
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月18日 12:30 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月31日 17:32 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月16日 12:53 |
![]() |
0 | 11 | 2005年3月18日 21:20 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月18日 22:31 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月15日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424


はじめまして。
J6424が発売される直前にJ6420を買って使用しております。
電源を入れた時に
「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした:
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM」
というメッセージが表示されWindowsが立ち上がらなくなる症状が1ケ月半の間に5〜6回も起きました。XPのCDで復旧できるメッセージが出ますが、肝心のCDが付属されておりません。
サポートセンターに打診した所、リカバリーしか復旧は不可能とのことでその都度リカバリーで修復しました。何度も繰り返されるので困っていることを告げると、本体の預かり又はHDDの交換ということでした。仕事で使用していることもあり、PCがないと困る環境なので購入店に相談したところ、本体の交換に応じてくれました。
ところが、交換してもらったにもかかわらず同じ症状が1ヶ月のうちに3回も出ました。そのたびリカバリーをして仕事になりません。交換してもらったときにHDDlifeというHDDの診断ソフトを導入しましたが健康の数字が46%しかなくHDDが原因かと思い始めました。再度サポートセンターに連絡し交換用のHDDを送ってもらい交換が済んだところです。
今回のHDDlifeの健康表示は100%なので一安心ですが、不安は取り除けません。
XPのCDなしにシステムの回復はできるものなのでしょうか?
お解りになられる方、ご指導お願いいたします。
長々とすいませんでした。
0点


2005/03/18 01:16(1年以上前)
XPのCDの作り方。
はじめにスタート右クリックしエクスプローラを開きWINDOWSを開き
i386、CDR等にコピーしますとXPのCD出来上がりです。サポート外の裏技ですので自己責任でお願いします。i386はXPインストール必要なファイル
等が入っています。
書込番号:4086772
0点



2005/03/18 12:30(1年以上前)
ありがとうございます
一度試してみます。
HDDの健康表示が一日で100%から65%まで下がりました。
あんまり良いパーツ使ってないのかなぁ?
書込番号:4087932
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424


J6424のSDカードスロットにPQI社の1GB SDカードを入れて使用したところ、以下の現象が発生いたしました。
○カード内のデータを読み出そうとしたところ、SDカード内のデータが破壊された。
○J6424にて同カードのフォーマットを実施しても、「フォーマットが完了できませんでした」のメッセージが表示され、フォーマットが完了できない。
○展示品のJ6424でも、同じ現象(フォーマットが完了できない件)を確認。
上記より、PQI社のSDカードの不良を疑ったのですが、Panasonic Let's Noteにて確認したところ、フォーマット・データ読み書きとも問題なく行えるため、J6424とPQI社SDカードの相性が悪いのかな?と思っております。
デジカメにてSDカードのフォーマットを行い、USBケーブル経由でデータを転送している限り、問題が発生しないので、特に深刻な状況ではないのですが、今後、大容量のSDカードを購入する際には、直接J6424のSDカードスロットにて使用できるものを選びたいと思っております。そこで、J6424のSDカードスロットで、容量1GB以上のSDカードを使用して問題がなかった方がいらっしゃいましたら、使用されているSDカードのメーカ・型式を教えてください。
0点


2005/03/16 15:06(1年以上前)
サポートには連絡しましたか。
書込番号:4079676
0点


2005/03/16 19:46(1年以上前)
書込番号3789724をお読みください。
1GBコンパクトフラッシュが認識されず、メディアリーダーを交換したら
改善されたということです。
まずはサポートに連絡して指示にしたがってください。
ファミコン世代としましては、このような場合まず接触不良を疑いますが、
その点しかとお確かめになりましたか?
リーダーとSDカードの端子が痛んだり、汚れやサビがついていたり、ゴミ・
ホコリがはさまっていませんか?
書込番号:4080623
0点



2005/03/16 23:12(1年以上前)
toshimzさん、phantomsquadさん、Resありがとうございます。実は、症状が発生した際、サポートに連絡したのですが、その時の指示が、「他のSDカードで同様な症状が出るかどうか確認してください」と言うものでした。他のSDカードを持っていない旨を伝えると、「他の種類のメディアを持っていたら確認してほしい」との事。ちょうど手持ちのSmartMedia(64MB)があったので、それをフォーマットしてみたところ無事完了。その事をサポートに伝えると、「お客様のSDカードの不良が考えられます」との回答でした。そんなのあり?と思いつつも、その時点でこれ以上問答しても得るもの無しと判断して、もう少しいろいろ調べてみてから、再度サポートに連絡しようと思っております。過去ログで、メディアリーダ交換で1GB SDカードが読めるようになった事例を拝見したので、当方メディアリーダの不良を疑い、SDメモリを持ってツクモ電機の展示品で確認したところ、同一の症状。これでは、メディアリーダを交換してもまた同じことが起こる可能性があるかと思い、とりあえず他の皆様で、大容量のSDメモリカードをお使いの方がいらっしゃたら、状況をうかがいたかったと言うのが実情です。初めから事情を説明しつつうかがえばよかったのですが、長い話になってしまうため、要点だけ伺っておりました。と言うわけで、あらためて、この機種で大容量のSDメモリカードの読書き・フォーマットで問題が発生している方はいらっしゃいますか?それともやっぱり、こちらのSDカードの不良なのかな?
書込番号:4081743
0点

別の機器でSDカードのデータが2〜3回連続で壊滅した事があります。不具合ではなく取り扱いミスでした。アクセス中に電源操作したり抜き差ししたりするとすぐ壊れます。取り扱いが正常でJ6424のみで顕著に発生する場合は接触不良等ハード的問題かと思います。買い増してもUSB多種対応で2K前後ですからサポで見てもらってとか何時間ものロスは避けるべきかと。というかこのPCの場合撤去して3.5シャドウベイの空きを増やす方が良い場合も・・・
書込番号:4130720
0点

今となっては回転寿司パソコン100円皿様のおっしゃるとおりだと思います。
4080623番を書き込んだときは、メディアリーダーがUSB1.1接続だなんて
思いもしませんでした。
転送速度1MB/sですと、1GB読み出すのに20分近くかかります。数千円出して
USB2.0接続リーダーを交換もしくは外付けしたほうがいいですね。
注意すべきは「USB2.0対応」をうたうハードが必ずしもHSモード(480Mbps)で
動作するとは限らないことです。今でもUSB1.1接続(HSモード非対応)の
リーダーが売られていますのでご用心あれ。
書込番号:4131680
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424



「デュアルチャネルメモリ」と「複数スロット挿し」は別の話だす。
メモリスロットが2本しかないので最大の2GBにするときは
初期のメモリを外さなきゃいけないですけど、
1GB追加するだけなら空いてるスロットに挿せば1.5GBで認識するです。
書込番号:4079089
0点



2005/03/16 12:53(1年以上前)
MIFさん返信ありがとうございます。
2スロットあっても1枚しか認識しないものだと思っていました。
疑問が晴れてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:4079341
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424




2005/03/16 17:31(1年以上前)
では私も。
・購入日:H17/3/5
・購入店:ジョーシン
・起動時ロゴ:e
ちなみに今のところ何の問題もなく、いい買い物をしたと思っております(前に使っていたパソコンのファンがとてもうるさかったので余計にそう感じます)。
書込番号:4080105
0点


2005/03/16 19:14(1年以上前)
じゃあ私も。
・購入日:H17/3/5
・購入店:ジョーシンWEB(TSUKUMOと違い送料が無料のため)
・起動時ロゴ:e
どっかにはってあるはずの製造番号も書いたほうがいいですかね。
書込番号:4080519
0点


2005/03/16 21:45(1年以上前)
ご協力感謝、感謝!!、
シリアルbヘ記載しないほうがいいでしょう
(悪さを考える人は何をするかわかりませんから)
特定の固有情報は注意しましょう!
でも私のがないから…
購入:1月31日
ツクモ(ネット)です
ナンバーは14**です(下4桁)
eが多数派なのかな?
Gatewayはいませんか??
書込番号:4081159
0点


2005/03/16 22:16(1年以上前)
それでは私も。
・購入日:H17/2/27
・購入店:ジョーシン
・起動時ロゴ:Gateway
最初期みたいです、シリアルNo.が47番と早いです。
当初Gateway605JPか607JPとでもして出す予定だったのでしょうか。
メモリーを1024MBにして仮想メモリーを0MBとして使っていますが、快適に動いています。
書込番号:4081340
0点


2005/03/17 00:03(1年以上前)
便乗して僕も。
・購入日:H17/2/11
・購入店:ジョーシン
・起動時ロゴ:Gateway
だったんですけど、トラブル発生の為に2/26交換してもらったところ起動時ロゴ‘e’になってしまいました(笑)。
書込番号:4082063
0点


2005/03/17 19:23(1年以上前)
まったくの素人ですみませんが私のも。
・購入日:H17/2/25
・購入店:ジョーシンWEB
・起動時ロゴ:e
ナンバー5桁、上から02***です。
AMDのサイトよりユーティリティードライバをインストール
バージョン5.1.200.0 日付2004/04/01
↓
バージョン1.1.0.0 日付2004/05/23 の表示となりました。
少し応答速度が速くなったような?・・・・カンジです。
LGのサイトよりDVD GSA-4163Bのファームウエアのアップ
A101 → A103 の表示となりました。
今まで通りちゃんと焼けており、何がアップしたのかわかりません。
現在非常に快調に動作しております。
書込番号:4084894
0点


2005/03/17 20:36(1年以上前)
私も便乗します。
購入日:2005/2/25
購入店:アマゾン経由ツクモ
起動時ロゴ:e
グラフィックボード:XIAi9550DV128LPを増設したら、インターネット中に突然電源が落ちて困っています。ドライバーをアップデートしても駄目です。グラボを増設した皆さんは何をお使いでしょうか。
書込番号:4085140
0点


2005/03/17 21:19(1年以上前)
サポートには連絡してみましたか。
書込番号:4085343
0点


2005/03/18 01:38(1年以上前)
>tenis2さん
同じビデオカードを使っています。
私の場合はONKYOのSE-150PCIというサウンドカードを同時期に取り付けたのですが、IEの閲覧中(特に新たにウインドウを開いたり閉じたりしたときに)、突然フーリズし、そのまま再起動という現象が続きました。
初めはどちらが原因かわからず(動画ファイル再生中にWAVEのボリュームを触ると再起動もしたので)、電源不足も疑いましたがやっぱりそれはないだろうと思い、とりあえず怪しかったサウンドカードを外したところ、症状がなくなりました。
と思ったのも束の間、翌日またIE閲覧中に発症してしまいました。
ATIの新しいドライバは入れています(バージョン6.14.10.6517)。
わけもわからず下記のサイトにあるVIAのパッチもあてました。
http://smallworld.s55.xrea.com/countermeasure.html
関係ないとは思いますが、使ってるモニタのアップデータも見つけたので、それも入れました。
その後数日経ちますが、それ以降は一度も発症していません。
原因がよくわからないのですが、なぜか落ち着いてしまったようです。
ヒントにもならない内容で申し訳ないです…
ちなみにこのビデオカードの前に入れてたalbatronのAGP6600ではこういう現象は一切なかったです。
本スレから脱線してしまいましたが、うちのは3月初めにジョーシンで購入。
起動時ロゴはeです。
書込番号:4086853
0点


2005/03/18 21:03(1年以上前)
・購入日:H17/2/7
・購入店:ツクモ札幌
・起動時ロゴ:e
・購入日:H17/2/11
・購入店:ツクモ札幌
・起動時ロゴ:e
・購入日:H17/3/17
・購入店:ツクモ札幌
・起動時ロゴ:e
・購入日:H17/3/18
・購入店:ツクモ札幌
・起動時ロゴ:e
4台!?
書込番号:4089571
0点


2005/03/18 21:20(1年以上前)
脱線させた元凶です。
スレ主さん申し訳ありません。
toshimaさん
サポートに相談したところ、マザーボードの不良かも、増設したメモリとグラボを外して確認をとのこと、修理がいやなら販売店に相談をとのことでした。そこで取り外してみたらグラボを装着時のみ症状が再現したのです。グラボのせいなのかマザーボードなのか切り分け出来ずにいます。
ごろうちゃんさん
私も最初は可愛く突然再起動だったのですが、そのうち突然画面がダウン、ファンが回り続け、キーボードのナムロックボタンだけが点灯状態になり、電源ボタンの長押しでもだめ、電源ケーブルを抜いてやっと停止させる状態に。電源を入れなおすとしばらくは大丈夫なのですが。そのうちまた症状が・・・。
私の場合、グラボを入れた状態では電源ボタン近辺から時計の音を大きくしたような、カシャンカシャンという音が大きく聞こえます(抜いた状態でも少しは聞こえますが)。最初に症状が出てから電源ボタンの青ランプは点灯しなくなっています。
今は外して問題なく使えています。ご紹介のドライバーを更新して再度試して見たいと思います。
アドバイスいただきありがとうございます。
書込番号:4089643
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424


この件、不必要の人もいるかもしれないけれど、
情報が公開される方が多くの人の利益になると思うので。
以下昨日きたサポートのメール本文よりの抜粋です。
「本件に関しまして、弊社にて改善方法究明に全力を注いでいる次第でございます。 本国のQAチームと連絡を取り、対策を練っておりますが現状ドライバなどのアップデートに関しては明確なアップデート日は確定していないのが現状でございます。 今後の進捗状況に関しては、来週中に再度電話、またはメールにてご連絡させてていただきます。 調査に時間がかかっていることは事実ではございますが弊社と致しましても本件に関して、決してのんびりと構えているわけではなく、本国と連絡を密に取りながら、対応策を練っている次第でございます。どうかお待ちいただけますようお願い申し上げます。」
0点


2005/03/15 13:58(1年以上前)
まだ、メール連絡が来るだけいいんじゃないですか?
私なんか、…です。
こっちから連絡催促してやっと、「…です」
改善については、かなり時間がかかると思いますが?
単純なメカニカルな問題ではないのでは?(チップの交換とかでなく)
BIOS,ドライバ、ソフト、各アプリの整合性、各機器との相性(?)
すべてをクリアして、PCメーカーとしての対策はきっと時間がかかると思います
特にこのメーカーの場合、すべて良くも悪くも「パーツの寄せ集め」的成り立ちがありますから…
発生した現象の「責任所在」も、どことはいえない、言わない可能性があるし
おまけに、アメリカ的発想では、「基本的にPC作業上何か問題ありますか?」「こんなの欠陥でもありません」「値段考えてください」
「仕上がりにうるさい日本人嫌いです=撤退します」だったりして
私は、少し気長に待つつもりです
特にメーカーの味方をするつもりはないんですが、「改善します」といってるし…、ユーザーを無視してるわけでもないから
対策の一案として
後付のグラフィックボードを格安に手配して希望顧客に有料配布するなんてのはどうでしょう?
賛成する方も多いのでは?でも、有り得ないかそんな対応は…
販売店から、プッシュしてくれるといいんですがね(おわびに割引券発行とか)
今回の件では、100-1の店員さんすばやく本社まで情報を入れて対応してくれましたが、こんな対策は提案してくれないかな?
ところで、まだ気になってます「e」か「Gateway」か
サポートに聞いても「それって何か不具合ですか?」って逆に聞かれそうだし…
書込番号:4074974
0点



2005/03/15 17:33(1年以上前)
方法の是非はあると思うけれども、
DVD不具合:
1.DVDの不具合を確認。
2.読込、書込、CD、DVD共に動作しないことを検証。
3.CD-ROMを増設し動作することを検証。
(ハードの増設はユーザーに不利なことが多いので注意)
4.サポートに連絡。
5.サポートの指示を実行するも解消しないことを連絡。
6.サポートよりドライブ交換の提案。
7.販売店と協議し商品の交換で解決
1280×1024表示での欠陥
1.欠陥を確認。
2.2台のJ6424において、特定ソフト起動時以外で
共通の症状であることを検証。
3.サポートに連絡。
4.数種類のモニターで、複数の環境を検証。
5.グラフィックカードの増設で解決することを検証。
6.ネット上で情報収集、及び報告書込。
7.HDD増設してWindows2000をインストール。ドライバーを適時更新。
グラフィックカード増設時を含めて検証。
8.複数の環境、違OS環境、BOIS初期化、ドライバーの更新の検証の
結果、特定環境ではなくJ6424の欠陥の疑いが強いとして報告。
9.経過を販売店に報告、協議。
(これらの検証事実により販売店も迅速に対応下さいました。)
10.メーカーより欠陥を認める謝罪の電話がある!
11.問題の解消の具体的な方法と時期の明示を求める。
12.「製品のエラーのないことを保障する」契約において、欠陥のある
商品の契約状態はどう判断すべきかサポートと協議。
13.・・・
■ほぼ毎日サポートにメールを送りました。
■チャットでは上層で検討中という以外の対応はありませんでした。
■数回のナンセンスな返答メールに対しては、検証の事実を客観的に
明示し、論理的に指摘、言い逃れの出来ない状況を作りました。
■回答できないメーカーからの連絡が1週間以上途絶えました。
欠陥を認めさせるというのは大変な作業です。不明瞭なサポートには
その不手際を指摘し、上回る事実を突きつける、そんな作業の末に
ようやく認めさせることができています。
来週の対応次第では再び解消に向けて協議しなければならない。
少なくとも欠陥である以上ユーザーが負担するものではない。
書込番号:4075573
0点



