
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年3月13日 21:03 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月12日 11:09 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月12日 02:59 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月8日 17:42 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月8日 17:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月8日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424


いつも書き込み参考にさせていただいています。
ありがとうございます。
いままで、メーカー製パソコン使用で自作等はしたことがないため、
パーツなどにはあまり知識がありません。
いろいろとご指導ください。
このPCはとてもコストパフォーマンスが高いそうなので
購入を検討してます。
書き込みを見せていただくと、キャプチャーカードは、
PC-MV5DX/PCI が良いそうですね。
ビデオカードも検討しているのですが、
今は予算の関係もあり、1万円前後の
GeForce 5700Vの玄人志向 GFX57VP-A128C か
GeForce 6200の玄人志向 GF6200-A128H
あたりを考えています。
しかし、書き込みを良く見ていくと、
「内臓グラフィックのS3 UniChrome Pro IGP (VIA K8M800内蔵)が
3Dゲームなら、UniChrome IGP(UniChrome Pro IGPの一世代前)で
ファイナルファンタジーを動かした人のレポートがネットにあったので可能かもしれません。
3DMark2001のスコアが2,000を超えているそうなのでオンボード
グラフィックとしては非常に優秀らしい・・・」という書き込みが
ありました。
非常に優秀とのことですが、1万円前後のビデオカードでもつければ
効果はありますか?
ちなみに、ビデオカードは、
液晶ディスプレイとDVI接続をする+3Dゲームも少ししたい
ということで取り付けを考えています。
(液晶ディスプレイは19AC1-W A(イイヤマ)です。)
ご指導よろしくお願いします。
0点

その3Dゲームが何か、ということにつきます。
3dmark2001で2000前後といえば、単体のグラフィックカードならGeForce2MXあたりですが、正直言ってこれを3Dゲーム向けとはとても言えません。
予算1万円前後なら気にしないならという仮定がつきますが中古も探してみればいかがでしょう。
たとえばうちの近くのジャンパラ仙台店ではGeForceFX5900XTが11800でありました。
これだと3dmark2001(XGA)で16000近くまで行くと思います。
次点としてGeForce6200かな・・・6200なら多少追加で6600の方がお得だと思いますが。
書込番号:4061280
0点


2005/03/12 20:56(1年以上前)
3DMARK2001で2000ってのは、相当低いです。
Geforce5700とかでも10000は超えるでしょう。
内蔵グラフィックでも最新のものなら4000超えるかな?
このCPUならもっといくかな?
軽めの3Dなら軽くこなすでしょう
玄人志向は良いもの使いませんからやめたほうが後々後悔しないですよ。
苦労と試行でしょうから。2流品だし。
書込番号:4061309
0点


2005/03/12 21:50(1年以上前)
J6424のベンチマーク結果は次のようなものでした。
信長の野望 111(『信長の野望 Online』Windows版を動作させることができるマシンだと予想されます。『信長の野望 Online』Windows版の動作が重くなる場合、ゲームの環境設定(解像度など)などを調整すると状況が改善するかもしれません。)(イーマシーンズの情報収集と同じ値)
大航海時代(ノーマル測定) 110(『大航海時代 Online』を動作させることができる状況だと予想されます。グラフィック設定などを調整すると状況が改善するかもしれませんので、適宜、カスタム測定をお試しください。)(イーマシーンズの情報収集には記載なし)
書込番号:4061658
0点



2005/03/12 23:55(1年以上前)
早速の書き込みありがとうございました。
ビデオカード追加は効果ありそうですね。
玄人志向は?とのことなので、
もう一度メーカーと型式検討してみます。
ATIは相性が悪いと書いてあったので、NVIDIAで探していこうと
思っています。
もし、この製品と相性問題のないビデオカードの型式(メーカー)を
ご存知でしたら教えてください。(できれば新品で予算1万円前後)
よろしくお願いします。
書込番号:4062574
0点



2005/03/13 01:39(1年以上前)
ビデオボード調べていたときに気づいたのですが
1万5千円ぐらい出せばGeForce 6600のボードがあるのですね。
でも、同じnVIDIA GeForce 6600を載せているビデオボードでも
WinFast A6600 TD・・・GPU/Memory Clock 300/275MHz
N6600/TD・・・GPU/Memory Clock 300/550MHz
とMemory Clockの違うものがあります???
値段はほぼ同じなのですけれども、この場合はMemory Clockの大きい
もののほうが高性能なのでしょうか?
教えてください。
書込番号:4063223
0点


