
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月7日 18:47 |
![]() |
0 | 14 | 2005年3月4日 22:21 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月3日 23:11 |
![]() |
0 | 18 | 2005年3月2日 20:38 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月2日 16:07 |
![]() |
0 | 10 | 2005年3月1日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424


YAHOOの掲示板で、こんなトピを見つけたけど、皆さんどう思われます?
アッシは気になって気になって、6424のスペックは魅力なのですが、いまだに手が出ません。
↓
http://slashdot.jp/articles/05/01/03/0734237.shtml?topic=6
0点


2005/03/05 23:10(1年以上前)
ベンチで判別できるし(たぶん) 偽者でも本物と同性能ならどちらでもよい
書込番号:4026335
0点


2005/03/07 18:47(1年以上前)
>競馬王国
リマークされたCPUは表記通り性能がでなかったり、不安定だったりする
、、、ということですよ
書込番号:4035499
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424


グラフィックボードを入れようと思い、あまり高価なものが買えなかったのでGIGABYTE「GV-R955256D」を搭載しました。
どうしてもうまく接続されません。突然画面が砂嵐みたいな状態になってしまったり、「ドライバーが応答しておりません」という表示が突然出てきてしまい、4ビットの大画面になってしまったりったり、突然真っ暗な画面になって本体だけ動いて何も反応がなくなったりと・・・
とにかく再起動の連続でなにもできないような状況なんです。ATIとVIAの相性がよくないという書き込みをグラフィックボードの書き込みで見たのですがこれはどうにもできないことなのでしょうか?OSの入れ替えももうすでに2回しています。ドライバーの入れ替えも何度もしています。だれか御存知の方いましたら助けてください…
0点


2005/02/24 19:34(1年以上前)
怪しいところ 1. 電源 2.デジタルをアナログにする
書込番号:3981436
0点



2005/02/24 21:25(1年以上前)
競馬王国 さん、ご返信ありがとうございます。
知識がなくてすみません。
電源とは電源ボックスのことですか?
デジタルをアナログにするというのはBIOSといわれるところからですか?
ごめんどうだとは思いますがもう少し詳しくお願いできますか?
書込番号:3981977
0点


2005/02/24 21:55(1年以上前)
>電源とは電源ボックスのことですか?
電源は電源の容量のことです付属品は300Wでぎりぎりのスペックしかなく増設する場合電源も容量の多いものにする必要があります(一般に)
>デジタルをアナログにするというのはBIOSといわれるところからですか?
違います。グラフィックカードにDVI(デジタル)とRGB(アナログ)の出力端子があると思いますのでディスプレイとの接続をそこで変更できます
ディルプレイはセット販売の液晶ですか?
書込番号:3982167
0点


2005/02/24 22:06(1年以上前)
追加
BIOSでオンボードグラフィックを無効にされていますよね
書込番号:3982234
0点

AGPスロットにグラフィックカードを取り付ければ普通は内蔵グラフィックチップは無効になるはずです
デバイスドライバでGIGABYTE「GV-R955256D」は認識ていますか?
取り付けの不良か、グラフィックカードの不良が考えられますので、購入した販売店で動作確認してもらうのがいいです
このクラスで電源不足は考えられません。
Silver jack
書込番号:3984958
0点


2005/02/25 15:36(1年以上前)
Silver Jack さんの言うとおりかも・・・・・
書込番号:3985295
0点



2005/02/25 23:29(1年以上前)
『Silver Jack』さん、ありがとうございます。
有楽町にある購入店にももって行ったのですが、不良はないということだったです。
購入店でAGPへ挿入時に自動的に切り替わることも購入時に教えていただけました。
私もいろいろ調べてみて、やはりチップセットとの相性が悪いと判断し別のGeforce系のボードに買い換えることに決めました。
今回は自分の知識の浅さに本当にうんざりしています。シロートが手をだしてはいけないのだとつくづく感じました。
でも、グラフィックボードだけは挿入したいので、それだけはやり遂げます。
次に買ったボードがうまくつなげればまたレポートします。
でもパソコンって結構楽しいですね。
私、ちょっとはまってしまいそうです。
でも、財布が泣いてます\\\...
トホホです...
競馬王国 さんもありがとうございました
書込番号:3987239
0点

本当に相性なのかな?
今までに何枚かのATIのグラフィックカードは使用してますが
相性関係の不具合は経験したことはないです
逆にnVIDIA製のグラフィックカードのほうが、何度か新しいドライバの不具合で入れなおしたことは
発色もATIのほうが個人的には好きですね
書込番号:3988846
0点


2005/02/27 09:41(1年以上前)
私も「取り付け不良」のような気がします。
AGPスロットにキッチリ挿しましょう。
書込番号:3993683
0点



2005/02/27 13:51(1年以上前)
eMachinesユーザー さん、Silver Jack さん、競馬王国 さん、アドバイスありがとうございます。もう一度挿入してみます。
最後に挿入したときの症状が、インターネットに接続してエクスプローラーの画面を2つ以上出すと頻繁に起こるのですが、突然画面が黒くなって再起動になったり、突然画面の左1/4がずれ込んで右側に映ってしまったり、突然画面が落ちて戻ったかと思うと『ドライバーからの応答がなくなりました』との内容で画面表示のスピードが極端に落ちてしまったりの繰り返しでした。やっててなんか悔しくて泣けてきてしまいました…
なにかアドバイスしていただけたらお暇なときで結構ですのでお願いしたいです。
本当にありがとうございます。
書込番号:3994705
0点

お聞きしたいことが
グラフィックカードはデバイスドライバでは正常に認識していますか
原因がほかには考えられませんかね
メモリが不良だと同じような現象を起こします、メモリテストをしてみてください。
書込番号:3995561
0点



2005/03/04 01:05(1年以上前)
みなさんありがとうございました
ALBATRON社のFX5700P (AGP 128MB)を挿入したら一回で完了しました。
やっぱり、nVIDIA系のほうがいいみたいですね・・・
書込番号:4016977
0点


2005/03/04 15:17(1年以上前)
販売店で相性保障と言うものがあり わずかなお金を払っておけば動作しない場合交換できます(店の規定による)。次回からはそちらの検討も
書込番号:4018969
0点



2005/03/04 22:21(1年以上前)
競馬王国さん、ありがとうございます。
今後のために、よーく覚えておきます。
書込番号:4020782
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424


先日、上新のネットでJ6424を購入し快適に使っています。
ゲームはしませんがデュアルモニタしたかったので、玄人志向の
ビデオカードGFX5200-LA128Cをつけました。これが原因か
どうかわからないのですがDivXのコーデックを入れると
aviやWMV動画の再生時カクカクとなりCPUが100%に張り付きっぱなしでPCの操作が重たくなります。一部の動画ファイル(DivX圧縮)は
再生と同時に画面が緑色になってしまいます。
mpgは問題なく再生できます。
もう1台あるPCはPCIのビデオカードでデュアルにしていますが
こんなことは一度も起きた記憶がありません。
諸先輩方何か確認方法もしくは対処方法があればご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

DivXのコーデックが原因だと思うなら削除してみたらどうですか
それでも変わらないなら、DivXのコーデックをインストールした前日あたりでシステムの復元で戻してください。
Silver jack
書込番号:4015998
0点



2005/03/03 22:51(1年以上前)
SilverJackさん
ありがとうございます。Divxコーデックはアンインストールしたら
問題ありませんが、一部の動画ファイルが再生できないので
悲しく思っておりました。PowerDVDもアンインストして
再度試してみたのですが、関係ないようでした。
書込番号:4016187
0点




2005/03/03 23:11(1年以上前)
ご親切にありがとうございます。
試してみます。一度グラフィックカードをはずして
リカバリーし、同じような現象になるか試してみます。
書込番号:4016291
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424


このPCにTVチューナーを取り付けたいのです初心者なので
どこのメーカーのどれがいいのかよくわかりません。
お勧めのビデオキャプチャがありましたら教えてください。
あと初心者が取り付けるのは大変でしょうか?
0点

華稜 さんこんばんわ
簡単な方法は、USB2.0接続のビデオキャプチャーTVチューナーが簡単だと思います。
I/0データ
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvprz/index.htm
BUFFALO
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv5dx_u2/index.html
書込番号:3962832
0点


2005/02/20 20:16(1年以上前)
どの程度のものを想定されているか全くわかりませんが、
ツクモのeMachinesのHPにある「オプションおすすめベスト5」中の
I-O DATA GV-MVP/RX2 はいかがでしょう?。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/
ケースの外しかたが判るなら、取付けは簡単です。
書込番号:3962889
0点


2005/02/21 02:17(1年以上前)
下のスレッド[3900614]にも書きましたがバッファローのPC-MV5DX/PCIがお奨めです。メーカー販売終了になったのでツクモ以外では入手が難しいかもしれません。
アイオーのGV-MVP/RX2もオプション設定されていますがJ6424では相性が出てる様です。小生は使っていませんがかなり堅い情報です(ツクモの担当者談)人柱希望でしたら止めませんが。
増設の際の注意は下のスレッドにしつこい位に詳述したので良く読んで作業されれば大丈夫でしょう。残念ながら木の葉おばさんからの報告は有りませんが、便りの無いのが良い便りだと思っています。
あもさん推奨のUSBタイプは、使わない時に省エネに出来たり、持ち運べたりと便利ですがレスポンス等に難が有るようです。折角のデスクトップなので是非内蔵PCIタイプにチャレンジしてください。きっと大きな満足感が得られると思います。
それから、あもさんはいろいろなアイテムで親切な回答をされているのをお見かけしますが、きっと素敵な女性なんでしょうね!いつもそう思って見させてもらっています。
書込番号:3965182
0点


2005/02/21 10:51(1年以上前)
こちらの書き込みを見て、私も便乗して質問させていただければと思います。
先日、ツクモの店頭で、こちらの機種を購入して「TVチューナーをつけたい」
と申し出たところ、
「TVチューナーは推奨できません。つけても動きませんよ。」
といわれ、最終的に、
「J4420のパソコンでないと無理。」といわれてしまいました。
そこで、念のため、
「ネットショップの方では、J6424でもTVチューナーを
選択できるようになっていたのですが、それで購入してつけても
ダメなのですか?」
と質問をし、その点を再度確認していただいたのですが、
「確かに、HPでは選択できますが、実際は動作確認していませんから、
動かなくても保証できませんよ。こちらは保証対象外」とか、
「TVみたいなら、J4420でないと厳しいですね。まず無理です。」
とキッパリいわれてしまい、とりあえず、詳細がよくわからないので
購入を保留して帰ってきました。
本当にJ6424でTVチューナーつけられないのでしょうか??
書込番号:3965962
0点


2005/02/21 21:32(1年以上前)
> 本当にJ6424でTVチューナーつけられないのでしょうか??
「VIA チップセット キャプチャ」で検索してください。
過去にインテル以外(VIA、ALIなど)のチップセットを搭載したパソコンで、
テレビチューナー(キャプチャ)が正常に動かない事例がいくつも起きた
ことがわかります。
このため、インテル以外のチップセットを動作対象外とする製品が多数
存在します。
J6424はVIA製チップセットを搭載しています。
J4420はインテル製チップセットです。
だからツクモの店員はJ4420をすすめるのです。
書込番号:3968246
0点


2005/02/22 02:57(1年以上前)
ツクモの店員がJ4420を薦めるのは単に二万円高いからでしょう(笑)まー、職務に忠実ということですな!(名前教えてちょーだい、社長に報告します)
キャプチャに限らず完璧な製品なんてこの世に一つも無いんですよ!!
世の中には浜の真砂にも匹敵する数の、教えて君が存在しますが彼らは決まって完璧な物を求め、その情報をタダで得ようとします(大笑)
しかしその望みは永遠に叶えられる事は有りません!
なぜならその基(もとい)となるOS(新聞などでは基本ソフトと記される)が欠陥だらけでのべつ幕無しに修正され続けているのに、周辺機器メーカーが完璧な物を作れるはずが無いのです。
小生の推奨しているバッファローの製品にしてもWinXPのSP2でかなりの問題が発生しましたが、これを予期する事は不可能だし、だれが悪いと責められるものでもありません。あえて言えばいろんなメーカーがてんでばらばらに開発したものを組み合わせて問題を全く起こさないとしたら現代の奇跡でしょう。今は問題無くてもSP3とか出たらどうなるかは神のみぞ知るといえるでしょう。
またそうした問題を自力で解決したり、初物に人柱になったり、貴重なノウハウを教えて君にご指導したりするのも自作派の楽しみなのでは?
そうした煩わしさが嫌な人は望む全ての機能を持つメーカーパソコンを買えばいいんだし、あまりにお粗末なウィンドウズに我慢がならない人にはお洒落なMacという選択肢も有ります(小生は持ってませんが)
という訳で、美辞麗句だらけの製品紹介に踊らされるよりも、サポート情報などからメーカーの問題処理対応能力を推し測ったほうがいい買い物が出来ると思いますよ!
これを読まれた皆様が自分にとってのベストチョイスが出来る様、陰ながらお祈りいたします。
書込番号:3970176
0点


2005/02/22 15:30(1年以上前)
事前にこちらを拝見し質問させていただいて、こちらの商品をツクモ電気さんに買いに行きました。
ところが、どっちなんでしょうか?さんと同様なことを説明されたため、いわれるがまま、「J4420」を
購入してしまいました。
もっと、勉強しておけばよかったと思うばかりです。今は電気代などが心配で、必要以上に起動ができず、
作業が終わったら元電源から切るを徹底したり、時間を気にしたりで新しいパソコンを楽しめずにいます。
(完全に、私の勉強不足で自業自得ですが。(苦笑))
>キャプチャ王さん
ツクモ電気さんをよくご存知な用なので質問なのですが、ツクモ電気さんの店員さんはどうやって見分ければ
いいのでしょうか?
私の担当の方が、赤い服着てブロードバンドの導入をすれば○万円引き。という人だったのですが、
こちらが1つ質問や確認をするたびに、eMachinesの担当の方のところへ行って、その方も質問について確認
というのが繰り返しおこり、寒い日だったのでとても疲れたのと、
話の流れからこちらのお店では、値引き交渉やCD-ROM等をつけるなどのサービスもまったく出来ないシステムの
お店なのは、価格が安いので仕方がないことだと思い納得しましたが、
ただ、1点。赤い服の人が少しでも条件に都合が悪くなると、”お店のものでないので、わかりません”
とおっしゃるので、では、こちらの店員さんとお話がしたいので呼んできてもらえますか?といっても、
呼んできてくださらず、弱ってしまい、結果的に、その方とお話せざるを得なかったものですから、今後のことも
考えて参考までにお伺いできれば幸いに思います。
(その日は、運が悪いのかわかりませんが、1階には赤い服を着た人だけで、別の服を着た人を見かけなかったので
判断がつきませんでした。)
長々と愚痴のようになってしまい、失礼いたしました。以後、今回の教訓を元に、もっと調べてからパソコンを購入
しようと思います。
書込番号:3971680
0点

> アイオーのGV-MVP/RX2もオプション設定されていますがJ6424では相性が出てる様です。小生は使っていませんがかなり堅い情報です(ツクモの担当者談)人柱希望でしたら止めませんが。
先月J6424を購入し、ビデオサーバにしようとIO DATAのGV-MVP/RX2Wを取り付けました。
インストール後、mAgicTV(TV表示ソフト)を起動すると、見事にOSが落ち結局TV画面を表示することができませんでした。どうも、ディスプレイドラバ(チップセット)との相性がよくないようです。
しかし、VIAのサイトから最新のディスプレイドライバ(Ver.6.14.10.198)をGETしてインストールした後は、機嫌よく動くようになりました(元からJ6424に入っているドライバはちょっと古いみたいです)。今のところ特に問題は発生していません。
このまま機嫌よく動き続けてくれればいいのですが。。。
ご参考まで。
書込番号:3979087
0点


2005/02/24 04:38(1年以上前)
回答者指名で教えて君(さん かな?)ですね!
その前に最新スレッド[3975652]にバッファローのキャプチャボードのレポートが来てますのでご覧になられるといいでしょう。
では、まず最初に、電気ではなく電機です!細かい様ですが固有名詞ですので指摘させていただきます。正式には九十九電機株式会社です。
J4420を購入された事を非常に後悔されている様ですが決して悪いマシンでは有りませんよ!J4420のスレッド[3916232]など見ると買った人はかなりラッキーな感じがしますよ!かなしいタチコマさん(以下タチコマさんと略させていただきます)も是非CPUクロック確認してみてください。
ただタチコマさんの利用目的とのちょっとしたギャップが有り、また購入時の嫌な経験からナーバスになりすぎちゃったのかなと思います。小生など同じ経験をさせられたりしたらその場でブチ切れちゃってるかもしれませんヨ!
ここで前向きになるために少し考え方を変えてみませんか?
パソコンは普及率こそ上がったものの生活必需品というわけでもないし、仕事のみで使うのでなければ趣味の物、有れば便利な物、いわば贅沢品であるというのが小生の見解です。贅沢品であればこそある程度は無駄も許されると思うのです、なぜならば楽しませてもらっているからです。古今東西、娯楽にはお金が掛かるものです。
電気代を気にして楽しめないとの事ですが、どうせ人生一度っきりなんですから、一ヶ月なら一ヶ月と期限を決めて思いっきり楽しんでみてはどうでしょうか。その位の贅沢をしてもバチはあたりませんよ!それでこの電気代を毎月払えないとなったら利用時間を半分にしたり三分の一にしたりと工夫して。
幸いな事にまだ気温が低いのでパソコンが消費した電気エネルギーは全て形を変え、熱エネルギーとして部屋の暖房の助けとなるのでエアコンで暖房しているんであれば電気代のアップはそれほどにはならないでしょう。
それでも、どうしてもJ6424にしたいというなら小生にアイディアが有ります!
一つ目はツクモの買い替えキャンペーンを利用する方法
J6424を購入して一ヶ月以内にJ4420を買取に出すんです。通常買取価格に15%から25%上乗せされます。いくらで買取ってもらえるかはわかりませんが当然足は出るでしょう。いわゆる授業料ですね!でも仕方ないですよね、新品パソコン二台も楽しんだんだから!
二つ目はセカンドオーナーを探す事です
残念ながらタチコマさんの用途には合わないかもしれませんがJ4420は高度なビデオ編集や音楽編集をしたい人には打ってつけのマシンなのです(メモリの増設は必要になるでしょうが)。中古といっても使用一、二ヶ月ならそう足も出ずにJ6424買えるんじゃないでしょうか?延長保障などサービスすれば希望者殺到するんじゃないでしょうか?
ではどこで探すか?ネットオークションという手もありますがあまり勧めたくないですね。実は案外身近にいるもんです、日本は高齢化社会をあっという間に卒業(落第?)して世界屈指の長寿・高齢者社会になったんです!平たく言えば周りはお年寄りだらけ、若者が減って自動車教習所の経営が苦しくなると天下りしたがっている人達(誰とは書きませんが)が70歳以上の免許更新にあたり強制的に教習所にお金を払うシステムを作ってしまいました(もっともらしい理由を付けて)。
話が逸れました。定年後の楽しみにデジタルビデオ撮影やビデオ映像の編集を始める人が非常に多いのです。ご両親のお知り合いの中にも何人かいらっしゃるのではないでしょうか?そのなかには古いパソコンで苦労している人もいるでしょうから、お役に立てるチャンスはいくらでも有るでしょう!
肝心の店員の話を書く前にいい時間になってしまいました。
駄文ですが誤字脱字が無い様に五、六度は見直しているので非常に時間が掛かります。このまま書いてると夜が明けそうです(笑)
どうしてもお聞きになりたいのなら日を改めて書きますので、その様に書き込みしてください。朝刊配達のバイクの音が聞こえてきました!
グッナイ ミズ タチコマ! いやグッモーニンかな?
書込番号:3979279
0点

飛び入りですいませんが、私もJ6424の購入を考えていますが、TVチューナーに関してお尋ねします。どなたか教えていただけませんか?
この機種では、TVチューナーをつけても動作しない場合もあるとのことですが、私はTVチューナー付きの液晶ディスプレー(I/OデータのLCD-TV174C-WR)にしたいと思っていますが、特に問題はありませんでしょうか?
それと追加して関連した質問ですが、横長のディスプレーはこの機種には取り付けは出来ませんか?
書込番号:3981758
0点


2005/02/24 21:29(1年以上前)
>キャプチャ王さん
ご丁寧にありがとうございました。
>電気ではなく電機です!
ご指摘ありがとうございます。社名を間違えてはいけませんよね。失礼いたしました。
>J4420を購入された事を非常に後悔されている様ですが決して悪いマシンでは有りませんよ!
人にも聞いていたので、スペック等がいいパソコンというのは理解していました。
ただ、キャプチャ王さんがおっしゃるとおり購入時の時のいやな経験や、改めて、私の利用目的では
不必要に高いスペックすぎで贅沢品な上、さらに電気代もかさむとなるとどうしても使用するのを
躊躇してしまいます。(苦笑)
また、そもそも、今回の購入理由がipodを購入したために、XPが必要だったということを始め、Pentium 2の
デスクトップパソコンがCD-ROMの読み込みが出来なくなったことや、ソフトをいれても動かなくなって
しまったこと、フォトショップが落ちてしまう等、トラブルが続いていたので購入を考えていたものですから、
ネットゲームをしない&エンコードはおそらく無縁の私にとっては本当に贅沢品です。
(だったら、Celeronでもよかったのに。と、ご注意を受けそうですが、なるべく長い間使用したいと思って
いたので、少しだけ無理してしまいました。すみません・・・)
ちなみに私の購入したパソコンはプロパティでみたところ残念ながら、3.4GHzではないようです。
(ただ、なぜか付属していたパソコン本体の詳細についての用紙(?)には、USBが2つなのに4つついていた
というのはありましたが、これはみんな同じような気がしますから、私のは普通のパソコンのようです。)
>どうせ人生一度っきりなんですから、一ヶ月なら一ヶ月と期限を決めて思いっきり楽しんでみてはどうでしょうか。
ご意見ありがとうございます。こういう前向きな考え方の方、しなきゃいけませんよね。(笑)
実は友人にもCRTからTFTに変えたからその分、電気代が安くなるかもしれないし、他の備品で調整できるのでは?
と意見されました。
また、暖房ですが電気ではなく石油ストーブなので、夏がこわいですね。一人暮らしならいくらでも我慢できるの
ですが、家族と一緒に住んでいるので自分のために我慢しろ!とはいえませんので・・・。今のうちにどのくらい変化が
あるか、調べてみようかと思います。
(電気代については、個人の方のHPで「月に1万円UPしました!」というのを拝見したので、ナーバスになってしまって
いるんです。数千円ならまだしも、PCだけで1万円UPはさすがに・・・。)
また、買取やセカンドオーナーにについても細かくご意見いただき、ありがとうございます。参考になりました。
使用してみて、「やはり自分にとっては、このPCでは使用しづらい」という結論に達してしまったら、ぜひ、
ご意見を参考にさせていただこうと思います。
>肝心の店員の話を書く前にいい時間になってしまいました。
ご丁寧にご意見いただいて感謝しております。
店員さんについては、メモリを購入したり、グラフィックボードなどを変えるなどの時に、ツクモ電機さんに行くことも
あるかと思ったので今後の参考までに聞けたら・・と思っただけなので、無理なお願いをしてしまいすみません。
本当に、ご丁寧なアドバイスをいただき、うれしく思っております。ありがとうございました。
書込番号:3982002
0点



2005/02/25 23:09(1年以上前)
皆さんありがとうございます!とても参考になりました。
なんとかがんばって内蔵型にチャレンジしてみようかと思います。
頑張ります。
書込番号:3987118
0点

>過去にインテル以外(VIA、ALIなど)のチップセットを搭載したパソコンで、
>テレビチューナー(キャプチャ)が正常に動かない事例がいくつも起きたことがわかります。
>このため、インテル以外のチップセットを動作対象外とする製品が多数存在します。
確かに2〜3年前はIntel以外のチップセット(特にVIA)は問題だったらしいですが、今は最新の4 in 1チップセットドライバをダウンロードすれば何とかなるんじゃないですかね?
http://www.viatech.co.jp/jp/index/index.jsp
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=2
他の方も書いてますが、チップセッット相性以外にもいろいろ問題があるわけで、例えばIntelチップセットも820は問題だったりビデオカードもGeForce6600のAGPは問題だったりこれらがよくても各ネットワークゲームごとに対応ビデオカードが異なったり一部のメーカー製PCはビデオBIOS制御が32KBまででGeForceなどは使えなかっりと、キリがありません。
これらに比べれば、[3927218]や[3979087]にあるようにドライバダウンロードだけで治る程度の不具合は軽い方で。その方法を見つけるまでが大変なのですが (^^);
ショップブランドでVIAにキャプチャやGeForce載せてる機種結構ありますし。九十九に電話したらホームページでオプション選択できるのは動くと言ってましたし。ドライバを最新にすれば動くと思うんですが。
http://shop.tsukumo.co.jp/ebto/ebto.php/http://www.tsukumo.co.jp/emachines/mitsumori/j6424m.html
難点は数千円の安いカードなどを自由に選べない点で、安く上げるならJ4420の方がよかったり。
#TV録画、ネットRPGやP2P用途など(つけっ放し)の場合は、省電力Athlonの電気代毎年数千円〜1万円以上の差や電源容量余力、真夏の発熱の問題(空調完備サーバルームならともかく)などが結構デカイんですよ・・・だから多少キャプチャやビデオカードでリスクがあってもJ6424がイイ(・∀・) クロックは低いが各種ベンチマークはJ4420と互角だし。
書込番号:3997294
0点

emachinesのサポートに質問してもドライバ更新だけで治る(可能性がある)とは教えてくれませんでした。サポート対象外なんでしょうかね。というかJ2955の不良DVD交換のようにドライバ更新してくれませんかね。余計なコストを削減して高品質低価格な玄人志向的方針が当たっているので致し方無いんでしょうけど。
書込番号:3997728
0点


2005/03/01 04:32(1年以上前)
華稜さん
以前に回答した注意点に気をつければ大丈夫ですよ!もしかしたらもう増設して使っているかもしれませんね!
かなしいタチコマさん
アイコンから涙が無くなりましたね!小生の駄文が少しでもお役に立てたのなら、とても嬉しいです。
「やってみなはれ」と言ったままでは不親切ですし、自分のパソコンがどれ位の電力消費しているのかも気になったので週末に測定してみました。これでビクビクしながらパソコン使わなくてよくなれば幸いです。
実験装置は、常用のパソコン一式と電流計の付いたOAタップだけです。
OAタップの電流計は2Aあたりまでは精度が悪いので、まずJ2950と17インチCRT、ルータ等の機器をつなげて丁度2A(200W)になりました。一時間当たり6円の所を針が指しています。
J6424とJ4420は持っていないので、自作のJ6424同様マシンにいれかえても針の位置はほとんど変わりません。
巷間、よくセレロンDとアスロン64の電源要求は同じくらいと言われているのもうなずけます。
J4420の擬似マシンとしてJ2950を追加すると3A(300W)強となります、一時間当たり9円から10円くらいでしょうか。
これに液晶ディスプレイ等を加えても4A(400W)いくかいかないかでしょう。一時間当たり12円と仮定しましょう。
業務使用なみに八時間使うとして一日当り100円程度。
週休二日を遵守して一月当り2000円程度。
勤勉だった旧帝國海軍を見習って(月月火水木金金)一月当り3000円程度です。まったくもって杞憂であった事が分かるかと思います。
月間の使用時間に合わせて計算すれば、より正確になるでしょう。
しかもこれは今のシステムの消費電力であって、今までのシステムとの差額ではないということです。差額は計算値の半分くらいでしょうか。
節電においては待機電力を無くすのが効果的で、使わない時はプリンタ、スキャナ、ルータなどの電源を切ると良いでしょう。特にルータは節電のみならずセキュリティ的にも有効です。Y!BBのモデムは遠隔でファームウェアの更新等をやっている様ですし、BBフォンが使えなくなるので常時接続でいいでしょう。
電気代が一万円上がった人の話ですが、冬になり日照時間が減れば当然、照明機器を点ける時間も増え、エアコンで暖を取れば電気を使うことになるので有り得ない事も無いですね。
でも、パソコン専用に電力会社の積算電力計を付けている人なんてこの世に一人もいないと思いますよ。
近い将来、ハンドルネームを うれしい とか たのしい に変えて書き込みされるのを楽しみに待っていますよ!
上のスレッドでニッコニコの木の葉おばさんも、最初は半ベソだったんですから。
最後に肝心な事を!キャプチャボードを使いたいということでJ4420にされたと有りましたが、すでに買ってあるのでしょうか?
これから購入されるのであれば注意点を一つ。J4420はインテルの915Gというチップセットを使っているんですが、カノープスのMTVX2004との相性が出ている様です。インテルといえども例外では有りません!なにせ各社ばらばらに開発してるんですから!
あっ、しまった又こんな時刻になってしまった(笑)!
書込番号:4003566
0点

キャプチャ王 さん、こんばんは、いつも楽しく書き込み拝見しております。
少し気になりましたので・・・
>2A(200W)になりました。一時間当たり6円の所を針が指しています。
電気代を↑これで逆算すると1kWhあたり30円にもなってしまいます。
消費税を入れた価格だとしても少し高いのではないでしょうか?
計算式⇒ 1000Wh(1KWh)÷200W=5 5×6円=30円
↓下記、電気料金単価表をご覧になり電力会社「1kWh」当たりの料金を見てください。
関西電力の電気料金単価表
http://www.kepco.co.jp/home/ryoukin/2-6p.html
東京電力の電気料金単価表
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/shiryou/tanka/dentou-j.html
>3A(300W)強となります、一時間当たり9円から10円くらいでしょうか。
↑これだと、さらに高いですね。
300Wで9円〜10円だとすると1kWhあたりの電気代は、30円〜33円となり非常に高いです。
>液晶ディスプレイ等を加えても4A(400W)いくかいかないかでしょう。
>一時間当たり12円と仮定しましょう。
↑説明文章中に仮定が多すぎますね。
「J4420」+「液晶」= 「4A(400W)」 ←これ、なんか非常にアバウトですね。
「一時間当たり12円と仮定」 ←これ、どの様にして導き出した数値ですか?
それに4A(400W)なんて、どこから出て来たのでしょうか?
イーマシーンズ「J4420」は、最大305Wの電源ですよ!
それに負荷を掛けても228.7W アイドル時では104.65Wにしかならず、計算式は書きませんが、
いくらなんでも「400W」は、大き過ぎるのではないでしょうか?
ちなみに「10円で使える電気」↓がありますので見てください。
http://www.n-kyuden.com/dictionary/dict/saving/011.html
↓各電力各社の電気料金へのリンクが貼られてるので参考になるかな?
http://www.internetclub.ne.jp/EASY/20010821.html
特に数値がハッキリしている物は、もう少し資料を御集めになり説明をされた方が良いのでは、
ないでしょうか?それに自作のJ6424同様マシンとは、CPUぐらいが同じで全く条件が違う様な
物で参考になるのでしょうか? [4003566]でキャプチャ王さんの言いたい事は、だいたい伝わ
っておりますが、あまりにも大雑把では、せっかくの心温まる非常に親切なキャプチャ王さん、
のアドバイスが少し不親切な物となってしまい誤解を招く気がしましたので、たいへん失礼と
は思いましたが、レスを入れさせて頂きました。
「J4420」の1ヶ月消費電力代は、現実に近い数字を掲載して頂けないでしょうか?
この様な事を偉そうに言える者ではありませんが、少し気になりましたので・・・
ご無礼の談お許し下さい。
以上、デジモンでした。
書込番号:4005890
0点


2005/03/02 00:44(1年以上前)
デジモン君へ
あらかじめ言っておくけど、僕は超能力も霊能力も無いので、かなしいタチコマさん(以下タチコマさんと略させてもらうよ)のシステムや稼働時間については何も知らないに等しいのだよ。
J4420を使っている事と、液晶ディスプレイに買い換えた事。フォトショップを使うそうなのでプリンタやスキャナ等を使うのかな?という程度の推測でしか書けないんだな、申し訳ないけど。
もっともプリンタやスキャナは常に使うものではないので平均すると400W位じゃないかと推測して書いたんだが、それがそんなに問題なのだろうか?
残念ながら機種や使用状態が分からないのに消費電力を見積もる様な 特殊能力 は持ち合わせていないので、あくまで 仮定 でしか書けないんだよ僕には!
だから、実情に合わせて補正してほしいと書いてるんだよね(気が付かなかった?)
そんなに正確な金額を見積もりたいんなら君がタチコマさんにインタビューして一円単位まで出してあげたらどうだろう?僕には意味が無いし不可能な事にしか思えないんだけどね!
パソコンの電気代が一万円越えるかどうか心配しているタチコマさんに「安心していいですよ」と言うメッセージとして書いただけなので十分に目的は果たしていると思うんだけど、駄目なのかな?
電気代の誤差については、五、六年前に買ったオーディオテクニカの省エネ見えタップAT-NF5Sの発売当時の表示を使ったので今の料金とは若干の誤差が有るとは思う。200Wで一時間六円、400wで一時間十二円。これを君から教わったホームページのこたつ(400W)の11.1円と比べると10%近く安くなっているね。これは今まで独占だった電力事業を民間に開放したからであって、開放の先輩格である電話業界に比べればまだまだって気がするね。
まー、僕が少し楽をしたせいで2700円と書くべきところを3000円と書いてしまったわけだ!でもこれによってだれにどんな迷惑が掛かるのだろう??これ自体一月に400Wで240時間使うという 仮定 での話だし、根拠は僕の推測でしかないんだからね!!
かなしいタチコマさん
以上の様なわけで、お金に関する事はご自身の目で確認されるのが一番だと思います。電流計の付いたOAタップは二、三千円位しますが、個別にスイッチが付いていて省エネにも役立ちますので買っても損にはならないと思いますよ。
最後にデジモン君
残念ながら僕は有限の時間しか持っていないので、本当に困っている人の為にのみ使いたいと思っている。君の様に 出来る 人にまで時間を使う余裕は無いので今後は一切レスポンスしないが悪しからず。
君は君で、その秀でたポテンツを生かして活躍されたらいいでしょう!
書込番号:4007546
0点

キャプチャ王さん、こんばんは、初対面で「君」付けですか?
全く持って高貴な方で、恐れ入ります。
キャプチャ王さんからの[4007546] 返信のレス読みましたが「言語明瞭意味不明」で、
本題の論点から離れた所でお話しされ、いきなり「僕は超能力も霊能力も無い」と言わ
れると、こちらも「子供の喧嘩?」と勘違いしてしまい非常に驚いてしまいました。
正直、この様な返事が来るとは全く想像しておりませんでしたから、しばらく「唖然」「呆然」
キャプチャ王さんは、自ら「王」と名乗るくらいですから、もっと心の大きな「寛大な人」だ
と想像していただけに非常に残念でなりません。
「間違いは、間違い、調べる事の出来る事は調べる、アドバイスするなら無責任にしない。」
と言いたかったのですが、お解かりになれないとは・・・
かなり気を使い[4005890]は、レスを入れたつもりでしたが誤理解していただけず、そして、
最後に自分宛に「限りなく厭味に近い」お褒めの言葉まで頂きましてありがとうございます。
しかし、非常に残念でなりません。
「残り人生よりも生きて来た人生の方が長い」と思われる経験豊かな方から、この様な返事
を頂けるとは、「気持ちは、お若いのですね。」一言一言、反論もしたいのですが、残念な
がら、「今後は一切レスポンスしない」事らしいので、何も言わずに置いておきます。
でも、言いたい事だけ言って逃げるとは、「男らしく」ないですよ!!
たぶん、解っていただける方には解ってもらえると思いますので、もう! いいです。
それに貴重なキャプチャ王さんの [4007546]「心の中身が見えるレス」を残しておきたいので、
これ以上、レスを入れると削除対照となってしまいますので止めて置きます。
「イーマシンズ Jシリーズ消費電力一覧」でも掲載しておきますが、消えるかな?
↓どれを使用しても常時400Wなんて、ありえないけど・・・
-----------------------------------------------------------------
(注)正確さを求める場合は、メーカーに確認してください。
■CPU Pentium4 540 →「J4420」定格消費電力 228.7W アイドル時 104.6W 最大 305W
■CPU Athlon 64 3200+ →「J6424」定格消費電力 124.2W アイドル時 60.9W 最大 305W
■CPU Celeron D335 →「J2955」定格消費電力 140.3W アイドル時 57.7W 最大 305W
■CPU Celeron D335 →「J2924」定格消費電力 145.5W アイドル時 59.2W 最大 305W
■CPU Celeron D330 →「J2922」定格消費電力 146.9W アイドル時 62.9W 最大 305W
■CPU Celeron D330 →「J2920」定格消費電力 140.0W アイドル時 55.0W 最大 305W
書込番号:4010742
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424


J6424で1280×1024表示以上で使用し、画面の上端でカーソルを動かすとカーソルの下に光の短い帯が発生します。どなたか同じ症状を検証された方はおられるでしょうか?
帯は通常の表示では不可能な光のムラ、ちらつきのような線上のもので、上端から半カーソルほど下にカーソルを運ぶと全域で発生します。
現在2台のJ6424を使用しています。モニターは19インチ、15インチなど3種で検証しました。モニターのドライバも更新しました。J6424本体で特殊な設定はしていません。個人的に2台共に導入したソフトはPhotoshop5.5、VectorWorks8.5,Office2000です。
検証の結果は独自の環境によるトラブルというよりも一般性があり、製品の不良ではないかと思えます。メーカーのサポートを受けていますが、検証せずに憶測しか述べず、私の環境での検証を要求するだけです。症状のでる1280×1024解像度表示を検証していないありさまで、信用できません。
■この症状が偶然私の2台に起こっているのかどうか?
■多くのマシンで検証できる、製品不良の可能性はあるのか?
■そのほかに何か原因が考えられるか?
■症状を解消し、快適な環境を得るための方法は?
以上、アドヴァイスをお願いします。
0点



2005/03/02 16:07(1年以上前)
2台のJ6424、3種のモニタ、2種のOS、グラフィックボードを用意して可能な組み合わせの環境を検証しました。結果はマザーボード出力では例外なくこの症状が表れます。何が原因かまでを特定できませんが”欠陥”であることには間違いがないでしょう。J6424(若しくは私の使っているロット付近のみかもしれませんが)の製品不良であり、リコールになるべき状況だと思います。幸運にも致命傷ではないですし、グラフィックカードを増設すれば解消されます。ただ、自分の把握できな数数のパーツの集合をメーカーの保障の元に信頼するという行為はこのメーカーに当てはまりません。またサポートも確信に触れると逃げ惑う様子は耐え難いものです。次に何が起こるのか?スリリングなマシンです。自作かBTOで何を使ったのかを明快にするのがやはり安心です。安いけれども対価としてリスクも背負う。
この機種の購入を検討している方はそのな面も承知した方が良いと思います。また同じ症状が出ている方はともかくメーカーには事実を伝えておき、購入店に相談するのが最良かな?自分が損するのはイヤだしね。
書込番号:4009645
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424


キャプチャ王さん、その節はお世話になりました。下に
>残念ながら木の葉おばさんからの報告は有りません‥(略)
と、書き込みを見つけたので今更ですが報告させて下さい。
(実は配送の関係で届いたのは2日前なんです^^;)
メモリ・TVキャプチャは問題なく取付け完了し何の問題もないです。
TVキャプチャは一部映りの弱いチャンネルもありますが全体的には何の問題もなく動いていますし満足しています。
Acronis Partition ExpertのPersonal版はパッケージに「パソコン中級者の方におすすめ」と書かれていたので自分の能力に不安を感じましたが値段につられ購入しインストール後にパソコンが立ち上がらないトラブルが起き少々苦労させられました(苦笑)パッケージに書かれている通りあまり初心者にはお奨めできない感じです。
パソコンそのものは起動時の音なども気になるほどでもなく動きもスムーズですし一部話があったDVDドライブも順調でした。
以上、購入後の感想でした。
それで質問何ですが・・・
☆HDDドライブはパーテーションされていないと思っていたので
マイコンピュータの中には<C:>ドライブだけだと思っていたら
<D:>も存在していたのでビックリしました。この<D:>は復元パーティションと書かれていたので今後触らないほうがいいのですよね?
☆あと同じくマイコンピューターの中にパソコンにはDVDドライブしか付いていないのにそれ以外にフロッピーのアイコン等が4つ程あるのは何なのでしょうか?
もし↑が要らないものなら見えなくする方法等も知たいです。
お解りの方、どうぞ教えて下さい。
0点

「リムーバブル記憶域があるデバイス」に出ている「MMC/SD」とか書いてあるもののことだと思って書きます。
本体全面DVDドライブの下に差し込み口が3つあると思います。左端はUSBですが、残る2つがSDメモリーカード、スマートメディア、コンパクトフラッシュ、メモリースティック、メモリースティック Pro、マイクロドライブ、マルチメディアカードの差し込み口です。このどれかを差し込むと認識して、フロッピーディスクのような絵が色つきのアイコンに変わるそうです。残念ながら対応するメディアを持っていないので試したことはないのですが。上記のどれかをお持ちでしたら試してみてください。無ければそのままアイコンは気にしないでいいと思います。
書込番号:3975704
0点


2005/02/23 12:13(1年以上前)
<D:>は復元パーティション
付属品の中にリカバリーディスク作成用ブランクメディア<書き込み可能空の>(CDかDVD)がありますので、説明書を読まれてリカバリーディスクを作成することになります
PCのトラブルで最悪の場合リカバリーCDからクリーンインストールでHDDのフォーマット(初期化)→WIN再インストールになりますので
作成後は大切に保管しておいてください
書込番号:3975745
0点

ごめんなさい。追記です。それから私はGATEWAYの製品を使用していますが中身が同じなので書いています。
Dドライブについては私は触らないようにしています。リカバリー用のDVDやCDを入れなくてもそのデータで購入時の状態に戻してくれますので。Cドライブが大きいのでもう一つパーティションがほしいところなのですが、OSの入ったパーティションを分けるのはソフトが必要ですし、ソフトの種類はウィンドウズ画面から簡単にできるものや知識が必要なものなどいろいろです。
書込番号:3975757
0点



2005/02/23 16:03(1年以上前)
NARSさん、競馬王国さんありがとうございます。
下の質問に対してはスマートメディアを所有していましたので早速入れてみました。とても便利でちょっと得した気分です(^^)
>OSの入ったパーティションを分けるのはソフトが必要‥
これは先に書いたAcronis Partition ExpertのPersonal版でパーテーションは仕切りました。ちょっと苦労しましたが(笑)
<D:>ドライブに関してですが
最初の起動時にコンピューターに指示されるままリカバリーディスク3枚(CD-R使用)を作成したのですが、それとはまた別のものなのでしょうか?
書込番号:3976392
0点


2005/02/23 17:47(1年以上前)
>最初の起動時にコンピューターに指示されるままリカバリーディスク3枚(CD-R使用)を作成したのですが、それとはまた別のものなのでしょうか?
いいえ、それのことです。メーカーによっては自分でマニュアル見ながらやるところもありますので一般的な場合のことを返信しました
eMachinesは起動時にユーザーに作らせる使用なのですね 了解しました
書込番号:3976689
0点



2005/02/23 18:31(1年以上前)
競馬王国さん ありがとうございました。
まだまだ使い始めたばかりで分からない事が多いので何かありましたらまたアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:3976826
0点


2005/02/24 01:00(1年以上前)
まずは希望通りのシステムが完成してメデタシメデタシですね!
テレビの映りが悪くなったのはアンテナ線の分配により信号レベルが下がった為だと思います。
分配する前の所にアンテナブースターを入れれば解決すると思いますよ。
例によって推奨機種聞きたいんでしょ?(笑)ご希望であればお答えしても構いませんが、以下の点に注意すれば入手のしやすさやデザイン(みてくれ)で選んでも大丈夫です。
地上波(FM,VHF,UHF)だけの物と衛星波(BSやCS)も増幅出来るものが有るので値段を取るか将来性を取るか(値段は二、三倍位)今回購入のキャプチャボードではVHFとUHFが有れば十分!
信号レベルが大きすぎても飽和してノイズだらけになってしまうので、ゲイン調整のボリュームが付いている物!
以上の二点ですがアンテナ線(同軸ケーブル)の網線は案外錆び易いので衛星放送用のシールドのしっかりした物に交換すると見違えますよ(特にパソコンの近くで使う場合)
APEP(何の事か分かりますよね?)は使った事が無いですがAPE2003はウィンドウズにインストールしなくても使えます。ちなみにC,DドライブはNTFSで何GBで切られてましたか?リカバリCDが付属してこないパソコンではDまたは隠しパーティションとしてリカバリ情報を持っています。リカバリ出来るのはCドライブだけでDドライブはリカバリ出来ませんからいじらないほうがいいでしょう。メーカー保障が無くなる事は無いでしょうが。
DVDドライブのトラブルが多発しているのはDVD-RAMの無いJ2950とJ2955です。
他の質問には諸先生が回答されているので、今日はこれまで!
あっ、こっちから質問!ゲームはオンボードのグラフィックで間に合ってますか?
書込番号:3978866
0点



2005/02/24 14:24(1年以上前)
キャプチャ王さん、こんにちは。
>テレビの映りが悪くなったのはアンテナ線の分配により信号レベルが下がった為だと思います。
>分配する前の所にアンテナブースターを入れれば解決すると思いますよ。
パソコンにTVキャプチャを取り付け/インストールする時はまだ分配器を用意していなかったので取りあえずテレビに繋がっていたアンテナ線を引っこ抜いてTVキャプチャに繋いだのですが、もうその時点で1つのチャンネルだけ縦にノイズ?(テレビ画面の4分の1くらいの幅の縦線と言うか薄い生地のレースのカーテンみたいなの)が入って観れない事は無いけどちょっと見苦しい感じでした。
分配器を取り付けてからは先程とは別のチャンネルも1つ映りが悪くなり。。。^^;
キャプチャ王さんが書かれているのはテレビの映りが悪いのを直すのにアンテナブースターを導入するのが良いってことだと思うのですが、分配器を使用する前からから映りの悪かったチャンネルも直るのでしょうか…。
「APEP」Acronis Partition Expert Personalの略です。よね?(笑) 200GBのHDD、D:は6GB程度で残りがC:だった気がします(現在、別室パソコンから書いているので詳しくは分かりませんが)今後D:は触らない予定(決定)です。ありがとうございました☆
>あっ、こっちから質問!ゲームはオンボードのグラフィックで間に合ってますか?
子供達は例のハンゲームを快適にできているようです。
ただ私は管理者、子供達はそれぞれ制限付きでユーザー作成したのですが制限付きユーザーではハンゲームはできないらしく結局子供達のも管理者に変更しましたが何か触らないかと不安…^^;
もし何か方法がありましたら伝授して下さい(^^)
書込番号:3980492
0点


2005/03/01 02:30(1年以上前)
先週は諸般の事情で睡眠不足だったので週末はのんびりとさせてもらいました。
今回は諸先生が書き込んでくれていませんね。
自前でアンテナを立てているのか、CATVの再送信を含めた共聴システムなのかによっても変わってくるんですが、一般論的には
分配する前からノイズが入っているのはUHFのチャンネルじゃないですか?TVやVCRにつないでノイズが入らない様でしたら、分配器とキャプチャボード間を衛星放送用の同軸ケーブルに変えてみてください。出来ればコネクタはねじ込みの物がいいでしょう。なお簡易型の分配器(安物)はシールドが甘いのでパソコン等のノイズ源から十分に離しましょう。
分配して映りが悪くなったのは、信号レベルが下がった為なのでアンテナブースターが有効ですが、元々ノイズが有る場合にはノイズも増幅されるのでS/Nは改善されません。
アンテナ信号がどこから来ているかにもよりますが、アンテナブースターは有効そうですね。映りが我慢ならない場合には導入したらいいでしょう。
復元用のDパーティションは3.19GBで半分位の使用率ですね。いじってくれるなという警告に従いましょう。
管理者の件ですが、木の葉おばさんのお子さん達なら、きっと素直でいい子達でしょうから大丈夫でしょう!
重要なデータはCD-RWやDVD-RWなどにバックアップするように心掛け、どうにもならなくなってしまったらリカバリーするとよいでしょう!また新品パソコン買った気分にひたれますよ(ホントかな?)
木の葉おばさんのこのレポートが効いたのか、この週末で一気にPC-MV5DX/PCIの在庫が無くなったみたいです(ネットショップはもとより店舗によっては在庫無し)今後の入荷は絶望的だし、買えた人はラッキーでしたね!
替わりに長期欠品していたソフトエンコのPC-MV3DX/PCIがどこからとも無く現れました(これも最終入荷でしょう)。実クロックが低いせいかCPU使用率が上がりますが、小生の同様な自作マシンでは問題なく動いています。J6424では未検証なのでチャレンジされる方は自己責任で!
書込番号:4003435
0点


2005/03/01 13:15(1年以上前)
J6240にPC-MV3DX/PCI昨日付けてみましたが
見事にフリーズします(ソフトだけ)
修正パッチ当てても同じ
バッファローに問い合わせましたが
返品交換だが在庫があるか不明とのこと
さて何が送られてくるやら・・・
書込番号:4004515
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





