
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年5月1日 08:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月23日 22:15 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月23日 13:42 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月21日 13:50 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月15日 14:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月7日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4420
3月中にJ4420を購入しました。こちらの書き込みで起動時にFANの爆音がするというのは見て知っていたのですが、通常におていもFAN音は静かなのでしょうか。機能的には正常に動いていますが、チョットした動作をするとFANが大きい音を立てて回りだします。仕様ならいいのですが。みなさんはどうでしょうか。
購入の際に、IOデータのビデオキャプチャー(GV-MVP/RX2)とメモリーを1GB増設しました。
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4420
JOSHINで、旧タイプのJ4420(処分品)を¥83000で購入しました。なかなかいい感じです。
ところで、私はパソコンのハードについてくわしくありませんので、
1.J4420と相性が確認されたビデオカードのメーカ、型番をご存
知でしたら、教えて下さいませんか?
2.電源容量が小さいという記述が以前J4420の掲示板では掲載さ
れていました。大丈夫でしょうか?
どなたか、ご存知の方いらしたら、宜しくお願い致します。
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4420
静かなAthlonSocket939で自作派しようと思いましたが、コレとかDELLとかで一式そろえようかと考えています。
DELLはAthlonがないので、 ちょっとココにはズレた質問かもしれませんが、Athlon64版でSocket939がでたら買おうかと思っていますが、次のモデルチェンジっていつ頃でしょうか?
Win64版がでるので合わせてでそうにも思うのですが。。。
ってこんなコト聞いてもダメですかねえ?
それとe-machinesは自作みたいに後でCPUとかM/Bとか変更は可能でしょうか?
汎用M/BみたいにBiosのアップデートとかはやっぱり望めないんでしょうか?
DELLにしたいところですが、Athlon無いみたいなので。
よろしければ教えてください。
0点

ショップブランドならSocket939いくらでもあるでしょ。
しかも、パーツも好きなの選べるしemachinesに拘る理由はないと思う。
書込番号:4182395
0点

マイクロATXだとショップブランドで数少ないです。
特にマイクロのSocket939は少ないですねぇ。
またトラブルを楽しむということももうないので、安定度からも出来合いのモノもいいと思ってます。自作でもなによりこの値段で作るのはできないですし。。安定度はe-machinesはショップブランドよりだいぶいいと思います。
というわけで、自作→出来合いBTO に帰ろうと思っています。
書込番号:4182810
0点

>”このバリューでこの価格” イーマシーンズは、みなさんの強い味方です。
バリュー価格提供を前提だから、Socket939対応は無理ではないですか
それとSocket939はデュアルコアAthlon 64 X2に移行する方針ですから、現在のシングルコアの将来性はないですよ
バリュー向けはSocket 754を残すみたいですかね生き残りますよ。
デュアルコアAthlon 64 X2は今のチップセットでは対応していないはず
Silver jack
書込番号:4183189
0点

>Athlon 64 X2は従来のAthlon 64とピン互換で、原則として既存のマザーボードでもBIOSをアップデートするだけで利用できる
失礼しました、Socket939のほうが将来性はあるようですね。
書込番号:4183821
0点

拡張の時なんですが、
e-machinesは自作みたいに後でCPUとかM/Bとか変更は可能でしょうか?
汎用M/BみたいにBiosのアップデートとかはやっぱり望めないんでしょうか?
コネクタや、M/Bサイズはやはり汎用のものとはちがうんでしょうか?
書込番号:4184510
0点

>e-machinesは自作みたいに後でCPUとかM/Bとか変更は可能でしょうか?
可能です。Micro-ATX規格ですから。
>汎用M/BみたいにBiosのアップデートとかはやっぱり望めないんでしょうか?
無理でしょうね。不具合の時しか出さないでしょう。
書込番号:4185713
0点

YOU!! さん こんにちは
>可能です。Micro-ATX規格ですから。
>汎用M/BみたいにBiosのアップデートとかはやっぱり望めないんでしょうか?
>無理でしょうね。不具合の時しか出さないでしょう。
なるほど、わかりました。
拡張性があるっているのはケースを妙に気に入ったりしたとき吉です^^
コレもなかなかいいと思うので、注目しておきたいと思います。
書込番号:4185735
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4420
はじめまして。J4422を購入検討中のものですが、この板を見ていると、J4420の起動時の爆音というのが気になり、購入を決意できません。質問ですが、このFANを交換して(例:鎌風?とか)使用してる方はいらっしゃいませんか?またそもそも交換できるのか/交換して静かになるのでしょうか?
また爆音は20秒ほどで収まるという事ですが、収まった後のFAN音は
他の自販パソコン、メーカー物と比べてどうなのでしょうか?
静かなパソコンを望んでいるのではないですが、爆音となると気になります。実際に店頭で音を聞いてみたいのですが、こちらは地方なのでツクモもイシマルもベスト電器もなく、確認する事が出来ません。
どうかご回答よろしくお願い致します。
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4420
こんばんわ。
J4220を買って2ヶ月くらいたちます。
もうそろそろ、アンチウィルスが切れるみたいです。
そこで、質問なのですが、そのまま継続したほうがいいのでしょうか?
他にいいウィルスソフトってありますか?
あと、ノートンのアンチウィルスとインターネットセキュリティーってどこが違うんですか。
なんか、初歩的な質問かもしれませんが誰か教えてくださると助かります。
0点

ケンスコー さんこんばんわ
InternetSecurityはウィルススキャン機能だけでなく、ファイヤーウォールなどの機能も備えた総合ソフトです。
こちらで簡単な説明が見れます。
http://www.symantec.co.jp/region/jp/products/index_homecomp.html
書込番号:4156593
0点

継続のメリットは、新規購入より1000円ほど安いこと(NAV2004の場合)。
購入のメリットは、最新のセキュリティ機能が使えることです。
価格差と新機能をどう見るかで判断が変わります。
最初の1年間は継続でもよろしいかと思います。2年目以降は購入された
ほうがいいでしょう。いずれにせよ3〜4年でサポートは打ち切られ、
新しいソフトを買わなければいけません。
どこの会社も最新版を優先し、旧版は後回しにされがちです。最高の
サポートとセキュリティを求めるなら、毎年最新版を買いましょう。
各ウィルス対策ソフトの特徴については、メーカーサイトや掲示板を
ごらんください。シマンテックかトレンドマイクロの製品が無難です。
この二社の半額くらいで販売している会社もありますが、いざという
ときの対応は、はたしてどうでしょうね?
書込番号:4157019
0点

僕もJ4220買った者です
更新するならノートン2005インターネットセキュリティ優待パック(だいたい通常版より安いため)を買うのをオススメします
友人も同じ時期にJ4220を買い体験版のノートンを更新し僕は2005インターネットセキュリティ優待パックを買いました 少しの金額の違いですので使う使わないは別にして別のソフトも入っている2005インターネットセキュリティを後悔しないために買うべきだと思います(友人は後悔してました)
ActiveX コントロールの監視を邪魔と思うかもしれませんがレベルのカスタマイズなどでどうとでもなります
書込番号:4157841
0点

新しくソフトをインストールされるなら、その前にメーカーサイトの
サポートコーナーで
・インストール前の注意点
・インストールできないときの対処法
を必ずお読みになり、作業に取りかかってください。
さらに、新しいソフトを導入する前にNAVを削除しなくてはなりません。
シマンテックのサポートコーナーで
・アンインストール前の注意点
・アンインストールできないときの対処法
をあらかじめお読みください。
これらの注意点を守らずにウィルス対策ソフトを導入・削除すると、
新しいソフトをインストールできない、Windowsが起動しないということに
なるかもしれません。
ちょっと検索すれば、そうした例が巷にあふれているのがわかります。
わたしもNIS2003のインストールに失敗、OSリカバリーを余儀なくされた
経験があります。
くれぐれも慎重に作業を進めてください。
書込番号:4158160
0点

皆さんありがとうございます。
いろいろ検討してみます。今はインターネットセキュリティーにしようかと考えてます。
書込番号:4166909
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