2005/03/13 02:51(1年以上前)
このパソコンにalbatronのAGP6600を付けました。
日本橋のパーツショップでは1万2千くらいです。
FFベンチではスコア4000も超えましたけど、もううるさくてうるさくて…
結局売り飛ばしてファンレスのRadeon9550(安物)に替えました。
これだとスコア3000くらいです。
性能は落ちましたけど、静かになるほうが自分にはよかったです。
nvidia→ATIですけど、どちらも変な動作はしてません。
それよりONKYOのサウンドカードを付けてから、突然のシャットダウンが続きます…
こんなん相性なんてあるのかな…
書込番号:4063442
0点



2005/03/13 08:37(1年以上前)
書き込みありがとうございました。
私も性能が良くてもうるさいのはいやなので
FAN騒音が22dBと静からしい、
WinFast A6600 TDにしようかと思います。
でもN6600/TD/128MBもよさそうですね〜。
「HyperDriveは、ビデオカードへの負荷に応じて
グラフィックスチップの動作クロックを自動調整
する機能です。」静かなのかな?
きっと悩んでる今が一番楽しいんでしょうね。(*^。^*)
書込番号:4063933
0点



2005/03/13 09:47(1年以上前)
J6424注文しました。
DION同時加入で25,000円OFFでした。
届くのが楽しみです。
書込番号:4064134
0点

爆音マシーンならともかく、静音性のいいPCではグラフィックカードのファンの騒音は耐えられないです
リードテックが人気があり、売れているのは静音性がいいからです。
Silver jack
書込番号:4064147
0点

>WinFast A6600 TD・・・GPU/Memory Clock 300/275MHz
N6600/TD・・・GPU/Memory Clock 300/550MHz
これ、両方ともメモリクロックは一緒です。
DDRメモリなので実クロックを書いているか、そうでないかの違いなので。
275MHz(実クロック)X2(DDR扱い)=550MHz(修正後)
というわけです。
書込番号:4064247
0点



2005/03/13 21:03(1年以上前)
いろいろな情報ありがとうございます。
20000円引き+5000ポイントのキャンペーンで申し込んだのですが
本日電話があり、対象の回線業者でないとのこと・・・。(T_T)
とても残念ですが、一旦キャンセルしました。
思うのですが、HPにも制限事項(対象回線業者など)を明示して
ほしいですね。
HPにはDIONキャンペーンとだけ記載しています・・・。
書込番号:4067058
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424


以前ご報告した、不具合の改善について、メーカーが
「今は、BIOSの更新などで対応できるよう検討しているということです」といってます(タンーさんお疲れ様、それと、100−1の店員さんクレーム対応ありがとうございます。本社商品部?まで情報をあげていただいたようですね)
ところで、
ユーザー登録してあったら、準備できたら連絡あるのかな?
たぶん「連絡はない」んじゃないか?と思ってます
ずっと前に、質問させていただきましたが、
皆さんは、「アップデートのサイト」どの程度の頻度で確認されてます?
また、アップデートは自己責任ですかね?
(不具合に対する「アップデートの情報収集」から、「する、しない」の判断、「その結果」を含めてすべて)
今回、ディスプレィの画面表示「上部に出る光の帯」の現象改善のため、BIOSアップデートなどを検討中だそうですが(この機種独自の現象のため)欠陥の改善も自己責任?
気がついて文句を言って、「申し訳ありません」と言ってもらっても、アップデート「サポート」出来る状態になったことを「確認する」「手に入れる」「改善できたことを納得する」
すべて、ユーザーの自己責任みたいですね?(この業界では当然?)
クレームがあっても、改善策が出来上がって、「サポート情報」に、こっそり?載せれば「クレーム処理終了」ですかね?
eMachinesは、そんな会社でないですよね?
小さな不具合もどんどん確認をしましょう!(しつこくしましょう)
そうすれば、どんどん改善されて(アップデートなどで)よくなる事になる
自分ひとりで悩んでも仕方ない?一人の不具合、みんなのために?
サポートセンターは役立たず?ではないんです=役立ちます!
だといいなぁ
老人の独り言ですかね
0点


2005/03/10 17:59(1年以上前)
不具合に関して一言だけ。J6424にZonealarmをインストールすると、再起動を短い間隔で勝手に繰り返すようになります。原因は知りませんが、アンインストールするしかないようです。私はJ6424のユーザーですが、こんなへんてこりんなことが起こるのはZonealarmだけなので、おおむね満足しています。まあユーザーズガイドのわけのわからない誤植は何とかしてほしいものですが。たとえば「コンピュータ」が「ンピュータ」になってる箇所がいっぱいある。。。
書込番号:4050341
0点


2005/03/11 11:41(1年以上前)
私もJ6424のユーザーに2月の頭からなっています。前はNECのノートをメインで使っていたのですが、ビジネス関係は処理も早くて言うこと無かったのですが、もう少し高速でデスクトップにしようと思い、これにしました。その時から、Zonealarmをインストールして使用していますが、よく書き込まれている不具合は起こりません。フリー版だからでしょうか?まぁ不具合が無いのは良いことなのですが。他にも特別、不具合も無く順調に稼動中です(まぁ初心者に毛が生えた程度の私では気付かない不具合があるのかもしれないのですが)生産ロットとかの関係ですかねぇ。
書込番号:4053942
0点


2005/03/11 14:47(1年以上前)
多くのユーザーがPCに備わる全ての機能を使っているわけではない。
DVDが壊れていても使わない人にとっては不具合のないマシンです。
私の指摘した不具合は「欠陥」です。メーカーが認めました。
製品PCでの不具合は厄介です。どのようにBIOSの対処をするのか?
「正常に動いているように見えるPC」と「正常なPC」との区別は
分かりません。特殊な命令をするソフトで不具合が発生してもそれは
「貴方の環境に問題があります。」で解決されるでしょう。
新製品のチップのマザーでもない簡単な構成のPCで問題があるという
のが気になります。今回の対処はハードの不具合箇所を使わせずに
「正常なPC」に”見える”ような仕様になるのではと感じています。
その方が安価に済むし。間違ってもVGAカードを送ったりはしない。
本当は、多くのユーザーが不具合を指摘し、処置後の変化も正しく
伝えてメーカーを逃がさない工夫をすべきだと思います。
とどのつまり、このPCは信頼してよいのか否か?それが問題です。
書込番号:4054565
0点


2005/03/11 17:01(1年以上前)
とりあえず私がJ6424を購入した際、参考になったサイトを紹介します。
イーマシーンズの情報収集
http://smallworld.s55.xrea.com/
このサイトではJ6424は次のように評価されています。
http://smallworld.s55.xrea.com/j6424_report.html
書込番号:4054963
0点


2005/03/11 18:41(1年以上前)
性能が良いのと品質が良いのとは違うので困ってしまう。
即日使うために購入したこのPC.安く高性能、あまりに魅力的。
しかしDVDドライブの不具合の多さに驚く。私も経験しちゃったし。
メーカーが謝罪するような欠陥まで指摘してしまった上、サポートの
素性を見せられると、大丈夫?と疑わない方がおかしい。
問題はどう付き合うか?手放しで信用してたら痛い目にあうでしょう。
パーツの不具合は当然覚悟の上。サポート終了後に動かなくなるのが
最も心配。少なくともデータの保管だけは行うこと。基本か?
あとは知らなかったふりしてその日がこないことを祈るのみ。
書込番号:4055337
0点


2005/03/11 21:16(1年以上前)
ところでDVDドライブのファームウェアはアップデートしたほうがいいのでしょうか。サポートページには何も書かれていないので躊躇してしまうのですが。詳しい方がいらしたらお願いします。
http://www.lge.com/support/software.jsp
書込番号:4056002
0点

