eMachines J4420 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 540 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:Intel 915G eMachines J4420のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • eMachines J4420の価格比較
  • eMachines J4420のスペック・仕様
  • eMachines J4420のレビュー
  • eMachines J4420のクチコミ
  • eMachines J4420の画像・動画
  • eMachines J4420のピックアップリスト
  • eMachines J4420のオークション

eMachines J4420eMachines

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月22日

  • eMachines J4420の価格比較
  • eMachines J4420のスペック・仕様
  • eMachines J4420のレビュー
  • eMachines J4420のクチコミ
  • eMachines J4420の画像・動画
  • eMachines J4420のピックアップリスト
  • eMachines J4420のオークション

eMachines J4420 のクチコミ掲示板

(149件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「eMachines J4420」のクチコミ掲示板に
eMachines J4420を新規書き込みeMachines J4420をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

☆ビデオカード動作確認情報☆

2005/09/06 18:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4420

ELSA 『 GLADIAC 743 / GF6600GT / 128MB 』 PCI-E
で動作OK、FFベンチ6000〜6500
ドライバは付属品でOK、マザーボードについてる純正インテルのドライバも消さなくてもOK。

書込番号:4405588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/06 19:19(1年以上前)

kilimanjaro_toranoshuke さんこんにちは

3Dテストの3DMark2001SE、3DMark03、3DMark05のスコアも教えてください

スーパーπ 104万桁のスコアで内蔵グラフィックチップと6600GT 搭載で違いがるのか教えていただければ有難いな

J6446と性能差がどの位あるのか知りたいですから。

Silver jack

書込番号:4405809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FANの騒音について

2005/05/01 08:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4420

クチコミ投稿数:1件

3月中にJ4420を購入しました。こちらの書き込みで起動時にFANの爆音がするというのは見て知っていたのですが、通常におていもFAN音は静かなのでしょうか。機能的には正常に動いていますが、チョットした動作をするとFANが大きい音を立てて回りだします。仕様ならいいのですが。みなさんはどうでしょうか。
 購入の際に、IOデータのビデオキャプチャー(GV-MVP/RX2)とメモリーを1GB増設しました。
 

書込番号:4204391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカードは??

2005/04/23 22:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4420

スレ主 peco1113さん
クチコミ投稿数:1件

JOSHINで、旧タイプのJ4420(処分品)を¥83000で購入しました。なかなかいい感じです。
ところで、私はパソコンのハードについてくわしくありませんので、
1.J4420と相性が確認されたビデオカードのメーカ、型番をご存
  知でしたら、教えて下さいませんか?
2.電源容量が小さいという記述が以前J4420の掲示板では掲載さ
  れていました。大丈夫でしょうか?

どなたか、ご存知の方いらしたら、宜しくお願い致します。

書込番号:4186772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Athlon版は?

2005/04/21 22:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4420

スレ主 テルeさん
クチコミ投稿数:160件

静かなAthlonSocket939で自作派しようと思いましたが、コレとかDELLとかで一式そろえようかと考えています。

 DELLはAthlonがないので、 ちょっとココにはズレた質問かもしれませんが、Athlon64版でSocket939がでたら買おうかと思っていますが、次のモデルチェンジっていつ頃でしょうか?
 Win64版がでるので合わせてでそうにも思うのですが。。。
ってこんなコト聞いてもダメですかねえ?

それとe-machinesは自作みたいに後でCPUとかM/Bとか変更は可能でしょうか?
汎用M/BみたいにBiosのアップデートとかはやっぱり望めないんでしょうか?

DELLにしたいところですが、Athlon無いみたいなので。
よろしければ教えてください。

書込番号:4182146

ナイスクチコミ!0


返信する
YOU!!さん
クチコミ投稿数:70件

2005/04/21 23:12(1年以上前)

ショップブランドならSocket939いくらでもあるでしょ。
しかも、パーツも好きなの選べるしemachinesに拘る理由はないと思う。

書込番号:4182395

ナイスクチコミ!0


スレ主 テルeさん
クチコミ投稿数:160件

2005/04/22 01:48(1年以上前)

マイクロATXだとショップブランドで数少ないです。
特にマイクロのSocket939は少ないですねぇ。

またトラブルを楽しむということももうないので、安定度からも出来合いのモノもいいと思ってます。自作でもなによりこの値段で作るのはできないですし。。安定度はe-machinesはショップブランドよりだいぶいいと思います。

というわけで、自作→出来合いBTO に帰ろうと思っています。 

書込番号:4182810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/04/22 10:04(1年以上前)

>”このバリューでこの価格” イーマシーンズは、みなさんの強い味方です。

バリュー価格提供を前提だから、Socket939対応は無理ではないですか

それとSocket939はデュアルコアAthlon 64 X2に移行する方針ですから、現在のシングルコアの将来性はないですよ
バリュー向けはSocket 754を残すみたいですかね生き残りますよ。
デュアルコアAthlon 64 X2は今のチップセットでは対応していないはず

Silver jack

書込番号:4183189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/04/22 18:19(1年以上前)

>Athlon 64 X2は従来のAthlon 64とピン互換で、原則として既存のマザーボードでもBIOSをアップデートするだけで利用できる

失礼しました、Socket939のほうが将来性はあるようですね。

書込番号:4183821

ナイスクチコミ!0


スレ主 テルeさん
クチコミ投稿数:160件

2005/04/22 23:23(1年以上前)

拡張の時なんですが、
e-machinesは自作みたいに後でCPUとかM/Bとか変更は可能でしょうか?

汎用M/BみたいにBiosのアップデートとかはやっぱり望めないんでしょうか?

コネクタや、M/Bサイズはやはり汎用のものとはちがうんでしょうか?

書込番号:4184510

ナイスクチコミ!0


YOU!!さん
クチコミ投稿数:70件

2005/04/23 13:26(1年以上前)

>e-machinesは自作みたいに後でCPUとかM/Bとか変更は可能でしょうか?

可能です。Micro-ATX規格ですから。

>汎用M/BみたいにBiosのアップデートとかはやっぱり望めないんでしょうか?

無理でしょうね。不具合の時しか出さないでしょう。


書込番号:4185713

ナイスクチコミ!0


スレ主 テルeさん
クチコミ投稿数:160件

2005/04/23 13:42(1年以上前)

YOU!! さん こんにちは

>可能です。Micro-ATX規格ですから。
>汎用M/BみたいにBiosのアップデートとかはやっぱり望めないんでしょうか?
>無理でしょうね。不具合の時しか出さないでしょう。

なるほど、わかりました。
拡張性があるっているのはケースを妙に気に入ったりしたとき吉です^^
コレもなかなかいいと思うので、注目しておきたいと思います。

書込番号:4185735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

J4422のFAN爆音について

2005/04/21 13:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4420

スレ主 savage_iwaさん
クチコミ投稿数:14件

はじめまして。J4422を購入検討中のものですが、この板を見ていると、J4420の起動時の爆音というのが気になり、購入を決意できません。質問ですが、このFANを交換して(例:鎌風?とか)使用してる方はいらっしゃいませんか?またそもそも交換できるのか/交換して静かになるのでしょうか?

また爆音は20秒ほどで収まるという事ですが、収まった後のFAN音は
他の自販パソコン、メーカー物と比べてどうなのでしょうか?

静かなパソコンを望んでいるのではないですが、爆音となると気になります。実際に店頭で音を聞いてみたいのですが、こちらは地方なのでツクモもイシマルもベスト電器もなく、確認する事が出来ません。

どうかご回答よろしくお願い致します。

書込番号:4181165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2005/04/21 13:50(1年以上前)

起動後は、他の大手メーカー製の物と同じで、全く静かですよ。

書込番号:4181225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

J4422を買いました

2005/04/14 07:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4420

昨日 J4422を買いましたが、J4420の時の様にCPUが当たりの550ではなく、表示どおりの540でした。

もうJ4422には当たり付きがないのですかね!

HDDが50MB減った200MB以外に変わった様子はなく、再度にあるダクトが少し曲がって付いてましたが、J4420もそうなんですかね・?

皆さんの書き込みにあります、電源投入時の爆音は確かに20秒位で収まりますが、余りの凄さに固まりました。

付属のスピーカーが少し小さくなり、電源投入時青く光るのは綺麗です。音は殆ど変わりません。主観ですが私は新しい方が好きです。

何か発見があれば、これからも報告していきたいと思います。

書込番号:4164290

ナイスクチコミ!0


返信する
オカpuさん
クチコミ投稿数:9件

2005/04/14 22:31(1年以上前)

中の画像UP出来たらお願いします。

書込番号:4165649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/04/15 01:35(1年以上前)

オカpuさん

こんにちは、当方このサイト始めての書き込みですが、画像を載せられるのですか・・・?

載せられるなら、是非サイドダクトを皆に観て頂きたいです。

載せ方お聞きしても良いですか。

本当にサイドパネルの穴にダクトが全然合ってなくて、これで良いのかなぁ〜 とビックリしますよ。

書込番号:4166224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/04/15 02:05(1年以上前)

今日は、ピクセラのP4Wと言うテレビチューナーを取り付けるのに、メモリが余りにも非力なので、(512MB×2枚)1Gに付け替えを考えてインテルのホームページでI915Gを調べて、どうせならPC4300(533MHz)を取り付けようと(512MB)2枚購入してきました。

家に帰り早速換装しよと試みたら、メモリの形が全然合わないです。PC3200しか対応してないのね、インテルのホームページではPC4300対応に成っているのに、EMACHINESのI915のマザーはPC3200が最高メモリだなんて、J4420をお使いの方で同じ様な経験をされている方がいたら教えて下さい、基盤(マザーボード)が2種類あるのですか・・・??

あとDVDのパネルに表示されている、(説明書の2層書きの表示)ロゴがRWの所が2層書きでは無く、1層書きの表示と言う事に今気が付きました。 私は2層書きのDVDを所有していませんので、本当に2層書き対応なのか、もしかしたら表示通り1層書きなのか、明日DVD+Rの2層書きを買って来て焼いてみたいと思います。

結果はまた報告致します。

書込番号:4166274

ナイスクチコミ!0


vertebraさん
クチコミ投稿数:22件

2005/04/16 09:09(1年以上前)

B's Recorder GOLDでドライブ覗くとDVD+R DLにもチェックが入ってるから大丈夫ではないでしょうか?まだ焼いてはいませんが。。ご報告お待ちしています。

書込番号:4168693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/04/16 21:29(1年以上前)

vertebraさんこんにちは

仰せの通りです。今日早速DVD+DL2層書きに挑戦致しました。

しっかり書き込みも、読み込みも出来ました。しいて言えば2層書きにたいしては、設定を最大値にしてもおそらく2倍の書き込みですから、時間の掛かる事少し嫌になりました。

通常のCD−R(RW)もDVD−R(RW)を焼く時には、最大値に設定しておくと、2倍〜4倍でしか焼付けが出来ませんでした。NERO6のドライバーは、いちいち焼付けの時に拡張からオプションを選択して追加から倍速を設定してあげないといけないのが難点ですね。

そうしないと最大値に設定していても、CD−Rが48倍対応の物でも最大値だと4×でしか焼付けが出来ません。48×にいちいち設定するのはNERO6だけですね。本当に面倒くさいです。

あとJ4422は、マーカフィーのせキュリティーがお試し版(90日間)がありますが、何故ノートンから変えたのですかね。私事ですが、ノートンかウィルスバスターが良かったのに・・・

ここの書き込みにも良く書かれていますが、最初の立ち上げ時の爆音は何とかなりませんかね、ほんの数十秒とは言え夜中に電源入れるの家族の手前、躊躇してしまいます。メーカー様この書き込み観ていたら、何とか今後の対応に期待致します。

書込番号:4169976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/04/16 21:47(1年以上前)

>ほんの数十秒とは言え夜中に電源入れるの家族の手前、躊躇してしまいます。

電源を切るのではなく、休止で使用すれば爆音は防げるのでは?

Silver jack

書込番号:4170016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/17 02:29(1年以上前)

前にツクモでJ4250(型落ちです)はメモリはPC3200が最高では無く それしか付けれないと言われました
わざわざPC2700増設しようとする人いないと思うけど参考までに

書込番号:4170723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/04/17 07:50(1年以上前)

silver jackさん こんにちは

電源ONの時から約20秒ですから、直ぐに休止状態には出来ないと思うのですが、何か方法があるのしたら御伝授お願いします。


足立区民さん こんにちは

確かにJ4250も同じI915Gチップセットですね。
足立区民さんの所は、良い定員さんが居て羨ましいです。

私の家の近くに行くパソコンショップは、酷いです。PC4300を同じインテルのホームページをその場で見て確認して、大丈夫と言い切りましたからね。

当然、返品交換時は深々と頭を下げておりましたが。

でもインテルのホームページ何度も読み返して判ったのですが、確かに533/400・400/333と書いてありました。と言う事は2種類マザーボードがあると言う事ですよね。インテルのホームページも紛らわしく書かないで欲しいです。


マザーボードのグラフィックに128Mが取られるので、RAN表示は0.99でした。 欲しいです、1GBを期待してただけに今年最初の残念〜

書込番号:4170906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/17 11:10(1年以上前)

>電源ONの時から約20秒ですから、直ぐに休止状態には出来ないと思うのですが、何か方法があるのしたら御伝授お願いします。

これは電源を落とさないで使ってみてはという意味では?
(キーボードにについてるSleep使うとか)

>マザーボードのグラフィックに128Mが取られるので、RAN表示は0.99でした欲しいです、1GBを期待してただけに今年最初の残念〜

安いVGAでたら 付けて下さい^^(消費電力に注意)

書込番号:4171207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/04/17 21:24(1年以上前)

アシュロン64さん こんばんは

SLEEP機能は使った事がありませんでした。
余りキーボードの機能は意識した事がなかったので、これから少しづつ使ってみたいと思います。

VGAはゲームをしないので、特に意識した事がなかったのですが、これからは必要不可欠ですよね(笑)

いろいろなアドバイス、有難うございました。

書込番号:4172357

ナイスクチコミ!0


vertebraさん
クチコミ投稿数:22件

2005/04/18 14:22(1年以上前)

マジに歩いてますさん こんにちは

DL焼きご苦労様でした。
ご報告ありがとうごさいました。

最新アップデートもしたけど使った事なし・・nero6って馴染めない。。(>_<)



書込番号:4173870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/04/18 19:38(1年以上前)

Vertebraさん こんばんは

私もNERO6には聊か手をこまねいております。

VertrbraさんはB's Recorder GOLDを使用しているようですが、私もB's Recorder GOLDの5を持っているのですが、扱いやすいですね。そのままインストールして問題はないですかね、出来ればNERO6から変えたいのですが。

デバイスからNERO6を消去しても、絶対にNERO6は消えませんよね。

Power DVDをDVD XPに変えたのですが、Power DVDは消せませんでした。レジストリーにがっちり書き込まれてるからですかね。



今日はノートンのインターネットセキュリティー2005年版を何回も同じパソコンに再インストールしてたら、10回目で使えなくなりました。不正使用とみなされアクティブ化が出来なくなり困りました。早速サポートセンターに電話してサーバのロックを解除してもらい、人段落落ち着きました。

不正を正すのは良いのですが、一言説明書に書いて欲しい物です。(11回目からは使えなくなります)なんて書いたらよけい不味いかも(笑)


次回は非力な電源(300W)の限界に挑戦してみたいと思います。

書込番号:4174410

ナイスクチコミ!0


vertebraさん
クチコミ投稿数:22件

2005/04/18 21:44(1年以上前)

マジに歩いてますさん こんばんわ

neroもpower DVDもそのまま入れっぱ 
<抜くのが面倒な為(^^;)>のままですが
B's Recorder GOLD7BASIC版を入れて正常に使えてます。
(バッファロードライブDVSMD5812の付属のもので
最新版にアップデートしてGSA-4163Bが認識されました。)

B’SCLIP5は最新版でもダメで、BHAからB'sConfigとか云うのを
ダウンロードしてドライブ・ディテクション機能ONで強引に
GSA-4163Bを認識させてます。

>電源容量(300W)
今現在 
NVIDIA GeForce 6200ー128MB(なんと中途半端な・・笑)
buffalo PCI板(型番忘れ)にWLI-CB-G54カード差し込んで無線ネット
IーOのGV-MPG3TV/PCI(古〜い)でTVを見て
パナのLF-M621のドライブ(さらに旧式)を取り付け・・・
今のところダウンなし 結構もつもんです。(^_^)

書込番号:4174726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/04/19 00:07(1年以上前)

Verebraさん こんばんわ

やはり最新のUPデートをすれば、2つ3つ入れといても余程の愛称が悪くない限り大丈夫なのですかね。

私の場合はデバィスから消しても消しても再起動毎に自動で復活してしまいました。 当方のセカンドでDELLのGX270とは大違いで、入れても入れても!(コーションマーク)ばかりでした(笑)。
その点は、eMACHINESは本当に安心の◎です。

ダウンロードしてドライブ・ディテクション機能ONで強引に
GSA-4163Bを認識させてます。 かなり弄り倒してますね(大笑)

>電源容量(300W)
今現在 
NVIDIA GeForce 6200ー128MB(なんと中途半端な・・笑)
buffalo PCI板(型番忘れ)にWLI-CB-G54カード差し込んで無線ネット
IーOのGV-MPG3TV/PCI(古〜い)でTVを見て
パナのLF-M621のドライブ(さらに旧式)を取り付け・・・
今のところダウンなし 結構もつもんです。(^_^)

私もVEGカードとTVチューナー2枚刺しでWチューナーを試みて、再度のパネルをアクリルに加工して、中に入るだけネオンギラギラで装飾してみようかと思っています。パソコンは安定しないけど、ダウンするまで試みてみます。BTX方式で入るだけのファンも購入して参りました。これでダウンしなかったら、HDD(UATA)の一桁GBを外付けで詰めるだけ積んでみます。 結果はまた報告致します。

最後にeMACHINESに回収された、GatewayのJ709Jpも購入しましたが上半分がeMACHINESで、下半分がGatewayでした。
メーカーさんも芸がないの一言です。

書込番号:4175269

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「eMachines J4420」のクチコミ掲示板に
eMachines J4420を新規書き込みeMachines J4420をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

eMachines J4420
eMachines

eMachines J4420

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月22日

eMachines J4420をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング