eMachines J6424 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Athlon 64 3200+ コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:VIA K8M800 eMachines J6424のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • eMachines J6424の価格比較
  • eMachines J6424のスペック・仕様
  • eMachines J6424のレビュー
  • eMachines J6424のクチコミ
  • eMachines J6424の画像・動画
  • eMachines J6424のピックアップリスト
  • eMachines J6424のオークション

eMachines J6424eMachines

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月22日

  • eMachines J6424の価格比較
  • eMachines J6424のスペック・仕様
  • eMachines J6424のレビュー
  • eMachines J6424のクチコミ
  • eMachines J6424の画像・動画
  • eMachines J6424のピックアップリスト
  • eMachines J6424のオークション

eMachines J6424 のクチコミ掲示板

(532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「eMachines J6424」のクチコミ掲示板に
eMachines J6424を新規書き込みeMachines J6424をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自作との差は。

2005/05/01 22:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424

【CPU】Athlon64 3400+  24,000
【M/B】MIS K8T NEO-FSR 7,000
【RAM】Samsung 512MBx1  5,800
【HDD】MAXTOR 6Y160M0 160GB SATA  9,000
【VEG】GeForceFX5200 DDR128MB(128bit)  6,000
【DVD】DVD±RW NEC ND-3520A 6,200
【FDD】2Mode 1,400
【O/S】WinXP HOME 11,500
ここまでで、70,900円
ケースはお好みで、8,000円〜12,000円で。
マウス・キーボードは特売品探して下さい。

個人的にお勧めケースは、CENTURY CSI-2109II か CSI-2209GG
(価格は12000円位でした。)
共に、デルタの450W電源搭載されていて 12Cmケースファン3ヶ所
電源だけで9000円位で売っている安定しているタイプです。
ケース込みで約79,000円〜82,000円です。
J6442 税込み70,000円と自作との差額は、10,000円程度。
J6442は高くはないけど激安とも思いません。
たった1万円で精神衛生上の安心感が得れるならるんですから。
S3 UniChrome Proは比較的画質は綺麗だとおもいますが
所詮オンボードチップ。 ゲームしないならFX5200で十分
だと思います。

激安PCはパーツの大量仕入れで1円単位のコストダウン
を追求しています。この前のタイプ (Athlon64 3200+)の
マザーは見たことありますが、コンデサーなんかはB級品使ってました。
電源だってこれで十分なんでしょうがマージンは必要だと思います。
こんな細かい部分の積み重ねがPCの安定に結びつくと思います。

書込番号:4206111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件

2005/05/04 21:41(1年以上前)

自作との差はサポート、保障、相性。不具合時に交換などできる
点が大きい。自作は初期不良のみ。おかげでemachinesは大赤字
かも(・∀・)

書込番号:4213780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/05/04 22:11(1年以上前)

ここを見れば最新情報満載なのも大きい(・∀・)

書込番号:4213887

ナイスクチコミ!0


タン--さん
クチコミ投稿数:28件

2005/05/06 15:51(1年以上前)

相性、不具合は工場出荷時のみがサポート。増設で問題があっても
サポート外。極端に言えばAGPバスが壊れていても使うことは
工場出荷時と異なるので基本的に保障外。保障契約の内容は冷たい。
(本体を送れば動作検証はしてくれるかもしれない。要交渉力。)
むしろパーツ単位に保障のある方が、若しくは相性保障なんかの
オプションを得られるほうがメリットはあるかも。選択肢は増える。
ドライバーの更新でも解決しないようなトラブル機を引くくらいなら、
精神的には楽ではと思います。
しかし、こんな板があることは確かに大きなメリットです。

・問題の軽い機種以上を引き当てたならラッキー。
・トラブル機を引いてしまったなら自作以下。より厳しい状況でしょう。
(個人的な感想まで。)

書込番号:4218206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424

スレ主 3Dゲームさん

FF11ベンチマークVer.3がエラーで実行できないので、下記のVer2でベンチマークを計測してみました。参考になれば。
http://dl.square-enix.co.jp/taru/FFXiB2Setup.exe
HIGHモード 966
LOWモード  途中で止まるため計測不可

最新ゲームはいつの時代でも、高スペックのパソコンと、値段の高いグラフィックボードを要求してきて、キリがないです。最新じゃなくても、このパソコンに何も追加しなくても動かせた3Dゲームってありますか?

書込番号:3908502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件

2005/02/10 12:05(1年以上前)

こんにちは、イスティクと申します。

質問の回答になってませんが、J6424ならゲームを買う前に
グラフィックボードを買う方がむしろお得だと思います。

安価なものでもグラフィックボードとオンボードのそれとは
性能差が段違いですから。

おまけとしてゲームが付いてるグラフィックボードもあるので
しばらくはそれで遊べますよ。

書込番号:3909876

ナイスクチコミ!0


スレ主 3Dゲームさん

2005/02/12 12:03(1年以上前)

どうやらJ6424単体で3Dゲームをしている方はいないようですね。
なかなか優秀なオンボードグラフィック性能みたいだったので期待してたのですが・・・
グラフィックボードを調べてみることにします。
イステイクさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:3919546

ナイスクチコミ!0


ひとまかせさん

2005/02/14 15:11(1年以上前)

ツクモ電機さんのオプションにLeaftek WinFast A6600GT TDH(128)が選択肢に入ってますね。ご心配でしたら、これを選んでおくのも安心かもしれません。ボード自体の口コミもご参考に・・・。

書込番号:3931173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/02/20 01:25(1年以上前)

玄人志向のNVDIA5000番台ものをAGPスロットに
挿せば十分だと思います。秋葉で数千円です。
ジュノ下層競売所前でも動くかは分かりませんが・・・

書込番号:3959281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/02/20 01:35(1年以上前)

スペル間違えました。nVidiaでした。

玄人志向 nVidia製チップ搭載ビデオカード
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/nvidiafset.html

ちなみにFF11はAGPのみ対応で、J4420だと
PCI Expressなので不可かもしれません。

書込番号:3959330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/02/27 19:37(1年以上前)

J6424はチップセットがインテル以外(VIA)なので
ビデオカード、キャプチャカードとの相性問題が
あるようです。詳しくはこの掲示板の他スレ参照。


書込番号:3996228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/05/01 01:52(1年以上前)

FF11ベンチ3とFF11本体は拡張グラフィックカードないと動作しません。
FF11ベンチ1はスコア2000以上でした。普通に描画。

書込番号:4204103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOSで自動起動の方法は

2005/03/12 01:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424

スレ主 ラリ山さん

今週ツクモでこのPCを買いました。
今いろいろ弄っているのですがBIOSの設定で日時を指定した自動起動はできるのでしょうか?
それらしい設定項目が見当たらないので無理なのかなとも思っているのですが、ご存知の方がいましたらお教えください。

実はBootTimerというフリーソフトを使って、昼間仕事で留守の間にPCを起動させて、バックアップやウィルススキャンを走らせたいと思っており、そのためにBIOSによる自動起動が必要なんです。
手持ちの古いPCでは便利に使えているのでこの6264でもできたらいいのですが。

1280の画面のちらつき、私もでます。

書込番号:4057498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件

2005/05/01 00:40(1年以上前)

裏技ですが、TVキャプチャの予約録画、電子番組表ダウンロード
などでスタンバイ・休止からの復帰機能を流用すれば可能です。
たとえば、ツクモがJ6424と相性保障しているこのカード

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05552010418

書込番号:4203936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

GV−MVP/RX2購入希望!

2005/03/29 23:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424

クチコミ投稿数:4件

J6424を購入しまして、キャプチャーカードIOデータのGV−MVP/RX2をつけようと思っています。
書き込みを見ると、VIAのドライバ?をダウンロードしてバージョンアップすれば利用できるみたいなことが書いてあったので開いてみたのですが、どれをダウンロードしたらいいのかわかりません・・・
どなたか教えてくださいよろしくお願いします。

書込番号:4127470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/03/30 00:12(1年以上前)

書き込み番号4061646検索し下の方に書いてあります。

書込番号:4127611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/03/30 02:15(1年以上前)

一応、自分もその書き込みは見たのですが、グラフィックの方がどれかわかりませんでした。どうやったら見つけられるのか教えてください。
初歩的な質問ですいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:4127953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/03/30 03:04(1年以上前)

k8M800のはずです

書込番号:4127998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/30 22:21(1年以上前)

URLにアクセスし、
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=2
・WindowsXP→Integrated Graphics→K8M800 Integrated Graphics
でディスプレイドライバにたどり着けます。
(K8M800/K8N800 Display Driver)
直接DL
ttp://www.viaarena.com/downloads/drivers/video/K8M800/K8M800_WinXP_16944206_WIShld_logod.zip

書込番号:4129871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/03/31 13:33(1年以上前)

返事が遅くなってすいません。
みなさん書き込みありがとうございます。

以前の書き込みを参考にさせていただき
[4042983]に書き込んである、
>ドライバはインストールしたのですがグラフィック
はしていませんでした。

それと[4061646]にある、
>ちなみに、グラフィックスは「UniChrome Pro IGP」ですね。

というのを見て、ディスプレイドライバ K8M800 Integrated Graphics
とグラフィックス 「UniChrome Pro IGP」の二つをインストール
しなくちゃいけないのかな?と思って、K8M800 Integrated Graphicsは
インストールできたんですが、「UniChrome Pro IGP」がどうしても
探せなくて・・・
もしかして K8M800 Integrated GraphicsだけでOKだったのですか?


書込番号:4131320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/04/30 23:11(1年以上前)

K8M800だけだと思います。
私はグラフックはそれしか入れてません。

書込番号:4203669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パーティションについて

2005/04/02 23:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424

クチコミ投稿数:7件

J6424のハードディスクをソースネクストのパーティションエキスパートパーソナルを使って分割しようと思っているのですが、ハードディスク
を見るとC,Dドライブに別れていてDは復元パーティションとなっています。分割するときはDの容量を大きくしたりせずに違うドライブを作ったほうがいいのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:4137378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/03 00:15(1年以上前)

私も、ソースネクストパーティションエキスパートパーソナルにてパーティション分割を行いました。

定かには覚えてないのですが、パーティション分割すると自動的にFドライブが出来たように記憶してます(Fはコンピュータの管理より違う文字に変更できると思います)。

小容量HDDのノートパソコンしか所有してなかった悲しさか、復元ファイルより多めの容量をもつDを削って他のドライブへ回すべく、Dを1.9GBとしたのですが、Dには手を加えないようにとの注意がどこかに有りました。(後で気が付いたので後の祭り)

幸い不具合は起きてませんが、手を加えないようにと注意の有る事はしない方が無難だと思いますので、Dはそのままの方がよろしいかと思います。

書込番号:4137552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/03 02:24(1年以上前)

パーティションユーティリティー・ソフトはあまり信用のない
メーカーのものは使わないほうが良いでしょう。

理由はサイズの変更時に失敗しデータの紛失が起こり得るから
です。初期化の段階なら問題ありませんけど、、、
PartitionMagicあたりがこの分野では歴史もあり無難です。

書込番号:4137897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/04 21:41(1年以上前)

素人壮年さん、ジャック&ニーナ・マイヤーさんアドバイスありがとうございました。ソースネクストのを買ってしまったのでこれで行い、無事分割することができました。

書込番号:4142329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/04/30 22:53(1年以上前)

そーすねくすとので切ると、後日、再起動でのシャットダウン時に
黒画面で止まる現象が多発する場合があるのでご注意を。HDD複数
使ってますが、パーティション切られたHDDではなく、切る時に
システム、パーティションソフトが動いていたHDDでそうなります。
操作結果を反映する時に再起動−Windows起動前にパーティション
変動−また再起動となりますが、おそらくこの動作が影響して
います。現象がおきたらOS再インストールしかないかも。

書込番号:4203613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

映像の色調整について教えてください

2005/04/03 17:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424

最近、このPCを購入したものです。
先日のことですが自宅に友人が集まり各自が持参した映像を鑑賞してました。
皆で鑑賞ということで友人がPCからTVに表示できる装置を持ってきてくれたのですが、TVで観ると赤が異常に濃くなってました。
友人がPowerDVDの色調整をしてくれたのでDVDはそれなりに観ることができたのですが、MediaPlayerファイル(.wmv)では色調整ができませんでした。

私もTVでパソコン画面が視聴できる楽しさに同じような装置を買おうかと検討しているのですが、wmvファイルが観れないので躊躇してます。

そこでご親切な方に教えていただきたいのですが

 色が異常に濃くなるのはこのPCが原因で、グラフィックボードを購入すれば改善されるものなのでしょうか?
(装置を持ってきた友人宅では問題なく視聴できているそうです)
それとも何か違う原因なのでしょうか?
もしwmv再生の色調整が可能な方法があるのなら教えていただけると助かります。

アドバイスをよろしくお願いします。

パソコン:J6424です
装置:箱には「ハイビジョンTVプレゼンター」と書いてありました
テレビ:SONY製のD4端子付きテレビです
接続:D4端子に接続してました

書込番号:4139198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件

2005/04/30 22:38(1年以上前)

1 もしかして赤っぽい画面で有名な某ジブリ作品???
  その場合はPCではなくDVD映像自体の問題です。
2 画面のプロパティ−設定−詳細設定
  で、Gamma PlusとOverlayそれぞれ調整が必要です。
  アプリがダイレクトオーバーレイで動作している場合は
  Overlayの方でしか調整できません。
3 テレビだけでなく、テレビへ表示するコンバータも画質調整
  が必要です。

書込番号:4203554

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「eMachines J6424」のクチコミ掲示板に
eMachines J6424を新規書き込みeMachines J6424をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

eMachines J6424
eMachines

eMachines J6424

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月22日

eMachines J6424をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング