
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月20日 00:00 |
![]() |
1 | 13 | 2005年4月14日 23:00 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月14日 22:09 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月10日 09:40 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月6日 15:36 |
![]() |
0 | 13 | 2005年4月6日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424
あまりパソコンに詳しくない初心者です。
先日、J6442を購入しました。
J6442に1Gのメモリを積みたいのですが、
安いお勧めなメモリを教えてほしいです。
PC3200のDDR400で両面タイプのメモリみたいです。
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424
DVI接続がしたいので、ビデオカード導入を考えています。
しかしここの掲示板を見ると、Radeon系は相性が悪いらしく、選択に迷っています。
そこで使っていらっしゃる方に質問なのですが、安定して使えているカードがあれば、その製品名を教えてもらえませんか。
あるいは逆に、これはやめとけという情報もあればお願いします。
一応書いておくと、自分はゲームはしないので、ハイスペックはあまり考えていません。
でもどんな情報でも参考にしたいのでお願いします。
0点

それほど相性なんてないと思いますが、、、
ゲームしないのなら低スペックのGeForceFX5200あたりが
2D画質が好評だったはずです。
安定しているもいないも基本的には個体差になります。
仮に評判の良いカードを買ったとしても、中には不具合に
見舞われることもあります。
書込番号:4135276
0点

ジャックの言う通りです。
DVI接続に相性などありません。
個人的に、
やめとけリスト:クロシコ(金除く)、青筆(全般)、ラデのSE版、NVIDIAのGeForcePCX5系
書込番号:4135289
0点

厳しいなー、そもそもPCIしかついていないし・・・
やめといた方がいいメーカー
玄人思考・・・相性問題多発
条件としては、チップファンが付いているもの(付いていないと熱暴走)、PCIスロット対応、DVI対応(欲しいようなので)
どうも、「AGP」「PCIX16」が付いていないようなので探すのは困難かと思います。
書込番号:4135291
0点

みなさんありがとうございます。
相性という表現が適切ではなかったのかも知れませんが、過去スレを読むと、玄人志向 GF6600-A256H、同GFX5200-LA128C、XIAi 9550DV128LP、GIGABYTE GV-R955256Dなどは、このマシンではうまく動作していないようです。(ブラックアウト、再起動等)
ALBATRON FX5700P、同AGP6600は使えたという書き込みがありますが、ファン音がうるさいそうですね。
[4129069]でHorse馬さんが、
>僕も同じ症状でグラボー5回も代えました。フリーズするし再起動かかるしで、このPCはAGPあってないような物ですよ諦めたほうがいいです
と書かれているのも気になってます。
そこで上記2製品の他に、実際にJ6424で安定して使えているカードがあれば教えていただきたいと思い、質問した次第です。
書込番号:4135737
0点

LEADTEKのWinFast A6600 TD 128MB (AGP 128MB)を使っています。
特に問題なく動いていますよ。(^o^)丿
メーカーは駆動音約22dBと言っていますが、
ビデオカードを追加しても騒音レベルとしてはほとんど変わらない
ように思います。
モニターをアナログからデジタル接続にかえましたが、
見違えるようにきれいになりました。
ご参考に!
書込番号:4135758
1点

タダより高い物はない さん、非常に参考になります。
WinFast A6600 TD 128MBは比較的安いし気になっていました。
J6424で安定動作していると知り、本命になりそうです。
ありがとうございました。
静音性ではGIGABYTEのGV-N66256DPやAOpenのAeolus 6600-DV256AGPも気になってますが、このカードでも充分満足できそうですね。
ところでドライバは付属のものでいけましたか?
何か特別なことはいらなかったですか?
書込番号:4135864
0点

silverarrow さん こんばんは。
お問い合わせのドライバーですが、
付属CD-ROMのもので使用可能でした。
また、付属CD-ROMに WinFox というソフトが入っており、
それを使えばドライバーのUpDateが簡単にできます。
もちろんLeadtekのHPからもダウンロードできます。
ご参考に!
書込番号:4139798
0点