2005/03/15 18:22(1年以上前)
[3984644]カーソルの下に光の帯が発生する!
この症状をサポートに連絡したのは2005/2/21です。
[3995711][4018486][4050217]でも報告しましたが、
今後の参考のために抜粋ですがサポートメールを公開します。
■2005/2/22サポートメール
同一機種2台でカーソルの下に短い白い線がちらついて表示される件でございますが、可能性と致しまして、インストールされているソフト、モニタ等、ご使用環境によって症状が発生する事は考えられます。 現状、同様の症状にてご報告ございませんので、 PC本体に不具合がある可能性は重々考えられますが同一機種2台で起きておりますので、ハード的の可能性は低いかと思われます。弊社にてご案内できる範囲と致しましては、誠に恐縮ではございますが、一度、お預かりさせていただき検証を行わせていただくことは可能となっております。誠に申し訳ございませんがこの度は以上とさせていただきます。
■2005/2/23サポートメール
サポートセンターの実機にて検証を行わせていただきましたが、同様の症状が再現されない状況でございました。モニタは1024×768をご使用させていただき 検証を行わせて頂いております。動作検証となりますと、PCとご使用されておりますモニタをお預かりさせていただきませんと、ご対応致しかねる旨ご理解の程、何卒宜しくお願い申し上げます。ご指摘通り、ハード的不具合も考えられますのでお客様のお声と致しまして、上のものにはご報告させていただきたく存じ上げます。 尚、保証期間内中でございましたら、いつでも動作検証を行わせていただければと存じますのでご都合がつきましたら、再度、ご連絡いただきたく存じ上げます。
■2005/2/24サポートメール
動作検証となりますとご使用されております実機が必要となりますことご理解いただきたく存じ上げます。 ご指摘通りハード的不具合となりますとマザーボード上チップセットの不具合が考えられます。 しかしながら、チップセットの不具合となりますと、モニタに何も表示されなくなってしまわれたり、画面全体に歪みやちらつきが発生することは多々ございますが、特定の位置のみ、ちらつきが起きるという現象は確認致しかねる状況でございました。弊社にて再三お調べさせていただきましたところ弊社製品に標準でインストールされておりますディスプレイドライバが、ご使用のモニタに、対応しきれていない可能性が考えられました。ご使用のモニタメーカー様のホームページ等よりドライバをダウンロードしていただき、症状をご確認いただきたく存じ上げます。
■2005/3/3サポートメール
症状を改善させる可能性のある方法と致しましてはBIOS初期化・モニタ専用ドライバの適用等が考えられるかと存じます。 下記より上記手順についての方法を記載致しますので、お試し頂きますようお願い申し上げます。−略−また、Winodws汎用のドライバにて、モニタの映像出力が完全にカバーできていない可能性も考えられるかと存じますので、モニターメーカー様WEBページ等より、最新版のモニタドライバが公開されている場合そちらを適用頂く事で改善される可能性も考えられるかと存じます、現状で改善される可能性のある方法と致しましては上記方法になりますのでお手数ではございますが一度お試し頂きますようお願い申し上げます。
■2005/3/14サポートメールはこのスレの最初に書いたものです。
不信感は拭えないけれど、気に入ってはいるのよJ6424。
どう考えてもこの価格では他の選択肢がないように思えるし。
最小構成に近く、ソフトも最低限で拡張性もある比較的静かな小さなPC。
目的の明快な人には、自分の環境を作りやすいPCだと思います。
本来は自分でつくるよりも初期状態の安定が望めるし・・・。
長文失礼しました。
書込番号:4075752
0点


2005/03/18 22:31(1年以上前)
この件について「イーマシーンズの情報収集」が更新されました。
J6424の内臓VGAに不具合(3/18更新)
http://smallworld.s55.xrea.com/defective_j6424vga.html
書込番号:4090026
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424


J6424の購入を考えてるのですが、ビデオカードの他サウンドボードと言う物Direct X9.0c以上を取り付けたいのですが、取り付けられるのでしょうか? ゲーム専用機にしたいのですが。何方か詳しい方アドバイスお願いします。
0点

PCIスロットx3 (空きx2)、2つ空いてますからサウンドカードの取り付けは可能です
取り付けは、yassuoさんのスキルによりますが。
Silver jack
書込番号:4071672
0点




2005/03/15 17:07(1年以上前)
御返答ありがとうございました。サウンドボードの取り付け部分がわかり参考になりました。取り付けに挑戦してみます。
書込番号:4075494
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