問題なく焼きこみ、書き込みができるのであれば何もしないほうが良いと思う。問題が起きた時に自分で対処できないなら、してはいけない。
書込番号:4057316
0点



2005/03/12 11:09(1年以上前)
皆さん、いろいろとご意見ありがとうございます。
結局、不具合が出るまでは、おとなしくそのまま使用すること
極力設定をいじらないことが一番いい?
不具合が出たら、(自分の使い方を反省してから)
一番に、サポートセンターへ、
二番に、書き込み、情報収集
三番に、ソフト、周辺機器メーカーサポートへ
四番に、CPU関係、MB関係、ドライバー、BIOS関係サポートへ
五番目にあきらめずに、サポートセンターへ
ですかね?
最後まであきらめず、改善が出来たら、「情報提供」かな?
ところで、私のマシンは起動直後の「ロゴ」「e]のでっかいやつです!?
頭(スタート)が古いから、中身も古いのかな?
(新しいことがすべていいとは限らないけど…)
一緒にインストールされてるBIOS,アプリも古い???
「Gatewayって文字が出るんですけど、eMachinesのパソコンなのにGatewayって」書き込みを読むまで、ちっとも気にしてなかった!
未だに、2通りのバージョンが出回っているのかな?
「あなたのはどっち?」Gatewayかeか
見えない不具合、実害がまだない?ホントかな?
ロゴ画像のみ、差し替えるとは考えられないけど、???
購入後、すべてについてバージョン情報を確認必要かな?
でも、何と比べるといいのかな?
機種違うけど、カタログ記載とCPU型番まで違うのがいっぱいあるメーカーだし、参考に私のは
BIOS Version=FIC-42302e31 です
Advanced Micro Devices、2004/05/23、1.1.0.0 が
デバイスマネージャーのプロセッサドライバの表示です
上記が、古い、新しい、不具合のある物、改善後の物、どうやって確認することが出来るんですか?
メーカーサイドで公表してないので、出来ないですよね?
書込番号:4058892
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424


[3984644][3995711]で1280×1024解像度表示に難があると報告しました。販売店とも協議したけれど、J6424の欠陥は間違いありません。今のところメーカーは対処の考えはないようです。販売店レベルでは他商品への交換などを検討頂けるでしょう。
この欠陥による症状は微小と言えます。ただグラフィック廻りの不具合、つまりマザーボードの不良の可能性を否定できません。またDVDの不良も多く実機、各パーツの製品精度が乏しい事実があります。
安価であるのと等価のリスクも覚悟しておく必要な製品だと思います。
トラブルの際に、原因をある程度特定し、出来る限りの対処を試み検証することができたとしても、個人の環境による不具合・・・以上の解答をメーカーから引き出すのは困難でしょう。
DVDの不良交換ではメーカーは「ドライブ本体を送るので自分で取り付けて」という方法をとっています。(私は本体の信頼性を疑って販売店で交換してもらいましたが)あらかじめハードを拡張できるスキルあるユーザーを想定しているのかもしれません。
購入を検討されている方は参考に。
0点


2005/03/05 12:29(1年以上前)
私もJ6424を最近購入しました。
快適に使用していたのですが、最初からHDDではないどこかの駆動部から
小さなウィーン、ウィーンという音がすることに気づきました。
はじめは、こういう機種なのだと、思っていました。
そして、CD-RやCD-RWでデータの書き込みをしたら、新しいディスクでも
データがいっぱいで書き込みできませんというメッセージが出て、
書き込めません。ドライブのプロパティ表示をさせると12MB程度しか
データが入っていないのに、データは満杯の表示。
ウィーン音との関係性はわかりませんが、現在、販売店に初期不良で
交換可能かどうか問い合わせ中です。
書込番号:4023355
0点



2005/03/07 10:43(1年以上前)
DVDドライブ?
私のケースではドライブは認識するも、データを読み込めず、書き込めず。OSを再インストールしてドライバを更新しても解決せず。余っていたCD-ROMを増設し動作が確認できたので、ドライブの問題だろうと・・・。(本当は、ハードをいじる前に連絡すべきですが。)メーカーはなかなか返事しませんが、購入店は飲み込みがはやく「ドライブですね。」と。随分慣れていらっしゃる様子でした。
書込番号:4033977
0点


2005/03/12 02:59(1年以上前)
「イーマシーンズの情報収集」に「J6424の内臓VGAに不具合」が追加されました。
http://smallworld.s55.xrea.com/defective_j6424vga.html
書込番号:4057962
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424

2005/03/08 17:38(1年以上前)
DVI端子がないので接続できません。
デジタル接続がしたいなら、別途DVDI端子付きのビデオカードを購入するしかありません。
安いもので5千円程度、ゲーム性能を考慮して高性能なものを求めるなら、数万円の出費になります。
このパソコンはAGPスロットしかないので、間違えてPCI-E接続のものを買わないように注意して下さい。
取り付けは簡単です。
ケースを開けてAGPスロットに挿し込むだけです。
ビデオカードによっては電源を必要とするものがありますが、HDDと分かれている電源コードが使えます。
しかしこのコードの長さが結構短いので、延長コードを用意するか、HDDの位置をひとつ隣に移動させる必要があると思います。
なお、ビデオカード導入時にはBIOS画面でオンボードVGAをAGPに変更し、カードのドライバをインストールしないと絵は出ません。
もしディスプレイとデジタル接続したいだけなら、RADEON9600やGeForce FX5200クラスのチップ搭載のファンレスタイプで充分だと思います。
ファンの音、結構うるさいですから。
書込番号:4040175
0点


2005/03/08 17:42(1年以上前)
訂正
DVDI端子→DVI端子
書込番号:4040190
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424


[3984644]の書き込みに関連してるかな?
液晶ディスプレイの上部での変な現象が発生しました?
カーソルを一番上に持って行き、約2センチほど、すっと下げると、デスクトップのアイコンサイズの横幅ぐらいのラインが一瞬出て(カーソルより下で)消えるのですが?
発生し始めた原因と推測される行為
1.デスクトップのカスタマイズ−自分の作った画像(デジカメ写真)の取り込み後、現象発生
それ以前は、「その現象はなかった」ことを確信している。[3984644]の書き込みを読み、「どんな意味か確認行為中には、何も起こらなかったので。
どこをどうすれば、直せますか?
どこに同じような書き込みがありますか?
J6424の固有現象でなく、WINXPの固有現象のような気がするんですが?
以前、展示中のPCをいじった時、同じことがあった記憶があるのですが?
ディスプレイ解像度1280×1024の32ビット適用してあるのですが?
現状は、そんな上部で、頻繁にカーソルを使わないので、がまんできるのですが、ご存知の方レクチャをよろしくお願いします。
0点


2005/02/28 12:05(1年以上前)
〔3984644〕で書き込みましたタンーです。
症状は同じであると思います。ラインが表れて消えます。
私の場合、3台のモニタで検証しましたが、最も認識しやすいのはEIZOの19インチです。ブルーバックでデザインをクラシックスタイルにしてから妙に目立ちます。15インチの既に使い古されたモニターではもとから画像が不鮮明で・・・しかし確認できます。視認性の問題故にXPの賑やかな画面では、気がつかない人も多いのではと思いました。
私自身XPは初めてなのですが、OSにそんな問題があるとは考え難いのではないでしょうか?解像度も今となっては特別に高い設定とはいえないでしょうし。ちなみにリフレッシュレート、ビット数に関係なく1280×1024以上の解像度で発症します。
週末ハードを増設してWindows2000をインストールしました。グラフィックカードを増設の上で設定したのですが、Windows2000でも、カードなしの場合に発症するか否か、今宵実験して報告します。
ちなみにサポートセンターにも問い合わせています。「1280×1024以上の表示時に問題がある。」と返答は「1024×768では問題なかった」です。なぜ、問題の解像表示をせずに、支障のない表示での報告となったか?どうやら確信犯ではないかと疑っているのですが。
書込番号:3999512
0点



2005/02/28 18:40(1年以上前)
やっぱり…
ディスプレイの表示、背景画像を中心に表示にして周囲を濃いブルーの設定にすると、アイコンの縦の長さ分を最上部に突き当たる形でマウスのポインタを上下させると、「隠れアイコン」が一瞬表示されようとして消えてしまう感じで、ラインが現れて消えます。
この機種にしようと考えて、あちこちショップを見て歩いたときに、当然店頭にはこの機種がなかったのですが(発売前だったので)他のPCで、同じ現象が出た記憶があります。(ただ、どのメーカーの物かまったく記憶ないんですが…)
何かの設定が、悪さの原因ではないか?と考えてます。
また、XPは初めてなんですが、以外に起動時の「設定読み込み」に不安定さを感じます。
何がどう、って言い難いのですが、たとえば、
親切な?「吹き出し注意」が出たり、出なかったりまったくの気分です。
いろいろと、あちこちで、探して見ます。
ありがとうございます。
書込番号:4000828
0点


2005/03/02 09:41(1年以上前)
Windows2000を試しました(ドライバを集めるのにちょっと苦労したけれど)。結果は症状解消されず、です。[3995711]さんの指摘にXP?がありましたが、結果は無関係のようです。
私の場合、2台の本体に3種のモニター、2つOS、グラフィックカードの増設と用意できる限りの組み合わせの環境を作りました。グラフィクカードで出力する以外は全てNG。つまり本体マザーボード経由では必ず発症する!のが結論です。
保障契約は欠陥を対象としている。当然履行して頂かなければならない。
ただ、対処頂いたとしてこのPCは本当に大丈夫なんだろうか?
DVDの初期不良に始まり、マザーボードの不具合(未だ決定ではないけれど何らかの問題を抱えているのは事実)とサポートの質の悪さ、どれをとっても信頼性を欠くこと著しい。先を思うとトラブルの前に今すぐ返品してしまい関係を絶つのが最も安心できる方法であることだけは間違いない。
書込番号:4008441
0点



2005/03/03 23:18(1年以上前)
未だに、解決できません
どうすれば、いいか?方向が見えません。
いえることは、些細な現象と思われるので、大多数ショップの店員さえ気づかないか、または無視をしているか?
私も、当面の使用には差し支えないので、…
すべての6424に現れる症状だと思います(私の見たデモ機すべてなりました)=「欠陥」と思わなければ、問題にならない?現象ですね
上のほうで、値段対比、コストパフォーマンスで、自作でも出来ない?とか
でも、一般に売っているからには、素人が見てもわかる変な不備はまずいんじゃ?直らないはずはないので、改善してもらう方向で、一生懸命やりたいんですが?
マザーのディスプレイドライバ、BIOS?だっけ?か素人にはなにがなんだか、難しいけどメーカーに改善させる方向で交渉したい…(非難、中傷は何も役立たないから)
縁を切って違う機種を改めて購入するほど裕福でもないし、
カタログ上の、パフォーマンスは私の要求を充足しておつりが出るほど、上質なものだし
騒音、熱発生、問題ないみたいだし…
ソフトが付属しないことは、値段から当然だと思うし
(だから、評価で、ソフト悪い評価がされること自体わかりません)
自分の使うpcを上質なバージョンで維持したいし
折角気に入って購入し、これから購入しようとしている多くの方々の知恵を拝借できませんか?
eMachinesの味方をする気はないんですが、よろしくお願いします。
また、この現象を、購入を検討されている方の「やめる」「候補からはずす」原因にするには、私に言わせるともったいない気がします。
普通の使い方であれば、大変お買い得と今も思っていますが?
こんな問題で、購入者の頭を悩ませるから、その分も価格にはいっているのかな?
もし、pcが好き(ぐちゃぐちゃすることについて)なら、うれしいのかな?とも思います。大メーカー品はきっとそんなことでは、悩みようがない?
書込番号:4016336
0点


2005/03/04 10:11(1年以上前)
私は販売店でも協議しましたが、欠陥に相違ないという見解です。容易に復旧できる見込みはありません。メーカーに報告してからの12日間、受けることの出来たサポートは、1280×1024以上で発症すると報告したにもかかわらず「1024×768で問題なかった。」という検証報告。2台のJ6424と3種のモニタ全ての組み合わ全てで発症すると伝えても、「ハードの可能性は低い」と判断する文章、決まって最後は「個人の環境を近づけて検証しなければ・・・」「補償期間中であれば動作検証をすることができます。」だけなのよ、このメーカー。極めつけは「(この件について)お客様のお声と致しまして、上のものにはご報告させていただきたく存じ上げます。」だって。これを書いた人は会社で検証してしまったのだろう。個人の判断で欠陥とはいえないのでその場を取り繕い、こんな表現になったと察しがつく。 最後は「モニタのドライバ更新とBIOSの初期化」という無意味な対策しか送ってきていません。
今は販売店と”別”商品との交換する案が有力。メーカーには期待できない。救いはグラフィックカードの増設で解消すること。製品そのものは素性がわかるので、自作のつもりで各パーツを管理維持できる可能性があるという点。汎用の質素なマシンであることはユーザーにも理解しやすいかも。案外、今回いろいろ苦労したからJ6424に親しみがわいてます。ただ、マザーボードが怪しいとなればどこまで信頼してよいのやら、根本的な不安が残ることだけは事実です
書込番号:4017889
0点


2005/03/08 17:24(1年以上前)
昨夜メーカーから電話がありました。
半月経ってようやく、欠陥であると報告がありました。
クレーム担当の方で何を言っても「申し訳ありません。」と
謝るだけでしたが。
今は、BIOSの更新などで対応できるよう検討しているということです。
ですから、もう少しお待ち願います。「申し訳ありません。」
っということです。
進展したけれど、本当はこれからが大切な事で、この部分こそサポートの
迅速な対応がものを言うのだけれどね。
書込番号:4040127
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424
書込番号:4036289
0点


2005/03/08 11:53(1年以上前)
NECのこれって、一見格安に見えるけど、必要なものを加えると、結局10数万円になっちゃうんですよね。たしかに、このスペックでしかも水冷、魅力ではありますが。
書込番号:4039060
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