タダより高い物はない さん、ご親切にありがとうございました。
たいへん参考になりました。
書込番号:4140363
0点

自分もDVI接続がしたい為だけだったので、安価な玄人志向/RD925-LA128Cを使ってますが、なぜか本体再起動後に画面表示が正常にされない現象が出ています。
(画面全体がブレる)
モニタの電源を入れなおす事で、正常に出力されるようになるので、ボード自体の不具合ではなく、モニタ側に問題がある可能性もありますが・・・
ちなみに、モニタはIODATA/LCD-AD194CBを使用しています。
一度正常に表示されてしまえば、後は問題なく使用できています、今のところは。
書込番号:4146343
0点

お店でいろいろ見た結果、安価なFX5200チップのものを購入しました。
WinFast A6600 TDと最後まで迷ったのですが、ゲームをしないので今回は見送りました。
それでも多少はパフォーマンスを気にしてALBATRONのFX5200Pという128bit品を選んだのですが、恐れが現実になり、DVI接続でどうやってもまとも表示されず、お店に持ち込んで検証してもらいました。
その結果お店でも同じ症状が再現され、また同製品の別の個体でも同じ現象が起こり、同価格の他社製のものと交換してもらいました。
GIGABYTEのGV-N52128DSという64bit品ですが、こちらは正常に映り、その後も非常に安定して使えています。
にじみがないのは当然のこと、発色がはっきりわかるくらい向上しました。
ただひとつだけ妙な現象が起きていて、Windows Media Playerでビデオファイルを再生すると、2回目からは決まってコマ落ちのような現象になります。
しかしwmvの再生ソフト替えると正常に再生され、このあとはMedia Playerでの再生も一旦は正常に戻ります。
なぜなのかわかりませんが、とりあえずは使えるので気にしないことにしました。
情報をいただいた方への報告とともに、同じように迷ってる方がいらっしゃれば、参考になればと思います。
書込番号:4147642
0点

とりあえず使えると思ってたが、MediaPlayerでの不具合は致命的でした。
インターネットテレビやビデオクリップのストーリーミングができない…
ドライバを最新にしたり、リカバリーをかけても同じでした。
GIGABYTEのサポートには、相性のせいだろうと言われました。
失敗です。噂通り手強い。。。
素直に教えていただいたWinFast A6600 TD 128MBにしておけばよかったですね。
タダより高い物はない さんは、その後も何の不具合なく使えてらっしゃるのでしょうか。
書込番号:4152605
0点

WinFast A6600 TD、取り付けました。
いろいろ試してみましたが、まったく危なげなく動いています。
ファンの音も全然気になりませんね。
初めからこっちにしておけばよかった…
ともかく、教えていただいたタダより高い物はないさんには感謝しております。
書込番号:4165730
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424
昔のディスクトップに比べればずいぶん静かですが、それでもノートを使っていた時期が長かったためファンの音が気になります。
筐体を開いてみたところCPUファンとSYSファンの2つが回っているんですね。これでは騒音も二倍です。CPUファンはCPUに送風し、SYSファンは筐体から排気する機能のようです。
SYSファンのコードを抜いて止めてしまいました。昔のパソはCPUファンだけだったので大丈夫だとは思いましたが、念のため側面パネルをはずし、壁から10センチぐらい離れたところにおいています。
幸い?部屋の左隅においているので気になりません。ファンの音は半分ぐらいになりました。
皆さんもお試しあれ。
0点


あおきさんのPCですから何をやっても結構ですが
皆さんが試せるような安全性は無いでしょう
まったくお勧めできかねます
書込番号:4152337
0点

コンデンサはまだしも、チップセットが煮えるぞΣ(| |;
書込番号:4152773
0点

ちょい危険ですね(^^;
メーカーも必要ないならコストをかけてファンを付けたりしないはずです。側面パネルを外されていれば放熱の面では問題ないかもしれませんが、パネルや外装もなくて良いものではありません。埃の進入だけでなく、異物が触れることによるショートや感電などから保護するために必要です。
静音性は私も重要で、今使っているaOpenのキューブPCはその意味では合格です。静かな環境ってやはり良いですね(^^;
書込番号:4153372
0点

あおきくん様。冗談(2chでいう「釣り」)とは思いますが、もし本当に
実行されているなら諸氏のアドバイスを素直に受け入れるのが賢明です。
騒音を減らすには1:静穏ファンに交換する 2:SpeedFanなど回転数制御
ソフトの導入 3:ファンコントローラの増設 といった方法があります。
> 昔のパソはCPUファンだけだったので
それは一部のノートおよび低電力消費デスクトップだけの話です。
昔々の16/32ビットパソコンには、CPUファンがなくても排気ファンは
付いているのが一般的でした。
排気ファンなしのパソコンなんて、閉め切った室内でガスコンロを
使うようなものです。
書込番号:4153885
0点

もっとも安価で効果的な静穏グッズは「耳栓」です。
100円ショップで買えます。ファンの音はほとんど聞こえなくなります。
書込番号:4154414
0点

「耳栓」
似たようなものですが、私はノイズキャンセリングヘッドホンを愛用しています。
パソコンのみならず、外の車の騒音もスイッチを入れるとスーッと遠のいていきます。
最近クリエイティブ社から安価なNCヘッドホンが発売になったようです。
見た感じわたしのSONY製のと同じものと思えます。
書込番号:4165583
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424
J6424の購入を検討中ですが,現在使用しているCD−R/RWライティングソフトB'sRecorder GOLDでコピーしたものがそのままJ6424のドライバー(Nero 6 ?)で読み取れるのでしょうか。もし出来ない場合は如何すればよいのでしょうか。
0点

書き込み時に、セッションクローズを行ったものなら、
(メディアが損傷していないかぎり)問題なく読込めます。
但し、セッションクローズを行わなかった場合や、パケットライトしたものは、この限りではありません。
基本的には問題なく読込めると思いますが。
書込番号:4148263
0点

焼いた円盤の汎用性が問題になるのはパケットライトソフトで焼いた円盤についてだけですのでゴールドで焼いたデータディスクについては普通のCDとして読めます。新しいPC側の焼きソフトは関係ありません。
書込番号:4148264
0点

PapManさん、Yone-g@さん
早速ご教示ありがとうございました。今回質問したのは、撮り貯めた孫の写真を既述のとおりコピーして、娘に送り届けたところ先方のPC(Prius)では読み取れないと言って来た事が切っ掛けです。
ご教示の中にパケットライト云々とありましたが、此方ではその点には何の意識も無くただそのままコピーしただけです。
一般的に云って問題が無いように思いましたので,このまま検討したいと考えています。
書込番号:4150286
0点

お詫び
今回の質問はとんでもない思い違いから発していることが判りました。
今日、上新電機へ出向き当該機を購入するについて店員さんと話し合っているうちに、ライティンブソフトがB'Recorder GOLDではなく、B's CLiPであることに気が付きました。数年前にソフトをインストールするとき、フロッピーディスク感覚で操作が出来るB's CLiPを推奨していたのでそのようにしていたことを忘れていました。
これで長年の懸案がクリアされたのですが、真面目に考えて頂いた方々に感謝すると共に深くお詫びいたします。
書込番号:4151172
0点

遅レスですが解決おめでとうございます。蛇足ネタになりますが、今後はゴールドなりネロなりの普通のデータ焼き機能、若しくはWindowsXPが持つライティング機能で焼く事をお勧めします。パケットライトの難点その2に、折角700MBもある生円盤の中100MBほど喰われてしまうという点もあります。
書込番号:4154888
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424


「eMachines J6424」 が届きネットワーク接続も無事に終わりあとはテレビチューナー(I-O DATA GV-MVP/RX2)を取り付け、パソコンに認識させてソフトもインストールできたのですが、テレビを起動するところで必ずフリーズしてしまいます!一体どうすればいいのでしょうか?教えてくださいお願いします。
0点

困ったしまったさん さん こんばんは、相性問題があったような・・・
以前、eMachinesのサポートに「相性の悪いビデオキャプチャボードはありますか?」と
聞いた時に「I-O DATA GV-MVP/RX2」の名が出てたような? 気がします。
ハッキリしない不確実情報で、たいへん申し訳ないのですが・・・
一度、イーマシーンズさんに尋ねて確認を取られて見ては如何でしょうか?
少しでも問題解決の近道になれば幸いです。
以上、デジモンでした。
書込番号:4040796
0点



2005/03/08 22:26(1年以上前)
相性の問題ですかー。ドライバーを最新のものにしたら大丈夫だということを見ていたので買ってしまったのですが・・・。外付けのUSB接続のTVチューナーなら相性の問題も解消されるのでしょうか?たびたび無知な質問をしてしまって申し訳ありません。
書込番号:4041640
0点


2005/03/08 22:43(1年以上前)
もう済ませていたらすいません お約束のVIAパッチです
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=2
チップセット オーディオ グラフィック入れて
再度キャプチャーをインストールしてみてダメなら
LEADTEK WinFast PVR2000に交換してもらいましょう
(私はバッファローが駄目だったので交換してもらって動いています)
書込番号:4041789
0点



2005/03/09 01:29(1年以上前)
ありがとうございました!解決できました。本当に助かりましたー。ドライバはインストールしたのですがグラフィックはしていませんでした。
書込番号:4042983
0点


2005/03/11 22:50(1年以上前)
私も同じ症状で困っていました、ドライバーの再インストール、アプリケーションの再インストール等。するとたまたまここを覗くと同じような内容がありました。
もう少し詳しくお願いできませんか?
○グラフィックのインストールが必要ということですか?
○そのグラフィックは?
手数かけます。ご教示方お願いします。
書込番号:4056592
0点


2005/03/12 01:54(1年以上前)
あなたのPCがJ6242であれば 上記のVIAパッチを
当てて再度キャプチャーをインストールしてみることです
他機種ならば M/Bのメーカーサイトを見てくださいね
書込番号:4057743
0点


2005/03/12 13:40(1年以上前)
チップの型番等を確認してやっとできました。
手数かけました。また、何かありましたらご教示方お願いします。
書込番号:4059448
0点

以前私も同じ症状でハマリました。
(私はGV-MVP/RX2Wの方ですが)
すでに解決されたようですが、
・上記[4041789]アシュロンさんが書かれているURLにアクセスし、
・WindowsXP→Integrated Graphics→K8M800 Integrated Graphics
でディスプレイドライバにたどり着けました。
(K8M800/K8N800 Display Driver)
ちなみに、グラフィックスは「UniChrome Pro IGP」ですね。
書込番号:4061646
0点

アシュロンの書込みを見て、WinFastのPVR2000を購入したのですが、ドライバのインストール後のアプリケーションのインストールで「未設定例外 エラー番号:0x80004005」と出て、インストールが出来ません。
アシュロンさんは、問題無く使用できているようですが、何か心当りは無いでしょうか?
eMachinesのチャットサポートでは同様な事例の報告は無く、わからないそうです。
書込番号:4127598
0点

ドライバー当てる→ボード付ける→CDから
インストール出来ないなら交換してもらうしかないかな?
(煮詰まったら悩んではいけません結構な確立で初期不良は
ありえますよ^^気楽に)
書込番号:4128018
0点

アシュロンさん、こんばんは。
WinFastのPVR2000は代理店の対応も良くなく、結局I-O DATA GV-MVP/RX2に交換予定です。
そこで、VIAパッチで、チップセット、グラフィックはたぶんあっていると思うのですが、オーディオはどれを選択すれば良いのか分かりません。
デスクトップ機は最近購入したばかりで、PCにあまり詳しくないためどうかご指導をお願いします。
書込番号:4144969
0点

アシュロンさん、ありがとうございます。
これでやっとTVが見れるようになります。
書込番号:4145601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





