
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年7月12日 11:02 |
![]() |
0 | 6 | 2008年7月11日 20:48 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月5日 21:36 |
![]() |
0 | 11 | 2008年6月22日 15:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月22日 22:43 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月21日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4506
小生、J4506の購入を考えている者です。
これまで、ノートしか所有したことがなく、メモリの種類に無頓着だったのですが、J4506のスペックを見ていて気になることが・・・
CPU:Core 2 Duo E4600
メモリー種類:DDR2 PC2-5300
ということは、
CPUがFSB=800MHz
メモリーがDDR2-667
となります。
小生FSB=○○○とDDR-○○○は、CPUとメインメモリとのデータ転送クロック速度のことだと思っており、○○○はおなじ数値のものを使用するものだと思い込んでいました。
小生の考えが間違っているのか?
J4506が本来DDR2-800を組み合わせるべきところ、1ランク下のメモリを使っているのか?
ご教授いただけると幸いです。
0点

以前マウスのノートを購入しましたが、スレ主さんと同じような感じでワンランク下のメモリーが付いていました。
その辺りがこのメーカーの安さの秘密ではないでしょうか。
書込番号:8064104
0点

こんばんは、jackey-kさん
全くもって問題ないです。
メモリを変えても体感的に早くなることはないでしょう。
HDDが足を引っ張っている方が大きいのですが・・・
書込番号:8064133
0点

>小生の考えが間違っているのか?
>J4506が本来DDR2-800を組み合わせるべきところ、1ランク下のメモリを使っているのか?
>ご教授いただけると幸いです。
デュアル・チャネルで使用することを想定。
そう、「おなじ数値のものを使用する」ではなく、FSBの1/2でOKです。
書込番号:8064554
0点

皆様、解説していただきありがとうございます。
総合すると
デュアルチャネルでの使用でない場合、
着払さんの解説のように、FSBと同じ数値のメモリーを組み合わせた方が、本来の性能を引き出せる。
しかし、空気抜きさんの解説のように、体感的にはHDDのスピードの方が重要。
但し、J4506はデュアルチャネルであるため、
ハナムグリさんの解説のように、FSBの1/2でOK
ということですね。
モヤモヤが解消されました。
書込番号:8065494
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4506
このパソコンにGV-MVP/HSを乗せることを考えています。
チップセットのスペックを見ると足りないように思うのですが、
これはグラフィックボードを所定のものに代えてもダメなのでしょうか?
素人質問で恐縮ですが、
どなたかよろしければご教授お願いします。
ちなみに、GV-MVP/HXを乗せることを考えても同じでしょうか?
0点

オンボードでも動作はするでしょうけど、標準ではD-sub出力だけなので画質は落ちますよ。
HDCP対応ビデオカードを増設し、モニタとデジタル接続すればハイビジョン画質で視聴できますが、モニタもHDCP対応品でないと表示しません。
J4506をまだ購入前なら試せませんがストリームテストソフトをアイオーとバッファローで用意しているので試してみてください。
書込番号:8048788
0点

こんばんは、なかなか登録できんさん
口耳の学さんが仰る様にハイビジョンでの視聴にはグラフィックボードとディスプレイがDVI又はHDMIで接続されており、どちらともHDCPに対応している必要があります。
電源容量が300Wなので、GF8600GTが限界ですかね・・・
コストパフォーマンスがいいのでお勧めです。
書込番号:8048847
0点

早速お返事をいただいてありがとうございます!
私がグラフィックボードと思っていたものは、
口耳の学さんが書かれているビデオカードかもしれません。
ちなみに、このビデオカードさえ取り付ければ大丈夫、というもので、
コストパフォーマンス的に何かおススメのものはありますか?
特にゲームもすることなく、地デジが問題なく見れれば、
あと、アナログのモニタとデュアルで使えるものであれば、
と思いますが。
いろいろと質問して申し訳ないですが、
またよろしければ教えてください。
書込番号:8049290
0点

J4506ではなく自作機ですが、GV-MVP/HXを使って地デジの録画・視聴しています。
ビデオカードはHDCP対応8500GTでCPU E6420で動作に問題ないです。
デュアルモニタ環境での動作はアイオーでは未サポートなので注意してください、ですが私の環境では両方デジタル接続のデュアルモニタ環境で視聴できています、時々HDCPの著作権うんぬんというメッセージとともに強制終了してしまうのですが、片方のモニタがHDCP未対応なのが原因ではないかと予想しています。
書込番号:8049677
0点

口耳の学さん、お返事どうもありがとうございます。
今日、ツクモショップで店員にも聞いたんですが、
おっしゃるとおり8500GTあたりを勧められました。
それよりも、ゲームをしないならRadeonの3000番台がいいということも。
いずれにしても、予算的には7000〜8000円くらいという感じでした。
ただ、、このPCは300Wそこそこなので、
地デジを見ながらインターネットとかはちょっと遅くなると言われてしまいました。
このPCの購入を検討していましたので、なかなか悩ましいところです。。
書込番号:8054172
0点

このPCでGV-MVP/HXつけました。電源530Wにしてメモリ4GBまであげてグラボはGF8400GS/256MBで動作させました。カタつきます。グラボの最低ラインはGF8600以上のほうが良いかなと思います。 今はGF9600GT/512MBにしました。快適〜 ただ録画をメインに考えている人は録画先のHDDはめいっぱい大きいやつを積んだほうが良いですよ!!!300GBじゃすぐ満タンになっちゃいます。おれが使いすぎ??
書込番号:8062720
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4506
機種違いになり申し訳ありません。
J4470のユーザーです。
本体の電源ボタン押し時のアクションをスリープになるようにして、こまめにスリープにしているのですが、
時々スリープから勝手に起動してしまっている場合があります。
windows updateは有効にしていますが、スリープから勝手に起動させるものでもないですよね?ディスクデフラグは「スケジュールどおりに実行する」のチェックを外しています。
あまり知識もないので、その他は初期状態のままになっています。
勝手に起動させることがスケジュールされているようなタスクがあるのでしょうか?
それともハードの問題でしょうか?
以前に使用していたJ3204も同じ現象は時々発生していました。
皆様、情報提供よろしくお願いします。
0点

解決するかはわかりませんが、デバイスマネージャ→ネットワークアダプタのプロパティ→電源の管理で「スタンバイを解除できるようにする」にチェックが入っていたら外して様子をみてください。
書込番号:8032125
0点

口耳の学さん、どうもありがとうございます。
実はネットワークに関しても先日この同じクチコミに記入しましたように
別の問題として起動後に二つの接続先が現れる現象が起きておりまして、
ネットワークアダプターのドライバーが最新かどうかの点と
アドバイスいただいているデバイスマネージャーの電源管理の設定に関しては
自分でもチェックしておりました。
電源管理の設定につきましてはスタンバイ解除のチェックが外れた状態なのですが
時々勝手に起動してしまっている状況です。
それほど致命的でもないのですが、勝手に起動するのはどうにも気持ちのよろしくないものです。
他にも何か情報があるようでしたらぜひお願いします。
書込番号:8033325
0点

ぼちぼちやってますさん、こんにちは。
同じ「電力の管理」タブの中の「Wake on LAN」にある
・Wake On Directed Packet
・Wake On Magic Packet
の2つのチェックを外されると、改善されるかもしれません。
書込番号:8034357
0点

カーディナルさん、こんにちは。
情報提供ありがとうございます。
ネットワークアダプターは
Marvell Yukon 88E8039 PCI-E
とありますが、このドライバーの「詳細設定」に
ウェイクアップ機能のプロパティがあり
値が「マジックパケットとパターンマッチ」になっていましたので
「なし」に変更してみました。様子を見てみることにします。
ところで、この意味するところが何かまったくわからないのですが
よろしければご教示いただけないでしょうか?
書込番号:8034888
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4506
私の現在使用のPCが壊れてしまい買い替えを検討中です。
4年前に購入し、7万弱でした。
金額からすると、同じeMachinesのものではこれが近いと思いまして。
スペック的には6448より高いと思いますが、これが妥当でしょうか?
ちなみに、ゲームなどは余りやりませんが、今後グラフィックボードの追加で
やりたいとも思います。その辺加味してどうでしょうか?ご教示願います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
J6448基本仕様
CPU種類 Athlon 64 3700+ CPU周波数 2.2GHz
二次キャッシュ容量 1MB メモリー容量 512MB
メモリー最大容量 4GB メモリー種類 DDR
全メモリスロット数 4 空メモリスロット数 2
ビデオチップ RADEON XPRESS 200 ビデオメモリ 128 MB
ドライブ
HDD容量 200GB HDDインターフェイス SATA150
HDD回転数 7200 rpm 光学ドライブ DVD±R/RW/RAM/+RDL
フロッピーディスク
拡張スロット
VGA PCI-Express x16 PCI (空き) 3(2)
PCI-Express x1 (空き) PCI-Express x4 (空き)
PCI-Express x8 (空き) PCI-X (空き)
PCカードスロット
ネットワーク
LAN 100 BASE 無線LAN
ソフト
OS Windows XP Home 統合ソフト
その他機能
その他機能 IEEE1394
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0点

こんにちは、クリンキーラケットさん
それでいいと思いますよ。
OSはVistaになってしまいます、慣れるまで使いにくいと感じるかも知れませんね。
グラフィックの増設ですが、電源が300WですのでGF8600GT辺りまでです。
良い買い物になるといいですね。
書込番号:7973663
0点

空気抜きさん回答ありがとうございます。
ちなみに
「グラフィックの増設ですが、電源が300WですのでGF8600GT辺りまでです。」
と有りますが、スペック一覧のどことの交換に当たりますか?
ビデオチップ?VGA?。 素人なので宜しくお願いし致します。
書込番号:7973796
0点

こんにちは、クリンキーラケットさん
標準ではGMA 950(オンボードグラフィック)ですので、取り換えではなく増設になります。
書込番号:7973822
0点

空気抜きさん、ありがとうございます。
マザーボード上のオンボードと言うことですね。
ちなみに増設とは、PCI拡張スロットの(空き)に入れるんでしょうか?
又、増設後は何か操作が必要なんでしょうか?
すいません。何度も
書込番号:7973876
0点

こんにちは、クリンキーラケットさん
そうです、PCI Express x16×1 (空き×1)に取り付けることになります。
オンボードグラフィックのドライバを削除し、グラフィックボードを取り付けディスプレイとの接続もグラフィックボードの端子に変更します。
間違ってもオンボードの方に接続しないでください。
ボードによっては補助電源のケーブルの接続が必要になりますが、GF8600GTの場合は不要です。
そして設定(グラフィックボードに付属しているドライバではなく、メーカーサイトよりダウンロードした新しいドライバをインストールします)を行うことになります。
それほど難しい作業ではないと思います。
ドライバについては
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
http://ati.amd.com/support/driver.html
等で入手します。
書込番号:7974031
0点

空気抜きさん
回答どうもです。
ちなみにデビルメイクライ4等の緻密なものは、
このスペックじゃ無理でしょうね。
書込番号:7974253
0点

こんにちは、クリンキーラケットさん
http://www.capcom.co.jp/devil4/pc_main.htmlを見た限りでは、オンボードでは無理です。
快適にするには、GF8600GT以上・グラフィックメモリが512M以上のグラフィックボードの増設が必要になります。
書込番号:7974300
0点

素早い回答感謝します。
空気抜きさんの推奨増設GF8600GTは512Mで、
デビルメイクライ4は動作OKと言うことで理解して良いですか?
書込番号:7974316
0点

こんにちは、クリンキーラケットさん
サイトの情報が正しければそうなります。
これからベンチマークを試してみます。
書込番号:7974351
0点

こんにちは、クリンキーラケットさん
結果です。
1280×720でFPSは27〜66 平均的には35前後
快適に動作していました。
1680×1050でFPSは30〜44 低い時は22〜17
ステージによって少しカクっときます。
普通にプレイする分には問題なしであると思います。
グラフィックメモリは256Mですが、これでも十分な気がします。
書込番号:7974461
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4506
こんにちは、PCは苦手さんさん
動作環境は満たしていると思いますが、快適にできるかは分りません。
とりあえず試して、必要に応じてグラフィックボードの増設をしましょう。
書込番号:7968976
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4506
機種違いで申し訳ありません。
J4470のインターネット接続のエラーに関する相談になります。
情報提供をよろしくお願いします。
数時間のスリープからの復帰時に
画面右下のアイコン「現在の接続先」に
通常使用しているネットワーク以外に「識別されていないネットワーク」が表示されます。
(つまり二つのネットーワークが表示されます)
共有は無効にしてあるのですが、この時にはネットワーク共有センターには「ファイル共有」や「ネットワーク探索」が有効となって表示されます。
この状態ではIE7はページの表示ができません。
ネットワーク共有センターで「状態の表示」→「診断」→ネットワークアダプタのリセットを行うと、「識別されていないネットワーク」の表示が消失し、IE7もページの表示ができるようになります。
J4470はNTTフレッツ光(マンションタイプ)の終端装置から有線LAN接続しています。
終端装置からはワイヤレスLANのアクセスポイントを別につないでありますが、他のノートPCでは、J4470がこの状態においても正常にIE7はページの表示ができています。
また、ネットワークアダプタのドライバーは最新のものに更新しています。
メーカーに一度送って点検してもらいましたが、再現しないとのことでした。
拙宅の使用環境に依存しているようには感じています。
前記の通り比較的簡単に解消できるエラーなのですが、いちいち余計なアクションが必要なのも面倒に感じています。
皆様のアドバイスや情報提供に期待したいところです。
0点

ぼちぼちやってますさん こんにちは。
>J4470はNTTフレッツ光(マンションタイプ)の終端装置から有線LAN接続しています。
もう少し具体的な接続関係が分かればいいのですが、VDSLでしょうか?
もしその場合、VDSLモデムの後に、無線ルータを入れておられるのでしょうか?
NIC関係の認識不良等は、以前から結構ありますが、ドライバ等を更新しても解決しない場合は、PCと接続している機器との不具合(相性?)や、プロバイダのサーバー側機器との問題等も考えられます。
(ただ相性といっても、必ず原因はあるんですが・・・)
切り分けとして、PCI接続(若しくはUSB)のLANカードを増設して接続して見るか?、PCと接続している機器の間に、スイッチングHUBを入れて見るとかですね。
(LANカードを増設した場合は、オンボードLANをBIOSで無効で・・・)
書込番号:7969442
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。
早々にアドバイスが書き込まれていましたので驚きました。
ありがとうございます。
そうですマンションタイプなのでVDSLです。
壁面のモジュラージャックからVDSLモデムに入り、
VDSLからLANケーブルで終端装置(NTTの呼称ではCTU)に接続して、
CTUがハブ機能を持っていますので、
J4470とNTT光電話のアダプターとワイヤレスLANのアクセスポイント(バッファローWHR-HP-G)の3か所に
LANケーブルでそれぞれつないでいます。
NTTのタイプは機器が多くて大変ですね。周りがDC電源アダプターだらけです。
この症状の発生する状況も妙な感じがありまして、
おおよそ3時間以上のスリープから目覚めた時に起きる可能性が50%程度。
それ以下の短時間のスリープからの復帰では5%以下でほとんど起きない。
シャットダウンからの起動や再起動では全く起きない。
と、こんな感じなのです。
ところで私はPCには限りなく素人なので、増設したのはメモリーのみです。
アドバイス事項にありますPCI仕様のLANは手元にありませんし
BIOSをいじれる自信もありませんのでかなり躊躇してしまいますね。
やはり拙宅の環境とPCの仕様との相性の問題が考えられるでしょうか?
書込番号:7970266
0点

ぼちぼちやってますさん こんにちは。
>NTTのタイプは機器が多くて大変ですね。周りがDC電源アダプターだらけです。
うちは電力系のキャリアですが、同じで配線関係がジャマですね。
(それ以外にも、宅内ネットワークの関係でスイチングHUBが数台あるので結構収めるのが大変です)
>この症状の発生する状況も妙な感じがありまして、
おおよそ3時間以上のスリープから目覚めた時に起きる可能性が50%程度。
それ以下の短時間のスリープからの復帰では5%以下でほとんど起きない。
シャットダウンからの起動や再起動では全く起きない。
と、こんな感じなのです。
切り分けし易いのは、やはりハード(NIC)変更することだと思います。
あとVISTAなら、SP1を適用されていますでしょうか?
もし可能なら当てて見て下さい。
既に適用済みなら、ご容赦を・・・。
書込番号:7970839
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





