありません。
書込番号:4128560
0点

他所にも投稿しましたが、AMDでソケットAのものはCPUファンを押しただけで傾く場合があるらしいです。J6424ってソケットAかな?
書込番号:4130620
0点

問われると私にはわかりません。お恥ずかしい。知っておきたい。
スロット形状、どなたかご存知ナイデスカ?
ちなみに押しただけでは傾きません。押し方にコツでもあるのかな?
クーラーの脱落はマザーボードのフックが折れていたのが原因でした。
たまたま偶然、ここの板に2症例があっただけと信じたいけれど。
この部位が仕様上折れやすいなんてことはあり得る?
3年後くらいにCPUを交換しようとして、バキッなんたらどうしよう?
書込番号:4131250
0点

こんにちは。
クーラーのフックが折れていたPCですが、
明日購入したお店に持ち込んで修理してもらうことにしました。
いろいろアドバイスありがとうございました。
E-machinesのサービスセンターにCallした時に
似たようなケースありますか?と質問したんですが、
「まだございません」と言われたんです。
でも。
対応策として、真っ先に「マザーボードの交換」と言われたのが今となっては引っかかります(笑)
世間に露呈したくないだけで似たようなケースが多発しているのかもしれないですね。
書込番号:4133401
0点

マザーボードの交換なんて普通じゃないですよね。
しかし、修理とは交換なのですか?
CPUを含め損傷がないかどうかも検証して頂くべき?
自分の場合は、初日に発生したこともあって、
その製品を信頼できず、本体を交換して頂きました。
その方が安心できると思えたから。
これからのPCライフを安心して楽しめるように、
信頼のできる方法を販売店と協議できるといいですね。
頑張ってください。
書込番号:4133982
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





